文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 11 1982」の検索結果
17件

美術手帖 11 1982

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

美術手帖 503号(1982年11月号) 特集 ベルギー象徴主義

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,220
美術出版社
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 503号(1982年11月号) 特集 ベルギー象徴主義

1,220
、美術出版社

美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
880
美術出版社、1982
表紙ヤケ・スレ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義

880
、美術出版社 、1982
表紙ヤケ・スレ

美術手帖 1982年11月号 特集 ベルギー象徴主義

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
470
美術出版社、256p
① 裸本 本体経年相応の瑕疵、シミ 各小口に経年によるヤケシミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1982年11月号 特集 ベルギー象徴主義

470
、美術出版社 、256p
① 裸本 本体経年相応の瑕疵、シミ 各小口に経年によるヤケシミあり

美術手帖 1982年11月号 特集 ベルギー象徴主義

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
470
美術出版社、256p
② 裸本 本体経年相応の瑕疵、シミ 各小口に経年によるヤケシミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1982年11月号 特集 ベルギー象徴主義

470
、美術出版社 、256p
② 裸本 本体経年相応の瑕疵、シミ 各小口に経年によるヤケシミあり

美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義

書肆吉成
 北海道札幌市東区北二十六条東七丁目
880
美術出版社、1982、1
表紙少イタミ・少ヨゴレ・少ヤケ
公費承ります。海外発送承ります。別途送料ゆうメール185円(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内)、430円(梱包時34×25cm、厚3cm、3㎏以内)、規格サイズを超える商品は、レターパックプラス600円か定形外郵便(規格外)かゆうパックのいずれか実費。 ※ゆうメールは曜日によって発送してからお届けまで最大5日ほどかかる場合がございます。  ※店頭にてお取引を希望の場合は必ず事前にご連絡ください。倉庫保管、在庫欠の場合がございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1982年11月号 vol.34 No.503 特集 ベルギー象徴主義

880
、美術出版社 、1982 、1
表紙少イタミ・少ヨゴレ・少ヤケ

美術手帖 1982年11月号 特集・ベルギー象徴主義

古書 キリコ
 大阪府箕面市瀬川
1,000
「観念と夢幻の中で」末永照和 「世紀末ベルギーの異端者たち アドレナリンの匂う夜に」宮城輝夫 作家訪・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年11月号 特集・ベルギー象徴主義

1,000
「観念と夢幻の中で」末永照和 「世紀末ベルギーの異端者たち アドレナリンの匂う夜に」宮城輝夫 作家訪問「タイガー立石」 展覧会「レンブラント、レッド・グルームス、松沢宥」 「フレスコ物語 面壁の美学14」宮下孝晴 「抽象美術の生成」メイヤー・シャピロ他 、美術出版社 、82 、1

美術手帖 1982年7月号(498) 特集 美術の本555冊(エッセイ 私を啓発した本たち/美術と本のあいだ/私の美術書遍歴/読んで忘れたこと忘れないこと/美術手帖が入口だった)/特集 ジョージ・シーガルの世界(アメリカン・ストップ・モーション)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
特集(池田満寿夫/海野弘/板根厳夫/堀内正和/三宅一生/伊藤昌洋・インタヴュー構成/勅使河原蒼風コレ・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、高見堅志郎(イタリア美術の一世紀 「美術史」美術展を見て)/田辺和郎(フォト・ギャラリー 都市住人断片録)/河口龍夫(プレイボックス・7)/赤津侃(デパート展はどこへゆく フランス美術館総局の決定で)/星野茂(創作紙人形群像 華麗なる立体絵巻)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・11)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年7月号(498) 特集 美術の本555冊(エッセイ 私を啓発した本たち/美術と本のあいだ/私の美術書遍歴/読んで忘れたこと忘れないこと/美術手帖が入口だった)/特集 ジョージ・シーガルの世界(アメリカン・ストップ・モーション)

500
特集(池田満寿夫/海野弘/板根厳夫/堀内正和/三宅一生/伊藤昌洋・インタヴュー構成/勅使河原蒼風コレクション展/ジュリアン・シュナーベルの新作/飯塚信雄(フランソワ・ブーシェ展 ヴィーナスに化けた女性たち) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に少すれと記事部分にヤケ多 記事頁に日ヤケ多 (続、高見堅志郎(イタリア美術の一世紀 「美術史」美術展を見て)/田辺和郎(フォト・ギャラリー 都市住人断片録)/河口龍夫(プレイボックス・7)/赤津侃(デパート展はどこへゆく フランス美術館総局の決定で)/星野茂(創作紙人形群像 華麗なる立体絵巻)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・11)

美術手帖 1982年11月号(503) 特集 ベルギー象徴主義(観念と夢幻の中で/世紀末ベルギーの異端者たち アドレナリンの匂う夜に)/作家訪問 タイガー立石の巻 なにかでない者の譜/レンブラント展 暗闇に光=神を顕在化した レンブラントの銅版画

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
900
特集(末永照和/宮城輝夫/編集部/中林忠良/ヨシコ・チュゥマ(レッド・グルームス展 都市笑劇の舞台裏・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ・背に色あせ少 小口に僅すれ (続、宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・14)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1939)/多田朗夫(フォトモンタージュもつくる人間オブジェ )
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年11月号(503) 特集 ベルギー象徴主義(観念と夢幻の中で/世紀末ベルギーの異端者たち アドレナリンの匂う夜に)/作家訪問 タイガー立石の巻 なにかでない者の譜/レンブラント展 暗闇に光=神を顕在化した レンブラントの銅版画

900
特集(末永照和/宮城輝夫/編集部/中林忠良/ヨシコ・チュゥマ(レッド・グルームス展 都市笑劇の舞台裏)/たにあらた(松沢宥展 松沢宥の函 プサイの装置)/田中薫(プレイボックス 編み込み色紙)/大久保謡子(フォト・ギャラリー 孕胎消息 わたしからのたより) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ・背に色あせ少 小口に僅すれ (続、宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・14)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1939)/多田朗夫(フォトモンタージュもつくる人間オブジェ )

美術手帖 1982年12月号(504) 特集 幻の画家=秋吉巒(秋吉巒の小宇宙)/特集 アール・デコ 現代デザインのモデル(口絵構成 アール・デコ・イン・マンハッタン/マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た)/限りない流行「消費」への欲望

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
900
特集(木村要一/有田泰而/島本脩二/柏木博/如月小春(「芸術と革命展」から エスパーたちのアヴァンギ・・・
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅すれ (続、秋田由利(「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が)/宮部知彦(レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ)/八田淳(プレイ・ボックス・11 コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・15)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1938)/小川立(フォト・ギャラリー 粒子の向こうは、日本晴れ。)/斉藤さたむ・写真(食品サンプルの過激なおいしさ)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1982年12月号(504) 特集 幻の画家=秋吉巒(秋吉巒の小宇宙)/特集 アール・デコ 現代デザインのモデル(口絵構成 アール・デコ・イン・マンハッタン/マンハッタン・アール・デコ建築撮影メモ アメリカン・ドリームを見た)/限りない流行「消費」への欲望

900
特集(木村要一/有田泰而/島本脩二/柏木博/如月小春(「芸術と革命展」から エスパーたちのアヴァンギャルド)/靉嘔 一本の線から/第8回神戸須磨離宮公園現代彫刻展/宇佐美圭司(アーシル・ゴーキー展 焼失した三十点を想う) 、美術出版社 、昭57
表紙に少すれと裏表紙端に僅ヤケ 小口に僅すれ (続、秋田由利(「現代美術からの啓示より」 芸術批判の持続・しかしある落差が)/宮部知彦(レコードを脅かすメディア カセットテープのおもしろパッケージ)/八田淳(プレイ・ボックス・11 コダカラーとサクラカラーで作るフジフォルム)/宮下孝晴(フレスコ物語 面壁の美学・15)/メイヤー・シャピロ(抽象美術の生成 1938)/小川立(フォト・ギャラリー 粒子の向こうは、日本晴れ。)/斉藤さたむ・写真(食品サンプルの過激なおいしさ)

美術手帖 1982年8月号 No.500 <特集① : デイヴィッド・ホックニー ; 特集② : アンディ・ウォーホル>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、336p、A5判、1冊
特集 : デイヴィッド・ホックニー
・デイヴィッド・ホックニー浮上 ホモ・セクシュアルな“水” / 東野芳明
・ブラッドフォードのブロンド・ボーイ / 大竹伸朗
・[口絵構成] デイヴィッド・ホックニー作品集On Hockney / 斉藤泰嘉
・On Hockney 今日的な感覚 / ヒルトン・クレーマー ; 斉藤泰嘉
・On Hockney 描けないものを描く / チャールズ・ハリスン ; 斉藤泰嘉
・Hockney,Cavafy,Greeting / 高橋睦郎
・ホックニーをめぐってあれこれと語ろう / 横尾忠則 ; 浅葉克己
・ホックニー略年譜
特集 : アンディ・ウォーホル
・[本誌特写] アンディ・ウォーホル・ファクトリーの全貌 / 関田幹夫
・ウォーホル・シンドローム / 中村敬治
・ウォーホル・カルチュアの発信源 アンディのモノローグ 愛そして性 / 道下匡子
・[口絵構成] アンディ・ウォーホル作品集
・ウォーホルのフィックス・ムーヴィー / かわなかのぶひろ
・聖なる百回性 アンディ・ウォーホルの犯罪 / 寺山修司
・ウォーホル略年譜
NEW YORK ART SCENES<特別レポート>
[ニューヨーク速報]
・ニューヨークは燃えているか / 水本修二
・ニューヨーク パフォーマンスの棲処 / 小林進
ルート② / 鶴本正三
美術時評
演劇・転位・21公演「異族の歌」 / 扇田昭彦
映画・S・ルメット「未知への飛行」 / 高阪進
ファッション・東京コレクション“異変” / 田中宏
マンガ・蛭子能収 / 小谷哲
音・サティの不幸について / 荒井実
写真・森山大道 / 石田秀洋
建築・亜細亜の和風 / 石山修武
メディア・バックグラウンド・メディア・インフォメーション② / 戸田ツトム
パリ・リップス展/コンバ展/荒川展など / 前野寿邦
洋書・『Henri Matisse and Neo-Impressionism』 / 大森達次
書評・A・K・ウィーロック,JR「フェルメール」 / 幸福輝
カレンダー 新刊案内
追悼・西脇順三郎 / 岡田隆彦
追悼・吉田謙吉 / 住谷盤
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、336p 、A5判 、1冊
特集 : デイヴィッド・ホックニー ・デイヴィッド・ホックニー浮上 ホモ・セクシュアルな“水” / 東野芳明 ・ブラッドフォードのブロンド・ボーイ / 大竹伸朗 ・[口絵構成] デイヴィッド・ホックニー作品集On Hockney / 斉藤泰嘉 ・On Hockney 今日的な感覚 / ヒルトン・クレーマー ; 斉藤泰嘉 ・On Hockney 描けないものを描く / チャールズ・ハリスン ; 斉藤泰嘉 ・Hockney,Cavafy,Greeting / 高橋睦郎 ・ホックニーをめぐってあれこれと語ろう / 横尾忠則 ; 浅葉克己 ・ホックニー略年譜 特集 : アンディ・ウォーホル ・[本誌特写] アンディ・ウォーホル・ファクトリーの全貌 / 関田幹夫 ・ウォーホル・シンドローム / 中村敬治 ・ウォーホル・カルチュアの発信源 アンディのモノローグ 愛そして性 / 道下匡子 ・[口絵構成] アンディ・ウォーホル作品集 ・ウォーホルのフィックス・ムーヴィー / かわなかのぶひろ ・聖なる百回性 アンディ・ウォーホルの犯罪 / 寺山修司 ・ウォーホル略年譜 NEW YORK ART SCENES<特別レポート> [ニューヨーク速報] ・ニューヨークは燃えているか / 水本修二 ・ニューヨーク パフォーマンスの棲処 / 小林進 ルート② / 鶴本正三 美術時評 演劇・転位・21公演「異族の歌」 / 扇田昭彦 映画・S・ルメット「未知への飛行」 / 高阪進 ファッション・東京コレクション“異変” / 田中宏 マンガ・蛭子能収 / 小谷哲 音・サティの不幸について / 荒井実 写真・森山大道 / 石田秀洋 建築・亜細亜の和風 / 石山修武 メディア・バックグラウンド・メディア・インフォメーション② / 戸田ツトム パリ・リップス展/コンバ展/荒川展など / 前野寿邦 洋書・『Henri Matisse and Neo-Impressionism』 / 大森達次 書評・A・K・ウィーロック,JR「フェルメール」 / 幸福輝 カレンダー 新刊案内 追悼・西脇順三郎 / 岡田隆彦 追悼・吉田謙吉 / 住谷盤

美術手帖 1982年11月号 No.503 <特集 : ベルギー象徴主義>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、256p、A5判、1冊
特集 : ベルギー象徴主義
・観念と夢幻の中で / 末永照和
・世紀末ベルギーの異端者たち-アドレナリンの匂う夜に / 宮城輝夫
作家訪問 タイガー立石の巻-なにかでない者の譜 / 編集部
展覧会
・レンブラント展 暗闇に光=神を顕在化した レンブラントの銅版画 / 中林忠良
・レッド・グルームス展 都市笑劇の舞台裏 / ヨシコ・チュゥマ
・松沢宥展 松沢宥の函 プサイの装置 / たにあらた
プレイボックス 編み込み色紙 / 田中薫
北奥異聞 破線に結ぶ③龜之助 / 村上善男
PHOTO GALLERY 孕胎消息 わたしからのたより / 大久保謡子
美術館めぐり(93) 原美術館 / 編集部
海外ニュース ブリュッセル ベルギーの画家エリック・フェルハル / 高橋のぞみ
フレスコ物語 面壁の美学 第十四章 フレスコ画の修復と保存(Ⅱ) / 宮下孝晴
アート・リーディング 抽象美術の生成 1939 / メイヤー・シャピロ、訳:太田泰人
ALL THAT ART フォトモンタージュもつくる人間オブジェ 多田朗夫 / 末継康紀
世界の美術館]③チュイルリー庭園を囲む美術館-ルーヴル オランジュリー 印象派美術館 装飾美術館 / 田辺徹、向田直幹
展評
・東京/赤津侃、水沢勉
・名古屋/三頭谷鷹史
・関酉/福永重樹
ART FOCUS
芸術評論募集要項
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、256p 、A5判 、1冊
特集 : ベルギー象徴主義 ・観念と夢幻の中で / 末永照和 ・世紀末ベルギーの異端者たち-アドレナリンの匂う夜に / 宮城輝夫 作家訪問 タイガー立石の巻-なにかでない者の譜 / 編集部 展覧会 ・レンブラント展 暗闇に光=神を顕在化した レンブラントの銅版画 / 中林忠良 ・レッド・グルームス展 都市笑劇の舞台裏 / ヨシコ・チュゥマ ・松沢宥展 松沢宥の函 プサイの装置 / たにあらた プレイボックス 編み込み色紙 / 田中薫 北奥異聞 破線に結ぶ③龜之助 / 村上善男 PHOTO GALLERY 孕胎消息 わたしからのたより / 大久保謡子 美術館めぐり(93) 原美術館 / 編集部 海外ニュース ブリュッセル ベルギーの画家エリック・フェルハル / 高橋のぞみ フレスコ物語 面壁の美学 第十四章 フレスコ画の修復と保存(Ⅱ) / 宮下孝晴 アート・リーディング 抽象美術の生成 1939 / メイヤー・シャピロ、訳:太田泰人 ALL THAT ART フォトモンタージュもつくる人間オブジェ 多田朗夫 / 末継康紀 世界の美術館]③チュイルリー庭園を囲む美術館-ルーヴル オランジュリー 印象派美術館 装飾美術館 / 田辺徹、向田直幹 展評 ・東京/赤津侃、水沢勉 ・名古屋/三頭谷鷹史 ・関酉/福永重樹 ART FOCUS 芸術評論募集要項

美術手帖 1982年7月号 No.498 <特集① : 美術の本555冊 ; 特集② : ジョージ・シーガルの世界>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、316p、A5判、1冊
特集 : 美術の本555冊
美術の現在〔「二十世紀の美術」他104冊〕
 20世紀の美術
 戦後の美術 欧米
 戦後の美術 日本
美術の楽しみ
 小説の美術
 美術家による芸術論・自伝・エッセイ・日記
 美術館・ガイド
創造と技法/絵画,版画,立体,造形論
 絵画
 版画
 立体
 色彩論
 造形論
[美術との対話] 心理学・精神分析 哲学・社会学 宗教・象徴 芸術論 作家論・評伝他
 美術の現在 補遺
美術の流れ/西洋美術史・事典,日本美術通史・事典,古代-奈良,平安-鎌倉,室町-江戸,明治-戦前,朝鮮・中国・インド・イスラーム,ギリシア・ローマ,ビザンチン・ロマネスク・ゴシック,ルネサンス,バロック・ロココ,十九世紀・印象派を中心に,アール・ヌーヴォー・象徴主義
 西洋美術通史 事典
 日本美術通史 事典
 古代―奈良
 平安―鎌倉
 室町―江戸
 明治―戦前
 朝鮮・インド・中国・イスラーム
 ギリシア・ローマ
 ビザンチン・ロマネスク・ゴシック
 ルネサンス
 バロック・ロココ
 19世紀 印象派を中心に
 アール・ヌーヴォー・象徴主義
 美術の流れ 補遺
エッセイ
 私を啓発した本たち / 池田満寿夫
 美術と本のあいだ / 海野弘
 私の美術書遍歴 / 坂根厳夫
 読んで忘れたこと忘れないこと / 堀内正和
 美術手帖が入口だった / 三宅一生
特集 : ジョージ・シーガルの世界 インタヴュー構成 / 伊藤昌洋
 ジョージ・シーガル略年譜
 アメリカン・ストップ・モーション / George Segal. 伊藤昌洋 インタヴュー構成
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、316p 、A5判 、1冊
特集 : 美術の本555冊 美術の現在〔「二十世紀の美術」他104冊〕  20世紀の美術  戦後の美術 欧米  戦後の美術 日本 美術の楽しみ  小説の美術  美術家による芸術論・自伝・エッセイ・日記  美術館・ガイド 創造と技法/絵画,版画,立体,造形論  絵画  版画  立体  色彩論  造形論 [美術との対話] 心理学・精神分析 哲学・社会学 宗教・象徴 芸術論 作家論・評伝他  美術の現在 補遺 美術の流れ/西洋美術史・事典,日本美術通史・事典,古代-奈良,平安-鎌倉,室町-江戸,明治-戦前,朝鮮・中国・インド・イスラーム,ギリシア・ローマ,ビザンチン・ロマネスク・ゴシック,ルネサンス,バロック・ロココ,十九世紀・印象派を中心に,アール・ヌーヴォー・象徴主義  西洋美術通史 事典  日本美術通史 事典  古代―奈良  平安―鎌倉  室町―江戸  明治―戦前  朝鮮・インド・中国・イスラーム  ギリシア・ローマ  ビザンチン・ロマネスク・ゴシック  ルネサンス  バロック・ロココ  19世紀 印象派を中心に  アール・ヌーヴォー・象徴主義  美術の流れ 補遺 エッセイ  私を啓発した本たち / 池田満寿夫  美術と本のあいだ / 海野弘  私の美術書遍歴 / 坂根厳夫  読んで忘れたこと忘れないこと / 堀内正和  美術手帖が入口だった / 三宅一生 特集 : ジョージ・シーガルの世界 インタヴュー構成 / 伊藤昌洋  ジョージ・シーガル略年譜  アメリカン・ストップ・モーション / George Segal. 伊藤昌洋 インタヴュー構成

美術手帖 1982年3月号 No.494 <特集 : イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、308p、A5判、1冊
特集:イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク
 図版構成
 無限の表象・イスラーム芸術へのてびき/チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ ; 寺田恕子
 イスラーム芸術の特質/黒田壽男
 神の鏡としての図像/前田耕作
 アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/岡村多佳夫
 用語解説/佐藤知子
ART FOCUS
 ルート2/近藤竜男
 美術時評
 映画・「告白」/西嶋憲生
 ファッション・レッグ・ウォーマーで足元ヌクヌク/横森美奈子
 マンガ・消えゆく青年マンガ/内田真
 デザイン・「のようなもの」をめぐって/谷川晃一
 写真・虚構の写真と写真の虚構/石田秀洋
 音・キャバレー文化の逆襲?「同時代音楽寄席」/細川周平
 建築・現代・美術館考/彦坂裕
 メディア・“編集”という認識について/戸田ツトム
 洋書・「du」の[水]特集/水沢勉
 書評・西井一夫「日付けのある写真論」/飯沢耕太郎
 書評・岡田隆彦「かたちの発見」/斉藤泰嘉
 カレンダー 新刊案内
展覧会
 FOCUS'82展/北澤憲昭
 パリ・タキス展ほか/前野寿邦
美術館めぐり86 大宮市立漫画会館/山崎馨
エッセイ 夢・現・記 其の三/池田龍雄
特別記事 宮川淳あるいは鏡の思想家/江原順
ニューヨークから ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」/水本修二
ビートルズに救われた男・鷲見麿
女性舞踏集団[鈴蘭党]蜜から粉へ,そして粉からさらに/一原有徳
展覧会 動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展衝動をかりたてるもの/鈴木志郎康
展覧会 ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち/松岡和子
PHOTO GALLERY 逆倒都市/渡辺兼人
ALL THAT ART 岩崎賀都彰 天体画のパイオニア
プレイ・ボックス/鈴木昭男
フレスコ物語 面壁の美学7 第7章 フレスコ画とバロックの風/宮下孝晴
展評
 東京/萬木康博、赤津侃
 名古屋/三頭谷鷹史
 関西/愛宕出
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、308p 、A5判 、1冊
特集:イスラームのかたち 色彩と空間のアラベスク  図版構成  無限の表象・イスラーム芸術へのてびき/チャフチャウニ・ムハンマド・アジズ ; 寺田恕子  イスラーム芸術の特質/黒田壽男  神の鏡としての図像/前田耕作  アルハンブラの空間・スペインのイスラーム/岡村多佳夫  用語解説/佐藤知子 ART FOCUS  ルート2/近藤竜男  美術時評  映画・「告白」/西嶋憲生  ファッション・レッグ・ウォーマーで足元ヌクヌク/横森美奈子  マンガ・消えゆく青年マンガ/内田真  デザイン・「のようなもの」をめぐって/谷川晃一  写真・虚構の写真と写真の虚構/石田秀洋  音・キャバレー文化の逆襲?「同時代音楽寄席」/細川周平  建築・現代・美術館考/彦坂裕  メディア・“編集”という認識について/戸田ツトム  洋書・「du」の[水]特集/水沢勉  書評・西井一夫「日付けのある写真論」/飯沢耕太郎  書評・岡田隆彦「かたちの発見」/斉藤泰嘉  カレンダー 新刊案内 展覧会  FOCUS'82展/北澤憲昭  パリ・タキス展ほか/前野寿邦 美術館めぐり86 大宮市立漫画会館/山崎馨 エッセイ 夢・現・記 其の三/池田龍雄 特別記事 宮川淳あるいは鏡の思想家/江原順 ニューヨークから ウォルター・デ・マリアの近作 デ・マリアの「とぎれた1km」/水本修二 ビートルズに救われた男・鷲見麿 女性舞踏集団[鈴蘭党]蜜から粉へ,そして粉からさらに/一原有徳 展覧会 動く!光の彫刻 マルチプレックス・ホログラムの歩み展衝動をかりたてるもの/鈴木志郎康 展覧会 ニキ・ド・サンファールの世界 まるいかたちのナナたち/松岡和子 PHOTO GALLERY 逆倒都市/渡辺兼人 ALL THAT ART 岩崎賀都彰 天体画のパイオニア プレイ・ボックス/鈴木昭男 フレスコ物語 面壁の美学7 第7章 フレスコ画とバロックの風/宮下孝晴 展評  東京/萬木康博、赤津侃  名古屋/三頭谷鷹史  関西/愛宕出

美術手帖 1982年2月号 No.493 <特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄、美術・・・
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚
・図版構成
・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘
・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一
・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博
・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介
art focus
 ルート2・島州一
 美術時評
 映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進
 演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦
 ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏
 マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲
 デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫
 写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋
 音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実
 建築・管理される<家イメージ> / 石山修武
 メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム
 洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子
 書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘
 カレンダー+新刊案内
exhibition
 1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦
 第2回ハラアニュアル展 / たにあらた
 アートランダム
 今月の美術館
 美術館から
 画廊から
[美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎
[エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄
バックナンバー+特約店
デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二
[特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛
落田洋子の祝祭日
浜いさをの人形:白の世界へ
[特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之
森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏
PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄
プレイ・ボックス / 内藤晴久
ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青
フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴
展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃
展評 名古屋 / 三頭谷鷹史
展評 関西 / 愛宕
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 ; 文 : 小野雄一、柏木博、中原佑介、山口勝弘 ; 写真と文 : 牛腸茂雄 、美術出版社 、1982 、300p 、A5判 、1冊
特集 : ロシア・アヴァンギャルドのデザイン感覚 ・図版構成 ・メタデザインを目指した20年代 / 山口勝弘 ・構成主義の広告:意味の架橋 / 小野雄一 ・二つの構成主義デザインをめぐって / 柏木博 ・絵画とデザインのあいだ / 中原佑介 art focus  ルート2・島州一  美術時評  映画・「U・ボート」「近頃なぜかチャールストン」 / 高阪進  演劇・浮上する「女流劇団」 / 扇田昭彦  ファッション・モンペとハーレム・パンツ / 田中宏  マンガ・丸尾末広のバッドな味 / 小谷哲  デザイン・甘味テレビの誘惑 / 粉川哲夫  写真・肉眼レフの未来派 ME-F体験記 / 石田秀洋  音・非聖非俗でがんばって!!「吉本総合芸能学院」 / 荒井実  建築・管理される<家イメージ> / 石山修武  メディア・イメージ発生のドップラー効果 / 戸田ツトム  洋書・「Die Pubertat der Republik」 / 佐川美智子  書評・ムケルジー「タントラ東洋の知恵」 / 加藤好弘  カレンダー+新刊案内 exhibition  1960年代 現代美術の転換期展 / 今泉省彦  第2回ハラアニュアル展 / たにあらた  アートランダム  今月の美術館  美術館から  画廊から [美術館めぐり](85)沖縄県立博物館 / 名嘉正八郎 [エッセイ]夢・現・記 其の二 / 池田龍雄 バックナンバー+特約店 デュビュッフェ展 <知>の原生芸術 / 小川栄二 [特別対談]中井正一をめぐって / 針生一郎 ; 松岡正剛 落田洋子の祝祭日 浜いさをの人形:白の世界へ [特別レポート] ケルンの[黒]展 / 原口典之 森繁哉と遊芸団犬組 舞踏の犬たち/雪の沙漠を / 川仁宏 PHOTO GALLERY 見慣れた街の中で / 牛腸茂雄 プレイ・ボックス / 内藤晴久 ALL THAT ART [大和田光明]生きているイラスト / 刺青 フレスコ物語[面壁の美学]⑥[第6章]ブォーノとセッコのあいだ / 宮下孝晴 展評 東京 / 萬木康博 ; 赤津侃 展評 名古屋 / 三頭谷鷹史 展評 関西 / 愛宕

美術手帖 1982年5月号 No.496 <特集 : ロンドン 現代美術とポップ・カルチャーの発火点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1982、288p、A5判、1冊
特集 : ロンドン 現代美術とポップ・カルチュアの発火点
 [口絵構成] ALTERNATIVE LONDON 流行の震源地 / 今野絢  
 髭の生えたダイアナ 揺れ動くロンドン / 谷川晃一 
 ロンドン・レポート パンク・ムーヴメント以降の揺曳 / 宮部知彦 
 ロンドン [口絵構成] 今日のイギリス美術から 
 イギリス現代美術 新たなるリアリティを求めて / 中村信夫 
青木秀憲の彫刻 インタヴュー構成
[展覧会] ルドルフ・ハウズナーの世界 か・わ・い・そ・う・な、ハウズナー / 高橋常政
か・わ・い・そ・う・な,ハウズナ- ルドルフ・ハウズナー(展覧会) / 高橋常政
韓国現代美術の位相展(展覧会から)
緊張のなかの安らぎ 豊かな感性溢れる韓国現代美術 / 中村敬治
[展覧会] 韓国現代美術の位相展 緊張のなかの安らぎ 豊かな感性溢れる韓国現代美術 / 中村敬治
ミティーラ・アート 神々の絵画
シモン・アンタイ イメージを織る / 尾野正晴
ステラークのイヴェント インタヴュー構成
PHOTO GALLERY スライドの向こう側 / 倉橋正芳
アート・リーディング ニューマンと主題の問題② / ルーロフ・ロウ ; 松枝到
プレイ・ボックス / 古川タク
ALL THAT ART 腕輪と文字とあなたの写真がアートなのだ / 折元立身
フレスコ物語[面壁の美学](9)[第9章]中世の美=転生 / 宮下孝晴
ルート2・たにあらた
美術時評
演劇・第1回アジア演劇会議 / 小林進
映画・「アレクサンダー大王」「ハンガリア狂詩曲」 / 西嶋憲生
ファッション・距離感と美意識 / 横森美奈子
マンガ・山上たつひこ・あだち充 / 内田真
写真・ユージン・スミスの手堅さ / 石田秀洋
音・「アマルコルド・ニノ・ロータ」 / 細川周平
メディア・バックグラウンド・メディアインフォーメーション / 戸田ツトム
建築・煙突のアリバイ / 彦坂裕
話題・マン・レイのセルフ・ポートレイト / 宗正弘
洋書・新表現主義の論文をめぐって / しらがみわ
書評・八束はじめ「逃走するバベル」 / 本田一勇喜
カレンダー 新刊案内
展覧会レポート・’82京都アンデパンダン展
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1982 、288p 、A5判 、1冊
特集 : ロンドン 現代美術とポップ・カルチュアの発火点  [口絵構成] ALTERNATIVE LONDON 流行の震源地 / 今野絢    髭の生えたダイアナ 揺れ動くロンドン / 谷川晃一   ロンドン・レポート パンク・ムーヴメント以降の揺曳 / 宮部知彦   ロンドン [口絵構成] 今日のイギリス美術から   イギリス現代美術 新たなるリアリティを求めて / 中村信夫  青木秀憲の彫刻 インタヴュー構成 [展覧会] ルドルフ・ハウズナーの世界 か・わ・い・そ・う・な、ハウズナー / 高橋常政 か・わ・い・そ・う・な,ハウズナ- ルドルフ・ハウズナー(展覧会) / 高橋常政 韓国現代美術の位相展(展覧会から) 緊張のなかの安らぎ 豊かな感性溢れる韓国現代美術 / 中村敬治 [展覧会] 韓国現代美術の位相展 緊張のなかの安らぎ 豊かな感性溢れる韓国現代美術 / 中村敬治 ミティーラ・アート 神々の絵画 シモン・アンタイ イメージを織る / 尾野正晴 ステラークのイヴェント インタヴュー構成 PHOTO GALLERY スライドの向こう側 / 倉橋正芳 アート・リーディング ニューマンと主題の問題② / ルーロフ・ロウ ; 松枝到 プレイ・ボックス / 古川タク ALL THAT ART 腕輪と文字とあなたの写真がアートなのだ / 折元立身 フレスコ物語[面壁の美学](9)[第9章]中世の美=転生 / 宮下孝晴 ルート2・たにあらた 美術時評 演劇・第1回アジア演劇会議 / 小林進 映画・「アレクサンダー大王」「ハンガリア狂詩曲」 / 西嶋憲生 ファッション・距離感と美意識 / 横森美奈子 マンガ・山上たつひこ・あだち充 / 内田真 写真・ユージン・スミスの手堅さ / 石田秀洋 音・「アマルコルド・ニノ・ロータ」 / 細川周平 メディア・バックグラウンド・メディアインフォーメーション / 戸田ツトム 建築・煙突のアリバイ / 彦坂裕 話題・マン・レイのセルフ・ポートレイト / 宗正弘 洋書・新表現主義の論文をめぐって / しらがみわ 書評・八束はじめ「逃走するバベル」 / 本田一勇喜 カレンダー 新刊案内 展覧会レポート・’82京都アンデパンダン展

美術手帖 1982年6月号 No.497 <特集 : 現代のドゥロ-イング・アーティスト イラストレーションの最前線>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1986、288p、A5判、1冊
特集 : 現代のドゥローイング・アーティスト イラストレーションの最前線
・味戸ケイコ
・伊藤秀男
・猪本義弘
・宇野亜喜良
・及川正通
・大竹伸朗
・鴨沢裕仁
・河村要助
・黒田征太郎
・今野絢
・斎藤雅緒
・沢野ひとし
・渋谷正房
・永井博
・長谷川集平
・林静一
・南伸坊
・藪内正幸
・山田正孝
・山本容子
・湯村輝彦 ; ユムラタラ
・葉祥明
・吉田カツ
坂本繁二郎展 坂本繁二郎覚え書き / 菊畑茂久馬
ミレーの「晩鐘」と19世紀フランス名画展 なぜもてるミレーの「晩鐘」 / 井出洋一郎
造形教育はいま [座談会] / 藤沢典明 ; 野々目桂三 ; 森内富久志
独占インタヴュー ジョセフ・コスースに聞く モダニズムからポスト・モダンへ / ジョセフ・コスース ; 藤枝晃雄
ジョセフ・コスース略歴
インタヴュー後記 / 藤枝晃雄
具象絵画の革命展 歴史の廃墟 / 松浦寿夫
PHOTO GALLERY 春病 / 藪下修 ; カルメン・マキ
アート・リーディング ヤン・ビヤウオストキ ヴァン・ゴッホの象徴主義 / 本江邦夫
プレイ・ボックス / 米林雄一
ALL THAT ART 草間彌生 アミ目の呼吸と増殖 / 白石かずこ
フレスコ物語[面壁の美学]⑩[第10章]中世の壁を超えるルネサンスのフレスコ画 / 宮下孝晴
ルート2・相笠昌義
美術時評
演劇・劇団300公演「タ・イ・ム」 / 扇田昭彦
映画・「アンギィ・ヴェラの青春」「レッズ」 / 高阪進
ファッション・ミッテラン政権とパリ・コレクション / 田中宏
マンガ・くらもちふさこ / 小谷哲
デザイン・パターン化される都市 / 粉川哲夫
写真・東松照明の「いま」 / 石田秀洋
音・語られ過ぎたペンギン・カフェ・オーケストラ / 宮部知彦
メディア・増大するメディアの速度 / 戸田ツトム
建築・ジャージー・デヴィルの実践 / 石山修武
洋書・P.Strieder DURER / 佐川美智子
書評・佐渡谷重信「漱石と世紀末芸術」 / 北澤憲昭
カレンダー+新刊案内
展覧会レポート・ホルスト・ヤンセン展 / 麻原雄
展覧会レポート・岡田謙三展 / 末永照和
 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1986 、288p 、A5判 、1冊
特集 : 現代のドゥローイング・アーティスト イラストレーションの最前線 ・味戸ケイコ ・伊藤秀男 ・猪本義弘 ・宇野亜喜良 ・及川正通 ・大竹伸朗 ・鴨沢裕仁 ・河村要助 ・黒田征太郎 ・今野絢 ・斎藤雅緒 ・沢野ひとし ・渋谷正房 ・永井博 ・長谷川集平 ・林静一 ・南伸坊 ・藪内正幸 ・山田正孝 ・山本容子 ・湯村輝彦 ; ユムラタラ ・葉祥明 ・吉田カツ 坂本繁二郎展 坂本繁二郎覚え書き / 菊畑茂久馬 ミレーの「晩鐘」と19世紀フランス名画展 なぜもてるミレーの「晩鐘」 / 井出洋一郎 造形教育はいま [座談会] / 藤沢典明 ; 野々目桂三 ; 森内富久志 独占インタヴュー ジョセフ・コスースに聞く モダニズムからポスト・モダンへ / ジョセフ・コスース ; 藤枝晃雄 ジョセフ・コスース略歴 インタヴュー後記 / 藤枝晃雄 具象絵画の革命展 歴史の廃墟 / 松浦寿夫 PHOTO GALLERY 春病 / 藪下修 ; カルメン・マキ アート・リーディング ヤン・ビヤウオストキ ヴァン・ゴッホの象徴主義 / 本江邦夫 プレイ・ボックス / 米林雄一 ALL THAT ART 草間彌生 アミ目の呼吸と増殖 / 白石かずこ フレスコ物語[面壁の美学]⑩[第10章]中世の壁を超えるルネサンスのフレスコ画 / 宮下孝晴 ルート2・相笠昌義 美術時評 演劇・劇団300公演「タ・イ・ム」 / 扇田昭彦 映画・「アンギィ・ヴェラの青春」「レッズ」 / 高阪進 ファッション・ミッテラン政権とパリ・コレクション / 田中宏 マンガ・くらもちふさこ / 小谷哲 デザイン・パターン化される都市 / 粉川哲夫 写真・東松照明の「いま」 / 石田秀洋 音・語られ過ぎたペンギン・カフェ・オーケストラ / 宮部知彦 メディア・増大するメディアの速度 / 戸田ツトム 建築・ジャージー・デヴィルの実践 / 石山修武 洋書・P.Strieder DURER / 佐川美智子 書評・佐渡谷重信「漱石と世紀末芸術」 / 北澤憲昭 カレンダー+新刊案内 展覧会レポート・ホルスト・ヤンセン展 / 麻原雄 展覧会レポート・岡田謙三展 / 末永照和  

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200
煙草記
煙草記
¥75,000