文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1975年10月号」の検索結果
5件

美術手帖 1975年10月号 特集 国吉康雄-郷愁のエトランジェ

言ノ葉堂
 愛知県名古屋市熱田区神宮
850
美術出版社、318p
裸本 本体経年相応の瑕疵、折れ跡、背ヤケ ページ内、各小口に経年による強いヤケシミあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1975年10月号 特集 国吉康雄-郷愁のエトランジェ

850
、美術出版社 、318p
裸本 本体経年相応の瑕疵、折れ跡、背ヤケ ページ内、各小口に経年による強いヤケシミあり

美術手帖 399号 1975年10月号 特集:国吉康雄—郷愁のエトランジェ

即興堂
 千葉県市川市大洲
500
田中為芳編、美術出版社、1975年、318p、A5判、1冊
雑誌 少スレ、状態並
特集:国吉康雄 図版構成 文=小倉忠夫、桑原住雄、井上謙治、山本重 クニヨシのリトグラフ作品から
作家論:吉仲太造 末永照和文 <対談>東野芳明+吉仲太造
ポロック覚書(7)/藤枝晃雄
インタビュー作家論(6)松本文子/伏久田喬行
日本郵便のゆうメール(1kg以内、厚さ3cm以内、全国一律) ~150g=180円 ~250g=215円 ~500g=310円 ~1kg=360円 厚さ3cm以内、1kg以上、A4サイズまではレターパックライト370円 厚さ3cm以上、1kg以上、A4サイズまではレターパックプラス520円 その他定形外郵便等、ゆうパックはサイズと場所で料金が変わります。 少額(1000円以下)のお振込みご希望の場合は郵便振替用紙同封での後払いをご案内します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
500
田中為芳編 、美術出版社 、1975年 、318p 、A5判 、1冊
雑誌 少スレ、状態並 特集:国吉康雄 図版構成 文=小倉忠夫、桑原住雄、井上謙治、山本重 クニヨシのリトグラフ作品から 作家論:吉仲太造 末永照和文 <対談>東野芳明+吉仲太造 ポロック覚書(7)/藤枝晃雄 インタビュー作家論(6)松本文子/伏久田喬行 等

美術手帖 1975年10月号 国吉康雄 郷愁のエトランジェ/小倉忠夫、桑原住雄、山本重 クニヨシのリトグラフ作品23点 巻頭/図版構成作品30点 作家論・吉仲太造/変身と偽薬=末永照和 偽薬籠中の理=東野芳明×吉仲太造 作品図版8頁 ポロック覚書/藤枝晃雄 ポール・ディヴィス展から・馬に乗った画家、ポール・ディヴィスの肖像/清水哲男 作品図版11頁 インタヴュー作家論・松本文子/伏木田喬行 体験史としての戦後映画・意識と制度のあいだ、深作欣二とアクション映画/波多野哲郎 他

ART RICEよねづ書店
 愛知県岡崎市日名本町
1,500
田中為芳 編集、美術出版社、1975(昭和50)一冊、318頁、A5
初版 経年並 三方ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

美術手帖 1975年10月号 国吉康雄 郷愁のエトランジェ/小倉忠夫、桑原住雄、山本重 クニヨシのリトグラフ作品23点 巻頭/図版構成作品30点 作家論・吉仲太造/変身と偽薬=末永照和 偽薬籠中の理=東野芳明×吉仲太造 作品図版8頁 ポロック覚書/藤枝晃雄 ポール・ディヴィス展から・馬に乗った画家、ポール・ディヴィスの肖像/清水哲男 作品図版11頁 インタヴュー作家論・松本文子/伏木田喬行 体験史としての戦後映画・意識と制度のあいだ、深作欣二とアクション映画/波多野哲郎 他

1,500
田中為芳 編集 、美術出版社 、1975(昭和50)一冊 、318頁 、A5
初版 経年並 三方ヤケ

美術手帖 1975年10月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
1,100 (送料:¥200~)
美術出版社、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ

特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
図版構成 国吉康雄の作品から
引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫
国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編
クニヨシを生んだ条件:桑原住雄
抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治
失われた回帰:山本重
クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
変身と偽薬:末永照和
対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造
ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩
連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄
美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字
美術時評 言語が美術について語る:平野重光
新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生
「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫
「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫
「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄
洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信
第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順
実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘
〈私映画〉の一状況:高阪進
松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦
書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた
書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦
カレンダー
連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康
インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行
体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗
展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之
展覧会案内
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパックなどで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1975年
目次画像あり 第399号 背ヤケ、シミ 特集 国吉康雄 郷愁のエトランジェ 図版構成 国吉康雄の作品から 引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光:小倉忠夫 国吉康雄年譜:ヴァージニア・アレン編 クニヨシを生んだ条件:桑原住雄 抗議の時代 三〇年代のアメリカ:井上謙治 失われた回帰:山本重 クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 変身と偽薬:末永照和 対談 偽薬籠中の理:東野芳明 ; 吉仲太造 ファントム・ランド4 完全なる平面:戸村浩 連載 ポロック覚書7 過渡期の絵画:藤枝晃雄 美術館めぐり10 根津美術館:矢崎格 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像:清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ルート2 タイトロープ危機一髪:若江漢字 美術時評 言語が美術について語る:平野重光 新しいローカリティの系譜とその原点:赤根和生 「鎌倉時代の彫刻」展:佐藤昭夫 「ポーランド現代ポスター」展:匠秀夫 「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展:加藤貞雄 洋風浮世絵の世界 「浮絵」展:佐藤光信 第七回国際絵画フェスティヴァル:江原順 実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」:山口勝弘 〈私映画〉の一状況:高阪進 松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」:扇田昭彦 書評 宇佐見英治「迷路の奥」:たにあらた 書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」:黒江光彦 カレンダー 連載 幕末風景画誌4 鯨波の声:酒井忠康 インタヴュー作家論6 松本文子 白の電子音:伏久田喬行 体験史としての戦後映画8 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画:波多野哲朗 展評 東京:末永照和, 早見尭 / 関西:藤慶之 展覧会案内
  • 単品スピード注文

美術手帖 1975年10月号 No.399 <特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中為芳、美術出版社、1975、294p、A5判、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ
・図版構成 国吉康雄の作品から
・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫
・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄
・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治
・失われた回帰 / 山本重
・クニヨシのリトグラフ作品から
作家論 吉仲太造
・変身と偽薬 / 末永照和
・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造
連載
・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩
・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄
・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格
・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康
・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行
・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗
展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男
ART FOCUS 今月の焦点
・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字
・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光
・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生
・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫
・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫
・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄
・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信
・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順
・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘
・<私映画>の一状況 / 高阪進
・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦
・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた
・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦
・カレンダー / 編集部
展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之
展覧会案内
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中為芳 、美術出版社 、1975 、294p 、A5判 、1冊
特集 : 国吉康雄 郷愁のエトランジェ ・図版構成 国吉康雄の作品から ・引き裂かれた郷愁 国吉の苦難と栄光 / 小倉忠夫 ・クニヨシを生んだ条件 / 桑原住雄 ・抗議の時代 30年代のアメリカ / 井上謙治 ・失われた回帰 / 山本重 ・クニヨシのリトグラフ作品から 作家論 吉仲太造 ・変身と偽薬 / 末永照和 ・対談 偽薬籠中の理 / 東野芳明 ; 吉仲太造 連載 ・ファントム・ランド④ 完全なる平面 / 戸村浩 ・ポロック覚書⑦ 過渡期の絵画 / 藤枝晃雄 ・美術館めぐり⑩ 根津美術館 / 矢崎格 ・幕末風景画誌④ 鯨波の声 / 酒井忠康 ・インタヴュー作家論⑥ 松本文子 白の電子音 / 伏久田喬行 ・体験史としての戦後映画⑧ 意識と制度のあいだ 深作欣二とアクション映画 / 波多野哲朗 展覧会から 馬に乗った画家 ポール・デイヴィスの肖像 / 清水哲男 ART FOCUS 今月の焦点 ・ルート2・タイトロープ危機一髪 / 若江漢字 ・美術時評 言語が美術について語る / 平野重光 ・新しいローカリティの系譜とその原点 / 赤根和生 ・「鎌倉時代の彫刻」展 / 佐藤昭夫 ・「ポーランド現代ポスター」展 / 匠秀夫 ・「トレチャコフ、プーシキン二大美術館」展 / 加藤貞雄 ・洋風浮世絵の世界 「浮絵」展 / 佐藤光信 ・第七回国際絵画フェスティヴァル / 江原順 ・実験と表現のかかわりについて 「映像の彼方へ」 / 山口勝弘 ・<私映画>の一状況 / 高阪進 ・松竹新喜劇公演「曽我廼家まつり」 / 扇田昭彦 ・書評 宇佐見英治「迷路の奥」 / たにあらた ・書評 ホルスト・K・ヘルソン「夜警」 / 黒江光彦 ・カレンダー / 編集部 展評・東京 展評・関西 / 末永照和 ; 早見堯 ; 藤慶之 展覧会案内

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催