文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「花房昌古」の検索結果
7件

ちりめん細工の袋

御器所書店
 岐阜県山県市高木159
780
花房昌古、文化出版局、1995、143
初版 経年相応のスレ・ヤケあり カバー
ゆうメール、ゆうパケット等郵便局からの配送は土日は配達がなくなりましたので、時間がかかる場合がございます。ご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
780
花房昌古 、文化出版局 、1995 、143
初版 経年相応のスレ・ヤケあり カバー

ちりめんのお細工物民芸  <初版 カバー付>

中野書店
 東京都杉並区西荻北
1,260
花房昌古、文化出版局、平2、1冊
初版 カバー付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ちりめんのお細工物民芸  <初版 カバー付>

1,260
花房昌古 、文化出版局 、平2 、1冊
初版 カバー付

ちりめんのお細工物

げんせん舘
 東京都八王子市高尾町
600 (送料:¥430~)
花房昌古 著、文化出版局、1994、135p、26cm
第15刷 付録実物大型紙付き 経年汚れ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

ちりめんのお細工物

600 (送料:¥430~)
花房昌古 著 、文化出版局 、1994 、135p 、26cm
第15刷 付録実物大型紙付き 経年汚れ
  • 単品スピード注文

ちりめん細工の袋

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
1,650
花房昌古、文化出版局、1995
カバー付状態並良 143頁 図版多数 B5 定価1800円 ソフトカバー
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
花房昌古 、文化出版局 、1995
カバー付状態並良 143頁 図版多数 B5 定価1800円 ソフトカバー

ちりめん細工の袋

善光洞山崎書店
 長野県長野市
1,320
花房昌古、文化出版局、1996年刊、145頁、B5判
初版第4刷 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 「あれもこれも、女の手の跡がすっぽり入るのが袋」から「結びいろいろ」まで オールカラー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,320
花房昌古 、文化出版局 、1996年刊 、145頁 、B5判
初版第4刷 カバー 書込み線引き等無し美本未読状態 「あれもこれも、女の手の跡がすっぽり入るのが袋」から「結びいろいろ」まで オールカラー

季刊銀花 75号 (1988 秋) 特集 味の江戸前=水都の食と暮し(味の江戸前 阿部孤柳/いきで洒脱な江戸前の味 興津要/当世江戸っ子評判記)/常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ(ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録/ほか

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
500
鯉江良二のいま 吉田慶子)/龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族/岡田孝夫(海の庭 足摺・宇和の・・・
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、美の迷宮=澁澤龍?の書物を巡る(少年と、少女と、幾冊かの本の話 「夢の宇宙誌」まで 矢川澄子/パラケルススの剣 澁澤龍?/玲瓏たる虚無 ドラコニア紀行 渡辺一考)/石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り/高田宏(奥沢書屋随想・14 「日和下駄」今昔)/榛葉莟子・文と絵(とじ込み絵本 「月からの贈り物」)/奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅/つま野菜細見紀行 温室から板場まで/小さな美と味・つま野菜/細井冨貴子(哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔)/ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く/糸永正之(ヒマラヤの鶴 ヤタを織るブータンの女たち)/「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工/裂の子守唄/新井淳一(布の詩・2 沖縄)/日本の伝統文化を支える人々 由水十九さん、久保田秀教さん/木島始(語りやめることのない客人たち)
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

季刊銀花 75号 (1988 秋) 特集 味の江戸前=水都の食と暮し(味の江戸前 阿部孤柳/いきで洒脱な江戸前の味 興津要/当世江戸っ子評判記)/常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ(ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録/ほか

500
鯉江良二のいま 吉田慶子)/龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族/岡田孝夫(海の庭 足摺・宇和の海を行)/風来坊またの名を渡り籠師上野正夫/竹のサーカス=上野正夫の編む・組む・結ぶ 、文化出版局 、昭63
背と表紙端に僅ヤケ・背文字に色あせ僅 小口に僅すれ (続、美の迷宮=澁澤龍?の書物を巡る(少年と、少女と、幾冊かの本の話 「夢の宇宙誌」まで 矢川澄子/パラケルススの剣 澁澤龍?/玲瓏たる虚無 ドラコニア紀行 渡辺一考)/石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り/高田宏(奥沢書屋随想・14 「日和下駄」今昔)/榛葉莟子・文と絵(とじ込み絵本 「月からの贈り物」)/奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅/つま野菜細見紀行 温室から板場まで/小さな美と味・つま野菜/細井冨貴子(哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔)/ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く/糸永正之(ヒマラヤの鶴 ヤタを織るブータンの女たち)/「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工/裂の子守唄/新井淳一(布の詩・2 沖縄)/日本の伝統文化を支える人々 由水十九さん、久保田秀教さん/木島始(語りやめることのない客人たち)

季刊銀花 第75号 1988年秋 <特集①味の江戸前=水都の食と暮し ; 特集②常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ ; 特集③美の迷宮=澁澤龍彥の書物を巡る>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平、文化学園・文化出版局、1988、204p、B5判、1冊
特集①味の江戸前=水都の食と暮し / 後勝彦
味の江戸前 / 阿部孤柳
いきで洒脱な江戸前の味 / 興津要
当世江戸っ子評判記 内田榮一、新山こと、福田利子、小川宗洋、櫻川ぴん助、小川貞男、森まゆみ / 藤本毅 ; 高橋仁己
特集②常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ / 小林庸浩
ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録 / 高橋仁己
鯉江良二のいま / 吉田慶子
龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族 / 岡田孝夫
海の庭-足摺・宇和の海を行 / 岡田孝夫
風来坊またの名を渡り籠師上野正夫 / 小林庸浩
竹のサーカス=上野正夫の編む・組む・結ぶ / 小林庸浩
特集③美の迷宮=澁澤龍彥の書物を巡る / 小林庸浩
少年と、少女と、幾冊かの本の話-『夢の宇宙誌』まで / 矢川澄子
パラケルススの剣 / 澁澤龍彥
玲瓏たる虚無-ドラコニア紀行 / 渡辺一考
石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り / 山口幸一
[奥沢書屋随想十四]『日和下駄』今昔 / 高田宏
[とじ込み絵本]『月からの贈り物』 / 榛葉莟子
奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅 / 益永修 ; 阿部強
つま野菜細見紀行-温室から板場まで / 高橋仁己 ; 厨屋雅友
小さな美と味・つま野菜 / 厨屋雅友 ; 重よし・佐藤憲三
哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔 / 細井冨貴子
ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く / 小松義夫
ヒマラヤの鶴-ヤタを織るブータンの女たち / 糸永正之
「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工 / 田淵暁
裂の子守唄 / 田淵暁
[布の詩2]沖縄 / 新井淳一
日本の伝統文化を支える人々 由水十九、久保田秀教 / フジアート出版
[銀花萌芽帖]銀花薫章 高野悦子 / 石橋重幸
月島道楽散歩/中国廻廊美術院を開いた葉菊華さん/ほか
[書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰
書物雑記 / 田中清
読者からの手紙
お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 岩沢喜八
季刊「銀花」在庫の紹介
編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 九鬼とも子 ; 青戸美代子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 原実 ; 表紙構成 : 杉浦康平 、文化学園・文化出版局 、1988 、204p 、B5判 、1冊
特集①味の江戸前=水都の食と暮し / 後勝彦 味の江戸前 / 阿部孤柳 いきで洒脱な江戸前の味 / 興津要 当世江戸っ子評判記 内田榮一、新山こと、福田利子、小川宗洋、櫻川ぴん助、小川貞男、森まゆみ / 藤本毅 ; 高橋仁己 特集②常滑の陶人・鯉江良二やきものはメッセージ / 小林庸浩 ずっと自由形で泳いできた=鯉江良二語録 / 高橋仁己 鯉江良二のいま / 吉田慶子 龍宮の海=四国・足摺沖、珊瑚礁に棲む一族 / 岡田孝夫 海の庭-足摺・宇和の海を行 / 岡田孝夫 風来坊またの名を渡り籠師上野正夫 / 小林庸浩 竹のサーカス=上野正夫の編む・組む・結ぶ / 小林庸浩 特集③美の迷宮=澁澤龍彥の書物を巡る / 小林庸浩 少年と、少女と、幾冊かの本の話-『夢の宇宙誌』まで / 矢川澄子 パラケルススの剣 / 澁澤龍彥 玲瓏たる虚無-ドラコニア紀行 / 渡辺一考 石の声を聴く=近江・穴太衆十三代頭領粟田万喜三独り語り / 山口幸一 [奥沢書屋随想十四]『日和下駄』今昔 / 高田宏 [とじ込み絵本]『月からの贈り物』 / 榛葉莟子 奥多摩煙霧=木と酒とご馳走を訪ねる旅 / 益永修 ; 阿部強 つま野菜細見紀行-温室から板場まで / 高橋仁己 ; 厨屋雅友 小さな美と味・つま野菜 / 厨屋雅友 ; 重よし・佐藤憲三 哀歌・戦友=詩人尼崎安四と俳人山田句塔 / 細井冨貴子 ブータンの布華=ヒマラヤの谷間に機織りの音が響く / 小松義夫 ヒマラヤの鶴-ヤタを織るブータンの女たち / 糸永正之 「してちゃおえん」昌女聞書き=岡山・花房昌古さんの縮緬細工 / 田淵暁 裂の子守唄 / 田淵暁 [布の詩2]沖縄 / 新井淳一 日本の伝統文化を支える人々 由水十九、久保田秀教 / フジアート出版 [銀花萌芽帖]銀花薫章 高野悦子 / 石橋重幸 月島道楽散歩/中国廻廊美術院を開いた葉菊華さん/ほか [書物随筆]語りやめることのない客人たち / 木島始 ; 古川通泰 書物雑記 / 田中清 読者からの手紙 お伝・蓄話賦・顔文説 / 細井冨貴子 ; 岩沢喜八 季刊「銀花」在庫の紹介 編編草 / 山室真二 ; 萩原薫 ; 山本千恵子 ; 九鬼とも子 ; 青戸美代子

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980