JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
自由懇話会 3号・5号 2冊 江口渙・石川達三・羽仁五郎ほか
新興科学の旗のもとに 7号
世界評論 第4巻第7号(昭和24年7月号) 羽仁五郎「民自党政府の行政整理」 黄谷柳「中国小説・蝦球物語」 タカクラテル「長編小説・狼(4)」ほか
ヂォコンダの微笑
新潮 11月號 生と死 羽仁五郎 ほか
科学と資本主義(羽仁五郎)・人間解放の基本理念(石渡貞雄)ほか=中央公論第688号
神話学の方法及概念(29頁・羽仁五郎)・支那における化粧の源流(志田不動麿)ほか=史学雑誌第40編第9号
現代の革命の論理
新興科学の旗のもとに 3号
知識人 昭和23年 創刊号
話の特集 第97号 昭和49年3月 <横尾忠則 表紙画>
中央公論 昭和21年1月(第61年第1号・第683号)―浮沈(永井荷風)、小吟(斎藤茂吉)、飢餓の街(壷井栄)、学窓に帰つた学徒に(谷川徹三)、福沢諭吉・人と思想の研究(羽仁五郎)ほか
雑誌 われらの世界(われらの科学改題)第8・10号
民主評論 昭21年2月
現代の眼 1979年4月号(通巻232号) 特集 日本社会考1 貌のない群像を考える大学
婦人の世紀5 婦人と学生生活
新興科学の旗のもとに 9号
独立日本50の疑問
東大全共闘 ーわれわれにとって東大闘争とはなにかー 初版
思潮
中央公論 昭和21年6月号 第61年第6号 第688号 「科学と資本主義」、「内村鑑三」、「浮沈」ほか
羽仁五郎歴史論抄 <筑摩叢書 302>
話の特集 1977年2月号 133号
新興科学の旗のもとに14冊セット
話の特集 1978年2月号 145号
「新生」 第2巻第7號
河上肇を語る(大内兵衛)・天邪鬼(含宙軒夢聲)ほか=書物第1号
新潮 昭和22年11月号 44巻11号 生と死/女の迷妄/小説の実力に就いて/西田幾太郎先生の魅力/巨人露伴の片鱗/朝の花/罪/ほか
思想の科学 昭和30年1月 通巻9号 特集・世界の未来とわれら・かるたの話
日本文学入門 四版
理性の抵抗 角川選書
週刊朝日 昭和21年5月26日号 表紙画・江崎孝坪
夫婦生活 昭和29年8月号 表紙画・志村立美
※婦人公論第395號 対談:戦争と平和=志賀直哉・和辻哲郎 女社長座談会=竹内嘉惠・山野千枝子・坂本静江・田澤志津子・雨宮とよ子 等々
世界評論 第3巻第3号 *ガンジーの死 財政危機 マーシャル案 西欧連合
文藝春秋 漫画読本 昭和44年5月号 特集:にっぽん暴力考/和田誠/高梨豊/ヒトラーの車
世界の動き 昭和25年新年號 有名な坊や/チャールス王子/カモシカ少年/ダライ・ラマ
新女苑 第14巻第4号 昭和25年4月
都市地理研究 人文地理學報 復刻版
自主講座「公害原論」の15年 新装版
現代の眼 第15巻 第5号 (1974年5月) <特集 : 変革の五月へ <春闘>の死と再生>
建築と社会 第50輯 第3号 (1969年3月) <特集 : 計画と住民 中部からの報告>
野呂栄太郎の回想
くるまの手帖 第54号-第63号 (不揃9冊) ★★頑張れ!日産!★★
話の特集 第38号 昭和44年4月 <くたばれ万国博① 三代のみはてぬ夢>
別冊潮 日本の将来 春季号 現代文明は何を問われているか 昭和44年 通巻13号
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。