文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1969年12月号」の検索結果
3件

美術手帖 1969年12月号

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,980 (送料:¥350~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,980 (送料:¥350~)
  • 単品スピード注文

美術手帖1969年12月号増刊 手帖小事典 現代美術家事典

古賀游文堂
 福岡県朝倉市甘木
1,000 (送料:¥185~)
美術出版社、1969
焼け、角等傷み有 当時定価350円
お送りさせていただく方法は梱包材を含め 長辺34cm以内、短辺25cm以内、厚さ3㎝以内、重量1kg以内 となる場合は「クリックポスト」となります。送料は185円となります。 クリックポストは通常の郵便物と同じように郵便受けへの投函にて配達終了となります。追跡は可能です。 上記を超える大きさ・重量の場合、商品に応じてレターパックライト、レターパックプラス、定形外郵便(規格外)、ゆうパックのうち、安価な方法でお送りします。 代引きによるお取引、及び海外への発送は行っておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

美術手帖1969年12月号増刊 手帖小事典 現代美術家事典

1,000 (送料:¥185~)
、美術出版社 、1969
焼け、角等傷み有 当時定価350円
  • 単品スピード注文

美術手帖 1969年12月号 No.320 <特集 : 創造のための破壊 ラディカル・アート >

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 飯村隆彦、李禹煥、高松次郎、美術出版社、1969、296p、A5判、1・・・
特集 : 創造のための破壊 / ラディカル・アート
・直接行為の芸術 / 飯村隆彦
・貧しき人の群れに新しい経験を / ジュリアン・ベック
・〝抑圧感情の発散〟のあとに / ヘルマン・ニッチ
・〝ここ〟から〝向こう〟へ渡ること / ジャック・ルベル
・〝死〟の感覚から生まれる超脱の儀式 / ラルフ・オーティズ
・祭日後の馬鹿騒ぎではない芸術 / オットー・ミュール
付録 EXPLODE THIS BUG
巻頭口絵 水彩と素描の魅力 / 永田力
明日をひらく芸術家
・高松次郎 表象作業から出会いの世界へ / 李禹煥
・自分の仕事 または、それについて書くということについて / 高松次郎
現代への道標 パウル・クレー 天使と悪魔と / 高階秀爾
批評と創造 ミニマル・アートの定義づけ / ハロルド・ローゼンバーグ
建築の解体
・ハンス・ホライン 観念の触手に捕獲された環境 / 磯崎新
・あらゆるものが建築である / ハンス・ホライン
展覧会から 装置化する公園彫刻 第三回「現代日本彫刻展」 / 峯村敏明
展覧会から ディヴィッド・スミスとアメリカ現代彫刻 / 藤枝晃雄
ニューアートニューテクニック ふしぎの国の音響彫刻 / パオロ・カロソーネ
連載 快的混沌状態の耳きき〝化けもの〟楽器の登場 / 秋山邦晴
作家に聞く 加納光於・平面鏡に彳む陰陽師 / 加藤郁乎
今月の読書計画 戦前のわが前衛たち / 原田実
エディターのノートから 国際展開催の困難と可能性 / 宮澤壯佳
今月の焦点
・反博勢力は停滞したか / ヨシダ・ヨシエ
・人物素描・村岡三郎 / 高橋亨
・輸入美術品ブームの影響 / 安井収蔵
・あの手この手・自分を神秘化させるには / 鷲尾信二郎
・〝性と遊びの世界〟の現出 / 瀬木慎一
・ことばのパトロール・めちゃくちゃ言葉 / 東君平
・新しい作家たちの結集 / 乾由明
・アドバイス・芸学協同のすすめ / 紺屋柚太
まちにひろう 創造行為への疑問、三年ぶり、志水晴児個展、福沢一郎が画集出す
世界の動向
・変わる国際展 / 村木明
・静かな革命家・オルデンバーグ / 泉治郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
編 : 宮澤壯佳 ; 文 : 飯村隆彦、李禹煥、高松次郎 、美術出版社 、1969 、296p 、A5判 、1冊
特集 : 創造のための破壊 / ラディカル・アート ・直接行為の芸術 / 飯村隆彦 ・貧しき人の群れに新しい経験を / ジュリアン・ベック ・〝抑圧感情の発散〟のあとに / ヘルマン・ニッチ ・〝ここ〟から〝向こう〟へ渡ること / ジャック・ルベル ・〝死〟の感覚から生まれる超脱の儀式 / ラルフ・オーティズ ・祭日後の馬鹿騒ぎではない芸術 / オットー・ミュール 付録 EXPLODE THIS BUG 巻頭口絵 水彩と素描の魅力 / 永田力 明日をひらく芸術家 ・高松次郎 表象作業から出会いの世界へ / 李禹煥 ・自分の仕事 または、それについて書くということについて / 高松次郎 現代への道標 パウル・クレー 天使と悪魔と / 高階秀爾 批評と創造 ミニマル・アートの定義づけ / ハロルド・ローゼンバーグ 建築の解体 ・ハンス・ホライン 観念の触手に捕獲された環境 / 磯崎新 ・あらゆるものが建築である / ハンス・ホライン 展覧会から 装置化する公園彫刻 第三回「現代日本彫刻展」 / 峯村敏明 展覧会から ディヴィッド・スミスとアメリカ現代彫刻 / 藤枝晃雄 ニューアートニューテクニック ふしぎの国の音響彫刻 / パオロ・カロソーネ 連載 快的混沌状態の耳きき〝化けもの〟楽器の登場 / 秋山邦晴 作家に聞く 加納光於・平面鏡に彳む陰陽師 / 加藤郁乎 今月の読書計画 戦前のわが前衛たち / 原田実 エディターのノートから 国際展開催の困難と可能性 / 宮澤壯佳 今月の焦点 ・反博勢力は停滞したか / ヨシダ・ヨシエ ・人物素描・村岡三郎 / 高橋亨 ・輸入美術品ブームの影響 / 安井収蔵 ・あの手この手・自分を神秘化させるには / 鷲尾信二郎 ・〝性と遊びの世界〟の現出 / 瀬木慎一 ・ことばのパトロール・めちゃくちゃ言葉 / 東君平 ・新しい作家たちの結集 / 乾由明 ・アドバイス・芸学協同のすすめ / 紺屋柚太 まちにひろう 創造行為への疑問、三年ぶり、志水晴児個展、福沢一郎が画集出す 世界の動向 ・変わる国際展 / 村木明 ・静かな革命家・オルデンバーグ / 泉治郎

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500