文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術年鑑 79」の検索結果
4件

美術年鑑 79

アテネ堂古書店
 福井県福井市北野下町
3,000
昭和54
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術年鑑 79

3,000
、昭和54

美術手帖 1961年1月号増刊 No.184 <美術年鑑 1961>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 桑原住雄 ; 小野忠弘 ; 福沢一郎 ; 須田剋太 ; 東野芳明 ; ・・・
1960主要作品から
1960美術界の展望 / 桑原住雄
美術・今日の時点 その社会的考察 / 小野忠弘 ; 福沢一郎 ; 須田剋太 ; 東野芳明 ; 小島信夫 ; 瀬木慎一 ; 利根山光人 ; 加山又造 ; 岡本太郎 ; 織田達朗 ; 針生一郎
1960美術界受賞記録
故人追悼
美術界一覧
美術家名簿
美術評論家
美術記者
実技研究所
美術館
画廊
学校
画材店
図書
外国主要美術雑誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 桑原住雄 ; 小野忠弘 ; 福沢一郎 ; 須田剋太 ; 東野芳明 ; 小島信夫 ; 瀬木慎一 ; 利根山光人 ; 加山又造 ; 岡本太郎 ; 織田達朗 ; 針生一郎 、美術出版社 、1961 、200p 、A5判 、1冊
1960主要作品から 1960美術界の展望 / 桑原住雄 美術・今日の時点 その社会的考察 / 小野忠弘 ; 福沢一郎 ; 須田剋太 ; 東野芳明 ; 小島信夫 ; 瀬木慎一 ; 利根山光人 ; 加山又造 ; 岡本太郎 ; 織田達朗 ; 針生一郎 1960美術界受賞記録 故人追悼 美術界一覧 美術家名簿 美術評論家 美術記者 実技研究所 美術館 画廊 学校 画材店 図書 外国主要美術雑誌

藝術新潮 1979年11月号 第30巻 第11号 <特集 : 天才候補ばかり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1979、223p、B5判、1冊
特集 : 天才候補ばかり 80年代の美術界を支える人々 戦後美術の花の時代は去った 私が推す次代の担い手 画商編 作家の評価と値段 私が推す次代の担い手 評論家編 美術館関係者はこう考える 美術賞は誰を選んだか そして美術館は誰を選んだか 今日を支える個性 <戯画>美術界地図(佐々木正芳) 「無名作家100人展」の提案
珠玉のアクロポリス美術館 パルテノンを飾った神々の像 / 田中英道
根付けコレクターのみた東美特別展 / R・ブッシェル
「モービル賞」を受けた鶴田錦史
群馬県立歴史博物館をつくった大高正人 / 鈴木博之
黒いヌード前本利彦
平山郁夫門下生が指導する三和銀行美術部
随筆
・遠くから 水谷八重子追悼 / 芥川比呂志
・サザランドを訪ねて / 瀧口進
・ツルさんの想い出 / 永田力
・デュシャン未亡人の来日 / 東野芳明
・伊勢神宮とサメ / 矢野憲一
・四谷十三雄のこと / 大島辰雄
・ウィーン・名物教授の「青春」 / 渡辺佐
・魯山人おじさん / 八幡真佐子
・天王寺の謎々 / 苑江光子
連載
・西洋骨董亦一楽帖⑪ローマからアール・デコまで / 豊福知徳
・新・観光バスの行かない・・・(23)鷹ヶ峯・遣迎院 / 岡部伊都子
・ローカル・ガイド(23) 職人街道(古瀬戸/板取川の和紙/郡上つむぎ/美濃の古窯/関の刀/小長曽古窯趾)美濃の円空 / 美濃 ; 瀬戸
話題
・現代の「聖堂」 寺社建築に挑戦する建築家 / 鈴木恂
・近代日本の自画像--都美の「近代日本美術の歩み展」から(アート・ニューズ 話題) / 秋元潔
・美術年鑑社長が蒐めた絵
・「ピーター・グライムス」で現代に切り込んだ英国ロイヤル・オペラ
・カルダー手製のアクセサリー
ゲスト 仏語版「サド侯爵夫人」と個展をもってきた マンディアルグとボナ
(アート・ニューズ ゲスト) / 横尾忠則
連載
・日本のたくみ⑪刺青は生きている・大和田光明 / 白洲正子
・続・冬青庵楽事⑪ / 小林勇
・気まぐれ美術館(71) めいめいの椅子 / 洲之内徹
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(54)オーデュボン / 山田智三郎
・中国画人伝(35)王原祁 / 陳舜臣
・日本の親しき友への手紙⑳ / 池田満寿夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1979 、223p 、B5判 、1冊
特集 : 天才候補ばかり 80年代の美術界を支える人々 戦後美術の花の時代は去った 私が推す次代の担い手 画商編 作家の評価と値段 私が推す次代の担い手 評論家編 美術館関係者はこう考える 美術賞は誰を選んだか そして美術館は誰を選んだか 今日を支える個性 <戯画>美術界地図(佐々木正芳) 「無名作家100人展」の提案 珠玉のアクロポリス美術館 パルテノンを飾った神々の像 / 田中英道 根付けコレクターのみた東美特別展 / R・ブッシェル 「モービル賞」を受けた鶴田錦史 群馬県立歴史博物館をつくった大高正人 / 鈴木博之 黒いヌード前本利彦 平山郁夫門下生が指導する三和銀行美術部 随筆 ・遠くから 水谷八重子追悼 / 芥川比呂志 ・サザランドを訪ねて / 瀧口進 ・ツルさんの想い出 / 永田力 ・デュシャン未亡人の来日 / 東野芳明 ・伊勢神宮とサメ / 矢野憲一 ・四谷十三雄のこと / 大島辰雄 ・ウィーン・名物教授の「青春」 / 渡辺佐 ・魯山人おじさん / 八幡真佐子 ・天王寺の謎々 / 苑江光子 連載 ・西洋骨董亦一楽帖⑪ローマからアール・デコまで / 豊福知徳 ・新・観光バスの行かない・・・(23)鷹ヶ峯・遣迎院 / 岡部伊都子 ・ローカル・ガイド(23) 職人街道(古瀬戸/板取川の和紙/郡上つむぎ/美濃の古窯/関の刀/小長曽古窯趾)美濃の円空 / 美濃 ; 瀬戸 話題 ・現代の「聖堂」 寺社建築に挑戦する建築家 / 鈴木恂 ・近代日本の自画像--都美の「近代日本美術の歩み展」から(アート・ニューズ 話題) / 秋元潔 ・美術年鑑社長が蒐めた絵 ・「ピーター・グライムス」で現代に切り込んだ英国ロイヤル・オペラ ・カルダー手製のアクセサリー ゲスト 仏語版「サド侯爵夫人」と個展をもってきた マンディアルグとボナ (アート・ニューズ ゲスト) / 横尾忠則 連載 ・日本のたくみ⑪刺青は生きている・大和田光明 / 白洲正子 ・続・冬青庵楽事⑪ / 小林勇 ・気まぐれ美術館(71) めいめいの椅子 / 洲之内徹 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」(54)オーデュボン / 山田智三郎 ・中国画人伝(35)王原祁 / 陳舜臣 ・日本の親しき友への手紙⑳ / 池田満寿夫

美術手帖 1962年5月号 No.204 <特集 : 現代美術とユーモア 東野芳明>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 勝尾伸之、東野芳明、美術出版社、1962、145p、A5判、1冊
私の会った 異色作家③レオノール・フィニー / 阿部展也
瀕死の芸術観①/ 山口勝弘
第14回読売アンデパンダン展ポリプ氏同伴探訪記 / 勝尾伸之
現代美術とユーモア・あるいは死のにおい / 東野芳明
特集 : 現代美術とユーモア
・原色版 ローシェンバーグ デュビュッフェ
・写真版 デュシャン ティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正
ヨーロッパの古寺 <ロンドン> ウエストミンスター寺院 / 名取洋之助
現世と死後をつなぐ彫像たち テームスに沿って / 中村哲
片岡球子 現代日本の作家 / 三木多聞
創作ノート / 片岡球子
美術へのめざめ
・王侯にまさる自由の魅力 / 福沢一郎
・みっともない話 / 馬場彬
ステンド・ペーパー 折り紙をおとなの世界にもちこんで / 久里洋二
1914年・アムステルダム 20世紀美術の視点⑤ / 細野正信
名画の秘密--フェルメール・デ・デルフト「ターバンの若い女」 / 瀬戸慶久
近代日本作家研究
リアリズムの袋小路 岸田劉生の芸術(対談) / 吉沢忠 ; 池田龍雄
近代日本作家研究 岸田劉生
・年譜
・原色版 麗子住吉詣の立像 静物「香炉 リーチの茶碗 リンゴ」
・グラビヤ版 切り通しの写生 草持てる男の像 村娘坐像 麗子像4図 壷の上のリンゴ 画家の妻 斎藤与里氏の像 高須光治氏の像 自画像 近藤医学博士の像 陽の当たった赤土と草 大連星カ浦風景
立体構成入門(5)組む その2 <組み木> / 高山正喜久
本 書評と新刊案内
個展・グループ展選評 / 東野芳明
作品 記録
展覧会だより
「美術年鑑御要望調査カード」抽籤発表
手帖通信
・今月の顔 舟越保武/浜村順
・絵画 彫刻 デザイン etc.
・デパート時評 アンチ
・海外の話題
・海外の眼 抽象表現主義とイマジスム/宮川淳
・ディテール・クイズ

裏表紙に記名あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 勝尾伸之、東野芳明 、美術出版社 、1962 、145p 、A5判 、1冊
私の会った 異色作家③レオノール・フィニー / 阿部展也 瀕死の芸術観①/ 山口勝弘 第14回読売アンデパンダン展ポリプ氏同伴探訪記 / 勝尾伸之 現代美術とユーモア・あるいは死のにおい / 東野芳明 特集 : 現代美術とユーモア ・原色版 ローシェンバーグ デュビュッフェ ・写真版 デュシャン ティンゲリー デ・クーニング ヴォルス ジョーンズ / 元永定正 ヨーロッパの古寺 <ロンドン> ウエストミンスター寺院 / 名取洋之助 現世と死後をつなぐ彫像たち テームスに沿って / 中村哲 片岡球子 現代日本の作家 / 三木多聞 創作ノート / 片岡球子 美術へのめざめ ・王侯にまさる自由の魅力 / 福沢一郎 ・みっともない話 / 馬場彬 ステンド・ペーパー 折り紙をおとなの世界にもちこんで / 久里洋二 1914年・アムステルダム 20世紀美術の視点⑤ / 細野正信 名画の秘密--フェルメール・デ・デルフト「ターバンの若い女」 / 瀬戸慶久 近代日本作家研究 リアリズムの袋小路 岸田劉生の芸術(対談) / 吉沢忠 ; 池田龍雄 近代日本作家研究 岸田劉生 ・年譜 ・原色版 麗子住吉詣の立像 静物「香炉 リーチの茶碗 リンゴ」 ・グラビヤ版 切り通しの写生 草持てる男の像 村娘坐像 麗子像4図 壷の上のリンゴ 画家の妻 斎藤与里氏の像 高須光治氏の像 自画像 近藤医学博士の像 陽の当たった赤土と草 大連星カ浦風景 立体構成入門(5)組む その2 <組み木> / 高山正喜久 本 書評と新刊案内 個展・グループ展選評 / 東野芳明 作品 記録 展覧会だより 「美術年鑑御要望調査カード」抽籤発表 手帖通信 ・今月の顔 舟越保武/浜村順 ・絵画 彫刻 デザイン etc. ・デパート時評 アンチ ・海外の話題 ・海外の眼 抽象表現主義とイマジスム/宮川淳 ・ディテール・クイズ 裏表紙に記名あり

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

豊田商事事件40年 - マスコミ、事件

滑稽新聞
滑稽新聞
¥350,000
M資金
M資金
¥1,650
汚職
汚職
¥2,420
金権魔者
金権魔者
¥12,400
バブル
バブル
¥1,650

家永裁判60年 - 教育、教科書

聖訓綱要
聖訓綱要
¥1,500