JavaScript を有効にしてご利用下さい.
文字サイズ
古書を探す
アダルト商品の検索を行う場合、18歳未満の方のご利用は固くお断りします。 あなたは18歳以上ですか?
若林奮展
若林奮 1986.10-1988.2 ISAMU WAKABAYASHI
若林奮作品集 1986
ISAMU WAKABAYASHI 今日の作家 若林奮展
若林奮作品「100線」「100線」
SOLUTRE block notes1 <Block notes>
若林奮展 : 今日の作家
ISAMU WAKABAYASHI 今日の作家 若林奮展 (サイン入)
若林奮展―素描という出来事 Isamu Wakabayashi : Works on Paper
彫刻なるもの : 川島清・土谷武・若林奮の作品から
若林奮展 Isamu Wakabayashi: Sculputure Oct.1.1992-Jan.30.1993 特装版
1960年代 現代美術の転換期
煙と霧ー若林奮展カタログ
版画集境川
季刊みづゑ 946号:マルセル・デュシャン〈遺作〉論再説/フランク・ステラのジレンマ/若林奮 ― 創造の現場から/他
瑛九・銅版画 SCALE1 作品カタログ
作家からの贈りもの展カタログ
瑛九・銅版画 SCALE2 作品カタログ
瑛九・銅版画 SCALE1-5 作品カタログ 全5冊揃
美術手帖 1974年1月号 現代美術と彫刻の概念/読売アンデパンダン以後〈定形〉から〈非定形〉へ=中原佑介 透明なかたちの受刑者その作品をめぐって=赤塚行雄 堀内正和+若林奮・作家論=酒井忠康,宮川淳,中山公男 他 中村彝覚書/宮川寅雄 東と西ーそのこころと美術/ヴラスタ・チハーコヴァー×ジョセフ・ラヴ×李禹煥 他
20代作家集団展カタログ
瑛九・銅版画 SCALE 3(作品カタログ)
現代詩手帖 1978年7月号 表紙・扉・目次カット/関根伸夫 特集・東京の風景 記述と形象を読む/東京ーその表層と基層:前田愛×磯崎新×鈴木志郎康 赤い空の下:若林奮 杉並区中央線、駅の近く:赤瀬川原平 牧水の東京:佐佐木幸綱 東京の風景もしくは幸福論序:荒木経惟(写真作品12点)東京名所案内:鈴木志郎康、荒川洋治、清水哲男 都市の両義性:川本三郎 都市の匂い:飯田善國 他
若林奮ー1989年以後 展カタログ
銅版画集 境川 The Sakai River
若林奮展 -今日の作家-
季刊 「るしおる luciole」 40号
ユリイカ 1990年7月号 表紙・扉/金子國義 特集・開高健 生涯を語る「ページの背後」/開高健 Vaya con Dios=写真・高橋曻 蛇の足として/開高健 大岡玲、藤井省三、福田育弘、堀切直人 他 追悼・吉岡実/種村李弘、入沢康夫、中西夏之、朝吹亮治 他 若林奮氏の新作について/田中庸介 他
季刊 「るしおる luciole」 第49号
煙と霧 若林奮展 ISAMU WAKABAYASHI
季刊 「るしおる luciole」 38号
季刊 「るしおる luciole」 45号
マニエラの交差点 版画と映像表現の現在
現代詩手帖 昭和56年5月号 第24巻第5号 「花」の構造
季刊 「るしおる luciole」 48号
現代詩手帖 第21巻第11号 1978年10月臨時増刊 ブランショ 表紙・目次・扉・本文カット/中西夏之 巻頭・加納光於作品「B」ーその雲形の、8ページ 後方・若林奮作品・境川の氾濫ーM・Blanchotについて8ページ 豊崎光一、高橋康也、立仙順朗、天沢退二郎、篠沢秀夫、篠田浩一郎、白井健三郎、鈴木道彦、バタイユ、レヴィナス、ラポルト 他 ブランショ語彙集 他
季刊 「るしおる luciole」 51号
美術手帖-1985年1月号-537号-現代美術の問題点
作家からの贈りもの
美術手帖-1987年12月号-588号-ネオ-ジオ
季刊 「るしおる luciole」 47号
美術手帖 1985年1月号 現代美術の問題点 新しさの神話/「いま」という無意識の方途=吉本隆明×磯崎新 アートっぽい広告とは何だ!=榎本了壱 木村恒久,藤枝晃雄,粉川哲夫,尾野正晴,山口勝弘,岡崎乾二郎,末永照和,中村敬治 展覧会・若林奮/峯村敏明 作家訪問・眞板雅文,環流する風景 世界の美術館/フィレンツェ,ウフィツィ絵画館/田辺徹,写真=向田直幹 他
美術手帖 1971年7月号 現代美術あるがまま〈第10回現代美術展〉を考える/さらなる沈黙へ向かって=上野昴志 〈テーマ〉と〈作品〉との間=中原佑介×野村太郎 自然と人間をめぐって=菅谷規矩雄×中村雄二郎×針生一郎×李禹煥×三木多聞 作家の発言=若林奮,田中信太郎,菅木志雄,高山登 他 イメージの変革,イヴ・クライン/坂崎乙郎 幻想の霊楳=歌川国芳の優雅なる異端/松永伍一 マグリット 他
現代芸術入門
季刊みづゑ946号 「マルセル・デュシャン」
みづゑ No.779 1969年12月 <特集 : 現代彫刻の可能性(国際鉄鋼彫刻シンポジウム参加13作家の発言)>
美術手帖 1974年1月号 No.376 <特集 : 現代美術と彫刻の概念 読売アンデパンダン展以後 <定形>から<非定形>彫刻へ>
1 2 3 次へ>>
在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。 お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。