文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「草戸千軒町遺跡 : 埋もれた中世の町」の検索結果
2件

海底に埋もれた中世の町 草戸千軒

草木古書店
 京都府京都市中京区壬生土居ノ内町
1,000 (送料:¥185~)
広島県草戸千軒町遺跡調査研究所編、広島県草戸千軒町遺跡調査研究所、昭54、B5判
表紙少スレ 蔵書印
☆適格請求書発行事業者登録済です。クリックポスト(34×25×厚さ3センチ以内1キロ未満)185円・レターパックライト(厚さ3センチ4キロ未満)430円・レターパックプラス600円・ゆうパック(送料は地域・サイズにより変動)にて発送いたいします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

海底に埋もれた中世の町 草戸千軒

1,000 (送料:¥185~)
広島県草戸千軒町遺跡調査研究所編 、広島県草戸千軒町遺跡調査研究所 、昭54 、B5判
表紙少スレ 蔵書印
  • 単品スピード注文

草戸千軒町遺跡 : 埋もれた中世の町

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
広島県草戸千軒町遺跡調査研究所、1991.3、26cm
びようろくぐんし
江戸時代の地誌 『備陽六郡志』 などに, 1673 (
文13)年の大洪水で千軒の町屋が全滅したと記され
町跡が、継続的に行われている大規模な発掘調査
によって,河底から往古の姿を現した。
芦田川は広島県東部第一の大河で, 福山で瀬戸内
海に注いでいる。 遺跡は芦田川の河口に近い福山市
草戸町にある。
国宝の本堂・五重塔がそびえる明王院(旧 常福寺」)
の門前に埋もれた町は, 古い記録を何一つ残しては
いないが,発掘調査によって見つかった建物跡や古
・陶磁器・木簡などから,中世の港町・市場町で
あることが明らかになってきた。 遺跡の範囲はおそ
らく河底だけでなく河川敷外の現市街地にも広がっ
ているものと考えられる。
発掘調査は,流水などによって年々流失しつつあ
る中州約6万3000m² の完掘を当面の目標とした。 埋
もれた町の再現と中世民衆生活の全貌を明らかにし
ようと継続的に調査を進めてきたが、
うやく1990
年度で所期の発掘計画は完了する。
状態・良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、広島県草戸千軒町遺跡調査研究所 、 1991.3 、26cm
びようろくぐんし 江戸時代の地誌 『備陽六郡志』 などに, 1673 ( 文13)年の大洪水で千軒の町屋が全滅したと記され 町跡が、継続的に行われている大規模な発掘調査 によって,河底から往古の姿を現した。 芦田川は広島県東部第一の大河で, 福山で瀬戸内 海に注いでいる。 遺跡は芦田川の河口に近い福山市 草戸町にある。 国宝の本堂・五重塔がそびえる明王院(旧 常福寺」) の門前に埋もれた町は, 古い記録を何一つ残しては いないが,発掘調査によって見つかった建物跡や古 ・陶磁器・木簡などから,中世の港町・市場町で あることが明らかになってきた。 遺跡の範囲はおそ らく河底だけでなく河川敷外の現市街地にも広がっ ているものと考えられる。 発掘調査は,流水などによって年々流失しつつあ る中州約6万3000m² の完掘を当面の目標とした。 埋 もれた町の再現と中世民衆生活の全貌を明らかにし ようと継続的に調査を進めてきたが、 うやく1990 年度で所期の発掘計画は完了する。 状態・良好

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催