文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菅原雪枝」の検索結果
6件

松尾芭蕉 漂泊の軌跡

ユニコーン
 富山県砺波市石丸
3,000
菅原雪枝 著、菅原雪枝、1990、123p、21cm
私家版 限定500部(シリアルナンバー入)中綴じに著者芭蕉俳句筆書 背・天わずかに変色
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

松尾芭蕉 漂泊の軌跡

3,000
菅原雪枝 著 、菅原雪枝 、1990 、123p 、21cm
私家版 限定500部(シリアルナンバー入)中綴じに著者芭蕉俳句筆書 背・天わずかに変色

松尾芭蕉漂泊の軌跡

宮城)阿武隈書房
 宮城県仙台市青葉区本町
2,800
菅原雪枝 著、菅原雪枝、1990.9、123p、21cm
限定500部うち286号。背にヤケ。三方に点シミ。天にペンの跡。本文に線引き書込み等ございません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,800
菅原雪枝 著 、菅原雪枝 、1990.9 、123p 、21cm
限定500部うち286号。背にヤケ。三方に点シミ。天にペンの跡。本文に線引き書込み等ございません。

仙台領の地誌 : 初翻刻本

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
5,500 (送料:¥350~)
今野、平13、191p、26cm、1冊
帯 天少シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500 (送料:¥350~)
、今野 、平13 、191p 、26cm 、1冊
帯 天少シミ
  • 単品スピード注文

三三時雨 歌の陸奥 (さんさしぐれ・うたのみちのく) 影印版 上・下飜刻・解説版

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
10,800
燕石斎薄墨 自筆稿本(画も)、原田夏子・村井秀夫・高倉 淳・相原陽三・菅原雪枝・渡辺洋一 監修、・・・
函付き、和装本 2冊+解説版(B6判、159頁) 1冊、定価22000円。35164-aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

三三時雨 歌の陸奥 (さんさしぐれ・うたのみちのく) 影印版 上・下飜刻・解説版

10,800
燕石斎薄墨 自筆稿本(画も)、原田夏子・村井秀夫・高倉 淳・相原陽三・菅原雪枝・渡辺洋一 監修 、今野印刷株式会社 (宮城県仙台市) 、平成3年(1991年)12月1日発行 (原本は文政2年秋 1819年序) 、20×15.2×3.5cm 、揃3冊
函付き、和装本 2冊+解説版(B6判、159頁) 1冊、定価22000円。35164-aya

郷土なとり 5号 名取市郷土史研究会(宮城県)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
2,970
山口正彦(名取市中央公民館長)、安保彰(大手町)、渡辺⚫️(りっしんべんに融の左側。下余田)、佐藤幸・・・
非売品。目次 「コウヤマキ(高野槙)」山口正彦(中央公民館長)、「名取市出土の後北C2式土器と秋田県小坂出土の類似土器について」安保彰(大手町)、「下余田の七塚考」渡辺⚫️(りっしんべんに融の左側。下余田)、「高舘の秀麗斎に伝わる平家落人伝説」佐藤幸男(熊野堂)、「我が家の古い文書」萱場利正(閖上)、「石塔之案内-金剛山・金華山庚申・馬頭観音」中沢和男(館腰)、「国の重要文化財に指定された名取市熊野那智神社秘蔵の懸佛について(三)」寺沢健(名取が丘)、「高舘川の遠藤家の系譜について」遠藤明(川上)、「観音霊場めぐり-名取の里の札所」高野鉄蔵(政治)、「福田乱場の板碑とその背景」氏家重男(閖上)、「安永風土記雑感」松浦武(笠島)、「仙台領における金山御本判」菅原雪枝(仙台)、「南北朝動乱と熊野堂文書」川村善次郎(熊野堂)、「一の橋の『芭蕉の句碑について』」猪俣一夫(笠島)、「おなご五十集の話(5)」荒川節子(閖上)、「熊野堂の昔話-名取老女物語(其の二) 熊野神社の十八坊」菱沼邦雄(熊野堂)、「熊野堂大館跡発掘に参加してみて」服部涼(ゆりが丘)、「名取市の指定文化財について」恵美昌之(名取市 教育委員会)。名取市郷土史研究会会則 ほか。36559-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

郷土なとり 5号 名取市郷土史研究会(宮城県)

2,970
山口正彦(名取市中央公民館長)、安保彰(大手町)、渡辺⚫️(りっしんべんに融の左側。下余田)、佐藤幸男(熊野堂)、萱場利正(閖上)、中沢和男(館腰)、寺沢健(名取が丘)、遠藤明(川上)、高野鉄蔵(政治)、氏家重男(閖上)、松浦武(笠島)、菅原雪枝(仙台)、川村善次郎(熊野堂)、猪俣一夫(笠島)、荒川節子(閖上)、菱沼邦雄(熊野堂)、服部涼(ゆりが丘)、恵美昌之(名取市 教育委員会) 、名取市郷土研究会 、平成5年(1993年)3月31日発行 、A5判、137頁 、1冊
非売品。目次 「コウヤマキ(高野槙)」山口正彦(中央公民館長)、「名取市出土の後北C2式土器と秋田県小坂出土の類似土器について」安保彰(大手町)、「下余田の七塚考」渡辺⚫️(りっしんべんに融の左側。下余田)、「高舘の秀麗斎に伝わる平家落人伝説」佐藤幸男(熊野堂)、「我が家の古い文書」萱場利正(閖上)、「石塔之案内-金剛山・金華山庚申・馬頭観音」中沢和男(館腰)、「国の重要文化財に指定された名取市熊野那智神社秘蔵の懸佛について(三)」寺沢健(名取が丘)、「高舘川の遠藤家の系譜について」遠藤明(川上)、「観音霊場めぐり-名取の里の札所」高野鉄蔵(政治)、「福田乱場の板碑とその背景」氏家重男(閖上)、「安永風土記雑感」松浦武(笠島)、「仙台領における金山御本判」菅原雪枝(仙台)、「南北朝動乱と熊野堂文書」川村善次郎(熊野堂)、「一の橋の『芭蕉の句碑について』」猪俣一夫(笠島)、「おなご五十集の話(5)」荒川節子(閖上)、「熊野堂の昔話-名取老女物語(其の二) 熊野神社の十八坊」菱沼邦雄(熊野堂)、「熊野堂大館跡発掘に参加してみて」服部涼(ゆりが丘)、「名取市の指定文化財について」恵美昌之(名取市 教育委員会)。名取市郷土史研究会会則 ほか。36559-aya(保管先 廻廊 宮城県 棚)

江戸期おんな考 (6)

阿武隈書房
 福島県いわき市平
1,200
桂書房 [編]、桂文庫、1995-09、冊、21cm
初版:
本文に目立った書き込み等ございません
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

江戸期おんな考 (6)

1,200
桂書房 [編] 、桂文庫 、1995-09 、冊 、21cm
初版: 本文に目立った書き込み等ございません

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

遠い崖
遠い崖
¥7,150

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
専売事業
専売事業
¥8,000
煙草記
煙草記
¥75,000