文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「茶話抄」の検索結果
9件

茶話抄

池袋ブックサービス
 東京都府中市南町3-49-12
1,480 (送料:¥220~)
薄田泣菫 著、創元社、昭和3年、318p、19cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
即決購入の場合は原則48時間以内に発送通知をお送りいたします。 (営業時間外・土日祝日・当店が定めた休業日が挟まる場合を除く) 当店は適格請求書発行事業者です (登録番号T3810765032267) インボイス対応の領収書等ご入用の場合は、通信欄よりお知らせください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,480 (送料:¥220~)
薄田泣菫 著 、創元社 、昭和3年 、318p 、19cm
◇日焼けシミ◇表紙傷み・汚れ◇天小口汚れ◇通読には支障のない書籍です
  • 単品スピード注文

茶話抄

ブックセンター・キャンパス
 茨城県つくば市吾妻
2,200
薄田泣菫 著、創元社、昭和3年、318p、19cm
裸本、パラフィン、経年ヤケシミ
中ページ書き込みなし、少イタミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
薄田泣菫 著 、創元社 、昭和3年 、318p 、19cm
裸本、パラフィン、経年ヤケシミ 中ページ書き込みなし、少イタミ

茶話抄

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
2,500
薄田泣菫、創元社、昭和3年、1冊
初版函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

茶話抄

2,500
薄田泣菫 、創元社 、昭和3年 、1冊
初版函付

茶話抄

ブックソニック
 大阪府大阪市淀川区西三国
1,800
薄田泣菫 著、創元社、318p、19cm
表紙と本体にスレ、ヨレ、ヤケ、シミあり。パラフィン紙で保護。商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
1,800
薄田泣菫 著 、創元社 、318p 、19cm
表紙と本体にスレ、ヨレ、ヤケ、シミあり。パラフィン紙で保護。商品状態及び発行年月日は画像にてご確認下さい。

茶話抄

春秋書林
 岡山県倉敷市水島南瑞穂町
2,000
薄田泣菫、創元社、昭4
函 ヤケシミ少あり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

茶話抄

2,000
薄田泣菫 、創元社 、昭4
函 ヤケシミ少あり

茶話抄

梓書房
 東京都千代田区神田神保町
2,200
薄田泣菫、創元社、1928、1冊
四六判 函 函ヤケスレ・本冊背ヤケ 値札貼り付けあり
A4 3cmまで205円、3cm以上600円、それ以上はゆうパック正規料金。大きさに関わらず、高額なものは宅配便を利用いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

茶話抄

2,200
薄田泣菫 、創元社 、1928 、1冊
四六判 函 函ヤケスレ・本冊背ヤケ 値札貼り付けあり

茶話抄  <初版 函付>

中野書店
 東京都杉並区西荻北
3,990
薄田泣菫、創元社、昭3、1冊
初版 函付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

茶話抄  <初版 函付>

3,990
薄田泣菫 、創元社 、昭3 、1冊
初版 函付

茶道古典全集10 今井宗久茶湯日記抜書 江岑夏書  随流斎延紙ノ書 茶道教諭百首和歌 杉木普斎伝書 茶話指月集 茶話抄 禅茶録 茶湯一会集

夏目書房
 東京都千代田区神田神保町
2,500
1971
淡交社 函少ヤケ・角少あたり 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500
、1971
淡交社 函少ヤケ・角少あたり 

茶書古典集成 13 茶話と逸話

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
谷 晃/編、淡交社、2021年03月、688p、A5判上製
江戸時代中期になると、利休やその他の茶人にまつわる数々の茶の湯の逸話が文字化され、伝播してきます。本書では、表千家不審菴所蔵の『茶湯逸話集』、江戸中期の逸話集『茶湯古事談』と後期の『松風雑話』、藪内流五代竹心の『源流茶話』と関竹泉の『正続・茶話真向翁』、江戸千家の祖川上不白の『不白筆記』と弟子の『茶話抄』、以上七件を取り上げます。同じような逸話が繰り返し語られ、微妙に形を変えながら、茶道史となっていく様子がわかります。

茶書古典集成シリーズ
茶書とは、茶の湯を専門的に扱った書物のこと。江戸時代末までに日本及び中国で書かれた茶書約140件の原文を収録する『茶書古典集成』全17巻シリーズ。

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
谷 晃/編  、淡交社 、2021年03月 、688p 、A5判上製
江戸時代中期になると、利休やその他の茶人にまつわる数々の茶の湯の逸話が文字化され、伝播してきます。本書では、表千家不審菴所蔵の『茶湯逸話集』、江戸中期の逸話集『茶湯古事談』と後期の『松風雑話』、藪内流五代竹心の『源流茶話』と関竹泉の『正続・茶話真向翁』、江戸千家の祖川上不白の『不白筆記』と弟子の『茶話抄』、以上七件を取り上げます。同じような逸話が繰り返し語られ、微妙に形を変えながら、茶道史となっていく様子がわかります。 茶書古典集成シリーズ 茶書とは、茶の湯を専門的に扱った書物のこと。江戸時代末までに日本及び中国で書かれた茶書約140件の原文を収録する『茶書古典集成』全17巻シリーズ。 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催