文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1958 10」の検索結果
12件

美術手帖 1958 10

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,980 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,980 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1958年10月号 : 〈不滅の主題〉Ⅶ 厨房静物

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
1,000
美術出版社、1958
小口ヤケ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1958年10月号 : 〈不滅の主題〉Ⅶ 厨房静物

1,000
、美術出版社 、1958
小口ヤケ少

美術手帖 1958年10月号 <特集><不滅の主題Ⅶ>生活体験の反映から独立した絵画へ

往来舎
 山口県山陽小野田市松浜町
500
美術出版社、1958
小口ヤケシミ少
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1958年10月号 <特集><不滅の主題Ⅶ>生活体験の反映から独立した絵画へ

500
、美術出版社 、1958
小口ヤケシミ少

美術手帖 1958年1月号 No.136 <特集 : 明日を期待される新人群 ; 日本の美術批評を検討する 戦後>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造、竹林賢ほか、美術出版社、1958、158p、A5判、1冊
戦後画壇アルバム 《グラビア》 / 船戸洪
漫画 珍説画人伝 レオナルド・ダ・ヴィンチ ゴーキャン ピカソ ゴッホ ロートレック ダリ クレー / 改田昌直 ; 小島功 ; 久里洋二
印象派の画家たち① / イリヤ・エレンブルグ ; 佐藤清郎
特集 : 明日を期待される新人群
・新人の状況について / 滝口修造
・泉茂 / 針生一郎
・今井俊満 / 徳大寺公英
・池田龍雄 / 中原佑介
・濱田知明 / 針生一郎
・利根山光人 / 中原佑介
・小野忠弘 / 針生一郎
・小山田二郎 / 滝口修造
・河原温(肖像写真あり) / 滝口修造
・加山又造 / 徳大寺公英
・金子真珠郎 / 東野芳明
・吉仲太造 / 針生一郎
・田中田鶴子 / 東野芳明
・山口勝弘 / 滝口修造
・前田常作 / 東野芳明
・福島秀子 / 滝口修造
・藤田昭子 / 中原佑介
・藤松博 / 徳大寺公英
・駒井哲郎 / 東野芳明
・安部真知 / 中原佑介
・赤穴桂子 / 徳大寺公英
・赤穴宏 / 徳大寺公英
・東定美 / 徳大寺公英
・木村賢太郎 / 中原佑介
・嶋本昭三 / 東野芳明
・森田正治 / 東野芳明
・毛利武士郎 / 針生一郎
・須賀通泰 / 中原佑介
・明日を期待される新人群選考について / 編集部
座談会 抽象芸術とヒューマニズム / 加藤周一 ; 吉田秀和 ; 針生一郎
アポリネールと画家達 / 江原順
西洋美術雑誌今昔 / 柳亮
世界の美術雑誌 《オージュルデュイ》
知友交歓
・向井潤吉 鈴木茂三郎
・望月衛 森芳雄
・亀倉雄策 小山田二郎
・松山樹子 笠木実
・福田豊四郎 青野季吉
特集 : 日本の美術批評を検討する 戦後 / 竹林賢
美術のひろば ソヴェト 《グラビア》 / 田沼武能 ; 中野淳
ファインダーからみたソヴェトの美術 / 田沼武能
美術手帖の10年
・アトリエ訪問ダイジェスト / 土門拳
・身近に作家を感じる / 京極與壽郎
・オアシス / 久守昭義
・よい方法 / 諏訪秀一
印刷あれこれ
・原色版 / 本田峯治
・活版 / 森下敏
・製本 / 中川恭一
小説 奇妙な絵 / 澤野久雄 ; 岡鹿之助
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 大下正男 ; 文 : 滝口修造、竹林賢ほか 、美術出版社 、1958 、158p 、A5判 、1冊
戦後画壇アルバム 《グラビア》 / 船戸洪 漫画 珍説画人伝 レオナルド・ダ・ヴィンチ ゴーキャン ピカソ ゴッホ ロートレック ダリ クレー / 改田昌直 ; 小島功 ; 久里洋二 印象派の画家たち① / イリヤ・エレンブルグ ; 佐藤清郎 特集 : 明日を期待される新人群 ・新人の状況について / 滝口修造 ・泉茂 / 針生一郎 ・今井俊満 / 徳大寺公英 ・池田龍雄 / 中原佑介 ・濱田知明 / 針生一郎 ・利根山光人 / 中原佑介 ・小野忠弘 / 針生一郎 ・小山田二郎 / 滝口修造 ・河原温(肖像写真あり) / 滝口修造 ・加山又造 / 徳大寺公英 ・金子真珠郎 / 東野芳明 ・吉仲太造 / 針生一郎 ・田中田鶴子 / 東野芳明 ・山口勝弘 / 滝口修造 ・前田常作 / 東野芳明 ・福島秀子 / 滝口修造 ・藤田昭子 / 中原佑介 ・藤松博 / 徳大寺公英 ・駒井哲郎 / 東野芳明 ・安部真知 / 中原佑介 ・赤穴桂子 / 徳大寺公英 ・赤穴宏 / 徳大寺公英 ・東定美 / 徳大寺公英 ・木村賢太郎 / 中原佑介 ・嶋本昭三 / 東野芳明 ・森田正治 / 東野芳明 ・毛利武士郎 / 針生一郎 ・須賀通泰 / 中原佑介 ・明日を期待される新人群選考について / 編集部 座談会 抽象芸術とヒューマニズム / 加藤周一 ; 吉田秀和 ; 針生一郎 アポリネールと画家達 / 江原順 西洋美術雑誌今昔 / 柳亮 世界の美術雑誌 《オージュルデュイ》 知友交歓 ・向井潤吉 鈴木茂三郎 ・望月衛 森芳雄 ・亀倉雄策 小山田二郎 ・松山樹子 笠木実 ・福田豊四郎 青野季吉 特集 : 日本の美術批評を検討する 戦後 / 竹林賢 美術のひろば ソヴェト 《グラビア》 / 田沼武能 ; 中野淳 ファインダーからみたソヴェトの美術 / 田沼武能 美術手帖の10年 ・アトリエ訪問ダイジェスト / 土門拳 ・身近に作家を感じる / 京極與壽郎 ・オアシス / 久守昭義 ・よい方法 / 諏訪秀一 印刷あれこれ ・原色版 / 本田峯治 ・活版 / 森下敏 ・製本 / 中川恭一 小説 奇妙な絵 / 澤野久雄 ; 岡鹿之助

美術手帖 138号 1958年3月  ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1958-3、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 /
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 /
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 /
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 /
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 /
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 /
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 /
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 /
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 /
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 /
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 /
海外の話題 /
ディテール・クイズ /
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 /
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 /
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 /
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 /
日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 /
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 /
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 /
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 /
その他・・・
経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1958-3 、21cm
特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その1)<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)<カルテ> バラエティ・東西交流 / 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 / ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 / ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 / <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 / <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 / 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 / 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 / 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 / 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 / がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 / 海外の話題 / ディテール・クイズ / 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 / <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 / 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 / <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 / 日本近代美術史(10)革命のための美術2 / 中原佑介 / 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 / 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 / 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 / その他・・・ 経年ヤケ、 パラファン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
900
美術出版社、155p、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1958年10月号 <不滅の主題・7 厨房静物> (148)

900
、美術出版社 、155p 、21cm
背に瑕疵 スレ 三面に経年によるヤケ有

美術手帖 1958年12月号 No.150 <ゴッホ展特集>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東山魁夷、麻生三郎、三岸節子、岡本太郎、佐野繁次郎 ; 座談会 : 中・・・
ゴッホ展特集
・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之
・ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫
・作家はゴッホをどう観たか
 <アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷
 <アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎
 <アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子
 <アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎
 <アンケート> 形への執念 / 本郷新
 <アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘
 <アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助
 <アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高
・座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三
・ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触
・ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰
クリスマスと美術 不滅の主題⑧ / 野村良雄
クリスマスと美術 聖夜 <不減の主題VIII> / ロゲンドルフ
舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉
宮本三郎 ぶらり見参 / 竹林賢
知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三
知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江
体質に結びついたシカチーフによるマチエール 技法問答 / 佐野繁次郎
手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
フォト・インタビュー<グラビヤ>私の会った人々 / 阿部展也
海外の話題
追悼 ヴラマンクの写実 / 里見勝蔵
秋季展 展望と選評 独立展 / 柳亮
秋季展 展望と選評 第二紀展 / 植村鷹千代
秋季展 展望と選評 自由美術展 / 針生一郎
菱田春草論 近代日本美術の異彩⑥ / 吉澤忠
バルザック / 寺田透
展覧会選評 多賀谷伊德「白の話(A)」 山口牧生「作品」 小林二郎「作品」 吉川吉重「音 流動」 久保守「木馬のある広場」 上田薫「作品・11」 中山正「一等建築士」
<世界の美術雑誌>シメーズ / 瀬木慎一
1958年度美術手帖総目次
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 東山魁夷、麻生三郎、三岸節子、岡本太郎、佐野繁次郎 ; 座談会 : 中村哲 + 今泉篤男 + 土門拳 + 石川達三 、美術出版社 、1958 、159p 、A5判 、1冊
ゴッホ展特集 ・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之 ・ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫 ・作家はゴッホをどう観たか  <アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷  <アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎  <アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子  <アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎  <アンケート> 形への執念 / 本郷新  <アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘  <アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助  <アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高 ・座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三 ・ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触 ・ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰 クリスマスと美術 不滅の主題⑧ / 野村良雄 クリスマスと美術 聖夜 <不減の主題VIII> / ロゲンドルフ 舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉 宮本三郎 ぶらり見参 / 竹林賢 知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三 知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江 体質に結びついたシカチーフによるマチエール 技法問答 / 佐野繁次郎 手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ フォト・インタビュー<グラビヤ>私の会った人々 / 阿部展也 海外の話題 追悼 ヴラマンクの写実 / 里見勝蔵 秋季展 展望と選評 独立展 / 柳亮 秋季展 展望と選評 第二紀展 / 植村鷹千代 秋季展 展望と選評 自由美術展 / 針生一郎 菱田春草論 近代日本美術の異彩⑥ / 吉澤忠 バルザック / 寺田透 展覧会選評 多賀谷伊德「白の話(A)」 山口牧生「作品」 小林二郎「作品」 吉川吉重「音 流動」 久保守「木馬のある広場」 上田薫「作品・11」 中山正「一等建築士」 <世界の美術雑誌>シメーズ / 瀬木慎一 1958年度美術手帖総目次

美術手帖 1958年10月号 No.148

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介、美術出版社、1958、155p、A5判、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)
グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行
新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一
糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎
エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了
6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三
フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画
がいらいご・がっさいぶくろ
書架
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢
下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児
荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 岡秀行、中原佑介 、美術出版社 、1958 、155p 、A5判 、1冊
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図) グラフィック・デザイン、その生態と意見 / 岡秀行 新版「絵のない絵本」??? 文学者のギャラリイ / 瀬木慎一 糸園和三郎 現代作家小論 / 岡本謙次郎 エッフェル塔 昔と今 / 蘆原英了 6900トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三 フランス絵画史の輝ける里程標 ディドロ / 西澤信彌 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画 がいらいご・がっさいぶくろ 書架 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 向井潤吉 ぶらり見参 / 竹林賢 下地の積み重ねと絵具のニュアンス 技法問答 / 鳥海青児 荻原守衛論 近代美術の異彩④ / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘

美術手帖 1958年3月号 No.138 <特集 : 「東洋ブーム」の問題点>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : ・・・
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1)
・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一
・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎
特集 「東洋ブーム」の問題点(その2)
・<カルテ> バラエティ・東西交流
特集 「東洋ブーム」の問題点(その3)
・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪
ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢
ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之
<座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎
<美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司
知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎
生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎
生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄
技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥
海外の話題
ディテール・クイズ
美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高
<現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代
新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎
<ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄
日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介
選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」
世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明
詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順
評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三
小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男
展覧会だより
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 富永惣一、岡本謙次郎、船戸洪 ; 小説 : 安岡章太郎 ; 装画 : 鶴岡政男 、美術出版社 、1958 、158p 、A5判 、1冊
特集 : 「東洋ブーム」の問題点(その1) ・<診断1> 限定空間から無限空間へ / 富永惣一 ・<診断2> 東は東・西は西?? / 岡本謙次郎 特集 「東洋ブーム」の問題点(その2) ・<カルテ> バラエティ・東西交流 特集 「東洋ブーム」の問題点(その3) ・<標本> ユーゲニズム・岡田謙三 / 船戸洪 ぶらり見参 早川治平 / 竹林賢 ルポルタージュ 当世 美術学生気質 / 伊東繁 ; 酒井啓之 <座談会> カラー・テレビの未来像 / 田口泖三郎 ; 脇田和 ; 今村一郎 <美術思潮周辺> J・P・サルトル 実存主義的美術観 / 白井浩司 知友交歓 / 中村哲 ; 中谷泰 ; 福島秀子 ; 黛敏郎 生きている古典 中国敦煌芸術 砂漠のお伽話 / 福田豊四郎 生きている古典 中国敦煌芸術 敦煌壁画の身上調書 <敦煌と日本> / 小杉一雄 技法問答 自然からの感動とデッサンの結合 / 井上長三郎 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 海外の話題 ディテール・クイズ 美術のひろば・アメリカ ニューヨークの憩い / 吉田穂高 <現代作家小論> 神谷信子 / 植村鷹千代 新刊書評 カンディンスキー 「抽象芸術論」 / 針生一郎 <ブック・レビュー> 「フラマン派絵画」 / 嘉門安雄 日本近代美術史⑩革命のための美術② / 中原佑介 選評 個展・グループ展 田中修「えすぱにゆ」 加納光於「紋章のある風景」 難波田龍起「青のファンタジー」 加藤正「海鳴りの日」 小橋康秀「樹人」 世界の美術雑誌 カドラム / 東野芳明 詩画集 <ミクロコスモス>紹介 / 江原順 評伝 尾形光琳 その生涯と芸術 / 山根有三 小説 茶色の馬 / 安岡章太郎 ; 鶴岡政男 展覧会だより

美術手帖 1958年8月号 No.145

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか、美術出版社、1958、153p、A5判、1冊
岡本太郎 現代作家論 / 徳大寺公英
「伝統」について タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策
知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二
オダリスク フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一
裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎
原色版・グラビヤ版(12図) / 宮本三郎 ; 富永惣一
美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄
パリジェンヌたち Les peintres temoins de leur temps / 大岡信
三岸節子 ぶらり見参 / 竹林賢
フランツ・カフカ 表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一
自然から得た感動の再構成(風景の場合) 技法問答 / 田辺三重松
手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画
書架
がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄
展覧会だより
ディテール・クイズ
海外の話題
長谷川利行論 近代日本美術の異彩② / 宮川寅雄
展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子
世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松
運慶 / 安藤更生
秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎
第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫
「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗
フランコ・グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 大下正男 ; 文 : 亀倉雄策ほか 、美術出版社 、1958 、153p 、A5判 、1冊
岡本太郎 現代作家論 / 徳大寺公英 「伝統」について タイポグラフィにおける芸術と科学 / 亀倉雄策 知友交歓 / 難波田龍起 ; 佐古純一郎 ; 本郷新 ; 木下順二 オダリスク フランス近代美術と東方への関心 / 富永惣一 裸体画の系譜とオダリスク / 宮本三郎 原色版・グラビヤ版(12図) / 宮本三郎 ; 富永惣一 美術時評 新しい日展の古い紐 / 嘉門安雄 パリジェンヌたち Les peintres temoins de leur temps / 大岡信 三岸節子 ぶらり見参 / 竹林賢 フランツ・カフカ 表現派の絵画と不条理の作家 / 瀬木慎一 自然から得た感動の再構成(風景の場合) 技法問答 / 田辺三重松 手帖通信 建築 絵画・彫刻漫画 工芸写真 デザイン映画 書架 がいらいご・がっさいぶくろ / 九官鳥 ; 池田龍雄 展覧会だより ディテール・クイズ 海外の話題 長谷川利行論 近代日本美術の異彩② / 宮川寅雄 展覧会選評 「スクラップ」 「人形つかい」 「月夜に歩く」 「共鳴」 「白い野性」 「製鉄」 「昆虫・眼」 「作品E」 / 杉山英行 ; 佐藤真一 ; 三宅章子 ; 後藤艶子 ; 勝本富士雄 ; 利根山光人 ; 井上武吉 ; 武井佐智子 世界の美術雑誌 セーレ・アルテ / 三輪福松 運慶 / 安藤更生 秋のカテドラル / 遠藤周作 ; 麻生三郎 第三回美術評論募集 選考結果発表 / 織田達朗 ; 松本俊夫 「原爆の図」とその周辺 / 織田達朗 フランコ・グリニャーニ 織物貿易博覧会ポスターとイタリア広告美術年鑑ブック・カヴァ

美術手帖 148号 1958年10月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
大下正男、美術出版社、1958-10、155ページ、209×147
原色版 燭台のある食卓 / ウエディッヒ/
原色版 瀬戸引きソースパンのある静物 / ピカソ/
原色版 黒い鳩 / 糸園和三郎/
原色版 エッフェル塔 / ドローネイ/
原色版 居酒屋の給仕 / シャルダン/
原色版 ピカドール / 鳥海青児/
原色版 朝雪 / 川合玉堂/
原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光/
原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘/
グラビヤ版 不滅の主題 <厨房静物>/
グラビヤ版 エッフェル塔/
グラビヤ版 荻原守衞 作品と碌山館
厨房静物--不滅の主題-7- / 嘉門安雄/
<不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)/
グラフィックデザイン / 岡秀行/
新版「絵のない絵本」???--文学者のギャラリイ / 瀬木慎一/
糸園和三郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎/
エッフェル塔--昔と今 / 蘆原英了/
六九〇〇トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三/
フランス絵画史の輝ける里程標--ディドロ / 西澤信彌/
知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功/
知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正
川合玉堂の芸術 / 今泉篤男/
人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明/
手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画/
がいらいご・がっさいぶくろ/
書架/
展覧会だより/
ディテール・クイズ/
海外の話題/
向井潤吉--ぶらり見参 / 竹林賢/
下地の積み重ねと絵具のニュアンス--技法問答 / 鳥海青児/
荻原守衛論--近代美術の異彩-4- / 藤田経世
展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展/
日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介/
世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩/
城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正/
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
大下正男 、美術出版社 、1958-10 、155ページ 、209×147
原色版 燭台のある食卓 / ウエディッヒ/ 原色版 瀬戸引きソースパンのある静物 / ピカソ/ 原色版 黒い鳩 / 糸園和三郎/ 原色版 エッフェル塔 / ドローネイ/ 原色版 居酒屋の給仕 / シャルダン/ 原色版 ピカドール / 鳥海青児/ 原色版 朝雪 / 川合玉堂/ 原色版 「国際芸術祭」ポスター / 田中一光/ 原色版 国立近代美術館展覧会ポスター / 原弘/ グラビヤ版 不滅の主題 <厨房静物>/ グラビヤ版 エッフェル塔/ グラビヤ版 荻原守衞 作品と碌山館 厨房静物--不滅の主題-7- / 嘉門安雄/ <不滅の主題>(VII)原色版・写真版・グラビヤ版(十七図)/ グラフィックデザイン / 岡秀行/ 新版「絵のない絵本」???--文学者のギャラリイ / 瀬木慎一/ 糸園和三郎--現代作家小論 / 岡本謙次郎/ エッフェル塔--昔と今 / 蘆原英了/ 六九〇〇トンのエッフェル塔 撮影記 / 徳永正三/ フランス絵画史の輝ける里程標--ディドロ / 西澤信彌/ 知友交歓 / 岸輝子 ; 土方久功/ 知友交歓 / 壷井繁治 ; 山本正 川合玉堂の芸術 / 今泉篤男/ 人間玉堂を語る(対談) / 川合修二 ; 河北倫明/ 手帖通信 絵画・彫刻 工芸 デザイン 建築 漫画 写真 映画/ がいらいご・がっさいぶくろ/ 書架/ 展覧会だより/ ディテール・クイズ/ 海外の話題/ 向井潤吉--ぶらり見参 / 竹林賢/ 下地の積み重ねと絵具のニュアンス--技法問答 / 鳥海青児/ 荻原守衛論--近代美術の異彩-4- / 藤田経世 展覧会選評 河野芳夫「作品」 池田龍雄「ヒロイン」 近藤鉄之助「月・鳥・蛇」 山田栄二「スペイン追想」 シェル美術賞展/ 日宣美展’58の問題点 宣伝と美術の分裂 / 中原佑介/ 世界の美術雑誌 グラフィス / 大智浩/ 城への道 / 中村真一郎 ; 加藤正/ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

美術手帖 150号 1958年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
美術出版社、1958-12、209×147
目次
ゴッホ展特集/p1~47
ゴッホ展特集 ゴッホ展・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之/p1~4
ゴッホ展特集 ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫/p5~7
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷/p8~8
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎/p9~9
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子/p10~10
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎/p11~11
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 形への執念 / 本郷新/p12~12
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘/p13~13
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助/p14~14
ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高/p15~15
ゴッホ展特集 座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三/p16~20,23~29
ゴッホ展特集 ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触/p30~40
ゴッホ展特集 ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰/p41~47
クリスマスと美術--不滅の主題-8- / 野村良雄/p55~66
クリスマスと美術 聖夜--<不滅の主題VIII> / ロゲンドルフ/p64~66
舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉/p79~84
宮本三郎--ぶらり見参 / 竹林賢/p48~54
知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三/p102~103
知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江/p140~141
体質に結びついたシカチーフによるマチエール--技法問答 / 佐野繁次郎/p122~129
手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画/p85~95
その他・・・
ヤケ
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,010
、美術出版社 、1958-12 、209×147
目次 ゴッホ展特集/p1~47 ゴッホ展特集 ゴッホ展・カメラルポ<グラビヤ> / 酒井啓之/p1~4 ゴッホ展特集 ゴッホ展にひろう<6つの話題> / 和田伊都夫/p5~7 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 幸運な画家 / 東山魁夷/p8~8 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 確かな造形 / 麻生三郎/p9~9 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 光と闇の深淵 / 三岸節子/p10~10 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 原色の虚飾 / 岡本太郎/p11~11 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 形への執念 / 本郷新/p12~12 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 常識の見本 / 山口勝弘/p13~13 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 肩すかしを食う / 三雲祥之助/p14~14 ゴッホ展特集 作家はゴッホをどう観たか<アンケート> 油絵の権化 / 吉田穂高/p15~15 ゴッホ展特集 座談会 考えていたゴッホと見たゴッホ / 今泉篤男 ; 中村哲 ; 土門拳 ; 石川達三/p16~20,23~29 ゴッホ展特集 ゴッホの技法<グラビヤ>・色彩・プロポーション・フォルム・空間構成・筆触/p30~40 ゴッホ展特集 ゴッホの書簡を通して作画の変遷をたどる / 中谷泰/p41~47 クリスマスと美術--不滅の主題-8- / 野村良雄/p55~66 クリスマスと美術 聖夜--<不滅の主題VIII> / ロゲンドルフ/p64~66 舞台美術家の懐中ノート / 吉田謙吉/p79~84 宮本三郎--ぶらり見参 / 竹林賢/p48~54 知友交歓 / 市原豊太 ; 斎藤長三/p102~103 知友交歓 / 長岡輝子 ; 仲田好江/p140~141 体質に結びついたシカチーフによるマチエール--技法問答 / 佐野繁次郎/p122~129 手帖通信 建築 絵画・彫刻 漫画 工芸 写真 デザイン 映画/p85~95 その他・・・ ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

AI事典
AI事典
¥7,480
反省記
反省記
¥1,000