文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 19」の検索結果
281件

美術手帖3月号増刊 ラファエル前派 19世紀イギリスの美術革命 [雑誌] 美術手帖編集部

オヨヨ書林
 石川県金沢市新竪町
680 (送料:¥250~)
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 表紙に多少のスレがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖3月号増刊 ラファエル前派 19世紀イギリスの美術革命 [雑誌] 美術手帖編集部

680 (送料:¥250~)
備考: : やや傷み、キズ、スレ、汚れあり。まずまずの状態。 表紙に多少のスレがあります。中身の状態はおおむね良好です。    
  • 単品スピード注文

美術手帖 1980年5月号 vol.32 No.465 特集:ファッション 19世紀浪漫

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
500
美術出版社、1980
表紙スレ 背ヤケ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1980年5月号 vol.32 No.465 特集:ファッション 19世紀浪漫

500
、美術出版社 、1980
表紙スレ 背ヤケ

美術手帖 1980年5月号 特集ファッション 19世紀浪漫

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
800 (送料:¥185~)
美術出版社、1980
少焼け、少傷み有 当時定価750円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1980年5月号 特集ファッション 19世紀浪漫

800 (送料:¥185~)
、美術出版社 、1980
少焼け、少傷み有 当時定価750円
  • 単品スピード注文

美術手帖 19

佐藤書店
 福岡県北九州市門司区栄町
900
表紙・天・地・小口ヤケ 本文フチ余白少ヤケ 表紙に落書1行 蔵印、美術出版社、昭24、1
A五 80頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 19

900
表紙・天・地・小口ヤケ 本文フチ余白少ヤケ 表紙に落書1行 蔵印 、美術出版社 、昭24 、1
A五 80頁

美術手帖 1980年5月号 vol.32 no.465 特集:ファッション 19世紀浪漫 

言事堂
 長野県諏訪市末広
660
美術出版社、1980年、1冊
ヤケシミスレ、表紙広告頁破れ傷/雑誌
★★クレジットカード決済のお客様★★ 発注時に決済はされておりませんので送料のお知らせメールがとどきましたらメール内のURLにてクレジット決済を行なってください。 ★★お振込のお客様★★ 先払いとなっております。送料を含んだ金額をお知らせいたしますので、メールを必ずご確認ください。 ゆうパケット(領収書同封不可)をメインに、そのほか安価な方法にてお送り致します。お急ぎの方、領収書や書類を同封希望の場合は、ゆうパケット以外の郵送方法となりますのでご注文時にお知らせくださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
660
、美術出版社 、1980年 、1冊
ヤケシミスレ、表紙広告頁破れ傷/雑誌

美術手帖 平成19年4月 第839号 特集 アートマーケットのしくみが知りたい!

神無月書店
 愛知県名古屋市名東区香流
880
-、美術出版社、平19、1冊
特集 アートマーケットのしくみが知りたい!
●厚さ3cm以内1kg未満で縦14-34cm横9-25cmの場合は日本郵便クリックポスト 全国一律 185円●厚さ3cm以内で重さが1kgを超え4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックライト 全国一律 430円●厚さ3cm以上で重さが4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックプラス 全国一律 600円 上記以外は梱包状態の大きさ・重さによって個別の対応となります。詳しくは書名をクリックしたあとに表示される詳細画面をご覧ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 平成19年4月 第839号 特集 アートマーケットのしくみが知りたい!

880
- 、美術出版社 、平19 、1冊
特集 アートマーケットのしくみが知りたい!

美術手帖 1954年 後期 (7月号~12月号) <合本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
6,600
編 : 大下正男、美術出版社、1954、21.2 x 15.5 x 4cm、1冊
表紙・裏表紙あり、背にイタミあり

美術手帖 1954年7月号 No.83 <特集 : バレエの衣裳と装置>
美術手帖 1954年8月号 No.84 <特集 : メキシコ>
美術手帖 1954年9月号 No.85 <マネキンを作る人 / 桑沢洋子>
美術手帖 1954年10月号 No.86 <パリの新人フンデルトヴァッサー / 田淵安一>
美術手帖 1954年11月号 No.88 <ベン・シャーン / 東野芳明>
美術手帖 1954年12月号 No.89 <特集 : 秋季展覧会その2>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
編 : 大下正男 、美術出版社 、1954 、21.2 x 15.5 x 4cm 、1冊
表紙・裏表紙あり、背にイタミあり 美術手帖 1954年7月号 No.83 <特集 : バレエの衣裳と装置> 美術手帖 1954年8月号 No.84 <特集 : メキシコ> 美術手帖 1954年9月号 No.85 <マネキンを作る人 / 桑沢洋子> 美術手帖 1954年10月号 No.86 <パリの新人フンデルトヴァッサー / 田淵安一> 美術手帖 1954年11月号 No.88 <ベン・シャーン / 東野芳明> 美術手帖 1954年12月号 No.89 <特集 : 秋季展覧会その2>

美術手帖 1980年5月号 特集・ファッション 19世紀浪漫/多木浩二、海野弘、飯塚信雄 図版/マドモアゼル・デコ 44ページ 執筆ページにも図版多 菊畑茂久馬版画展/イメージと記号化の間で・オブジェデッサン考=帯金章郎 川口軌外展/絵画のもつ真実/たにあらた 芸術と魂・芸術の人間的意味/ルネ・ユイグ 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
木村要一 編集、美術出版社、1980(昭和55)一冊、316頁、A5
初版 経年良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1980年5月号 特集・ファッション 19世紀浪漫/多木浩二、海野弘、飯塚信雄 図版/マドモアゼル・デコ 44ページ 執筆ページにも図版多 菊畑茂久馬版画展/イメージと記号化の間で・オブジェデッサン考=帯金章郎 川口軌外展/絵画のもつ真実/たにあらた 芸術と魂・芸術の人間的意味/ルネ・ユイグ 他

2,000
木村要一 編集 、美術出版社 、1980(昭和55)一冊 、316頁 、A5
初版 経年良好

美術手帖 1959年6月号増刊No.159 松方コレクション/松方幸次郎とそのコレクション 彫刻・ロダンー巨大な足音ーとブルデル=佐藤忠良 絵画・19世紀西洋美術史上の位置づけ=嘉門安雄,中山公男 建築・国立西洋美術館の完成まで=板倉準三 松方コレクションを迎えて=富永惣一×三雲祥之助×瀬木慎一 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,000
大下正男 編集、美術出版社、1959(昭和34)一冊、172頁、A5
初版 年代相当 背祥傷み 年代ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1959年6月号増刊No.159 松方コレクション/松方幸次郎とそのコレクション 彫刻・ロダンー巨大な足音ーとブルデル=佐藤忠良 絵画・19世紀西洋美術史上の位置づけ=嘉門安雄,中山公男 建築・国立西洋美術館の完成まで=板倉準三 松方コレクションを迎えて=富永惣一×三雲祥之助×瀬木慎一 他

1,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1959(昭和34)一冊 、172頁 、A5
初版 年代相当 背祥傷み 年代ヤケ

美術手帖 1988年9月号 ヴェネツィア・ビエンナーレ/主題なき多様性=倉林靖 歴史的栄光と対峙する現代美術=岩淵潤子 キーワードからの発想=南條史生 展覧会・草間彌生展,去勢と宇宙/宇野邦一 ジャン・デルヴィル19世紀末のサンボリスト/ブルーノ・フォルナリ 宮澤政男 訳 海外展覧会・ブラック空間を織る静物画/山梨俊夫 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
800
大橋紀生 編集、美術出版社、1988(昭和63) 一冊、289頁、A5
初版 経年並
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1988年9月号 ヴェネツィア・ビエンナーレ/主題なき多様性=倉林靖 歴史的栄光と対峙する現代美術=岩淵潤子 キーワードからの発想=南條史生 展覧会・草間彌生展,去勢と宇宙/宇野邦一 ジャン・デルヴィル19世紀末のサンボリスト/ブルーノ・フォルナリ 宮澤政男 訳 海外展覧会・ブラック空間を織る静物画/山梨俊夫 他

800
大橋紀生 編集 、美術出版社 、1988(昭和63) 一冊 、289頁 、A5
初版 経年並

美術手帖 1999年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
770 (送料:¥200~)
美術出版社、1998年
目次画像あり 第777号 スレ、少ヤケ、小キズ

新セザンヌ解剖学
末永照和, 小倉正史, パヴェル・マホトカ, 杉戸洋, 佐藤勲, 小沢剛, 福田美蘭, 辰野登恵子, 新関公子, 川田都樹子, 島田紀夫, 堀浩哉, 松浦寿夫, 浅野春男, 永井隆則

セザンヌ年譜 1839-1906

札幌の彫刻的庭園空間
ダニ・カラヴァン「隠された庭への道」, イサム・ノグチ「モエレ沼公園」, 酒井忠康

カールステン・ニコライ:佐々木敦

19世紀の夢と現実 オルセー美術館展 1999:丹生谷貴志

「パサージュ:フランスの新しい美術」展 芸術と日常の新たな接点:小倉正史

杉浦邦恵, ジェニファー・ヒッギー, 栗山明

「恋スル身体」展, 「メディテーション」展:清水哲朗
「コラボレーション・アート」展:東谷隆司

桑原正彦, ザ・バイターズ, 市川美幸, 時枝崇, コイズミアヤ, 石田眞利, 杉戸洋, 近藤正勝, 堀元彰, 原田環, 栗田秀法

川俣正のコミッション・ワーク:村田真

芸術をめぐる言葉:谷川渥

村上隆, 上田薫, 「パリのカフェと画家たち」展, 「パリ・モード 1870-1960」展

20世紀の美術 抽象表現主義からミニマル・アートへ:中村英樹
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
770 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1998年
目次画像あり 第777号 スレ、少ヤケ、小キズ 新セザンヌ解剖学 末永照和, 小倉正史, パヴェル・マホトカ, 杉戸洋, 佐藤勲, 小沢剛, 福田美蘭, 辰野登恵子, 新関公子, 川田都樹子, 島田紀夫, 堀浩哉, 松浦寿夫, 浅野春男, 永井隆則 セザンヌ年譜 1839-1906 札幌の彫刻的庭園空間 ダニ・カラヴァン「隠された庭への道」, イサム・ノグチ「モエレ沼公園」, 酒井忠康 カールステン・ニコライ:佐々木敦 19世紀の夢と現実 オルセー美術館展 1999:丹生谷貴志 「パサージュ:フランスの新しい美術」展 芸術と日常の新たな接点:小倉正史 杉浦邦恵, ジェニファー・ヒッギー, 栗山明 「恋スル身体」展, 「メディテーション」展:清水哲朗 「コラボレーション・アート」展:東谷隆司 桑原正彦, ザ・バイターズ, 市川美幸, 時枝崇, コイズミアヤ, 石田眞利, 杉戸洋, 近藤正勝, 堀元彰, 原田環, 栗田秀法 川俣正のコミッション・ワーク:村田真 芸術をめぐる言葉:谷川渥 村上隆, 上田薫, 「パリのカフェと画家たち」展, 「パリ・モード 1870-1960」展 20世紀の美術 抽象表現主義からミニマル・アートへ:中村英樹
  • 単品スピード注文

美術手帖 No.104 1956年1月 特集・画家のことばードラクロア以後ー/第一部・造形に関して1.色彩=色・光・ヴァルール 2.フォルム=形態・デッサン・線・面 3.コンポジション=構成要素・総合の原理・表現内容 4.主題/柳 亮・植村鷹千代 第二部・芸術・社会・生活に関して1.19世紀 2.20世紀/久保貞次郎・三輪啓三 

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
700
大下正男 編集、美術出版社、1956年(昭和31) 一冊、117頁、A5 小さめ
初版 経年並 背穴アリ 中見開きカンディンスキイとピカソのカラー図版の頁剥がれ 巻末広告頁上部裁断紙面飛び出しアリ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 No.104 1956年1月 特集・画家のことばードラクロア以後ー/第一部・造形に関して1.色彩=色・光・ヴァルール 2.フォルム=形態・デッサン・線・面 3.コンポジション=構成要素・総合の原理・表現内容 4.主題/柳 亮・植村鷹千代 第二部・芸術・社会・生活に関して1.19世紀 2.20世紀/久保貞次郎・三輪啓三 

700
大下正男 編集 、美術出版社 、1956年(昭和31) 一冊 、117頁 、A5 小さめ
初版 経年並 背穴アリ 中見開きカンディンスキイとピカソのカラー図版の頁剥がれ 巻末広告頁上部裁断紙面飛び出しアリ

美術手帖 1958年9月号 不滅の主題:楽器と奏者,色彩とフォルムの交響楽/大久保泰(カラー・写真版・グラビア版19図) わが空想の美術館/脇田和,加藤正,中谷泰,杉全直,真鍋博 絵本・がだん天国/九里洋二+長新太+辻まこと 美術思想周辺・ハーバート・リード/宇佐美英治 滞日36年の石版画家,故郷ソヴィエトに帰る:ワルワーラ・ブブノワ/小野忠重 ぶらり見参・柳原義達/竹林賢 評伝・写楽/近藤市太郎 松本竣介論/原田実 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
2,000
大下正男 編集、美術出版社、1958(昭和33)一冊、153頁、A5
初版 経年相当 三方ヤケ 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1958年9月号 不滅の主題:楽器と奏者,色彩とフォルムの交響楽/大久保泰(カラー・写真版・グラビア版19図) わが空想の美術館/脇田和,加藤正,中谷泰,杉全直,真鍋博 絵本・がだん天国/九里洋二+長新太+辻まこと 美術思想周辺・ハーバート・リード/宇佐美英治 滞日36年の石版画家,故郷ソヴィエトに帰る:ワルワーラ・ブブノワ/小野忠重 ぶらり見参・柳原義達/竹林賢 評伝・写楽/近藤市太郎 松本竣介論/原田実 他

2,000
大下正男 編集 、美術出版社 、1958(昭和33)一冊 、153頁 、A5
初版 経年相当 三方ヤケ 

デザインの現場 第19号 (1987年4月) <特集 : 新しい技術素材コンセプト IDとプロダクトデザイン>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 出村弘一、美術出版社、1987、156p、B5判、1冊
特集 : 新しい技術素材コンセプト IDとプロダクトデザイン
日産自動車 生活演出のためのパーツ Be-1
シクロウネ まず、道具としての機能を
佐々木硝子+INAX+ヨンマルゴ 素材の特性をいかしたスピーカー
日本ビクター 人にやさしいデザインをめざして <ビデオムービー>
土屋伸子十島影和夫 チタンのアクセサリィ
日本楽器製造 新しい表現を可能にする素材
日建設計 ハーフミラーの演劇的効果 千葉ポートタワー
アシックス 機能に裏づけられたシューズデザイン
デザイナーの仕事場
わたせせいぞう イラストレーション
関島寿子 バスケタリイ
藤幡正樹 CG
やまもと寛斎 舞台
松永眞 AD
連載
ふるさと手わき紀行⑲ 安曇野の天蚕有明紬 文 清沢彩子, 写真 大谷治
近代日本デザイン文化史⑪ 茶標と紙巻たばこのデザイン 榧野八束
handmade working⑲ タブロー·タルト 浜田ひろみ
資料館·美術館探訪⑬ 世界のカバン館 葛尾清子
デザインの道具·材料百科⑲ ペーパーワーク材 南雲治嘉
DESIGN FORUM
[新製品]+[guide]+[exhibition]
[present]+[編集後記]ほか
バックナンバーリスト
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 出村弘一 、美術出版社 、1987 、156p 、B5判 、1冊
特集 : 新しい技術素材コンセプト IDとプロダクトデザイン 日産自動車 生活演出のためのパーツ Be-1 シクロウネ まず、道具としての機能を 佐々木硝子+INAX+ヨンマルゴ 素材の特性をいかしたスピーカー 日本ビクター 人にやさしいデザインをめざして <ビデオムービー> 土屋伸子十島影和夫 チタンのアクセサリィ 日本楽器製造 新しい表現を可能にする素材 日建設計 ハーフミラーの演劇的効果 千葉ポートタワー アシックス 機能に裏づけられたシューズデザイン デザイナーの仕事場 わたせせいぞう イラストレーション 関島寿子 バスケタリイ 藤幡正樹 CG やまもと寛斎 舞台 松永眞 AD 連載 ふるさと手わき紀行⑲ 安曇野の天蚕有明紬 文 清沢彩子, 写真 大谷治 近代日本デザイン文化史⑪ 茶標と紙巻たばこのデザイン 榧野八束 handmade working⑲ タブロー·タルト 浜田ひろみ 資料館·美術館探訪⑬ 世界のカバン館 葛尾清子 デザインの道具·材料百科⑲ ペーパーワーク材 南雲治嘉 DESIGN FORUM [新製品]+[guide]+[exhibition] [present]+[編集後記]ほか バックナンバーリスト

美術手帖 1959年6月号増刊 No.159 <松方コレクション>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 松方三郎、嘉門安雄、中山公男、坂倉準三、美術出版社、1959、172p・・・
松方幸次郎とそのコレクション / 松方三郎
ロダン--巨大な足音 とブルデル / 佐藤忠良
19世紀西洋美術史上の位置づけ I・写実主義まで / 嘉門安雄
19世紀西洋美術史上の位置づけ II・印象派以後 / 中山公男
色刷解説 / 高橋忠彌
国立西洋美術館の完成まで / 坂倉準三
松方コレクションを迎えて / 富永惣一 ; 三雲祥之助 ; 瀬木慎一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 松方三郎、嘉門安雄、中山公男、坂倉準三 、美術出版社 、1959 、172p 、A5判 、1冊
松方幸次郎とそのコレクション / 松方三郎 ロダン--巨大な足音 とブルデル / 佐藤忠良 19世紀西洋美術史上の位置づけ I・写実主義まで / 嘉門安雄 19世紀西洋美術史上の位置づけ II・印象派以後 / 中山公男 色刷解説 / 高橋忠彌 国立西洋美術館の完成まで / 坂倉準三 松方コレクションを迎えて / 富永惣一 ; 三雲祥之助 ; 瀬木慎一

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 490 1981年12月号 特集 映画楽入門<字幕入>

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
美術出版社、1981-12、21cm
目次
特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / /
特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115
映画楽入門<特集> / 岡島尚志
エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行
明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子
[オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216
リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治
PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120
ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫
フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴
ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也
展評( 9月11日~10月10日)/p236~255
東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~
名古屋 / 三頭谷鷹史
関西 / 愛宕出
美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292
art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15
art focus 美術時評 //p16~17
art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19
art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21
art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23
その他・・・
少ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
810
、美術出版社 、1981-12 、21cm
目次 特集 映画楽入門 [制作]パラノイア・シネマテーク / / 特集 映画楽入門 [字幕人] / 岡島尚志 ; 武田潔 ; 出口丈人 ; 西嶋憲生 ; 森岡祥倫 ; 四方田犬彦/p53~115 映画楽入門<特集> / 岡島尚志 エミ-ル・ノルデ--北方的原点への回帰(展覧会) / 千足伸行 明晰なる流動(オイリュトミ-公演) / 国吉和子 [オイリュトミー公演]吸闇呼光の未来へ向けて / 笠井叡/p213~216 リキテンスタインの本性--ロイ・リキテンスタイン(海外・展覧会) / 中村敬治 PHOTO GALLERY 美しい夏 / 柳本尚規/p116~120 ア-ト・リ-ディング-15-画家のテクスト--マチスヘ-3- / Jean-Claude Lebensztein ; 松浦寿夫 フレスコ物語--面壁の美学-4-シノピア-2- / 宮下孝晴 ALL THAT ART-8-おサカナ剥製師 / 村瀬達也 展評( 9月11日~10月10日)/p236~255 東京 / たにあらた ; 斉藤泰嘉/p236~ 名古屋 / 三頭谷鷹史 関西 / 愛宕出 美術手帖1981年度(No.475~490)総目次/p299~292 art focus ルート2・横尾忠則 //p14~15 art focus 美術時評 //p16~17 art focus 演劇・夢の遊眠社公演「ゼルダ城の虜」 / 扇田昭彦/p18~19 art focus デザイン・ボードリアール・フォーラム東京'81 / 柏木博/p20~21 art focus ファッション・フォーマルの明日は / 人見啓子/p22~23 その他・・・ 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

デザインの現場 第44号 (1990年10月) <特集 : アートファニチュア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 藤崎圭一郎、美術出版社、1990、168p、B5判、1冊
特集 : アートファニチュア
・小林健二 砂漠で家具は夢を見た
・真壁康 家具に似た彫刻
・関口敦仁 Waiting Object 家具は待ちつづける
・アートの死、デザインの誕生という視点から/渡辺妃佐子
・AZB 家具の行方
・清水文夫 世界像の探求
・千房輝 石との遊戯
・アレックス・ロカディア&イライ・エリーゼ 純粋な表現者たち/海老原嘉子
DESIGNERS' WORKSHOP
・くまざわのりこ 糸をはる パステルレリーフ (イラストレーション)
・平本正博 スレたサカナも恋する美形 (ルアー)
詳細報告 ソニーのパッケージデザイン 新たな可能性を生んだ五つの事例
特別記事 亀井茲明コレクション 19世紀ヨーロッパの染織 装飾の時代の華/深井晃子
DESIGN TOPICS
・「グラフィックデザインの今日」展
・「世界の新聞タイポグラフィ展〈100〉」
・「モホリ=ナジとドイツ新興写真」展
連載
handmade working ㊴ 段ボールのおもちゃ/檜山永次
デザイン[道具・材料]百科 ㊵ ポートフォリオ/南雲治嘉
資料館・美術館探訪 ㉞ 椅子の美術館/谷口英久
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 藤崎圭一郎 、美術出版社 、1990 、168p 、B5判 、1冊
特集 : アートファニチュア ・小林健二 砂漠で家具は夢を見た ・真壁康 家具に似た彫刻 ・関口敦仁 Waiting Object 家具は待ちつづける ・アートの死、デザインの誕生という視点から/渡辺妃佐子 ・AZB 家具の行方 ・清水文夫 世界像の探求 ・千房輝 石との遊戯 ・アレックス・ロカディア&イライ・エリーゼ 純粋な表現者たち/海老原嘉子 DESIGNERS' WORKSHOP ・くまざわのりこ 糸をはる パステルレリーフ (イラストレーション) ・平本正博 スレたサカナも恋する美形 (ルアー) 詳細報告 ソニーのパッケージデザイン 新たな可能性を生んだ五つの事例 特別記事 亀井茲明コレクション 19世紀ヨーロッパの染織 装飾の時代の華/深井晃子 DESIGN TOPICS ・「グラフィックデザインの今日」展 ・「世界の新聞タイポグラフィ展〈100〉」 ・「モホリ=ナジとドイツ新興写真」展 連載 handmade working ㊴ 段ボールのおもちゃ/檜山永次 デザイン[道具・材料]百科 ㊵ ポートフォリオ/南雲治嘉 資料館・美術館探訪 ㉞ 椅子の美術館/谷口英久

美術手帖 1977年9月号 戦争と美術ー戦争画の史的土壌/われらの内なる戦争画:針生一郎 絶対悪の道へ:織田達朗 敗者の映像:、松田政男 天皇・権力・戦争画:ヨシダ・ヨシエ 再録「美術」昭和19年5月号からー1.戦争画制作の要點=藤田嗣治 2.国防国家と美術ー画家は何をなすべきか=秋山邦男少佐×鈴木庫三少佐×黒田千吉中尉×荒城李夫×上郡卓  巻頭口絵 作品=中村研一,吉岡堅二,伊原宇三郎,藤本東一郎,高畠達四郎,田村孝之介,藤田嗣治,川端龍子,高野三三男,石井柏亭,鈴木良三,鈴木誠 他 政治は芸術を弾圧できない・チェコスロヴァキアの体制と美術/峰恭介 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
6,000
田中為芳 編集、美術出版社、1977(昭和52)一冊、314頁、A5
初版 経年相当 表紙背周り端スレアリ 全体ヤケ強
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1977年9月号 戦争と美術ー戦争画の史的土壌/われらの内なる戦争画:針生一郎 絶対悪の道へ:織田達朗 敗者の映像:、松田政男 天皇・権力・戦争画:ヨシダ・ヨシエ 再録「美術」昭和19年5月号からー1.戦争画制作の要點=藤田嗣治 2.国防国家と美術ー画家は何をなすべきか=秋山邦男少佐×鈴木庫三少佐×黒田千吉中尉×荒城李夫×上郡卓  巻頭口絵 作品=中村研一,吉岡堅二,伊原宇三郎,藤本東一郎,高畠達四郎,田村孝之介,藤田嗣治,川端龍子,高野三三男,石井柏亭,鈴木良三,鈴木誠 他 政治は芸術を弾圧できない・チェコスロヴァキアの体制と美術/峰恭介 他

6,000
田中為芳 編集 、美術出版社 、1977(昭和52)一冊 、314頁 、A5
初版 経年相当 表紙背周り端スレアリ 全体ヤケ強

美術手帖 239号 増刊 ピカソ

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
810
北園克衛、大島辰雄、宮川淳、他、美術出版社、1964-07、152p、21cm
特集・ピカソ / / 1~72,126~127,141~144
信賴 / / p2~2
庭の中の家 / / p7~7
バイオリン、コップ、パイプ、錨 / / p9~9
母と子 / / p19~19
魚のある静物 / / p21~21
眠る女 / / p31~31
女の顔 / / p45~45
鳥籠の中のふくろう / / p54~54
鳩 / / p62~62
ピアノ / / p64~64
ジャクリーヌの肖像 / / p65~65
青いソファに横たわる女 / / p71~71
グラビヤ版 ピカソの七〇年 / 宮川淳 ; 北園克衛 / p73~96
彫刻・陶器・舞台・版画など /
ピカソ芸術の七〇年 / 宮川淳 / p73~91
画家ピカソのもうひとつの絵画 / 北園克衛 / p92~96
ピカソと芸術家たち / 末永照和 / p113~119
ピカソ・天才の秘密 その批評の60年から / 大島辰雄 / p120~125
ピカソ文献抄 / / p126~127
ピカソを支えてきた人々 / 瀬木慎一 / p128~140
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
810
北園克衛、大島辰雄、宮川淳、他 、美術出版社 、1964-07 、152p 、21cm
特集・ピカソ / / 1~72,126~127,141~144 信賴 / / p2~2 庭の中の家 / / p7~7 バイオリン、コップ、パイプ、錨 / / p9~9 母と子 / / p19~19 魚のある静物 / / p21~21 眠る女 / / p31~31 女の顔 / / p45~45 鳥籠の中のふくろう / / p54~54 鳩 / / p62~62 ピアノ / / p64~64 ジャクリーヌの肖像 / / p65~65 青いソファに横たわる女 / / p71~71 グラビヤ版 ピカソの七〇年 / 宮川淳 ; 北園克衛 / p73~96 彫刻・陶器・舞台・版画など / ピカソ芸術の七〇年 / 宮川淳 / p73~91 画家ピカソのもうひとつの絵画 / 北園克衛 / p92~96 ピカソと芸術家たち / 末永照和 / p113~119 ピカソ・天才の秘密 その批評の60年から / 大島辰雄 / p120~125 ピカソ文献抄 / / p126~127 ピカソを支えてきた人々 / 瀬木慎一 / p128~140 少ヤケ

美術手帖 1993年6月号 No.671 <特集 : 草間彌生 オブセッショナル・アートの出自と展開>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1993、306p、A5判、1冊
特集 : 草間彌生 オブセッショナル・アートの出自と展開
クサマがクサマであるために / 草間弥生
口絵構成 Kaleidoscope Kusama
・初期作品
・絵画
・オブジェ・環境彫刻
・ハプニング
・ファッション
・プリント・メディア
・コラージュ
増殖の幻魔 彼女はいかにして時代を駆け抜けたか / 谷川渥
ドキュメント草間弥生1929 時代を疾駆するシャ-マン / 渡辺レイ子
万里の長城を1万メ-トル延長するプロジェクト/「竜脈」展 国境を越えて走りだした「脈」 / 芹沢高志 ; 美術 手帖 編集部 ; 蔡国強
山本容子の世界
欲張りな目と手と心で / 山本容子 ; 新井満
川島清 部分が全体をはつる意志(Artist Interview) / 川島清 ; 美術 手帖 編集部
海外の美術雑誌から⑤ イタリア「フラッシュアート」 / 河合純枝
アート・サイド・プロフェッショナル⑤ あつらえ額縁商 / 池上ちかこ
MUSEUN REVIEW 北九州市立美術館・クロノスの仮面展 / 渡部誠一
EVENT REVIEW パシフィコ横浜・NICAF / 村田真
メセナABC⑥ 企業美術館 / 笹沼俊樹
美事拾遺⑫ ミニギャラリー・ロシアの人と自然
持続する現在 原口典之 測定されるディスタンス / 菅原教夫
評伝ヨ-ゼフ・ボイス⑭ / Heiner Stachelhaus ; 山本和弘
芸術をめぐる言葉⑥ / 谷川渥
NEW IMAGE TECHNIQUE⑨ 鈴鹿芳康 / 鈴鹿芳康 ; 小本章
集積回路はなぜ美しいのか / 塚本千春
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1993 、306p 、A5判 、1冊
特集 : 草間彌生 オブセッショナル・アートの出自と展開 クサマがクサマであるために / 草間弥生 口絵構成 Kaleidoscope Kusama ・初期作品 ・絵画 ・オブジェ・環境彫刻 ・ハプニング ・ファッション ・プリント・メディア ・コラージュ 増殖の幻魔 彼女はいかにして時代を駆け抜けたか / 谷川渥 ドキュメント草間弥生1929 時代を疾駆するシャ-マン / 渡辺レイ子 万里の長城を1万メ-トル延長するプロジェクト/「竜脈」展 国境を越えて走りだした「脈」 / 芹沢高志 ; 美術 手帖 編集部 ; 蔡国強 山本容子の世界 欲張りな目と手と心で / 山本容子 ; 新井満 川島清 部分が全体をはつる意志(Artist Interview) / 川島清 ; 美術 手帖 編集部 海外の美術雑誌から⑤ イタリア「フラッシュアート」 / 河合純枝 アート・サイド・プロフェッショナル⑤ あつらえ額縁商 / 池上ちかこ MUSEUN REVIEW 北九州市立美術館・クロノスの仮面展 / 渡部誠一 EVENT REVIEW パシフィコ横浜・NICAF / 村田真 メセナABC⑥ 企業美術館 / 笹沼俊樹 美事拾遺⑫ ミニギャラリー・ロシアの人と自然 持続する現在 原口典之 測定されるディスタンス / 菅原教夫 評伝ヨ-ゼフ・ボイス⑭ / Heiner Stachelhaus ; 山本和弘 芸術をめぐる言葉⑥ / 谷川渥 NEW IMAGE TECHNIQUE⑨ 鈴鹿芳康 / 鈴鹿芳康 ; 小本章 集積回路はなぜ美しいのか / 塚本千春

美術手帖 1985年8月号 No.548 <特集 : インスタレーション : installation : 作品になってしまった現実空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1985、288p、A5判、1冊
特集 : インスタレーション 作品になってしまった現実空間
インスタレーションとオブジェ / 建畠晢
イメ-ジの拡幅とディメンションの変換 / たにあらた
新しさの延長線上のアリア / 藤枝晃雄
file ニューヨークの新名所ディスコ「パラディアム」のオープン / あんざいしげお
file 山倉研志の立体絵画
file 港コーべのパチンコ屋に出現した現代美術
file 熊谷守一の美術館開館 / 酒井啓之
ス-パ-・リアリズム展 死の光学 "ロボットの眼"のなかへ(展覧会) / 伊藤俊治
フランス現代美術展 面白フォ-マリズムを巡って(展覧会) / 早見尭
ANDRE KERTESZ--アンドレ・ケルテスの眼差し(展覧会) / 谷口雅
[展覧会] アンディ・ウォーホル版画展 ウォーホルの新作版画集「ADS」
[海外ニュース] ニューヨーク ギルバート&ジョージ展ほか / 依田寿久
[海外ニュース] サンフランシスコ ホックニーの舞台展ほか / 大井敏恭
[海外ニュース] ロサンゼルス パンザ・コレクション展ほか / 富士栄厚
NHK特集 [ルーブル美術館]第四集 皇帝たちの光茫 / 古代ローマ
[エッセイ] ぼくのともだち(8)画家・ヨルダン・ヤツァムンスキ〈ダンチョンさん〉 / 田島征三
ア-ト・リ-ディング 変革期の残像 是真・暁斎・芳崖の場合 / 安村敏信
[地方通信] 兵庫 白髪一雄の世界展 ノスタルジーを超えて / 木村要一
ART'85 [東京] / 田野金太 ; 塩田純一
ART'85 [名古屋] / 東俊郎
ART'85 [関西] / ヨデンマモル
展覧会案内
ART FOCUS+(a´)
新生パリ・ビエンナ-レとリオタ-ルの企画展に見るバランス・オブ・パワ-(海外レポ-ト) / 山口勝弘
これ以上を国ができるか スウェ-デンの美術行政(海外レポ-ト) / 木村要一
ALL THAT ART-51-秋山祐徳太子 ブリキの大将 / 秋山祐徳 ; 木村要一
吉村益信 切実に見る月(作家訪問) / 吉村益信 ; 美術手帖編集部
松本陽子 四角という手応え(作家訪問) / 松本陽子 ; 美術手帖編集部
[プレイボックス](43)「原器」としての箱 / 海老塚耕一
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1985 、288p 、A5判 、1冊
特集 : インスタレーション 作品になってしまった現実空間 インスタレーションとオブジェ / 建畠晢 イメ-ジの拡幅とディメンションの変換 / たにあらた 新しさの延長線上のアリア / 藤枝晃雄 file ニューヨークの新名所ディスコ「パラディアム」のオープン / あんざいしげお file 山倉研志の立体絵画 file 港コーべのパチンコ屋に出現した現代美術 file 熊谷守一の美術館開館 / 酒井啓之 ス-パ-・リアリズム展 死の光学 "ロボットの眼"のなかへ(展覧会) / 伊藤俊治 フランス現代美術展 面白フォ-マリズムを巡って(展覧会) / 早見尭 ANDRE KERTESZ--アンドレ・ケルテスの眼差し(展覧会) / 谷口雅 [展覧会] アンディ・ウォーホル版画展 ウォーホルの新作版画集「ADS」 [海外ニュース] ニューヨーク ギルバート&ジョージ展ほか / 依田寿久 [海外ニュース] サンフランシスコ ホックニーの舞台展ほか / 大井敏恭 [海外ニュース] ロサンゼルス パンザ・コレクション展ほか / 富士栄厚 NHK特集 [ルーブル美術館]第四集 皇帝たちの光茫 / 古代ローマ [エッセイ] ぼくのともだち(8)画家・ヨルダン・ヤツァムンスキ〈ダンチョンさん〉 / 田島征三 ア-ト・リ-ディング 変革期の残像 是真・暁斎・芳崖の場合 / 安村敏信 [地方通信] 兵庫 白髪一雄の世界展 ノスタルジーを超えて / 木村要一 ART'85 [東京] / 田野金太 ; 塩田純一 ART'85 [名古屋] / 東俊郎 ART'85 [関西] / ヨデンマモル 展覧会案内 ART FOCUS+(a´) 新生パリ・ビエンナ-レとリオタ-ルの企画展に見るバランス・オブ・パワ-(海外レポ-ト) / 山口勝弘 これ以上を国ができるか スウェ-デンの美術行政(海外レポ-ト) / 木村要一 ALL THAT ART-51-秋山祐徳太子 ブリキの大将 / 秋山祐徳 ; 木村要一 吉村益信 切実に見る月(作家訪問) / 吉村益信 ; 美術手帖編集部 松本陽子 四角という手応え(作家訪問) / 松本陽子 ; 美術手帖編集部 [プレイボックス](43)「原器」としての箱 / 海老塚耕一

美術手帖 1949年4月号 No.16

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造、美術出版社、1949、70p、A5判、1冊
原色版 ルオー キリスト
原色版 ブラック 青い壺
写眞版 ピカソ近作デッサン
写眞版 ブラック 静物
写眞版 ピカソの陶器 / 滝口修造
グラビヤ版 法隆寺の秘密 / 柳亮
グラビヤ版 ギリシャ彫刻
ジョルジュ・ルオー / 宮田重雄
ルオー解説 / 大久保泰
プルトンの手紙)
アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎
淡彩雑話 技法講座 / 曽宮一念
ぷろぐらむの話 / 石見為雄
日記帳から / 三岸節子
らくちう゛ぃて・あるちすちっく
アトリエ訪問・井上長三郎 / 佐波甫
随筆三題 / 井上正夫 ; 花柳章太郎 ; 柳永二郎
西洋美術略史⑦ギリシヤ美術㊦ / 今泉篤男
ホールマーク賞の設定
國宝保存の現状 / 渡辺正
画題と絵と / 大久保泰
画商巡礼③ / 船戸洪
脇田和論
ブラック解説 / 猪熊弦一郎
海外ニュース
ンデパンダン展評
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 大下正男 ; 文 : 瀧口修造 、美術出版社 、1949 、70p 、A5判 、1冊
原色版 ルオー キリスト 原色版 ブラック 青い壺 写眞版 ピカソ近作デッサン 写眞版 ブラック 静物 写眞版 ピカソの陶器 / 滝口修造 グラビヤ版 法隆寺の秘密 / 柳亮 グラビヤ版 ギリシャ彫刻 ジョルジュ・ルオー / 宮田重雄 ルオー解説 / 大久保泰 プルトンの手紙) アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎 淡彩雑話 技法講座 / 曽宮一念 ぷろぐらむの話 / 石見為雄 日記帳から / 三岸節子 らくちう゛ぃて・あるちすちっく アトリエ訪問・井上長三郎 / 佐波甫 随筆三題 / 井上正夫 ; 花柳章太郎 ; 柳永二郎 西洋美術略史⑦ギリシヤ美術㊦ / 今泉篤男 ホールマーク賞の設定 國宝保存の現状 / 渡辺正 画題と絵と / 大久保泰 画商巡礼③ / 船戸洪 脇田和論 ブラック解説 / 猪熊弦一郎 海外ニュース ンデパンダン展評

美術手帖 1964年7月号増刊 No.239 <ピカソ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
文 : 宮川淳 ; 北園克衛 ; 末永照和 ; 大島辰雄 ; 瀬木慎一、美術出版社、1957、152・・・
信賴
庭の中の家
バイオリン、コップ、パイプ、錨
母と子
魚のある静物
眠る女
女の顔
鳥籠の中のふくろう

ピアノ
ジャクリーヌの肖像
青いソファに横たわる女
グラビヤ版 ピカソの七〇年 / 宮川淳 ; 北園克衛
彫刻・陶器・舞台・版画など
ピカソ芸術の七〇年 / 宮川淳
画家ピカソのもうひとつの絵画 / 北園克衛
ピカソと芸術家たち / 末永照和
ピカソ・天才の秘密 その批評の60年から / 大島辰雄
ピカソ文献抄
ピカソを支えてきた人々 / 瀬木慎一
年譜
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
文 : 宮川淳 ; 北園克衛 ; 末永照和 ; 大島辰雄 ; 瀬木慎一 、美術出版社 、1957 、152p 、A5判 、1冊
信賴 庭の中の家 バイオリン、コップ、パイプ、錨 母と子 魚のある静物 眠る女 女の顔 鳥籠の中のふくろう 鳩 ピアノ ジャクリーヌの肖像 青いソファに横たわる女 グラビヤ版 ピカソの七〇年 / 宮川淳 ; 北園克衛 彫刻・陶器・舞台・版画など ピカソ芸術の七〇年 / 宮川淳 画家ピカソのもうひとつの絵画 / 北園克衛 ピカソと芸術家たち / 末永照和 ピカソ・天才の秘密 その批評の60年から / 大島辰雄 ピカソ文献抄 ピカソを支えてきた人々 / 瀬木慎一 年譜

美術手帖 1949年7月号 No.19

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男、美術出版社、1949、80p、A5判、1冊
原色版
・デュフィ / ヴァンス風景
・高畠達四郞 / 戶田垰
・モネー / セーヌ河
・岡鹿之助 / 礼拜堂
写眞版
・デュフィ
・高畠氏肖像 / 土門拳
・法隆寺再建 / 藤本四八
・初期洋画「帝王図」 / 隈元謙次郞
・モザイク
・林武くしけずる女
グラビヤ版
・デュフィ作品
・連合展作品
表紙カット / マルケ
目次カット / マルケ
マチスの手紙 / 佐藤敬
芸術の世界性に就いて / 国吉康雄
マルケの芸術 / グロスボウジャック
デュフィ作品解説 / 角浩
デュフィ 画人伝 / 角浩
作品解說 / 高畠達四郞
アトリエ訪問=高畠達四郞 / 鈴木信太郞
ヴァルールとトーン / 久保守
ヴァルールとトーン(対談) / 山口薫+森芳雄
アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎
模写寸話 / 向井潤吉
画題と絵と パリスの審判 / 大久保泰
海外ニュース
神々の饗宴 梅原・安井自選展評 / シンツィンゲルR.
大沢昌助論 / 茂原茂
西洋美術略史⑨中世の美術㊤初期キリスト教美術及びビザンティン美術 / 今泉篤男
モネー作品解說 / 富永惣一
戦後ドイツ画壇展望 / 吉井晃
小出楢重 / 宇野浩二
連合展評
作品解說
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 、美術出版社 、1949 、80p 、A5判 、1冊
原色版 ・デュフィ / ヴァンス風景 ・高畠達四郞 / 戶田垰 ・モネー / セーヌ河 ・岡鹿之助 / 礼拜堂 写眞版 ・デュフィ ・高畠氏肖像 / 土門拳 ・法隆寺再建 / 藤本四八 ・初期洋画「帝王図」 / 隈元謙次郞 ・モザイク ・林武くしけずる女 グラビヤ版 ・デュフィ作品 ・連合展作品 表紙カット / マルケ 目次カット / マルケ マチスの手紙 / 佐藤敬 芸術の世界性に就いて / 国吉康雄 マルケの芸術 / グロスボウジャック デュフィ作品解説 / 角浩 デュフィ 画人伝 / 角浩 作品解說 / 高畠達四郞 アトリエ訪問=高畠達四郞 / 鈴木信太郞 ヴァルールとトーン / 久保守 ヴァルールとトーン(対談) / 山口薫+森芳雄 アヴァンギャルド芸術 / 岡本太郎 模写寸話 / 向井潤吉 画題と絵と パリスの審判 / 大久保泰 海外ニュース 神々の饗宴 梅原・安井自選展評 / シンツィンゲルR. 大沢昌助論 / 茂原茂 西洋美術略史⑨中世の美術㊤初期キリスト教美術及びビザンティン美術 / 今泉篤男 モネー作品解說 / 富永惣一 戦後ドイツ画壇展望 / 吉井晃 小出楢重 / 宇野浩二 連合展評 作品解說

美術手帖 未来派 疾風のアヴァンギャルド 38(572)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 no.572 1986年12月 未来派 疾風のアヴァンギャルド

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
700 (送料:¥300~)
美術出版社、1986、300pages、21cm
B-スレ・少ヤケ

ラウシェンバーグ展
ケニー・シャーフ展
もの派展
・単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 ・複数購入は送料お見積り→決済→出荷となります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。 ・クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。代引きは取扱しておりません。 トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
700 (送料:¥300~)
、美術出版社 、1986 、300pages 、21cm
B-スレ・少ヤケ ラウシェンバーグ展 ケニー・シャーフ展 もの派展
  • 単品スピード注文

美術手帖 1979年2月号 No.445 <特集 : 追悼=キリコ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1979、302p、A5判、1冊
[緊急特集] 追悼=キリコ
・[図版構成]ジョルジュオ・デ・キリコの作品から
・キリコの眩暈 / 高見堅志郎
・到着と出発の間の絵画=または港の心理学 / 峯村敏明
・透視画法の黄昏 / 横山正
「美術手帖」創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 発生的絵画の発生 / 那賀裕子 ; 貞彦
ART FOCUS
・ルート② / 二村裕子
・時評・豆腐を味わうのは舌なのダ
・中国現代絵画展 / 酒井忠康
・鉄斎の山水画展 / 星山晋也
・ニュー・イメージ・ペインティング展 / 近藤竜男
・ARC2の三つの展覧会、バオリーニら / 前野寿邦
・8人の眼 ノイエ・クンスト・オーサカ / 安黒正流
・三里塚から10年 小川プロの軌跡 / 波多野哲朗
・写真・北井一夫展 / 塩原経央
・映画・「奇跡」「だれのものでもないチェレ」
・演劇・清水邦夫の二つの戯曲 / 扇田昭彦
・書評・海野弘日本のアール・ヌーヴォー / 阿部信雄
アート・ランダム
カレンダー
展評
・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
・名古屋 / 工藤順一
・関西 / 山脇一夫
展覧会案内
[連載]
・美術館めぐり㊾盛岡橋本美術館 / 長田裕子
・トマトとポテト②三面体 / 戸村浩
・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]④視覚の魔術[第四・五章] / ジャン・クレール ; 前野寿邦
・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉒第二部・第一章芸術と思想 ある芸術家とその時代の思想=レオナルド・ダ・ヴィンチ / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
[展覧会]ハインリヒ・フォーゲラー展 光への希求 / 麻原雄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1979 、302p 、A5判 、1冊
[緊急特集] 追悼=キリコ ・[図版構成]ジョルジュオ・デ・キリコの作品から ・キリコの眩暈 / 高見堅志郎 ・到着と出発の間の絵画=または港の心理学 / 峯村敏明 ・透視画法の黄昏 / 横山正 「美術手帖」創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 発生的絵画の発生 / 那賀裕子 ; 貞彦 ART FOCUS ・ルート② / 二村裕子 ・時評・豆腐を味わうのは舌なのダ ・中国現代絵画展 / 酒井忠康 ・鉄斎の山水画展 / 星山晋也 ・ニュー・イメージ・ペインティング展 / 近藤竜男 ・ARC2の三つの展覧会、バオリーニら / 前野寿邦 ・8人の眼 ノイエ・クンスト・オーサカ / 安黒正流 ・三里塚から10年 小川プロの軌跡 / 波多野哲朗 ・写真・北井一夫展 / 塩原経央 ・映画・「奇跡」「だれのものでもないチェレ」 ・演劇・清水邦夫の二つの戯曲 / 扇田昭彦 ・書評・海野弘日本のアール・ヌーヴォー / 阿部信雄 アート・ランダム カレンダー 展評 ・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 工藤順一 ・関西 / 山脇一夫 展覧会案内 [連載] ・美術館めぐり㊾盛岡橋本美術館 / 長田裕子 ・トマトとポテト②三面体 / 戸村浩 ・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]④視覚の魔術[第四・五章] / ジャン・クレール ; 前野寿邦 ・ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉒第二部・第一章芸術と思想 ある芸術家とその時代の思想=レオナルド・ダ・ヴィンチ / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 [展覧会]ハインリヒ・フォーゲラー展 光への希求 / 麻原雄

美術手帖 パリ モスクワ 20世紀言語の形成 31(458)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 599 1998年5月 特集 ヴェネツィア・ビエンナーレ/ジャン・デルヴィル

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1998-5、21cm
目次/
主題なき多様性--美術の現在 / 倉林靖/p22~28,38~39,44~46,64~66
特集I 第43回ヴェネツィア・ビエンナーレ--報告 / 成田弘/p21~77
歴史的栄光と対峙する現代美術--ルネサンスとファシズムの国での難しいそのありかた / 岩淵潤子/p47~55
キ-ワ-ドからの発想--アペルト88の企画から / 南条史生/p58~63
特集II ジャン・デルヴィル--理想主義の画家 / ブルーノ・フォルナリ ; 宮澤政男/p137~160
理想主義の画家ジャン・デルヴィル / Bruno Fornari 著. 宮沢政男 訳/p150~160
file マイク・ビドゥロ / ブルーノ・フォルナリ ; 椹木野衣/p12~15
file 川俣正、日本でふたつの<工事中>/p16~19
エッセイ きのうのはなし--捜しもの、拾いもの--フィフティ・フィフティ(最終回) / 青木野枝/p128~129
地方通信 第一回石のさとフェスティバル / 内藤浩市/p161~161
福原金太郎--やってきた下駄や4角錐(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 福原金太郎/p94~99
美術の時代=批評の現在-18-ホワン・ミロ「世界の誕生」--オ-トマティスム-空間の広がり / 藤枝晃雄/p88~93
ARTIST′S TALK-9-エリック・フィッシュル--見つめ返す絵 / Eric Fischl ; 篠田達美/p105~117
光の構成・ワ-クショップ-9完-特殊光-3-レ-ザ-光を用いた造形 / 朝倉直巳/p190~193
フランス人作家たちの日本--「交流」の問題をめぐって / 秋田由利/p194~197
★EXHIBI-TION 岡本信治郎の世界--東京少年 / 山崎均/p198~199
★EXHIBI-TION 豊平ヨシオ展 / 鷹見明彦/p200~201
ART'88 --[東京]--[名古屋]--[大阪] / 尾崎眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏/p202~209
シドニ-・ビエンナ-レ′88(海外レポ-ト) / 折元立身/p184~189
その他・・・
ほぼ良好。
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1998-5 、21cm
目次/ 主題なき多様性--美術の現在 / 倉林靖/p22~28,38~39,44~46,64~66 特集I 第43回ヴェネツィア・ビエンナーレ--報告 / 成田弘/p21~77 歴史的栄光と対峙する現代美術--ルネサンスとファシズムの国での難しいそのありかた / 岩淵潤子/p47~55 キ-ワ-ドからの発想--アペルト88の企画から / 南条史生/p58~63 特集II ジャン・デルヴィル--理想主義の画家 / ブルーノ・フォルナリ ; 宮澤政男/p137~160 理想主義の画家ジャン・デルヴィル / Bruno Fornari 著. 宮沢政男 訳/p150~160 file マイク・ビドゥロ / ブルーノ・フォルナリ ; 椹木野衣/p12~15 file 川俣正、日本でふたつの<工事中>/p16~19 エッセイ きのうのはなし--捜しもの、拾いもの--フィフティ・フィフティ(最終回) / 青木野枝/p128~129 地方通信 第一回石のさとフェスティバル / 内藤浩市/p161~161 福原金太郎--やってきた下駄や4角錐(作家訪問) / 美術 手帖 編集部 ; 福原金太郎/p94~99 美術の時代=批評の現在-18-ホワン・ミロ「世界の誕生」--オ-トマティスム-空間の広がり / 藤枝晃雄/p88~93 ARTIST′S TALK-9-エリック・フィッシュル--見つめ返す絵 / Eric Fischl ; 篠田達美/p105~117 光の構成・ワ-クショップ-9完-特殊光-3-レ-ザ-光を用いた造形 / 朝倉直巳/p190~193 フランス人作家たちの日本--「交流」の問題をめぐって / 秋田由利/p194~197 ★EXHIBI-TION 岡本信治郎の世界--東京少年 / 山崎均/p198~199 ★EXHIBI-TION 豊平ヨシオ展 / 鷹見明彦/p200~201 ART'88 --[東京]--[名古屋]--[大阪] / 尾崎眞人 ; 三田晴夫 ; 木方幹人 ; 室井絵里 ; 南嶌宏/p202~209 シドニ-・ビエンナ-レ′88(海外レポ-ト) / 折元立身/p184~189 その他・・・ ほぼ良好。 グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1973年4月号 No.366 <特集 : 現代日本美術への一視角>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジョセフ・ラヴ、関根伸夫、柏原つとむ、美術出版社、1973、318p、・・・
現代日本美術への一視角 / ジョセフ・ラヴ ; 松岡和子
漫画的なるものをめぐって / 橋本勝
関根伸夫の近作から ある覆面氏との対談 / 安斎重男 ; 関根伸夫
柏原えつとむ/方法のモンロー展No.1 〝了解への幻想〟から〝誤解への現実〟へ / 柏原えつとむ
音楽機械の夢 隔月連載⑤大発明物語 / 中原佑介
近代化批判への一視点VI 結論へむけての断章 隔月連載⑥行為としての絵画 / 大西廣
資本主義リアリズム講座①連載 櫻幼稚園附属大学通信講座 / 赤瀬川原平
化石の箱 連載⑩ = TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX / 戸村浩
鳥狂い 連載=こらち精神覚醒科・処方箋④ / 岡田隆彦
生の思想と柔軟性 連載④視線12 / 谷川晃一
中平卓馬「なぜ、植物図鑑か」 書評 / 松田政男
唐十郎「日本列島南下運動の黙示録」 書評 / 村松友視
展評/東京 / 峯村敏明
展評/関西 / 平野重光
展覧会案内
坐志録 / 堀内正和
ポップな抵抗のくわだて / 秋山祐徳太子
まっ青な頭脳の呪術よ / 伏久田喬行
「アメリカ現代彫刻45人」展を見る / 藤枝晃雄
第16回「京都アンデパンダン」展 / 平野重光
第8回「パリ・ビエンナーレ」展へ / 峯村敏明
やくざ映画の転換 / 高阪進
小沢昭一は河原乞食・考 / 扇田昭彦
ロバート・フランクと写真ジャーナリズム / 柳本尚規
虚構に埋没したデザイナー / 木村恒久
雑録
「美術手帖」とメディアのことなど / 編集長

特別附録 横尾忠則創作ポスター / 文 : 久保田八郎 <欠>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 福住治夫 ; 文 : ジョセフ・ラヴ、関根伸夫、柏原つとむ 、美術出版社 、1973 、318p 、A5判 、1冊
現代日本美術への一視角 / ジョセフ・ラヴ ; 松岡和子 漫画的なるものをめぐって / 橋本勝 関根伸夫の近作から ある覆面氏との対談 / 安斎重男 ; 関根伸夫 柏原えつとむ/方法のモンロー展No.1 〝了解への幻想〟から〝誤解への現実〟へ / 柏原えつとむ 音楽機械の夢 隔月連載⑤大発明物語 / 中原佑介 近代化批判への一視点VI 結論へむけての断章 隔月連載⑥行為としての絵画 / 大西廣 資本主義リアリズム講座①連載 櫻幼稚園附属大学通信講座 / 赤瀬川原平 化石の箱 連載⑩ = TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX / 戸村浩 鳥狂い 連載=こらち精神覚醒科・処方箋④ / 岡田隆彦 生の思想と柔軟性 連載④視線12 / 谷川晃一 中平卓馬「なぜ、植物図鑑か」 書評 / 松田政男 唐十郎「日本列島南下運動の黙示録」 書評 / 村松友視 展評/東京 / 峯村敏明 展評/関西 / 平野重光 展覧会案内 坐志録 / 堀内正和 ポップな抵抗のくわだて / 秋山祐徳太子 まっ青な頭脳の呪術よ / 伏久田喬行 「アメリカ現代彫刻45人」展を見る / 藤枝晃雄 第16回「京都アンデパンダン」展 / 平野重光 第8回「パリ・ビエンナーレ」展へ / 峯村敏明 やくざ映画の転換 / 高阪進 小沢昭一は河原乞食・考 / 扇田昭彦 ロバート・フランクと写真ジャーナリズム / 柳本尚規 虚構に埋没したデザイナー / 木村恒久 雑録 「美術手帖」とメディアのことなど / 編集長 特別附録 横尾忠則創作ポスター / 文 : 久保田八郎 <欠>

美術手帖 1979年3月号 No.446 <特集 : 吉原治良 絵画の行方>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、336p、A5判、1冊
特集 : 吉原治良 絵画の行方
・[図版構成]吉原芸術の展開
・かたちといのちの力学
・父、吉原治良の想い出 / 吉原通雄
・残された精神的遺産=吉原治良語録を中心に / 吉田稔郎
・[ドキュメント・グタイ]
・年譜 Mr. GUTAI / 山脇一夫 ; 編集部
ART FOCUS
・ルート2 / 結城孫三郎
・時評・知的誠実=その回顧と展望
・マッキントッシュ展 / 石山薫
・福岡道雄の世界展 / 平野重光
・サム・フランシス展 / 飯田善國
・フランク・ステラ新作発表のことなど / 近藤竜男
・アーティスト・ユニオンの二つのシンポジウム / 秋田由利
・デンマーク映画の史的展望 / 三木宮彦
・映画・ヴィスコンティ[イノセント] / 高阪進
・演劇・東京乾電池 / 山本益博
・舞踏・笠井叡舞踏作品集「悲惨物語」公演 / 市川雅
・書評・蓮實重彦「映画の神話学」 / 西嶋憲生
・アート・ランダム
・カレンダー
展評
・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
・名古屋 / 工藤順一
・関西 / 山脇一夫
展覧会案内
連載
・トマトとポテト③截頭多面体 / 戸村浩
・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑤視覚の魔術=面白半分の物理学 / ジャン・クレール ; 前野寿邦
・[芸術と魂]㉓第二部・第一章芸術と思想 / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾
・ 美術館めぐり㊿南蛮美術館 / 菅瀬正
[展覧会]ブレッソン・コレクション展 邪気と放心=ブレツソンの芸術家たち / 清水哲男
[展覧会]ニユーヨークのキースラー展 芸術環境の磁界 / 山口勝弘
『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 P・セザンヌとD・H・ロレンス=現象学的考察 / 高橋誠
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、336p 、A5判 、1冊
特集 : 吉原治良 絵画の行方 ・[図版構成]吉原芸術の展開 ・かたちといのちの力学 ・父、吉原治良の想い出 / 吉原通雄 ・残された精神的遺産=吉原治良語録を中心に / 吉田稔郎 ・[ドキュメント・グタイ] ・年譜 Mr. GUTAI / 山脇一夫 ; 編集部 ART FOCUS ・ルート2 / 結城孫三郎 ・時評・知的誠実=その回顧と展望 ・マッキントッシュ展 / 石山薫 ・福岡道雄の世界展 / 平野重光 ・サム・フランシス展 / 飯田善國 ・フランク・ステラ新作発表のことなど / 近藤竜男 ・アーティスト・ユニオンの二つのシンポジウム / 秋田由利 ・デンマーク映画の史的展望 / 三木宮彦 ・映画・ヴィスコンティ[イノセント] / 高阪進 ・演劇・東京乾電池 / 山本益博 ・舞踏・笠井叡舞踏作品集「悲惨物語」公演 / 市川雅 ・書評・蓮實重彦「映画の神話学」 / 西嶋憲生 ・アート・ランダム ・カレンダー 展評 ・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 工藤順一 ・関西 / 山脇一夫 展覧会案内 連載 ・トマトとポテト③截頭多面体 / 戸村浩 ・ジャン・クレール[マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]⑤視覚の魔術=面白半分の物理学 / ジャン・クレール ; 前野寿邦 ・[芸術と魂]㉓第二部・第一章芸術と思想 / ルネ・ユイグ ; 高階秀爾 ・ 美術館めぐり㊿南蛮美術館 / 菅瀬正 [展覧会]ブレッソン・コレクション展 邪気と放心=ブレツソンの芸術家たち / 清水哲男 [展覧会]ニユーヨークのキースラー展 芸術環境の磁界 / 山口勝弘 『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論 佳作入選作 P・セザンヌとD・H・ロレンス=現象学的考察 / 高橋誠

美術手帖 1973年4月号 No.366 特集 : 現代日本美術への一視角 <特別付録 : 横尾忠則創作ポスター「意識と心と人間と」付き>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
7,700
編 : 福住治夫 ; 文 : ジョセフ・ラヴ、関根伸夫、柏原つとむ、美術出版社、1973、318p、・・・
帯付き
特別付録:横尾忠則創作ポスター「意識と心と人間と」 / B1判 (103.5 x 73.3cm) ; 技法 : オフセット印刷 ; 折り目・破れ箇所あり(補修済み)
『横尾忠則全ポスター』121pに掲載あり

現代日本美術への一視角 / ジョセフ・ラヴ ; 松岡和子
漫画的なるものをめぐって / 橋本勝
関根伸夫の近作から ある覆面氏との対談 / 安斎重男 ; 関根伸夫
柏原えつとむ/方法のモンロー展No.1 〝了解への幻想〟から〝誤解への現実〟へ / 柏原えつとむ
音楽機械の夢 隔月連載⑤大発明物語 / 中原佑介
近代化批判への一視点VI 結論へむけての断章 隔月連載⑥行為としての絵画 / 大西廣
資本主義リアリズム講座①連載 櫻幼稚園附属大学通信講座 / 赤瀬川原平
化石の箱 連載⑩ = TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX / 戸村浩
鳥狂い 連載=こらち精神覚醒科・処方箋④ / 岡田隆彦
生の思想と柔軟性 連載④視線12 / 谷川晃一
中平卓馬「なぜ、植物図鑑か」 書評 / 松田政男
唐十郎「日本列島南下運動の黙示録」 書評 / 村松友視
展評/東京 / 峯村敏明
展評/関西 / 平野重光
展覧会案内
坐志録 / 堀内正和
ポップな抵抗のくわだて / 秋山祐徳太子
まっ青な頭脳の呪術よ / 伏久田喬行
「アメリカ現代彫刻45人」展を見る / 藤枝晃雄
第16回「京都アンデパンダン」展 / 平野重光
第8回「パリ・ビエンナーレ」展へ / 峯村敏明
やくざ映画の転換 / 高阪進
小沢昭一は河原乞食・考 / 扇田昭彦
ロバート・フランクと写真ジャーナリズム / 柳本尚規
虚構に埋没したデザイナー / 木村恒久
雑録
「美術手帖」とメディアのことなど / 編集長
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,700
編 : 福住治夫 ; 文 : ジョセフ・ラヴ、関根伸夫、柏原つとむ 、美術出版社 、1973 、318p 、A5判 、1冊
帯付き 特別付録:横尾忠則創作ポスター「意識と心と人間と」 / B1判 (103.5 x 73.3cm) ; 技法 : オフセット印刷 ; 折り目・破れ箇所あり(補修済み) 『横尾忠則全ポスター』121pに掲載あり 現代日本美術への一視角 / ジョセフ・ラヴ ; 松岡和子 漫画的なるものをめぐって / 橋本勝 関根伸夫の近作から ある覆面氏との対談 / 安斎重男 ; 関根伸夫 柏原えつとむ/方法のモンロー展No.1 〝了解への幻想〟から〝誤解への現実〟へ / 柏原えつとむ 音楽機械の夢 隔月連載⑤大発明物語 / 中原佑介 近代化批判への一視点VI 結論へむけての断章 隔月連載⑥行為としての絵画 / 大西廣 資本主義リアリズム講座①連載 櫻幼稚園附属大学通信講座 / 赤瀬川原平 化石の箱 連載⑩ = TOM'S FINGERS TRAVEL ON THE BOX / 戸村浩 鳥狂い 連載=こらち精神覚醒科・処方箋④ / 岡田隆彦 生の思想と柔軟性 連載④視線12 / 谷川晃一 中平卓馬「なぜ、植物図鑑か」 書評 / 松田政男 唐十郎「日本列島南下運動の黙示録」 書評 / 村松友視 展評/東京 / 峯村敏明 展評/関西 / 平野重光 展覧会案内 坐志録 / 堀内正和 ポップな抵抗のくわだて / 秋山祐徳太子 まっ青な頭脳の呪術よ / 伏久田喬行 「アメリカ現代彫刻45人」展を見る / 藤枝晃雄 第16回「京都アンデパンダン」展 / 平野重光 第8回「パリ・ビエンナーレ」展へ / 峯村敏明 やくざ映画の転換 / 高阪進 小沢昭一は河原乞食・考 / 扇田昭彦 ロバート・フランクと写真ジャーナリズム / 柳本尚規 虚構に埋没したデザイナー / 木村恒久 雑録 「美術手帖」とメディアのことなど / 編集長

美術手帖 1976年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
目次画像あり 第409号 スレ、ヤケ、フチ傷ミ

特集 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術
図版構成
前衛美術の萌芽〈その精神風土〉:二見史郎
〈物〉と〈構造〉〈絵画の死を超えて〉:五十殿利治
広場をわれらのパレットに:高見堅志郎
ロシア・アヴァンギャルドの陥穽:松目正毅
大いなる逆流〈構成主義の挫折と以後〉:宮島久雄
沈黙の身振りだけが残った:多木浩二
ロシア構成主義ノート
ヴフテマス, インフク, 「レフ」, プロレトクリト, シュプレマティズム:五十殿利治
第三インターナショナル記念塔:二見史郎
レアリスム宣言, ロスタ:宮島久雄
作家論 金昌烈
絵画ならざる絵画:対談 中原佑介, 金昌烈
金昌烈の作品から
物体と観念のあいだ 金昌烈の水玉絵について:李禹煥
ジオメトリカル・エントム1 二五二〇進法の倍数尺:戸村浩
美術館めぐり19 松永記念館:柴田桂作
ART FOCUS 今月の焦点
パロディにも市民権 高裁判決に寄せて:マッド・アマノ
女性芸術家論、そしてダリの料理
展示に説得性を、行政に視点を 新生都美術館第一回企画展:福永重樹
新しきものの伝統・アメリカ美術の三十年展:森口陽
夢を吐く人 「黒と白の詩 谷中安規版画展」:石田泰弘
端麗な筆致と典雅な趣き 「安田靱彦展」:吉田耕三
ニューヨークでの二百年祭記念行事:近藤竜男
マレーヴィッチの再評価:前野寿邦
来たるべき芸術への模索:藤枝晃雄
教訓的な雰囲気 「ラルティーグ写真展」:柳本尚規
玄海灘は何を語るか 唐十郎「任俠外伝・玄海灘」:高阪進
岩波ホール公演「東海道四谷怪談」:扇田昭彦
アートランダム
カレンダー
アメリカ二〇〇年の美術4 風景画の系譜 ハドソン・リヴァー派:桑原住雄
キースラー追跡7 〈デザイン・コルリレーション〉の提言 機械技術から生技術へ:山口勝弘
展評・東京:高見堅志郎、たにあらた / 関西:高橋亨
展覧会案内
画廊地図
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
目次画像あり 第409号 スレ、ヤケ、フチ傷ミ 特集 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術 図版構成 前衛美術の萌芽〈その精神風土〉:二見史郎 〈物〉と〈構造〉〈絵画の死を超えて〉:五十殿利治 広場をわれらのパレットに:高見堅志郎 ロシア・アヴァンギャルドの陥穽:松目正毅 大いなる逆流〈構成主義の挫折と以後〉:宮島久雄 沈黙の身振りだけが残った:多木浩二 ロシア構成主義ノート ヴフテマス, インフク, 「レフ」, プロレトクリト, シュプレマティズム:五十殿利治 第三インターナショナル記念塔:二見史郎 レアリスム宣言, ロスタ:宮島久雄 作家論 金昌烈 絵画ならざる絵画:対談 中原佑介, 金昌烈 金昌烈の作品から 物体と観念のあいだ 金昌烈の水玉絵について:李禹煥 ジオメトリカル・エントム1 二五二〇進法の倍数尺:戸村浩 美術館めぐり19 松永記念館:柴田桂作 ART FOCUS 今月の焦点 パロディにも市民権 高裁判決に寄せて:マッド・アマノ 女性芸術家論、そしてダリの料理 展示に説得性を、行政に視点を 新生都美術館第一回企画展:福永重樹 新しきものの伝統・アメリカ美術の三十年展:森口陽 夢を吐く人 「黒と白の詩 谷中安規版画展」:石田泰弘 端麗な筆致と典雅な趣き 「安田靱彦展」:吉田耕三 ニューヨークでの二百年祭記念行事:近藤竜男 マレーヴィッチの再評価:前野寿邦 来たるべき芸術への模索:藤枝晃雄 教訓的な雰囲気 「ラルティーグ写真展」:柳本尚規 玄海灘は何を語るか 唐十郎「任俠外伝・玄海灘」:高阪進 岩波ホール公演「東海道四谷怪談」:扇田昭彦 アートランダム カレンダー アメリカ二〇〇年の美術4 風景画の系譜 ハドソン・リヴァー派:桑原住雄 キースラー追跡7 〈デザイン・コルリレーション〉の提言 機械技術から生技術へ:山口勝弘 展評・東京:高見堅志郎、たにあらた / 関西:高橋亨 展覧会案内 画廊地図
  • 単品スピード注文

美術手帖 1976年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1976年
目次画像あり 第409号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ

特集 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術
図版構成
前衛美術の萌芽〈その精神風土〉:二見史郎
〈物〉と〈構造〉〈絵画の死を超えて〉:五十殿利治
広場をわれらのパレットに:高見堅志郎
ロシア・アヴァンギャルドの陥穽:松目正毅
大いなる逆流〈構成主義の挫折と以後〉:宮島久雄
沈黙の身振りだけが残った:多木浩二
ロシア構成主義ノート
ヴフテマス, インフク, 「レフ」, プロレトクリト, シュプレマティズム:五十殿利治
第三インターナショナル記念塔:二見史郎
レアリスム宣言, ロスタ:宮島久雄
作家論 金昌烈
絵画ならざる絵画:対談 中原佑介, 金昌烈
金昌烈の作品から
物体と観念のあいだ 金昌烈の水玉絵について:李禹煥
ジオメトリカル・エントム1 二五二〇進法の倍数尺:戸村浩
美術館めぐり19 松永記念館:柴田桂作
ART FOCUS 今月の焦点
パロディにも市民権 高裁判決に寄せて:マッド・アマノ
女性芸術家論、そしてダリの料理
展示に説得性を、行政に視点を 新生都美術館第一回企画展:福永重樹
新しきものの伝統・アメリカ美術の三十年展:森口陽
夢を吐く人 「黒と白の詩 谷中安規版画展」:石田泰弘
端麗な筆致と典雅な趣き 「安田靱彦展」:吉田耕三
ニューヨークでの二百年祭記念行事:近藤竜男
マレーヴィッチの再評価:前野寿邦
来たるべき芸術への模索:藤枝晃雄
教訓的な雰囲気 「ラルティーグ写真展」:柳本尚規
玄海灘は何を語るか 唐十郎「任俠外伝・玄海灘」:高阪進
岩波ホール公演「東海道四谷怪談」:扇田昭彦
アートランダム
カレンダー
アメリカ二〇〇年の美術4 風景画の系譜 ハドソン・リヴァー派:桑原住雄
キースラー追跡7 〈デザイン・コルリレーション〉の提言 機械技術から生技術へ:山口勝弘
展評・東京:高見堅志郎、たにあらた / 関西:高橋亨
展覧会案内
画廊地図
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1976年
目次画像あり 第409号 背ヤケ、シミ、フチ少傷ミ 特集 ロシア構成主義 芸術の革命と革命の芸術 図版構成 前衛美術の萌芽〈その精神風土〉:二見史郎 〈物〉と〈構造〉〈絵画の死を超えて〉:五十殿利治 広場をわれらのパレットに:高見堅志郎 ロシア・アヴァンギャルドの陥穽:松目正毅 大いなる逆流〈構成主義の挫折と以後〉:宮島久雄 沈黙の身振りだけが残った:多木浩二 ロシア構成主義ノート ヴフテマス, インフク, 「レフ」, プロレトクリト, シュプレマティズム:五十殿利治 第三インターナショナル記念塔:二見史郎 レアリスム宣言, ロスタ:宮島久雄 作家論 金昌烈 絵画ならざる絵画:対談 中原佑介, 金昌烈 金昌烈の作品から 物体と観念のあいだ 金昌烈の水玉絵について:李禹煥 ジオメトリカル・エントム1 二五二〇進法の倍数尺:戸村浩 美術館めぐり19 松永記念館:柴田桂作 ART FOCUS 今月の焦点 パロディにも市民権 高裁判決に寄せて:マッド・アマノ 女性芸術家論、そしてダリの料理 展示に説得性を、行政に視点を 新生都美術館第一回企画展:福永重樹 新しきものの伝統・アメリカ美術の三十年展:森口陽 夢を吐く人 「黒と白の詩 谷中安規版画展」:石田泰弘 端麗な筆致と典雅な趣き 「安田靱彦展」:吉田耕三 ニューヨークでの二百年祭記念行事:近藤竜男 マレーヴィッチの再評価:前野寿邦 来たるべき芸術への模索:藤枝晃雄 教訓的な雰囲気 「ラルティーグ写真展」:柳本尚規 玄海灘は何を語るか 唐十郎「任俠外伝・玄海灘」:高阪進 岩波ホール公演「東海道四谷怪談」:扇田昭彦 アートランダム カレンダー アメリカ二〇〇年の美術4 風景画の系譜 ハドソン・リヴァー派:桑原住雄 キースラー追跡7 〈デザイン・コルリレーション〉の提言 機械技術から生技術へ:山口勝弘 展評・東京:高見堅志郎、たにあらた / 関西:高橋亨 展覧会案内 画廊地図
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
990 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第441号 少ヤケ、シミ

特集 アントニオ・ガウディ 構造と装飾の統合
構造と装飾の統合 芸術と科学の融合:松倉保夫
ガウディ、その歴史上の定位をめぐって:鈴木博之
バルセロナ=ガウディの土壌:神吉敬三
神の家への道=ガウディ伝[抄]:C・マルティネル, 大宇根弘司
図版構成 ガウディの過剰空間遊泳:磯崎新
バルセロナのガウディ, 回転放物面体, 放物線アーチ, カタラン・ヴォールト, 変形された〈柱〉, 逆吊り構造模型, 巨大構造体, 花, 波動, 曲線, 渦, 軟体, 棘, 樹, 熔融, 葉脈, 窓, 蔓, アラベスク, 解剖学的姿態, 突起, 擬人化, 動物たち, モザイクタイル, 家具
ART FOCUS 今月の焦点
ルート(2):吉村益信
時評・論争のない美術の分野は微温湯的なのか
ヨーロッパのポスター その源流から現代まで展:小倉忠夫
ユトリロ展:村木明
際立つ写真への関心 ニューヨーク:近藤竜男
荒川修作全版画展:中村英樹
H・ローゼンバーグとT・ヘスの死:中村敬治
山梨県立美術館オープン:竹田稔
「帰郷」と「ダッバイガール」ほか:高阪進
早稲田小劇場利賀山房公演:扇田昭彦
マルセル・マルソーのパントマイム:山口猛
C・イームズの死:多木浩二
アートランダム
カレンダー
表面の形相 菅木志雄展:たにあらた
波動する拡散 加賀谷武:高見堅志郎
[展覧会] ジョージ・リッキー展 「動き」の演出家 ジョージ・リッキー 運動の純化と凝縮:乾由明
[展覧会] モホリ=ナギ展 三次元空間の創造 フォトグラム・フォトモンタージュ:鈴木志郎康
美術館めぐり(47) 藤田美術館:山本武一
ランブリング・エレファントム(11) 檻の中から:戸村浩
「芸術と魂」(19) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾
新連載 ジャン・クレール「マルセル・デュシャン あるいは大いなる虚構」アンチークな成果:前野寿邦
展評 東京:平井亮一, 本江邦夫 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
展覧会案内
画廊地図
読者から
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第441号 少ヤケ、シミ 特集 アントニオ・ガウディ 構造と装飾の統合 構造と装飾の統合 芸術と科学の融合:松倉保夫 ガウディ、その歴史上の定位をめぐって:鈴木博之 バルセロナ=ガウディの土壌:神吉敬三 神の家への道=ガウディ伝[抄]:C・マルティネル, 大宇根弘司 図版構成 ガウディの過剰空間遊泳:磯崎新 バルセロナのガウディ, 回転放物面体, 放物線アーチ, カタラン・ヴォールト, 変形された〈柱〉, 逆吊り構造模型, 巨大構造体, 花, 波動, 曲線, 渦, 軟体, 棘, 樹, 熔融, 葉脈, 窓, 蔓, アラベスク, 解剖学的姿態, 突起, 擬人化, 動物たち, モザイクタイル, 家具 ART FOCUS 今月の焦点 ルート(2):吉村益信 時評・論争のない美術の分野は微温湯的なのか ヨーロッパのポスター その源流から現代まで展:小倉忠夫 ユトリロ展:村木明 際立つ写真への関心 ニューヨーク:近藤竜男 荒川修作全版画展:中村英樹 H・ローゼンバーグとT・ヘスの死:中村敬治 山梨県立美術館オープン:竹田稔 「帰郷」と「ダッバイガール」ほか:高阪進 早稲田小劇場利賀山房公演:扇田昭彦 マルセル・マルソーのパントマイム:山口猛 C・イームズの死:多木浩二 アートランダム カレンダー 表面の形相 菅木志雄展:たにあらた 波動する拡散 加賀谷武:高見堅志郎 [展覧会] ジョージ・リッキー展 「動き」の演出家 ジョージ・リッキー 運動の純化と凝縮:乾由明 [展覧会] モホリ=ナギ展 三次元空間の創造 フォトグラム・フォトモンタージュ:鈴木志郎康 美術館めぐり(47) 藤田美術館:山本武一 ランブリング・エレファントム(11) 檻の中から:戸村浩 「芸術と魂」(19) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾 新連載 ジャン・クレール「マルセル・デュシャン あるいは大いなる虚構」アンチークな成果:前野寿邦 展評 東京:平井亮一, 本江邦夫 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 展覧会案内 画廊地図 読者から
  • 単品スピード注文

美術手帖 1978年11月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1978年
目次画像あり 第441号 少シミ、フチ少傷ミ

特集 アントニオ・ガウディ 構造と装飾の統合
構造と装飾の統合 芸術と科学の融合:松倉保夫
ガウディ、その歴史上の定位をめぐって:鈴木博之
バルセロナ=ガウディの土壌:神吉敬三
神の家への道=ガウディ伝[抄]:C・マルティネル, 大宇根弘司
図版構成 ガウディの過剰空間遊泳:磯崎新
バルセロナのガウディ, 回転放物面体, 放物線アーチ, カタラン・ヴォールト, 変形された〈柱〉, 逆吊り構造模型, 巨大構造体, 花, 波動, 曲線, 渦, 軟体, 棘, 樹, 熔融, 葉脈, 窓, 蔓, アラベスク, 解剖学的姿態, 突起, 擬人化, 動物たち, モザイクタイル, 家具
ART FOCUS 今月の焦点
ルート(2):吉村益信
時評・論争のない美術の分野は微温湯的なのか
ヨーロッパのポスター その源流から現代まで展:小倉忠夫
ユトリロ展:村木明
際立つ写真への関心 ニューヨーク:近藤竜男
荒川修作全版画展:中村英樹
H・ローゼンバーグとT・ヘスの死:中村敬治
山梨県立美術館オープン:竹田稔
「帰郷」と「ダッバイガール」ほか:高阪進
早稲田小劇場利賀山房公演:扇田昭彦
マルセル・マルソーのパントマイム:山口猛
C・イームズの死:多木浩二
アートランダム
カレンダー
表面の形相 菅木志雄展:たにあらた
波動する拡散 加賀谷武:高見堅志郎
[展覧会] ジョージ・リッキー展 「動き」の演出家 ジョージ・リッキー 運動の純化と凝縮:乾由明
[展覧会] モホリ=ナギ展 三次元空間の創造 フォトグラム・フォトモンタージュ:鈴木志郎康
美術館めぐり(47) 藤田美術館:山本武一
ランブリング・エレファントム(11) 檻の中から:戸村浩
「芸術と魂」(19) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾
新連載 ジャン・クレール「マルセル・デュシャン あるいは大いなる虚構」アンチークな成果:前野寿邦
展評 東京:平井亮一, 本江邦夫 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流
展覧会案内
画廊地図
読者から
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1978年
目次画像あり 第441号 少シミ、フチ少傷ミ 特集 アントニオ・ガウディ 構造と装飾の統合 構造と装飾の統合 芸術と科学の融合:松倉保夫 ガウディ、その歴史上の定位をめぐって:鈴木博之 バルセロナ=ガウディの土壌:神吉敬三 神の家への道=ガウディ伝[抄]:C・マルティネル, 大宇根弘司 図版構成 ガウディの過剰空間遊泳:磯崎新 バルセロナのガウディ, 回転放物面体, 放物線アーチ, カタラン・ヴォールト, 変形された〈柱〉, 逆吊り構造模型, 巨大構造体, 花, 波動, 曲線, 渦, 軟体, 棘, 樹, 熔融, 葉脈, 窓, 蔓, アラベスク, 解剖学的姿態, 突起, 擬人化, 動物たち, モザイクタイル, 家具 ART FOCUS 今月の焦点 ルート(2):吉村益信 時評・論争のない美術の分野は微温湯的なのか ヨーロッパのポスター その源流から現代まで展:小倉忠夫 ユトリロ展:村木明 際立つ写真への関心 ニューヨーク:近藤竜男 荒川修作全版画展:中村英樹 H・ローゼンバーグとT・ヘスの死:中村敬治 山梨県立美術館オープン:竹田稔 「帰郷」と「ダッバイガール」ほか:高阪進 早稲田小劇場利賀山房公演:扇田昭彦 マルセル・マルソーのパントマイム:山口猛 C・イームズの死:多木浩二 アートランダム カレンダー 表面の形相 菅木志雄展:たにあらた 波動する拡散 加賀谷武:高見堅志郎 [展覧会] ジョージ・リッキー展 「動き」の演出家 ジョージ・リッキー 運動の純化と凝縮:乾由明 [展覧会] モホリ=ナギ展 三次元空間の創造 フォトグラム・フォトモンタージュ:鈴木志郎康 美術館めぐり(47) 藤田美術館:山本武一 ランブリング・エレファントム(11) 檻の中から:戸村浩 「芸術と魂」(19) 第二部 芸術の人間的意味 第一章 芸術と思想:高階秀爾 新連載 ジャン・クレール「マルセル・デュシャン あるいは大いなる虚構」アンチークな成果:前野寿邦 展評 東京:平井亮一, 本江邦夫 / 名古屋:中村英樹 / 関西:安黒正流 展覧会案内 画廊地図 読者から
  • 単品スピード注文

美術手帖 1968年12月号(305) 特集 現代美術と人間のイメージ (見せものとしての人間 のろわれた玩具 虚の時代の不在証明)/須磨現代彫刻展 (口絵 自然の環境化)/マルセル・デュシャンの死 (急速な鎮魂歌)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,000
中原佑介 高階秀爾 三木多聞/神戸須磨離宮公園現代彫刻展/滝口修造/ニコラ・シェフェール (藤枝晃雄・・・
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇に開き跡と裏表紙に記名 小口にヤケ多とこすれ跡多 頁端に日ヤケ少 (続、針生一郎、小田襄、V・チハーコバー(そのときチェコでは 危機の中の芸術家たち)/泡のファンタジー 吉田稔郎/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/富岡多恵子(粟津潔・のぞきからくりの思想)/堂本尚郎(個展の背景 ネガティヴ-ポジティヴ)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1968年12月号(305) 特集 現代美術と人間のイメージ (見せものとしての人間 のろわれた玩具 虚の時代の不在証明)/須磨現代彫刻展 (口絵 自然の環境化)/マルセル・デュシャンの死 (急速な鎮魂歌)

1,000
中原佑介 高階秀爾 三木多聞/神戸須磨離宮公園現代彫刻展/滝口修造/ニコラ・シェフェール (藤枝晃雄 その生涯のエピソード/宮川淳 その言葉 芸術のユートピア/東野芳明 この一点 「LUX 19」) 、美術出版社 、昭43
表紙に少ヤケとこすれ跡多・背脇に開き跡と裏表紙に記名 小口にヤケ多とこすれ跡多 頁端に日ヤケ少 (続、針生一郎、小田襄、V・チハーコバー(そのときチェコでは 危機の中の芸術家たち)/泡のファンタジー 吉田稔郎/植草甚一(快的混沌状態の耳きき)/富岡多恵子(粟津潔・のぞきからくりの思想)/堂本尚郎(個展の背景 ネガティヴ-ポジティヴ)

美術手帖 1957年12月号 No.134 <特集 : 秋季展覧会その2>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三、美術出版社、1957、144p、A5・・・
背に欠損箇所あり(補修済み)

1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ
日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S.
特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明
特集 : 秋季展覧会その2
・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英
・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎
抽象主義 / 瀬木慎一
訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫
映画製作と美術の部門 / 山口勝弘
日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹
ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明
日本近代美術史⑧ / 中原佑介
中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一
版画 技法講座 / 駒井哲郎
映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎
新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著
展望台 / GONG
デザイン・レーダー / QUICK
海外ニュース
ディテール・クイズ
展覧会予告
関西画壇紹介 / 杉本亀久雄
風土記 <神奈川県> / 川口謙二
個展・グループ展月評 / 東野芳明
1957年美術手帖絵目次
原色版
・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ
・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ
・ジャングルソング / 宮脇公実
・静物 / 中山巍
・インドの街と寺院
・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満
・作品 / ジェンキンス
・観音 / 古賀春江
グラビヤ版
・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介
・映画製作と美術の部門より / 北代省三
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 山口勝弘 ; 写真 : 北代省三 、美術出版社 、1957 、144p 、A5判 、1冊
背に欠損箇所あり(補修済み) 1957年縮刷回顧版 手帖タイムズ 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか / スペンダー S. 特別寄稿 日本人は世界の現代美術に何を貢献できるか スペンダー氏のこと / 河北倫明 特集 : 秋季展覧会その2 ・対談評③ 新制作・一水会 / 植村鷹千代 + 徳大寺公英 ・対談評④ 独立・自由・二紀 / 柳亮 + 針生一郎 抽象主義 / 瀬木慎一 訪問・猪熊弦一郎 / 和田定夫 映画製作と美術の部門 / 山口勝弘 日本旅行の精神的決済書 / タピエ M. ; 芳賀徹 ひとつのアンフォルメル観 / 東野芳明 日本近代美術史⑧ / 中原佑介 中近東の過去と現在 一人旅・ヨーロッパから印度まで③ / シュタインメッツ F. ; 加藤周一 版画 技法講座 / 駒井哲郎 映画「版画の家」紹介 / 駒井哲郎 新刊書評 「抽象芸術の冒険」 ミシェル・ラゴン著 展望台 / GONG デザイン・レーダー / QUICK 海外ニュース ディテール・クイズ 展覧会予告 関西画壇紹介 / 杉本亀久雄 風土記 <神奈川県> / 川口謙二 個展・グループ展月評 / 東野芳明 1957年美術手帖絵目次 原色版 ・猪熊弦一郎氏のアトリエ壁画と街頭スナップ ・「賛うべきかな!聖母」 / マネシエ ・ジャングルソング / 宮脇公実 ・静物 / 中山巍 ・インドの街と寺院 ・内的超複雑の構造(部分) / 今井俊満 ・作品 / ジェンキンス ・観音 / 古賀春江 グラビヤ版 ・路 / 奈良原一高 ; 中原佑介 ・映画製作と美術の部門より / 北代省三

美術手帖 1978年4月号 No.432 <特集 : 沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、308p、A5判、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱
・ドナルド・ジャッドの作品から
・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー
・ジョセフ・コーネルの作品から
・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治
連載
・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介
・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男
・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑
・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀
ART FOCUS 今月の焦点
・作家と作品における環境 / 桑山忠明
・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇
・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦
・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄
・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨
・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明
・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男
・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦
・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進
・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦
書評
・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯
・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子
アートランダム
展評
・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸
・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹
・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流
展覧会案内
『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集
展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介
ART'78
・認識論上の不可知 / 木島俊介
・榎倉康二+庄司達の作品から
・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹
・「黒」の過程 / 小川栄二
・因藤壽+山崎博の作品から
・螢光燈と眠い海 / たにあらた
総目次 美術手帖1977年度
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、308p 、A5判 、1冊
特集:沈黙と饒舌の構図 ジャッドの箱とコーネルの箱 ・ドナルド・ジャッドの作品から ・単位・連作・場 ジャッド辞典 / ウィリアム・C・アギー ・ジョセフ・コーネルの作品から ・内と外 箱師コーネルの遍歴 / 中村敬治 連載 ・終わりなき始まり ブランクーシ⑩ 「接吻の門」と「沈黙の円卓」/ 中原佑介 ・ランブリング・エレファントム④ 象と象 / 戸村浩 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑫ 第一部・第四章 色彩と魂2/ 中山公男 ・美術館めぐり㊵ 寧楽美術館 / 中村準佑 ・作家研究③ オスカー・ココシュカ 根源的な表現主義者 / 池内紀 ART FOCUS 今月の焦点 ・作家と作品における環境 / 桑山忠明 ・美術館及び学芸員の在り方 / 蛇 ・十五年の軌跡「パリ・ビエンナーレ回顧展」 / 岡田隆彦 ・全体像の確立と再評価へ「柳瀬正夢遺作展」 / 神田泰雄 ・国立国際美術館鳥瞰 「青い眼黒い眼展」 / 高橋亨 ・芸術の伝統を問う 「第四回インド・トリエンナーレ展」 / 乾由明 ・「ソル・ルウィット回顧展」のことなど / 近藤竜男 ・思考するデッサン「ティトゥス・カルメル個展」 / 前野寿邦 ・反マタイ伝あるいは眼の遊戯 フランソワ・トリュフォー「恋愛日記」 / 高阪進 ・純情檸檬炎上 斜光社公演「檸檬」 / 扇田昭彦 書評 ・アラン・ジュフロワ「視覚の革命」 / 早見堯 ・鈴木正明「ムンク」 / 佐藤節子 アートランダム 展評 ・東京 守口宏一 小山田二郎 ジョセフ・ラブ 李禹煥 田甫実 野間秀樹 入江克明 諏訪直樹 松本旻/ 小川栄二+阿武正幸 ・名古屋 水上旬 伊藤利彦 久野利博/ 中村英樹 ・関西 小清水漸 小林正和 辰野登恵子 宮崎豊治 下谷千尋/ 安黒正流 展覧会案内 『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集 展覧会 ヘレン・フランケンサーラー展 視点の喪失、あるいは無限の宇宙へ / 木島俊介 ART'78 ・認識論上の不可知 / 木島俊介 ・榎倉康二+庄司達の作品から ・物象的次元での意味の生産 / 中村英樹 ・「黒」の過程 / 小川栄二 ・因藤壽+山崎博の作品から ・螢光燈と眠い海 / たにあらた 総目次 美術手帖1977年度

美術手帖 1978年2月号 No.430 <特集 : 絵画と画面の相克>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1978、348p、A5判、1冊
絵画自身へ向かって / 藤枝晃雄 ; 李禹煥 ; 山田正亮
アメリカのミニマル・ペインティングの作品から
絵画の遍歴 見ることとつくることの統合を求めて / 峯村敏明
<絵画の豊かさ>展の作品から
絵画の理念と絵画の現実 芸術への距離あるいは絵画への距離 / 早見堯
ART FOCUS 今月の焦点
・「日独ヴィデオ・アート展」不出品の弁 / 山本圭吾
・見えない批評家 どこがダメなのか
・須田国太郎の史的位置 「須田国太郎展」 / 原田平作
・市民の手による野外彫刻展 第一回丸亀野外彫刻展 / 乾由明
・植物の“氾濫” 「'77いけばなアンパン」 / 蓜島庸二
・旧近衛師団司令部庁舎、工芸館になる 「現代日本工芸の秀作展」 / 吉田耕三)
・「フォンタナ回顧展」のことなど / 近藤竜男
・「クールベ」展と「写生デッサン」展 / 前野寿邦
・屹立した意思の表示 「牛腸茂雄写真展」 / 柳本尚規
・「時間」表現の難しさ 「イメージのネットワーク・東京 関西」 / 波多野哲朗
・疾走した刺青 「北村透谷・わが冬の歌」 / 高阪進
・書評・ミュリエル・シーガル「巨匠のモデル」 / 木島俊介
・アート・ランダム
・カレンダー
ART'78
・切断・接合の構造 / 平井亮一
・土屋幸夫 福島敬恭の作品から
・爽快な存在 / 藤慶之
連載
・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑩第一部・表現手段 第三章・光と生③ / 中山公男
・BEGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑨≪無限柱≫ / 中原佑介
・ランブリング・エレファントム②六頭の象 / 戸村浩
・美術館めぐり㊳大和文華館 / 成瀬不二雄
・哲学的な娼窟② / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子
[作家研究]①ソニア・ドローネー 終わりなき<色彩>のリズム / 小川栄二
・ソニア・ドローネーの作品から
展評・東京 / 小川栄二 ; 阿武正幸
展評・名古屋 / 中村英樹
展評・関西 / 安黒正流
展覧会案内
画廊地図
『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集

293pから裏表紙にかけてムレあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1978 、348p 、A5判 、1冊
絵画自身へ向かって / 藤枝晃雄 ; 李禹煥 ; 山田正亮 アメリカのミニマル・ペインティングの作品から 絵画の遍歴 見ることとつくることの統合を求めて / 峯村敏明 <絵画の豊かさ>展の作品から 絵画の理念と絵画の現実 芸術への距離あるいは絵画への距離 / 早見堯 ART FOCUS 今月の焦点 ・「日独ヴィデオ・アート展」不出品の弁 / 山本圭吾 ・見えない批評家 どこがダメなのか ・須田国太郎の史的位置 「須田国太郎展」 / 原田平作 ・市民の手による野外彫刻展 第一回丸亀野外彫刻展 / 乾由明 ・植物の“氾濫” 「'77いけばなアンパン」 / 蓜島庸二 ・旧近衛師団司令部庁舎、工芸館になる 「現代日本工芸の秀作展」 / 吉田耕三) ・「フォンタナ回顧展」のことなど / 近藤竜男 ・「クールベ」展と「写生デッサン」展 / 前野寿邦 ・屹立した意思の表示 「牛腸茂雄写真展」 / 柳本尚規 ・「時間」表現の難しさ 「イメージのネットワーク・東京 関西」 / 波多野哲朗 ・疾走した刺青 「北村透谷・わが冬の歌」 / 高阪進 ・書評・ミュリエル・シーガル「巨匠のモデル」 / 木島俊介 ・アート・ランダム ・カレンダー ART'78 ・切断・接合の構造 / 平井亮一 ・土屋幸夫 福島敬恭の作品から ・爽快な存在 / 藤慶之 連載 ・ルネ・ユイグ「芸術と魂」⑩第一部・表現手段 第三章・光と生③ / 中山公男 ・BEGINNING WITH NO END[Brancusi] 連載・終わりなき始まり[ブランクーシ]⑨≪無限柱≫ / 中原佑介 ・ランブリング・エレファントム②六頭の象 / 戸村浩 ・美術館めぐり㊳大和文華館 / 成瀬不二雄 ・哲学的な娼窟② / レオ・スタインバーグ ; 岩原明子 [作家研究]①ソニア・ドローネー 終わりなき<色彩>のリズム / 小川栄二 ・ソニア・ドローネーの作品から 展評・東京 / 小川栄二 ; 阿武正幸 展評・名古屋 / 中村英樹 展評・関西 / 安黒正流 展覧会案内 画廊地図 『美術手帖』創刊30周年記念 「芸術評論」募集 293pから裏表紙にかけてムレあり

美術手帖 1966年2月号 No.263

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 池田満寿夫、東野芳明 ; 表紙 : 岡本信治郎、美術出版社、1966、・・・
エルンスト・フックスの幻想 / 野村太郎
ヨーロッパ再見 Oへの手紙 / 東野芳明
愛染二題 根津美術館「仏画」展をみて / 浜田隆
戦後の版画・そのながれから 戦後20年の日本版画展を機に / 柳生不二雄
作家をたずねて 靉嘔 君は虹をとらえた / 池田満寿夫
<グラビヤ版>かたちの風物詩ヨーロッパとアメリカ②さまざまな意匠 / 玉井瑞夫
新連載 20世紀の異色作家①ヤウレンスキー / 坂崎乙郎
新連載 前衛への道 篠原有司男自伝①
画廊から 三岸黄太 個展 / 小川正隆
基礎デザイン講座①デザインの要素とは? / 今竹みどり
たのしい造形 銀の落書きアクセサリー / 高山光世
技法発見②勝本冨士雄氏とひし形と白の空間 / 佐々木豊
巨匠訪問②ピカソ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生
月評 個展・グループ展から / 三木多聞 他
月評 東京 個展・グループ展 / 三木多聞
月評 関西 個展・グループ展 / 赤根和生
本・本<ルーヴル美術館(1)ほか>
展覧会だより<東京・大阪・京都>
画廊案内略図<東京・京都・大阪>
みづゑ六十周年記念・芸術評論 入選佳作 私の主題 / 平井亮一
手帖通信
・扉カット・灘本唯人
・今月の焦点 / 植村鷹千代
・美術・マンガ・建築・etc / Z ; 伊原通夫 ; 草森紳一 ; 加藤郁乎
・人物素描・宮本三郎 / 田近憲三
・ずばり一言 / 馬場杉
・便利帖・複製画のいろいろ
・アンケート・私の越冬法
・告知板
・海外の話題
・クイズ / 美術手帖編集部
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 池田満寿夫、東野芳明 ; 表紙 : 岡本信治郎 、美術出版社 、1966 、168p 、A5判 、1冊
エルンスト・フックスの幻想 / 野村太郎 ヨーロッパ再見 Oへの手紙 / 東野芳明 愛染二題 根津美術館「仏画」展をみて / 浜田隆 戦後の版画・そのながれから 戦後20年の日本版画展を機に / 柳生不二雄 作家をたずねて 靉嘔 君は虹をとらえた / 池田満寿夫 <グラビヤ版>かたちの風物詩ヨーロッパとアメリカ②さまざまな意匠 / 玉井瑞夫 新連載 20世紀の異色作家①ヤウレンスキー / 坂崎乙郎 新連載 前衛への道 篠原有司男自伝① 画廊から 三岸黄太 個展 / 小川正隆 基礎デザイン講座①デザインの要素とは? / 今竹みどり たのしい造形 銀の落書きアクセサリー / 高山光世 技法発見②勝本冨士雄氏とひし形と白の空間 / 佐々木豊 巨匠訪問②ピカソ / L・ゴルデーヌ ; P・アスティエ ; 辻邦生 月評 個展・グループ展から / 三木多聞 他 月評 東京 個展・グループ展 / 三木多聞 月評 関西 個展・グループ展 / 赤根和生 本・本<ルーヴル美術館(1)ほか> 展覧会だより<東京・大阪・京都> 画廊案内略図<東京・京都・大阪> みづゑ六十周年記念・芸術評論 入選佳作 私の主題 / 平井亮一 手帖通信 ・扉カット・灘本唯人 ・今月の焦点 / 植村鷹千代 ・美術・マンガ・建築・etc / Z ; 伊原通夫 ; 草森紳一 ; 加藤郁乎 ・人物素描・宮本三郎 / 田近憲三 ・ずばり一言 / 馬場杉 ・便利帖・複製画のいろいろ ・アンケート・私の越冬法 ・告知板 ・海外の話題 ・クイズ / 美術手帖編集部

美術手帖 1979年12月号 No.458 <特集 : パリ=モスクワ 20世紀言語の形成>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、352p、A5判、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成
・図版構成+解説/ 二見史郎
・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘
・粗暴の地平で / 高見堅志郎
・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘
・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2/ 植松奎二
・時評 美男子モディリアニ他
・狩野派の絵画展 / 前田耕作
・前田寛治展 / 塩見隆之
・多賀谷伊徳展 / 後藤新治
・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男
・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦
・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦
・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎
・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛
・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進
・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子
・アートランダム
展評
・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫
・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭
・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一
・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦
展覧会案内
総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458>
展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康
展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一
特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進
連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助
連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩
連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ
連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、352p 、A5判 、1冊
特集 : パリ=モスクワ 1900-1930 20世紀言語の形成 ・図版構成+解説/ 二見史郎 ・二都物語 パリ モスクワ円環の旅 / 海野弘 ・粗暴の地平で / 高見堅志郎 ・芸術と情報の社会化 / 山口勝弘 ・詩と絵画の接点 クルチョーヌイフとマレーヴィッチ / 水野忠夫 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2/ 植松奎二 ・時評 美男子モディリアニ他 ・狩野派の絵画展 / 前田耕作 ・前田寛治展 / 塩見隆之 ・多賀谷伊徳展 / 後藤新治 ・80年代アメリカ美術の行方は? / 近藤竜男 ・10年回顧の三連続展とポンピドゥーの出版物 / 前野寿邦 ・模索舎裁判高裁判決 / 五味正彦 ・追悼 鶴岡政男 / 井上長三郎 ・演劇 天井桟敷公演「バルトークの青ひげ公の城」 / 山口猛 ・映画 第一回DDR映画祭 / 高阪進 ・書評 柏木博「近代日本の産業デザイン思想」 / 竹原あき子 ・アートランダム 展評 ・東京 佐竹栄一 木村克朗 稲葉桂/ 山梨俊夫 ・東京 沖啓介 中村博 原口典之 鈴木省三/ 北沢憲昭 ・名古屋 林剛 沢居曜子/ 工藤順一 ・関西 松本旻 吉田孝光 彦坂尚嘉/ 那賀裕子+貞彦 展覧会案内 総目次 美術手帖1979年度 <NO.443-458> 展覧会 坂田一男展 生命の実在としての絵画 坂田一男の軌跡 / 酒井忠康 展覧会 中西夏之の新作 接点としての絵画=平面とのへだたりは自明か / 平井亮一 特別レポート ニューヨークのパフォーマンス ポスト・モダン・パフォーマンス 個性の神話への批判 / 小林進 連載 美術館めぐり(59) 鉄斎美術館 / 中野辰之助 連載 トマトとポテト⑫ 十六番目のアルキメデスの立体 / 戸村浩 連載 ピカソのキュビスム③ セザンヌヘの抵抗 ピカソの「三人の女」をめぐって[第一部] /レオ・スタインバーグ 連載 芸術と魂㉛ 第二部 第三章 芸術と祖国 /ルネ・ユイグ

美術手帖 1991年6月号増刊 No.639 <ヨーロッパの美術館>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
田辺徹 : 文 ; 向田直幹 : 写真、美術出版社、1991、430p、A5判、1冊
フランス
 オルセ美術館
 ポンピドウー・センター
 ロダン美術館
 ブールデル美術館
 ドラクロワのアトリエ
 モロー美術館
 ピカソ美術館
 ルーヴル美術館
 クリュニー美術館
  民芸館
 プティ・パレ
 フランス史蹟美術館
イギリス
 ブリティッシュ・ミュージアム
 ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館
 ウォーレス・コレクション
 テート・ギャラリー
 ナショナル・ギャラリー
オランダ
 ゴッホ美術館
 アムステルダム国立美術館
 レンブラントの家
 アムステルダム市立美術館
 マウリッツハイス美術館
 クローラー・ミュラー美術館
ベルギー
 王立美術館
 イクセル美術館
 王立美術館
 マイヤー・ヴァン・デン・ベルグ美術館
 ルーベンスの家
 グルーニング美術館
 メムリンク美術館
 ゲント美術館
ドイツ
 ローマ=ゲルマン美術館
 ワルラフ=リヒャルツ・ルートヴィヒ美術館
 シュテーデル美術館
 リービークハゥス
 国立ゲルマン美術館
 デューラーの家
 アルテ・ピナコテーク
 ノイエ・ピナコテーク
 ダーレム美術館
 国立絵画館
 エジプト美術館
 古代美術館
 ペルガモン美術館
 ボーデ美術館
 マイセン磁器博物館 
 古典絵画館 
 近代絵画館・工芸館 
 ライプツィヒ美術館 
 サンスーシー宮殿絵画館
オーストリア
 美術史美術館
 王宮宝庫
 版画素描館
 美術アカデミー附属絵画館
 ベルヴェデーレ宮 上宮 19、20世紀絵画館
スペイン
 プラド美術館
 ピカソ美術館
 ミロ美術館
 カタルーニャ美術館
 ガウディめぐり
イタリア
 ブレラ絵画館
 ポルディ・ペッツォーリ美術館
 スフォルツァ城美術館
 アカデミア絵画館
 ウフィツィ絵画館
 ピッティ絵画館
 考古学博物館
 サン・マルコ美術館
 国立バルジェルロ美術館
 カピトリーノ美術館
 国立ローマ(テルメ)美術館 
 ヴァティカン美術館
 ヴィラ・ジュウリア美術館
 ボルゲーゼ美術館
ソヴィエト
 エルミタージュ美術館
 ロシア美術館
 トレチャコフ絵画館
 ほか
チェコスロバキア
美術館案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
田辺徹 : 文 ; 向田直幹 : 写真 、美術出版社 、1991 、430p 、A5判 、1冊
フランス  オルセ美術館  ポンピドウー・センター  ロダン美術館  ブールデル美術館  ドラクロワのアトリエ  モロー美術館  ピカソ美術館  ルーヴル美術館  クリュニー美術館   民芸館  プティ・パレ  フランス史蹟美術館 イギリス  ブリティッシュ・ミュージアム  ヴィクトリア・アンド・アルバート美術館  ウォーレス・コレクション  テート・ギャラリー  ナショナル・ギャラリー オランダ  ゴッホ美術館  アムステルダム国立美術館  レンブラントの家  アムステルダム市立美術館  マウリッツハイス美術館  クローラー・ミュラー美術館 ベルギー  王立美術館  イクセル美術館  王立美術館  マイヤー・ヴァン・デン・ベルグ美術館  ルーベンスの家  グルーニング美術館  メムリンク美術館  ゲント美術館 ドイツ  ローマ=ゲルマン美術館  ワルラフ=リヒャルツ・ルートヴィヒ美術館  シュテーデル美術館  リービークハゥス  国立ゲルマン美術館  デューラーの家  アルテ・ピナコテーク  ノイエ・ピナコテーク  ダーレム美術館  国立絵画館  エジプト美術館  古代美術館  ペルガモン美術館  ボーデ美術館  マイセン磁器博物館   古典絵画館   近代絵画館・工芸館   ライプツィヒ美術館   サンスーシー宮殿絵画館 オーストリア  美術史美術館  王宮宝庫  版画素描館  美術アカデミー附属絵画館  ベルヴェデーレ宮 上宮 19、20世紀絵画館 スペイン  プラド美術館  ピカソ美術館  ミロ美術館  カタルーニャ美術館  ガウディめぐり イタリア  ブレラ絵画館  ポルディ・ペッツォーリ美術館  スフォルツァ城美術館  アカデミア絵画館  ウフィツィ絵画館  ピッティ絵画館  考古学博物館  サン・マルコ美術館  国立バルジェルロ美術館  カピトリーノ美術館  国立ローマ(テルメ)美術館   ヴァティカン美術館  ヴィラ・ジュウリア美術館  ボルゲーゼ美術館 ソヴィエト  エルミタージュ美術館  ロシア美術館  トレチャコフ絵画館  ほか チェコスロバキア 美術館案内

美術手帖 東京アートガイド '92 44(655)

香風堂
 千葉県銚子市笠上町
500 (送料:¥200~)
美術出版社、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
納品書・領収書をご希望のお客様はメッセージからご連絡ください。 配送は日本郵便にて行います。主にクリックポストを使用いたします。 送料は全国一律200円です。(レターパック・ゆうパックを除く) 複数ご注文の場合は当店の商品をかごに入れて進んでください。 大型の商品や全集、複数冊の購入など、レターパックやゆうパックが必要な場合は適正金額を頂戴しております。ご了承ください。 発送は代金お支払いの翌日が予定となります。都合によっては遅れることもございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500 (送料:¥200~)
、美術出版社 、21cm
日焼け、色褪せ。書き込み無し。
  • 単品スピード注文

美術手帖 1991年2月号 No.634 <特集 : コラボレーティヴ・アート 共同制作美術の時代へ「ティーム・スピリット!」>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大橋紀生、美術出版社、1991、296p、A5判、1冊
特集 : コラボレーティヴ・アート 共同制作美術の時代へ[ティーム・スピリット!]
・コラボレ-ションの線分たち / 篠原資明
・ボイル・ファミリ 4人家族による地表旅行の1/4世紀 / セバスチャン ボイル ; 山本美智子 ; 美術 手帖 編集部
・IFPによるIFPの戦略的実践 / IFP ; アンヌ ゴッソ ; 市原研太郎
・アイデアル・コピー/コンプレッソ・プラスティコ / 石井弥夢
・ティーム・スピリット分析--[チャート式解説]
・コラボレーティヴ・アーティスト大事典 [決定保存版] コラボレーティヴ・スターズ・オン・45 / B.T.R.L.
現代をになう作家たち③菅木志雄 隠れたる場所を過ぎ / 本江邦夫
再検証サイバ-・カルチュアの勃興と危機 / 野々村文宏
美的判断力をめぐる2つの批判 / 秋田由利
ひさこさんの屍体狩り 連載エッセイ 第22体 死の鏡 / 小池寿子
ART:SPEAK④現代美術のキ-・ワ-ド / Robert Atkins ; 及部奈津 ; 水谷みつる
ティモシー・グリーンフィールド=サンダース肖像写真展 オブジェクトー対象としての芸術家たち / 太郎千恵蔵
マット・マリカン [a PROJECT for BT]
古井智 [Studio & Technique]㉒視覚化される言語装置
Constantin Brancusi ブランク-シと,彫刻におけるイデアルなものについて(現代美術の顔) / 黒川弘毅
B-Mix: B Trends Megamix
eye-popper マット・マリカン来日インタヴュー
NEWS 海外ニュース
EXHIBITION GUIDE
GALLERY GUIDE 展覧会案内
REVIEWS レヴューズ
日本美術史⑩近代 / 辻惟雄 ; 田中日佐夫
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大橋紀生 、美術出版社 、1991 、296p 、A5判 、1冊
特集 : コラボレーティヴ・アート 共同制作美術の時代へ[ティーム・スピリット!] ・コラボレ-ションの線分たち / 篠原資明 ・ボイル・ファミリ 4人家族による地表旅行の1/4世紀 / セバスチャン ボイル ; 山本美智子 ; 美術 手帖 編集部 ・IFPによるIFPの戦略的実践 / IFP ; アンヌ ゴッソ ; 市原研太郎 ・アイデアル・コピー/コンプレッソ・プラスティコ / 石井弥夢 ・ティーム・スピリット分析--[チャート式解説] ・コラボレーティヴ・アーティスト大事典 [決定保存版] コラボレーティヴ・スターズ・オン・45 / B.T.R.L. 現代をになう作家たち③菅木志雄 隠れたる場所を過ぎ / 本江邦夫 再検証サイバ-・カルチュアの勃興と危機 / 野々村文宏 美的判断力をめぐる2つの批判 / 秋田由利 ひさこさんの屍体狩り 連載エッセイ 第22体 死の鏡 / 小池寿子 ART:SPEAK④現代美術のキ-・ワ-ド / Robert Atkins ; 及部奈津 ; 水谷みつる ティモシー・グリーンフィールド=サンダース肖像写真展 オブジェクトー対象としての芸術家たち / 太郎千恵蔵 マット・マリカン [a PROJECT for BT] 古井智 [Studio & Technique]㉒視覚化される言語装置 Constantin Brancusi ブランク-シと,彫刻におけるイデアルなものについて(現代美術の顔) / 黒川弘毅 B-Mix: B Trends Megamix eye-popper マット・マリカン来日インタヴュー NEWS 海外ニュース EXHIBITION GUIDE GALLERY GUIDE 展覧会案内 REVIEWS レヴューズ 日本美術史⑩近代 / 辻惟雄 ; 田中日佐夫

美術手帖 1979年1月号 No.443 <特集 : ウィーン 1898-1918 分離派の都市空間>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1979、376p、A5判、1冊
特集 : ウィーン-1898-1918 分離派の都市空間
・[図版構成] 絵画
・[図版構成] 意匠
・[図版構成] 建築 工芸
・もう一つの「市民戦争」
・黄金と暗黒 ウィーン分離派の二つの顔 / 海野弘
・装飾の逆説 ホフマンにみる近代 / 多木浩二
・[セセッションの二年間]ルドヴィッヒ・ヘヴェシィ
・[日本美術の精神]エルンスト・シュール / 谷本慎介
・[図版構成] [日本美術の精神]と『ヴェル・サクルム』解題 / 池内紀
『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論選考結果発表
選評 / 針生一郎 ; 多木浩二 ; 藤枝晃雄
美術における終焉と自由 構造主義以降の一地平から 入選作 / 秋田由利
時代・仕事・アイデンティティ デラシネからの再生のために 入選作 / 西嶋憲生
ARTFOCUS 今月の焦点
・ルート2 / 村岡三郎
・時評・同巧異曲 マス・コミと権威
・ミロの彫刻展 / 松原俊朗
・表現を仕組む展 / たにあらた
・吉原治良と具体のその後展 / 山脇一夫
・入江波光展 / 佐々木静一
・マーク・ロスコ大回顧展 / 近藤竜男
・FOCUS78展と日本の<間>展 / 前野寿邦
・追悼・ユージン・スミス / 森永純
・映画・「東京クロム砂漠」 / 高阪進
・演劇・劇団・空間演技 / 扇田昭彦
・書評・『フジタよ眠れ』・『天皇の美術』 / 北沢憲昭
・アート・ランダム
・カレンダー
[展覧会]
・松本陽子展 透明と朦朧のあいだ / 末永照和
・歌川国芳展 「勇み肌」と「猫好き」 / 松田修
[特別記事]アラン・ロブ グリエ映画を語る 意味 感覚の無重力遊泳-[インタビユー・構成]中川邦彦
[連載] トマトとポテト① 二面体 / 戸村浩
ジヤン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]③ 視覚の魔術 カメラ・オブスクラ / 前野寿邦
ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉑ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾
読者から
展評
・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫
・名古屋 / 工藤順一
・関西 / 山脇一夫
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1979 、376p 、A5判 、1冊
特集 : ウィーン-1898-1918 分離派の都市空間 ・[図版構成] 絵画 ・[図版構成] 意匠 ・[図版構成] 建築 工芸 ・もう一つの「市民戦争」 ・黄金と暗黒 ウィーン分離派の二つの顔 / 海野弘 ・装飾の逆説 ホフマンにみる近代 / 多木浩二 ・[セセッションの二年間]ルドヴィッヒ・ヘヴェシィ ・[日本美術の精神]エルンスト・シュール / 谷本慎介 ・[図版構成] [日本美術の精神]と『ヴェル・サクルム』解題 / 池内紀 『美術手帖』創刊30周年記念 芸術評論選考結果発表 選評 / 針生一郎 ; 多木浩二 ; 藤枝晃雄 美術における終焉と自由 構造主義以降の一地平から 入選作 / 秋田由利 時代・仕事・アイデンティティ デラシネからの再生のために 入選作 / 西嶋憲生 ARTFOCUS 今月の焦点 ・ルート2 / 村岡三郎 ・時評・同巧異曲 マス・コミと権威 ・ミロの彫刻展 / 松原俊朗 ・表現を仕組む展 / たにあらた ・吉原治良と具体のその後展 / 山脇一夫 ・入江波光展 / 佐々木静一 ・マーク・ロスコ大回顧展 / 近藤竜男 ・FOCUS78展と日本の<間>展 / 前野寿邦 ・追悼・ユージン・スミス / 森永純 ・映画・「東京クロム砂漠」 / 高阪進 ・演劇・劇団・空間演技 / 扇田昭彦 ・書評・『フジタよ眠れ』・『天皇の美術』 / 北沢憲昭 ・アート・ランダム ・カレンダー [展覧会] ・松本陽子展 透明と朦朧のあいだ / 末永照和 ・歌川国芳展 「勇み肌」と「猫好き」 / 松田修 [特別記事]アラン・ロブ グリエ映画を語る 意味 感覚の無重力遊泳-[インタビユー・構成]中川邦彦 [連載] トマトとポテト① 二面体 / 戸村浩 ジヤン・クレール [マルセル・デュシャンあるいは大いなる虚構]③ 視覚の魔術 カメラ・オブスクラ / 前野寿邦 ルネ・ユイグ[芸術と魂]㉑ 第二部芸術の人間的意味 第一章芸術と思想 / 高階秀爾 読者から 展評 ・東京 / 平井亮一 ; 本江邦夫 ・名古屋 / 工藤順一 ・関西 / 山脇一夫 展覧会案内

美術手帖 1992年12月号 No.662 <特集 : アートの仕事がしたい アートシーン最前線35人のワーキング・スタイル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1992、294p、A5判、1冊
特集 : アートの仕事がしたい
・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、
・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、
・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努
・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子
・編集/杉浦博
・コンサルタント/清水義次
・写真家/安西重男
・アート・プロデューサー/飯田高誉
いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都
TOPICS
・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平
・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫
・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作
・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」
・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫
from EXHIBITION
・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク
・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加
特別記事:国際美術史学会報告/越宏一
REPORTS
・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子
・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実
・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝
・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋
REVIEWS
・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介
・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔
・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子
SERIALS
・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子
・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン
・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合
・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘
・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章
MONTHLY FORUM
・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫
・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘
美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1992 、294p 、A5判 、1冊
特集 : アートの仕事がしたい ・学芸員/水沢勉、林寿美、三橋純子、 ・画廊/高石由美、坪谷ゆかり、内田真由美、 ・画商/米津吉雄、大谷芳久、池内努 ・美術館勤務/斉藤みどり、山口ゆかり、加治幸子 ・編集/杉浦博 ・コンサルタント/清水義次 ・写真家/安西重男 ・アート・プロデューサー/飯田高誉 いまアートのためにできること/座談会:生駒芳子+大月浩子+竹下都 TOPICS ・プラネタリアン・ナイツ 彫刻展/市川平 ・川俣正 ルーズヴェルト島プロジェクト/梁瀬薫 ・「八ヶ岳音楽祭’92」のゴンチャローヴァニ連作 ・勅使河原宏プロデュース「沼津大茶会」 ・最後の朝倉文夫賞/剣持和夫 from EXHIBITION ・グレイト・ユートピア 対象なき世界の聖人たち/ノエミ・スモリク ・モネと印象派 マルモッタン美術館蔵 遠ざかる瞬間を結晶に/高階絵里加 特別記事:国際美術史学会報告/越宏一 REPORTS ・バルセロナ アーノルド・シェーンベルク ジェネラル・アイディアほか/江口尚子 ・ニューヨーク マティス回顧展 フレッド・ウィルソンほか/藤森愛実 ・ベルリン ベルリン・フェスティヴァル・ウィーク 「ナハトボーゲン」ほか/河合純枝 ・パリ 「ジェネリック」展 ジュゼッペ・ペノーネ/港千尋 REVIEWS ・東京 福田篤夫 藤井博 藤村克裕 矢野美智子 丸山直文 久保知子/山本育夫、南雄介 ・名古屋 黒瀬剋 小山久美子/岡田潔 ・京阪神 中ハシ克シゲ 戸谷成雄 石川九楊 上野政彦 植木教子 松本朋子/中井康之、高橋佐智子 SERIALS ・ひさこさんの屍体狩り㊸/小池寿子 ・アーティスト・インタヴュー 柳幸典 横断するポジシヨン ・美事拾遺⑥ 人形造形の覚書 ベルメールの場合 ・評伝 ヨーゼフ・ボイス⑨/ハイナー・シュタッヘルハウス/山本和弘 ・NEW IMAGE TECHNIQUE④ 永原ゆり/小本章 MONTHLY FORUM ・CHRONICLE EYE 劇場モデルの終焉/森岡祥倫 ・FOREIGN BOOKS ジョゼフ・コスース著『哲学以後の芸術、それ以後―著述集1966―1990』/上田高弘 美術手帖 一九九二年[No.648-662]総目次

美術手帖 79号

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
美術出版社、1954/3
原色版 クレー 赤いスカートたちの舞踊劇 / / p12~12
原色版 シャルダン 兎と銅鍋 / / p21~21
原色版 メテヅリ 靴屋さん / / p35~35
原色版 ボーデン 置き棄てられた貸馬車 / / p46~46
原色版 ジョーンズ テラス / 今泉篤男 / p46~47
原色版 カルダー モビール / 剣持勇 / p58~58
原色版 山口勝弘 ヴィトリーヌ / / p58~58
原色版 ザツキン メタモルフォーズ / / p72~72
原色版 ブレイク ダンテ「神曲」挿絵 / / p81~81
写真版 海老原喜之助氏 / / p2~2
写真版 マリオン女史と作品 / / p11~11
写真版 挿絵本「エウパリノス」より / / p22~26
写真版 メテッリ 作品 / / p36~36
写真版 パリの灰皿 / / p44~45
写真版 ファッチーニ 作品 / / p48~48
写真版 チャドウィック フィッシュ・イーター / / p57~57
写真版 アルプ,ゴンザレス 作品 / / p70~71
写真版 辻光典氏 / / p82~82
グラビヤ版 挿絵本・エウパリノス / / p23~25
グラビヤ版 空間に挑む新しい作品群 / / p67~69
海老原喜之助 / 柳亮 ; 土門拳 / p3~7
マリオンのエシャルプ / 関口俊吾 / p8~10
「赤いスカートたちの舞踊劇」解説 / 宇佐見英治 / p13~13
まんがのページ / / p14~15
織田石版術研究所 / / p16~19
「兎と銅鍋」解
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,220
、美術出版社 、1954/3
原色版 クレー 赤いスカートたちの舞踊劇 / / p12~12 原色版 シャルダン 兎と銅鍋 / / p21~21 原色版 メテヅリ 靴屋さん / / p35~35 原色版 ボーデン 置き棄てられた貸馬車 / / p46~46 原色版 ジョーンズ テラス / 今泉篤男 / p46~47 原色版 カルダー モビール / 剣持勇 / p58~58 原色版 山口勝弘 ヴィトリーヌ / / p58~58 原色版 ザツキン メタモルフォーズ / / p72~72 原色版 ブレイク ダンテ「神曲」挿絵 / / p81~81 写真版 海老原喜之助氏 / / p2~2 写真版 マリオン女史と作品 / / p11~11 写真版 挿絵本「エウパリノス」より / / p22~26 写真版 メテッリ 作品 / / p36~36 写真版 パリの灰皿 / / p44~45 写真版 ファッチーニ 作品 / / p48~48 写真版 チャドウィック フィッシュ・イーター / / p57~57 写真版 アルプ,ゴンザレス 作品 / / p70~71 写真版 辻光典氏 / / p82~82 グラビヤ版 挿絵本・エウパリノス / / p23~25 グラビヤ版 空間に挑む新しい作品群 / / p67~69 海老原喜之助 / 柳亮 ; 土門拳 / p3~7 マリオンのエシャルプ / 関口俊吾 / p8~10 「赤いスカートたちの舞踊劇」解説 / 宇佐見英治 / p13~13 まんがのページ / / p14~15 織田石版術研究所 / / p16~19 「兎と銅鍋」解

美術手帖 1982年6月号(497) 特集 現代のドゥローイング・アーティスト (イラストレーション最前線)/坂本繁二郎展(坂本繁二郎覚え書き)/ミレーの「晩鐘」と19世紀フランス名画展(なぜもてるミレーの「晩鐘」)/座談会 造形教育はいま/ジョセフ・コスースに聞く

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
特集(味戸けいこ 伊藤秀男 猪木義弘 宇野亜喜良 及川正通 大竹伸朗 鴨沢裕仁 河村要助 黒田征太郎・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと少すれ 広告頁端に日ヤケ多 (続、松浦寿夫(具象絵画の革命展 歴史の廃墟)/薮下修+カルメン・マキ(フォト・ギャラリー 春病)/ヤン・ビヤウオストキ(ヴァン・ゴッホの象徴主義)/米林雄一(プレイボックス・6)/白石かずこ(草間彌生 アミ目の呼吸と増殖)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・10)
送料は、実費です。 梱包の際の大きさと重量によって、 日本郵便のクリックポスト、レターパックプラスまたはライト、ゆうパックのいずれかの料金表に基づきます。 そのため、表記の送料に変更がある場合がございますのでご了承ください。 海外発送の場合は、EMSでのお取り扱いとなります。 代引きの場合は、ゆうメールかゆうパックの料金に 手数料と送金料(290円+203円)がかかります。 前払いでのご注文後に、代引き扱いに変更も可能です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1982年6月号(497) 特集 現代のドゥローイング・アーティスト (イラストレーション最前線)/坂本繁二郎展(坂本繁二郎覚え書き)/ミレーの「晩鐘」と19世紀フランス名画展(なぜもてるミレーの「晩鐘」)/座談会 造形教育はいま/ジョセフ・コスースに聞く

800
特集(味戸けいこ 伊藤秀男 猪木義弘 宇野亜喜良 及川正通 大竹伸朗 鴨沢裕仁 河村要助 黒田征太郎 今野絢 斎藤雅緒 沢野ひとし 渋谷正房 永井博 長谷川集平 林静一 南伸坊 薮内正幸 山田正孝 山本容子 湯村輝彦+タラ 葉祥明 吉田カツ)/菊畑茂久馬/井手洋一郎/藤沢典明+野々目桂三+森内富久志/インタビュー・藤枝晃雄(モダニズムからポスト・モダンへ) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅ヤケと少すれ 広告頁端に日ヤケ多 (続、松浦寿夫(具象絵画の革命展 歴史の廃墟)/薮下修+カルメン・マキ(フォト・ギャラリー 春病)/ヤン・ビヤウオストキ(ヴァン・ゴッホの象徴主義)/米林雄一(プレイボックス・6)/白石かずこ(草間彌生 アミ目の呼吸と増殖)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・10)

1 2 3 4 次へ>>

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶