文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「芥川徳郎」の検索結果
11件

芥川徳郎歌文集

日本書房
 東京都千代田区西神田
5,500
芥川徳郎 著 ; 八木淳夫 編、芥川正敬、平20、329p、27cm
送料全国一律。1キロ未満・厚さ3センチ以下は220円。1キロ以上、厚さ3センチ以上でレターパックで送れるものは638円。それ以外は1箱につき、880円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

芥川徳郎歌文集

5,500
芥川徳郎 著 ; 八木淳夫 編 、芥川正敬 、平20 、329p 、27cm

歌集茅花

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
5,000
芥川徳郎、潮音社、昭和2年、1冊
初版函付毛筆歌署名入
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

歌集茅花

5,000
芥川徳郎 、潮音社 、昭和2年 、1冊
初版函付毛筆歌署名入

歌集 茅花

神無月書店
 愛知県名古屋市名東区香流
3,300
芥川徳郎、潮音社、昭2、1冊
初版函 天金 函ヤケ 四六判
●厚さ3cm以内1kg未満で縦14-34cm横9-25cmの場合は日本郵便クリックポスト 全国一律 185円●厚さ3cm以内で重さが1kgを超え4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックライト 全国一律 430円●厚さ3cm以上で重さが4kg以内でレターパック所定のケースに収まる場合は日本郵便レターパックプラス 全国一律 600円 上記以外は梱包状態の大きさ・重さによって個別の対応となります。詳しくは書名をクリックしたあとに表示される詳細画面をご覧ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歌集 茅花

3,300
芥川徳郎 、潮音社 、昭2 、1冊
初版函 天金 函ヤケ 四六判

茅花(歌集)

金沢文圃閣
 石川県金沢市長土塀
2,200
芥川徳郎、潮音社、1927
初/本体並上/182頁、箱ヤケシミ/経年劣化
◎小閣は適格請求書発行事業者です◎公費ご注文・海外ご発送承ります◎公費(後払)は、ご注文時備考欄にて必要書類をご指示下さい◎土日祝日は休業の為、その前後ご注文につきましては確認・ご連絡など遅れますことをご了承下さい◎午前9時以降ご注文は翌営業日午後より順次お返事。※年末年始大型連休は、休日明けのお返事・発送です。(※海外配送の場合においても免税販売は行っておりません)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

茅花(歌集)

2,200
芥川徳郎 、潮音社 、1927
初/本体並上/182頁、箱ヤケシミ/経年劣化

歌集茅花

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
4,000
芥川徳郎 太田水穂「榧花に」 松原友規装、潮音社、昭和3年、1冊
初版函付別刷1枚付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

歌集茅花

4,000
芥川徳郎 太田水穂「榧花に」 松原友規装 、潮音社 、昭和3年 、1冊
初版函付別刷1枚付

茅花  墨書き歌・署名入り  

木本書店
 東京都北区滝野川
8,230
芥川徳郎、潮音社、昭和2年、1冊
水穂栞附き 初版 函
※掲載品のほとんどが書庫に保管しております。直接ご来店下さる場合には、あらかじめ書名などをお知らせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

茅花  墨書き歌・署名入り  

8,230
芥川徳郎 、潮音社 、昭和2年 、1冊
水穂栞附き 初版 函

潮音歌選刈萱集

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,500
太田水穂、四賀光子、清水謙一郎、宮崎茂、芥川徳郎、宮阪古梁他 太田水穂鑑選、共立社、大正14年、1冊
初版函付正誤付蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

潮音歌選刈萱集

3,500
太田水穂、四賀光子、清水謙一郎、宮崎茂、芥川徳郎、宮阪古梁他 太田水穂鑑選 、共立社 、大正14年 、1冊
初版函付正誤付蔵印

潮音 15巻8号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
1,000
峯村国一「廃坑」関みさを「源氏物語女流伝」太田水穂「現象以前の世界」芥川徳郎「二十年」四賀光子「東京・・・
表紙記名小印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

潮音 15巻8号

1,000
峯村国一「廃坑」関みさを「源氏物語女流伝」太田水穂「現象以前の世界」芥川徳郎「二十年」四賀光子「東京駅にて」太田水穂「大河にて」他 、潮音社 、昭和4年 、1冊
表紙記名小印

短歌月刊 昭和6年1月(3巻1号)朔太郎、伸郷三郎、白石雄二、矢嶋歓一、白秋、伊波普猷、山田弘道、榛原絮一郎、芥川徳郎、前川佐美雄、夕暮、田辺駿一 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
3,000
飯田兼治郎編、短歌月刊社、昭和6年、A5版168頁
ヤケ大 背ハガレ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

短歌月刊 昭和6年1月(3巻1号)朔太郎、伸郷三郎、白石雄二、矢嶋歓一、白秋、伊波普猷、山田弘道、榛原絮一郎、芥川徳郎、前川佐美雄、夕暮、田辺駿一 他

3,000
飯田兼治郎編 、短歌月刊社 、昭和6年 、A5版168頁
ヤケ大 背ハガレ有

潮音 6巻10号~8巻7号内18冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
45,000
幸田露伴、沼波瓊音、芥川徳郎、羽生白葉(羽生三七)今村邦夫、太田水穂、小田観蛍、四賀光子、岡村笛人(・・・
今村邦夫旧蔵
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

潮音 6巻10号~8巻7号内18冊

45,000
幸田露伴、沼波瓊音、芥川徳郎、羽生白葉(羽生三七)今村邦夫、太田水穂、小田観蛍、四賀光子、岡村笛人(岡村二一)安倍能成、原田実、大井広、北原白秋、島崎藤村、和辻哲郎、宮崎茂、相馬御風、倉田百三、西尾実他 、潮音社 、大正9年~11年 、18冊
今村邦夫旧蔵

社会主義詩集(金尾種次郎筆写本)

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
1,800,000
児玉花外、21×9.9センチ、1冊
▼児玉花外『社会主義詩集』は明治36年9月14日に発禁処分を受けた。本写本は、発行元である金尾文淵堂の金尾種次郎が、発禁直後に自ら筆写したものと推定される。
▼表紙にはペン書きで「社会主義詩集」と記され、扉には挿絵、書名、著者名、蔵書印がある。次ページにも挿絵と序詞、蔵書印があり、その次のページからノンブルが付され、「労働軍歌」以下、全30篇の詩が筆写されている(P.1〜P.150)。続いて目次が4ページ、「朝顔に対して 社会主義詩集発売禁止の朝」と題する詩が3ページ、巻末には白紙が6ページ分ある。
▼現在知られる『社会主義詩集』は、昭和24年に岡野他家夫が編纂した復刻本に拠る。岡野は、明治36年当時の雑誌広告の目次から全30篇の詩題を確認し、『社会主義』や『東京独立雑誌』などの初出誌から復元を試みたが、完全な再現には至らなかった。最終的には、芥川徳郎が所蔵していた写本により、全篇の復元が可能になったという。
▼この写本は、昭和17年頃に芥川の手に渡ったペン書きの写本で、もとは入江信雄が筆写したもの。その底本は金尾種次郎の筆写本である。金尾の写本は、昭和24年の入江文庫売立で落札された後、所在不明となり、芥川の写本も行方がわかっていない。
▼本写本がその金尾筆写本と同一かは断定できないが、筆跡の特徴から見て、金尾種次郎によるものと考えられる。
▼この写本と岡野編の復刻本を比較すると、字句における異同はかなり多い。
▼また、小寺謙吉『発禁の詩』では、彼が発見した「稿本」(明治36年付の押収印が表紙に押された和綴本)が紹介されている。太田雅夫『不遇の放浪詩人』では、金尾が『社会主義詩集』の原稿を明治37年に大阪府立図書館(現・中之島図書館)へ寄贈していた事実が明らかにされた。しかし、小寺の稿本も寄贈原稿も、現在はともに所在不明である。
▼発禁当時の資料が失われた今、本写本は、金尾種次郎が発禁直後に筆写したものと考えられ、その意味でも極めて貴重な資料であると言える。
実際の送料はご注文後に改めてご連絡いたします。International shipping available (EMS).
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,800,000
児玉花外 、21×9.9センチ 、1冊
▼児玉花外『社会主義詩集』は明治36年9月14日に発禁処分を受けた。本写本は、発行元である金尾文淵堂の金尾種次郎が、発禁直後に自ら筆写したものと推定される。 ▼表紙にはペン書きで「社会主義詩集」と記され、扉には挿絵、書名、著者名、蔵書印がある。次ページにも挿絵と序詞、蔵書印があり、その次のページからノンブルが付され、「労働軍歌」以下、全30篇の詩が筆写されている(P.1〜P.150)。続いて目次が4ページ、「朝顔に対して 社会主義詩集発売禁止の朝」と題する詩が3ページ、巻末には白紙が6ページ分ある。 ▼現在知られる『社会主義詩集』は、昭和24年に岡野他家夫が編纂した復刻本に拠る。岡野は、明治36年当時の雑誌広告の目次から全30篇の詩題を確認し、『社会主義』や『東京独立雑誌』などの初出誌から復元を試みたが、完全な再現には至らなかった。最終的には、芥川徳郎が所蔵していた写本により、全篇の復元が可能になったという。 ▼この写本は、昭和17年頃に芥川の手に渡ったペン書きの写本で、もとは入江信雄が筆写したもの。その底本は金尾種次郎の筆写本である。金尾の写本は、昭和24年の入江文庫売立で落札された後、所在不明となり、芥川の写本も行方がわかっていない。 ▼本写本がその金尾筆写本と同一かは断定できないが、筆跡の特徴から見て、金尾種次郎によるものと考えられる。 ▼この写本と岡野編の復刻本を比較すると、字句における異同はかなり多い。 ▼また、小寺謙吉『発禁の詩』では、彼が発見した「稿本」(明治36年付の押収印が表紙に押された和綴本)が紹介されている。太田雅夫『不遇の放浪詩人』では、金尾が『社会主義詩集』の原稿を明治37年に大阪府立図書館(現・中之島図書館)へ寄贈していた事実が明らかにされた。しかし、小寺の稿本も寄贈原稿も、現在はともに所在不明である。 ▼発禁当時の資料が失われた今、本写本は、金尾種次郎が発禁直後に筆写したものと考えられ、その意味でも極めて貴重な資料であると言える。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830