文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「群島 第4号」の検索結果
8件

群島 第4号

Co 琉球
 沖縄県那覇市寄宮
1,000
群島同人発行、51、26cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ、
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

群島 第4号

1,000
、群島同人発行 、51 、26cm
表紙にヤケ染み、天地小口にヤケ、

伊豆七嶋並小笠原群島之圖 大日本全図第四號附図

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
27,500
地理局地誌課、明12、1
銅版彩色 63×42
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

伊豆七嶋並小笠原群島之圖 大日本全図第四號附図

27,500
地理局地誌課 、明12 、1
銅版彩色 63×42

バルカン半島の政治地理(その1・飯本信之)・商業圏としての日英米三国(上・国松久爾)ほか=地理教育第13巻第4号

常陸野
 茨城県ひたちなか市馬渡
910
飯本信之・国松久爾・齋藤齋ほか、地理教育研究会、昭6・1、1
台湾の陸の交通路の発達(中・齋藤)・日本群島の耕地経営と住居経営(東木龍七)ほか   2スタ3
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

バルカン半島の政治地理(その1・飯本信之)・商業圏としての日英米三国(上・国松久爾)ほか=地理教育第13巻第4号

910
飯本信之・国松久爾・齋藤齋ほか 、地理教育研究会 、昭6・1 、1
台湾の陸の交通路の発達(中・齋藤)・日本群島の耕地経営と住居経営(東木龍七)ほか   2スタ3

人情地理 第一巻第四号(昭和八年四月) 四月特輯 日欧交渉文化号 (天正遣欧使節の話/和蘭王ヰルレム二世の親書/伴天連書翰に現れたる関白秀次の行状と死と/支那と南蛮/医学中心の日蘭交渉史/蝦夷地に渡った初めての欧州人)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,500
浜田青陵/幸田成友/木下杢太郎/中山久四郎/小澤武雄/蘆田伊人(黄金の誘惑から我日本群島の発見)/粟・・・
表紙にヤケ多と少すれとほこりヨゴレ少・表紙に折れ跡多と表紙角と本体頁角に破れ欠け少と経年劣化あり・背両端に破れ欠け少 小口にヤケ酷しと少すれ 裏表紙から数頁の頁角に水シミ跡少と頁下端に水シミ跡少
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

人情地理 第一巻第四号(昭和八年四月) 四月特輯 日欧交渉文化号 (天正遣欧使節の話/和蘭王ヰルレム二世の親書/伴天連書翰に現れたる関白秀次の行状と死と/支那と南蛮/医学中心の日蘭交渉史/蝦夷地に渡った初めての欧州人)

1,500
浜田青陵/幸田成友/木下杢太郎/中山久四郎/小澤武雄/蘆田伊人(黄金の誘惑から我日本群島の発見)/粟田元次(万国総図と万国総解図)/古賀十二郎(紅毛人の長崎風俗に及ぼせる影響)/柳田国男(常民婚姻史料・3) 、武侠社 、昭8
表紙にヤケ多と少すれとほこりヨゴレ少・表紙に折れ跡多と表紙角と本体頁角に破れ欠け少と経年劣化あり・背両端に破れ欠け少 小口にヤケ酷しと少すれ 裏表紙から数頁の頁角に水シミ跡少と頁下端に水シミ跡少

支那事変関係公表集 第4号

青聲社
 北海道札幌市手稲区手稲本町
2,200
外務省情報部 編、外務省、昭和14、23cm、58p
Sorry,overseas dispatch is not carried out.【土日祝休】対面での販売、お渡しはおこなっておりません。お問い合わせはお名前、ご住所、ご連絡先を記載のうえメールにてお願いいたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
外務省情報部 編 、外務省 、昭和14 、23cm 、58p

工藝ニュース Vol.8 No.4 1939年4月

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
4,400
編 : 商工省工藝指導所、工業調査協会、1939、44p、B5判、1冊
背にイタミあり(補修済み)、シミあり

圖錄 本所試作・紐育萬國博出品物
時局と吾々の覺悟 / 國井喜太郞
南洋群島の工藝技術と材料(1) / 寺坂毅
第二回東北北海道巡回展記(2)
ブルーノ・タウト氏を偲ぶ座談會 / 福岡 ; 宮鄕 ; 樋浦錄 ; 鈴木記
新興代用品展覽會(大阪)
代用品巡回展覧會(東京)
神戶地方輸出雜貨改善懇談會
創工社・基準工藝展
新商品に就て聽く(29)健康ランプ / 鈴木 ; 畑
硏究資料 ヴエイパー ランプ
小川氏蒐集 米國市場の電氣スタンド
圖錄
 米国の電気スタンド
 英国のユニット家具
工藝技術相談
内外工藝產業情報 / 橫田
本所日誌
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,400
編 : 商工省工藝指導所 、工業調査協会 、1939 、44p 、B5判 、1冊
背にイタミあり(補修済み)、シミあり 圖錄 本所試作・紐育萬國博出品物 時局と吾々の覺悟 / 國井喜太郞 南洋群島の工藝技術と材料(1) / 寺坂毅 第二回東北北海道巡回展記(2) ブルーノ・タウト氏を偲ぶ座談會 / 福岡 ; 宮鄕 ; 樋浦錄 ; 鈴木記 新興代用品展覽會(大阪) 代用品巡回展覧會(東京) 神戶地方輸出雜貨改善懇談會 創工社・基準工藝展 新商品に就て聽く(29)健康ランプ / 鈴木 ; 畑 硏究資料 ヴエイパー ランプ 小川氏蒐集 米國市場の電氣スタンド 圖錄  米国の電気スタンド  英国のユニット家具 工藝技術相談 内外工藝產業情報 / 橫田 本所日誌

身心変容技法研究 第4号 身心変容技法の比較宗教学 心と体とモノをつなぐワザの総合的研究 年報

ビーバーズブックス
 北海道札幌市中央区南十七条西8丁目1-32
5,000 (送料:¥300~)
編集工房レイヴン、原章編、京都大学こころの未来研究センター、2015、216pages、30*21c・・・
B++ おおむね良好、目立つダメージなし

科研研究年報誌『身心変容技法研究』第四号刊行にあたって鎌田東二

第一部 身心変容技法の光と闇

「身心変容技法」としての歌と剣―「身心変容技法研究」試論鎌田東二
「即の体験」から「結びの思想」 へ町田宗鳳
キリス ト教神秘主義の伝統における身心変容技法鶴岡賀雄
マ インドフ ルネスの彼方 へ井上ウィマラ
身心分離とインターフ ェ イスにおける身心変容技法河合俊雄
太極拳と修験道における相互身体性倉島哲
俳優からパフォーマーへ―グ ロトフス キの〈否定の道〉松嶋健

第二部 身心変容のワザ学
まぶさび、その美学と宗教学 篠原資明
無心のケアのために―断片ノート 西平直
虹の身体 永沢哲
倍音声明の音構造 加藤雅裕・安本義正・永沢哲
現代韓国におけるシャーマニズムと「癒し」の実態 金香淑
シャ ー マ ン神偶の身心変容力―ブォのオン ゴッド アルタ ンジ ョ ラー
「誰が歌 ったのか?」風聞の身体、名もなき実在論(リアリズ ム)―奄美群島の宮澤賢治 今福龍太
〈あわい〉の身心変容技法 安田登

第三部 身心変容の哲学
心身問題と魂の死後存続―ベ ルクソ ンの哲学的思索を手引きにして 棚次正和
ジェイムズの心霊研究圏における身心変容問題 津城寛文
湯浅泰雄の修行論と身体技法論 桑野萌
自律性療法(心身医学)と後期シェリングの神話と啓示の哲学 濱田覚
賀川豊彦の教育論の背景に関する一考察 トマス・ジョン・ヘイスティングス

第四部 身心変容の科学
自由エネルギー原理に基づく催眠と瞑想の統一理論 乾敏郎
マ インドフ ルネス瞑想と脳のシステ ム特性―脳波測定による検討 齋木潤
現代日本手技療法―ヴ ェ ルテブ ロ・セラピーの実証的研究 へ向けて 藤守創
マ インドフ ルネス瞑想における身体感覚の重要性―心のプ ロ セスと瞑想のプ ロ セスの連結環 藤野正寛
現象学から顕現学 へ―一 九九〇年以降フラン ス哲学における 「生ける身体living body」 の誕生 ベ ルナール・ア ンドリュー、奥井遼訳
単品スピード注文いただければ早期発送可能です。 複数購入は別途お見積りとなります。代金は基本的に「先払い」となります(公費購入は別途対応有)。クレジット決済または振込頂いてから2営業日以内に出荷いたします。トラブルのないお取引を目指しております。よろしくお願いします。 ※身内の不幸が有りましたため、お問い合わせへの返答、在庫確認など受注発送業務の再開まで少しお待ちいただくことになります。 ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。 2025年5月23日記
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
5,000 (送料:¥300~)
編集工房レイヴン、原章編 、京都大学こころの未来研究センター 、2015 、216pages 、30*21cm
B++ おおむね良好、目立つダメージなし 科研研究年報誌『身心変容技法研究』第四号刊行にあたって鎌田東二 第一部 身心変容技法の光と闇 「身心変容技法」としての歌と剣―「身心変容技法研究」試論鎌田東二 「即の体験」から「結びの思想」 へ町田宗鳳 キリス ト教神秘主義の伝統における身心変容技法鶴岡賀雄 マ インドフ ルネスの彼方 へ井上ウィマラ 身心分離とインターフ ェ イスにおける身心変容技法河合俊雄 太極拳と修験道における相互身体性倉島哲 俳優からパフォーマーへ―グ ロトフス キの〈否定の道〉松嶋健 第二部 身心変容のワザ学 まぶさび、その美学と宗教学 篠原資明 無心のケアのために―断片ノート 西平直 虹の身体 永沢哲 倍音声明の音構造 加藤雅裕・安本義正・永沢哲 現代韓国におけるシャーマニズムと「癒し」の実態 金香淑 シャ ー マ ン神偶の身心変容力―ブォのオン ゴッド アルタ ンジ ョ ラー 「誰が歌 ったのか?」風聞の身体、名もなき実在論(リアリズ ム)―奄美群島の宮澤賢治 今福龍太 〈あわい〉の身心変容技法 安田登 第三部 身心変容の哲学 心身問題と魂の死後存続―ベ ルクソ ンの哲学的思索を手引きにして 棚次正和 ジェイムズの心霊研究圏における身心変容問題 津城寛文 湯浅泰雄の修行論と身体技法論 桑野萌 自律性療法(心身医学)と後期シェリングの神話と啓示の哲学 濱田覚 賀川豊彦の教育論の背景に関する一考察 トマス・ジョン・ヘイスティングス 第四部 身心変容の科学 自由エネルギー原理に基づく催眠と瞑想の統一理論 乾敏郎 マ インドフ ルネス瞑想と脳のシステ ム特性―脳波測定による検討 齋木潤 現代日本手技療法―ヴ ェ ルテブ ロ・セラピーの実証的研究 へ向けて 藤守創 マ インドフ ルネス瞑想における身体感覚の重要性―心のプ ロ セスと瞑想のプ ロ セスの連結環 藤野正寛 現象学から顕現学 へ―一 九九〇年以降フラン ス哲学における 「生ける身体living body」 の誕生 ベ ルナール・ア ンドリュー、奥井遼訳
  • 単品スピード注文

支那叢報解説 第13卷

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
1,000
岩井大慧 監修 ; 河鰭源治 解説、丸善、昭和19年、187p、22cm、1冊
裸本です、表紙にシミや背にヤケ、最終ページに値札〓がし跡があります、「管理番号128-2」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

支那叢報解説 第13卷

1,000
岩井大慧 監修 ; 河鰭源治 解説 、丸善 、昭和19年 、187p 、22cm 、1冊
裸本です、表紙にシミや背にヤケ、最終ページに値札〓がし跡があります、「管理番号128-2」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480