文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「育嬰堂」の検索結果
5件

引札 官許 ちゝのでる薬 葛瓢湯

水明洞
 京都府向日市寺戸町西野
22,000
育嬰堂、明治、52×24㎝、1枚
下部挿絵入り、二色刷、訂正書入れあり、良好
日、火曜日は定休日です。 お電話には月、土曜日の10時~16時頃が出やすいです。(昼前後除く)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
22,000
、育嬰堂 、明治 、52×24㎝ 、1枚
下部挿絵入り、二色刷、訂正書入れあり、良好

中国善会善堂史研究 東洋史研究叢刊之五十三

近代書房
 神奈川県川崎市川崎区砂子
22,000
夫馬進 著、同朋舎、1997、1冊
後ろ見返しに僅かな下札剥がし跡有 本文良好 箱(少ヤケ、少痛み、地にB印有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国善会善堂史研究 東洋史研究叢刊之五十三

22,000
夫馬進 著 、同朋舎 、1997 、1冊
後ろ見返しに僅かな下札剥がし跡有 本文良好 箱(少ヤケ、少痛み、地にB印有)

中国の社会福祉の歴史

イーストリアス
 宮城県気仙沼市百目木
1,400
星斌夫 著、山川出版社、298p、20cm
カバー薄ヤケ。若干の経年感。
システムの仕様上、商品ページには宅配便送料のみが記載されている商品が多数ございます。 ゆうパケット等で発送可能な商品は表示より安価な金額となります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

中国の社会福祉の歴史

1,400
星斌夫 著 、山川出版社 、298p 、20cm
カバー薄ヤケ。若干の経年感。

中国善会善堂史研究 東洋史研究叢刊之五十三

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
19,800
夫馬進、同朋舎出版、1997、864p、A5上製函入
函に汚れ。見返しに剥がし跡あり。
中国前近代に生まれた慈善団体(福祉結社)である善会とその施設ないしは事務局である善堂。本書はかつて中国各地の都市に数多く存在した善会・善党の全体像を示しあわせて基礎的文献を紹介した論考である。 日本学士院賞受賞。
目次
序章 研究史と問題提起にかえて
第1章 善会、善堂以前
第2章 同善会の誕生
第3章 善会、善堂の出発
第4章 清代前期の育嬰事業
第5章 清代松江育嬰堂の経営実態と地方社会
第6章 清末の保嬰会
第7章 清代の恤〓会と清節堂
第8章 善堂の官営化と善挙の徭役化
第9章 杭州善挙連合体と都市行政、ギルドおよび国家
第10章 上海善堂と近代地方自治
第11章 上海の都市近代化と義塚問題
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
19,800
夫馬進 、同朋舎出版 、1997 、864p 、A5上製函入
函に汚れ。見返しに剥がし跡あり。 中国前近代に生まれた慈善団体(福祉結社)である善会とその施設ないしは事務局である善堂。本書はかつて中国各地の都市に数多く存在した善会・善党の全体像を示しあわせて基礎的文献を紹介した論考である。 日本学士院賞受賞。 目次 序章 研究史と問題提起にかえて 第1章 善会、善堂以前 第2章 同善会の誕生 第3章 善会、善堂の出発 第4章 清代前期の育嬰事業 第5章 清代松江育嬰堂の経営実態と地方社会 第6章 清末の保嬰会 第7章 清代の恤〓会と清節堂 第8章 善堂の官営化と善挙の徭役化 第9章 杭州善挙連合体と都市行政、ギルドおよび国家 第10章 上海善堂と近代地方自治 第11章 上海の都市近代化と義塚問題

郷役と溺女 近代中国郷村管理史研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,750
山本 英史、汲古書院
汲古叢書169 
第Ⅰ部 近代中国の郷村管理と郷役
第一章 蘇州における郷村管理と郷役
一 清末民国初期における郷村管理者 
二 南京国民政府による改革とその実態 
(1)南京国民政府による改革の試み          (2)郷村社会における郷役の実態
三 聴き取り調査による具体例
(1)盛介正氏の場合    (2)顧彩元氏の場合   (3)陸伯清氏の場合
第二章 松江の郷役から見た土地改革前史
一 旧松江府の沿革 
二 《図正》の履歴      (1)《図正》の誕生    (2)《図正》の転生
三 土地改革と《図正》  
(1)土地改革の概況    (2)帰戸併冊の実施   (3)《図正》が語る土地改革前史
第三章 近代蘇州郷村管理社会復元の試み
一 文献による蘇州の郷役 
二 聴き取り調査による蘇州の郷役
(1)盛介正氏・陳俊才氏  (2)陸伯清氏      (3)孔仁和氏
三 江南の聴き取り調査から見えてくるもの  
(1)《地保》と《経造》   (2)《催甲》  
四 『中国農村慣行調査』に見る華北の郷役 
(1)『中国農村慣行調査』について  
(2)華北郷役の諸相    (3)華北郷役の特徴
第Ⅱ部 近代中国の溺女問題とその改革
第四章 溺女問題とその系譜
一 溺女問題とは何か      二 清代督撫の溺女認識  
三 溺女問題の背景  
(1)宋元時代の嬰児殺し  (2)厚嫁風潮の出現    (3)重男軽女観念の再生
四 明朝の溺女問題への対応  
(1)禁令による対応    (2)救済による対応    (3)教誨による対応
第五章 清朝の溺女問題への対応
一 禁令による対応      (1)清朝の溺女禁令の展開 (2)禁令はなぜ発せられたの 
(3)禁令はなぜ徹底しなかったのか
二 救済による対応      (1)育嬰堂の建設と溺女問題 
(2)童養媳の利用と問題点 (3)保嬰会による救済法
三 教誨による対応
(1)官僚の教誨      (2)善書の教誨   
(3)溺女教誨説話が語りかけるもの
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,750
山本 英史 、汲古書院
汲古叢書169  第Ⅰ部 近代中国の郷村管理と郷役 第一章 蘇州における郷村管理と郷役 一 清末民国初期における郷村管理者  二 南京国民政府による改革とその実態  (1)南京国民政府による改革の試み          (2)郷村社会における郷役の実態 三 聴き取り調査による具体例 (1)盛介正氏の場合    (2)顧彩元氏の場合   (3)陸伯清氏の場合 第二章 松江の郷役から見た土地改革前史 一 旧松江府の沿革  二 《図正》の履歴      (1)《図正》の誕生    (2)《図正》の転生 三 土地改革と《図正》   (1)土地改革の概況    (2)帰戸併冊の実施   (3)《図正》が語る土地改革前史 第三章 近代蘇州郷村管理社会復元の試み 一 文献による蘇州の郷役  二 聴き取り調査による蘇州の郷役 (1)盛介正氏・陳俊才氏  (2)陸伯清氏      (3)孔仁和氏 三 江南の聴き取り調査から見えてくるもの   (1)《地保》と《経造》   (2)《催甲》   四 『中国農村慣行調査』に見る華北の郷役  (1)『中国農村慣行調査』について   (2)華北郷役の諸相    (3)華北郷役の特徴 第Ⅱ部 近代中国の溺女問題とその改革 第四章 溺女問題とその系譜 一 溺女問題とは何か      二 清代督撫の溺女認識   三 溺女問題の背景   (1)宋元時代の嬰児殺し  (2)厚嫁風潮の出現    (3)重男軽女観念の再生 四 明朝の溺女問題への対応   (1)禁令による対応    (2)救済による対応    (3)教誨による対応 第五章 清朝の溺女問題への対応 一 禁令による対応      (1)清朝の溺女禁令の展開 (2)禁令はなぜ発せられたの  (3)禁令はなぜ徹底しなかったのか 二 救済による対応      (1)育嬰堂の建設と溺女問題  (2)童養媳の利用と問題点 (3)保嬰会による救済法 三 教誨による対応 (1)官僚の教誨      (2)善書の教誨    (3)溺女教誨説話が語りかけるもの

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830