JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
芽生創刊号詠草(1首)〔長谷川木葦(長谷川利行)〕 長谷川木葦集より(6首)
葦芽 創刊号
常葉 【創刊号】
木芽 創刊号
季刊 あおもりのき 創刊号 安藤昌益・今に生きる思考 2020年
芽木 創刊号 水原秋桜子ほか 二〇頁
芽 政治と経済 創刊号
葦の芽 創刊号
BBBB 創刊号
少年ロック 創刊号
試薬に依る林木種子発芽率鑑定方法に就きてほか(林業試験報告第1巻第1号 創刊号)
白山文学 創刊号~2巻3号(6号)迄(昭和7年6月~8年10月) 全6冊 *昭和9年8月号(復刊)昭和10年1月~5月隔月刊「白山文化 創刊号~3号」迄3冊付
芽 創刊号
文学北都 創刊号~10号 創刊 [1] 号 (1956.9)-
新美術 1 創刊号
CD版 古代交通研究 創刊号~第6号
club Zy. MAG 創刊号~10、12~14、19~21、26号
[3点] 高岡市万葉歴史館紀要 創刊号、第2号、第3号
山梨縣考古學協會誌 第16号 官衙からみた地域社会
『芽生(学校文集)』1928年3月~1936年3月(創刊号、1巻3~13号)、7冊分合本1冊(発行地・金沢)
深林 創刊号、2号、2巻1号 3冊
『トヨイルパメ』創刊号~71号(1985~1994年)ホボ揃70部分〔ハンセン氏病他〕
真理の芽 真理の輝きがあなたを幸福に 麻原彰晃 監修 №1 創刊号 宗教法人オウム真理教
地上 創刊号
自然浄土 創刊号
文化 1卷1號 (昭和20年11月) <創刊号>
相聞 創刊号
烽火 創刊号~21号内18冊
文化批判 創刊号 雑誌「文芸戦線」批判号
『詩人座〔発行地・富山県石動〕』1949年11月号/『稲葉(富山県西砺波郡子撫青年団機関?誌)』50年5月(創刊号)/『芽生―新抒情詩派〔発行地・米子〕』49年2月~53年4月(36号、復刻1~6、44、46、47号)/『崙〔発行地・逗子〕』52年5月(2号)/『歯車〔発行地・高知〕』50年2月~6月(14、15、17、18号)/『だいある〔発行地・函館〕』50年10月号/『ALMEE〔発行地・福岡〕』57年2月/『地殻〔発行地・小倉〕』61年11月(20号)/『果樹園〔発行地・池田〕』70年7月号/『越境』71年10月/『原野(富山現代詩人会)』75年7号、76年8号/『火の子』80年8月(終刊号)、24冊分合本1冊(稗田菫平著作集―詩編19集)
興味雑誌 『奇』 創刊号~3巻2号内15冊 (合本二冊)
『満州経済』1940年2月~1944年3月(創刊号~3巻11号/4巻12号/5巻3号)、不揃37冊(合本4冊+4巻12号/5巻3号バラ2冊)〔発行地・新京〕
民謡レビュー 創刊号~第2巻第5号、2巻10号(昭和5年11月~6年11月) 計7冊―八重山の情歌しよんかね節に就いて(伊波南哲)、果して黎明か没落か(中村漁波林)、或る日の北原白秋氏を語る(平木二六)、バリトン照井栄三・素描(長田恒雄)、酒場、リラの壁間スケッチ(壁の落書きを掲載したものか。辻潤、石川善助、黒島傳治ほか)、スピード時代(長田恒雄)、物干台(石川善助)、西班牙民謡三篇(貴志邦三・訳)、ロケーション雑記(夏川静江)、活動屋の夢は淋し(斎藤達雄)、アルコリスト宣言(石川善助)、最近のカジノフオーリイ(平木二六)、新民謡と階級(伊福部隆輝)、民謡に対する独断的疑義(植村諦)、生きる唄を読む(木山捷平)、都会の会話(倉橋弥一)、福田蘭堂と僕(松本文雄)、スガメで見た山田耕作(長田恒雄)ほか
日本推理小説史 第1巻
週刊新潮 第1巻 第1号 (昭和31年2月19日) <特集 : 東京のサラリーマン (創刊号)>
日本推理小説史 第1巻 <桃源社>
壷井繁治詩集(青木文庫 185)
季刊銀花 第1号 1970年春 <特集①染色日本の民話 ; 特集②現代の良寛=帰庵さんの人と芸術 (創刊号)>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。