文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「美術手帖 1999年7月号」の検索結果
11件

美術手帖 1999年7月号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
800 (送料:¥200~)
美術出版社、1999年
少ヤケシミ、フチ少傷ミ
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
800 (送料:¥200~)
、美術出版社 、1999年
少ヤケシミ、フチ少傷ミ
  • 単品スピード注文

美術手帖773 1999年7月号 特集 安藤忠雄

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
550
美術出版社、1999/7、304頁、A5判
表紙擦れ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖773 1999年7月号 特集 安藤忠雄

550
、美術出版社 、1999/7 、304頁 、A5判
表紙擦れ

美術手帖 特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ / 1999年7月号(№773)

若江書店
 大阪府東大阪市小若江
800
美術出版社、1999、1冊
経年並上 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ / 1999年7月号(№773)

800
美術出版社、1999  、1冊
経年並上 

特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ 美術手帖 1999年7月号

浪曼書房
 福岡県北九州市小倉南区葛原本町
400
美術出版社、1999年刊(7月)、1
裸本・経年感有り・程度並・B5版・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ 美術手帖 1999年7月号

400
、美術出版社 、1999年刊(7月) 、1
裸本・経年感有り・程度並・B5版・

美術手帖 特集 安藤忠雄 1999年7月号 <1999年7月号>

雑草文庫
 岡山県倉敷市中島
800
美術出版者、1999年、311p、A5判、1冊
表紙わずかな擦れ使用感わずかなシワ、背少シミ、裏表紙擦れ少シミ汚れなどがありますが本文は良好です。
ベック&アル・ハンセン展 ダリ展 アニッシュ・カプーア ベアト・ストロイリ 庄司達 など掲載
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
800
、美術出版者 、1999年 、311p 、A5判 、1冊
表紙わずかな擦れ使用感わずかなシワ、背少シミ、裏表紙擦れ少シミ汚れなどがありますが本文は良好です。 ベック&アル・ハンセン展 ダリ展 アニッシュ・カプーア ベアト・ストロイリ 庄司達 など掲載

美術手帖 1999年7月号 773号 安藤忠雄

smokebooks(スモークブックス)
 千葉県松戸市稔台1-21-1
800
1999年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5
本の状態 表紙すれ 全体やけ
美術と建築のダイアローグ安藤忠雄、植田実、建畠晢、木村重信、三宅理座談会/酒井忠康+安斎重男+川俣正+安藤忠雄
?アーティストインタビュー/アニッシュ・カプーア+ベアト・ストロイリ
庄司達 他
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

美術手帖 1999年7月号 773号 安藤忠雄

800
1999年 美術出版社 ペーパーバック 14.5×21×1.5 本の状態 表紙すれ 全体やけ 美術と建築のダイアローグ安藤忠雄、植田実、建畠晢、木村重信、三宅理座談会/酒井忠康+安斎重男+川俣正+安藤忠雄 ?アーティストインタビュー/アニッシュ・カプーア+ベアト・ストロイリ 庄司達 他

美術手帖 1999年7月号

道草書房
 北海道根室市松ケ枝町
710
安藤忠雄/酒井忠康/安斎重男/川俣正ほか、美術出版社、1999年7月、1
表紙スレあり、[特集]「安藤忠雄」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1999年7月号

710
安藤忠雄/酒井忠康/安斎重男/川俣正ほか 、美術出版社 、1999年7月 、1
表紙スレあり、[特集]「安藤忠雄」

安藤忠雄図録・雑誌8点一括(内2冊にイラスト署名入り) 「美術手帖」1999年7月号(特集:TADAO ANDO 安藤忠雄)、「カーサ・ブルータス」2009年9月号(特集:安藤忠雄の「人間力」「建築力」。)、「太陽」1995年10月号(特集:安藤忠雄 闘う建築のロマン)、「太陽」2000年2月号(特集:安藤忠雄の発想力)、「週刊 アサヒグラフ」1995年10・27号(特集:[建築家]安藤忠雄)、「安藤忠雄の夢構想 震災復興と大阪湾ベイエリアプロジェクト」、「GA Document Extra TADAO ANDO」(イラスト署名入り)、「安藤忠雄建築展2003 再生―環境と建築」(イラスト署名入り)

古書 往来座
 東京都豊島区南池袋
7,500 (送料:¥800~)
8
【1995年~2009年】
・「美術手帖」1999年7月号→少スレ、ノドオレ
・「カーサ・ブルータス」2009年9月号→表紙スレ、小口少イタミ、付録DVD欠
・「太陽」1995年10月号→スレ、表紙にマジック書込み
・「太陽」2000年2月号→スレ
・「週刊 アサヒグラフ」1995年10・27号→少スレ
・「安藤忠雄の夢構想 震災復興と大阪湾ベイエリアプロジェクト」→1995年初版カバー帯、カバー帯スレ
・「GA Document Extra TADAO ANDO」(イラスト署名入り)→1995年再版、表紙少キズ、扉に金マジックサイン
・「安藤忠雄建築展2003 再生―環境と建築」(イラスト署名入り)→2003年、地ヨゴレ、扉に緑マジックのイラスト署名スタンプ
保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み)
★送料は価格の右に表示されている金額です(「〜」は無意味です。) ★公費でのご購入は本体代金3000円以上より承ります。必ず商品詳細ページ下部「書籍の購入について」をご確認くださいませ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,500 (送料:¥800~)
、8
【1995年~2009年】 ・「美術手帖」1999年7月号→少スレ、ノドオレ ・「カーサ・ブルータス」2009年9月号→表紙スレ、小口少イタミ、付録DVD欠 ・「太陽」1995年10月号→スレ、表紙にマジック書込み ・「太陽」2000年2月号→スレ ・「週刊 アサヒグラフ」1995年10・27号→少スレ ・「安藤忠雄の夢構想 震災復興と大阪湾ベイエリアプロジェクト」→1995年初版カバー帯、カバー帯スレ ・「GA Document Extra TADAO ANDO」(イラスト署名入り)→1995年再版、表紙少キズ、扉に金マジックサイン ・「安藤忠雄建築展2003 再生―環境と建築」(イラスト署名入り)→2003年、地ヨゴレ、扉に緑マジックのイラスト署名スタンプ 保存状態:並(経年の瑕疵が普通にあるがひどくはない経年並み)
  • 単品スピード注文

美術手帖 1999年1月号 - 12月号 <12冊一括>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
13,200
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1999、A5判、12冊
1999年1月号 No.766 <特集 : アジアの美術 福岡アジア美術館のコレクションを中心に>
1999年2月号 No.767 <特集 : ベルリン ラスト・ユートピア>
1999年3月号 No.768 <特集 : 蔡國強 ; 覗きの美学>
1999年4月号 No.769 <特集 : 現代美術の素材と技法>
1999年5月号 No.770 <特集 : どうなる美術教育 ; 村上隆スペシャル>
1999年6月号 No.771 <特集 : ファッションという創造性 LOOKING AT FASHION IN THE 90S>
1999年7月号 No.773 <特集 : 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ>
1999年8月号 No.774 <特集 : 最新東京アート&カルチュア完全ガイド 古美術からパブリック・アートまで>
1999年9月号 No.775 <特集 : 第48回ヴェネツィア・ビエンナーレ詳報 ; 森万里子>
1999年10月号 No.777 <特集 : 新セザンヌ解剖学 いま「近代絵画の父」からなにを学べるか?>
1999年11月号 No.779 <特集 : 超・写真芸術!PHOTO INTO ART>
1999年12月号 No.780 <特集 : 日本・未来・美術>
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
13,200
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1999 、A5判 、12冊
1999年1月号 No.766 <特集 : アジアの美術 福岡アジア美術館のコレクションを中心に> 1999年2月号 No.767 <特集 : ベルリン ラスト・ユートピア> 1999年3月号 No.768 <特集 : 蔡國強 ; 覗きの美学> 1999年4月号 No.769 <特集 : 現代美術の素材と技法> 1999年5月号 No.770 <特集 : どうなる美術教育 ; 村上隆スペシャル> 1999年6月号 No.771 <特集 : ファッションという創造性 LOOKING AT FASHION IN THE 90S> 1999年7月号 No.773 <特集 : 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ> 1999年8月号 No.774 <特集 : 最新東京アート&カルチュア完全ガイド 古美術からパブリック・アートまで> 1999年9月号 No.775 <特集 : 第48回ヴェネツィア・ビエンナーレ詳報 ; 森万里子> 1999年10月号 No.777 <特集 : 新セザンヌ解剖学 いま「近代絵画の父」からなにを学べるか?> 1999年11月号 No.779 <特集 : 超・写真芸術!PHOTO INTO ART> 1999年12月号 No.780 <特集 : 日本・未来・美術>

美術手帖 1999年7月号(773) 特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ(可能性の「場」としての美術館 美術を活性化する場づくりとは 対話とプロセス/ダイアローグ 建築・アート・社会/建築は終わらない/「外部」を発生させる装置 安藤忠雄の美術館建築

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
800
特集(編集部/安藤忠雄/植田実/建畠晢/木村重信(自然・美術・建築の融合)/三宅理(安藤忠雄と「美術・・・
表紙に僅すれ・裏表紙端に僅ヤケ 小口に極僅すれ (続、新川貴詩(バルーンアート・フェスティバル展 HOT AIR ふくらむ創造力のかたち)/佐々木敦(ベック&アル・ハンセン展 ANTI-POP CONSORTIUM)/新関公子(ダリ展 美術史的引用の図像学)/インタビュー(アニッシュ・カプーア 両義性の彫刻/ベアト・ストロイリ まなざしの距離感)/創造の現場から・12 庄司達 誘惑する空間)/早見堯(20世紀の美術・4 ダダ的反抗と夢の開拓)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

美術手帖 1999年7月号(773) 特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ(可能性の「場」としての美術館 美術を活性化する場づくりとは 対話とプロセス/ダイアローグ 建築・アート・社会/建築は終わらない/「外部」を発生させる装置 安藤忠雄の美術館建築

800
特集(編集部/安藤忠雄/植田実/建畠晢/木村重信(自然・美術・建築の融合)/三宅理(安藤忠雄と「美術館」の現在)/酒井忠康+安斎重男+川俣正+安藤忠雄(座談会 現代美術と建築の新しい関係) 、美術出版社 、平11
表紙に僅すれ・裏表紙端に僅ヤケ 小口に極僅すれ (続、新川貴詩(バルーンアート・フェスティバル展 HOT AIR ふくらむ創造力のかたち)/佐々木敦(ベック&アル・ハンセン展 ANTI-POP CONSORTIUM)/新関公子(ダリ展 美術史的引用の図像学)/インタビュー(アニッシュ・カプーア 両義性の彫刻/ベアト・ストロイリ まなざしの距離感)/創造の現場から・12 庄司達 誘惑する空間)/早見堯(20世紀の美術・4 ダダ的反抗と夢の開拓)

美術手帖 1999年7月号 No.773 <特集 : 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1999、304p、A5判、1冊
特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ
第1部 Dialogue of Art and Architecture 1 可能性の<場>としての美術館
・直島コンテンポラリーアートミュージアム
・アサヒビール大山崎山荘美術館
・サントリーミュージアム[天保山]
・大阪府立近つ飛鳥博物館
・赤い帽子織田廣喜ミュージアム
・兵庫県立こどもの館
・兵庫県立木の殿堂
・成羽町美術館 ギャラリー小さい芽
・京都府立陶板名画の庭
・市立五條文化博物館
・西宮市貝類館
第2部 Dialogue of Art and Architecture 2 美術を活性化する場づくりとは
・直島・家プロジェクト ジェームズ・タレル 安藤忠雄の「南寺」
・ピューリッツァー・ミュージアム
・フォートワース現代美術館 兵庫県立新美術館
・展覧会インスタレーション
第3部 Dialogue of Art and Architecture 3 対話とプロセス テキスト ダイアローグ
・建築・アート・社会 / 安藤忠雄
・建築は終わらない / 植田実
・“外部”を発生させる装置 安藤忠雄の美術館建築 / 建畠晢
・自然・美術・建築の融合 / 木村重信
・安藤忠雄と「美術館」の現在 / 三宅理一
座談会 現代美術と建築の新しい関係 / 酒井忠康 ; 安斎重男 ; 川俣正 ; 安藤忠雄
芸術をめぐる言葉(78) / 谷川渥
Ars/Technae 創造の現場から(12) / 庄司達
20世紀の美術(4)ダダ的反抗と夢の開拓 / 早見堯
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1999 、304p 、A5判 、1冊
特集 安藤忠雄 美術と建築のダイアローグ 第1部 Dialogue of Art and Architecture 1 可能性の<場>としての美術館 ・直島コンテンポラリーアートミュージアム ・アサヒビール大山崎山荘美術館 ・サントリーミュージアム[天保山] ・大阪府立近つ飛鳥博物館 ・赤い帽子織田廣喜ミュージアム ・兵庫県立こどもの館 ・兵庫県立木の殿堂 ・成羽町美術館 ギャラリー小さい芽 ・京都府立陶板名画の庭 ・市立五條文化博物館 ・西宮市貝類館 第2部 Dialogue of Art and Architecture 2 美術を活性化する場づくりとは ・直島・家プロジェクト ジェームズ・タレル 安藤忠雄の「南寺」 ・ピューリッツァー・ミュージアム ・フォートワース現代美術館 兵庫県立新美術館 ・展覧会インスタレーション 第3部 Dialogue of Art and Architecture 3 対話とプロセス テキスト ダイアローグ ・建築・アート・社会 / 安藤忠雄 ・建築は終わらない / 植田実 ・“外部”を発生させる装置 安藤忠雄の美術館建築 / 建畠晢 ・自然・美術・建築の融合 / 木村重信 ・安藤忠雄と「美術館」の現在 / 三宅理一 座談会 現代美術と建築の新しい関係 / 酒井忠康 ; 安斎重男 ; 川俣正 ; 安藤忠雄 芸術をめぐる言葉(78) / 谷川渥 Ars/Technae 創造の現場から(12) / 庄司達 20世紀の美術(4)ダダ的反抗と夢の開拓 / 早見堯

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流