文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菅野智明」の検索結果
11件

中国書学と近代知

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
15,900
菅野 智明 著、汲古書院、2024.1、A5・700ページ、1
新品、美本、◎書学史が映し出す近代中国の奔流!
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
15,900
菅野 智明 著 、汲古書院 、2024.1 、A5・700ページ 、1
新品、美本、◎書学史が映し出す近代中国の奔流!

中国書人名鑑

光和書房
 東京都千代田区神田小川町3-22-9 タイメイビル2F
3,000
鈴木洋保・弓野隆之・菅野智明 編、二玄社、2007、1冊
帯・カバー微スレ 三方微汚れ 本文良好 A5
登録書籍に「書影」文字がある場合は、「書影」文字をクリックすると大きい画像で書籍を確認できます。 スマホ閲覧の場合は、PC版サイトに変更の上、「書影」文字をクリックして画像詳細をご確認ください。 厚み3cm以下の商品は送料400円~です、それ以上の商品は佐川急便、全国(離島を除く)900円~です。 海外発送も対応致します。 現品確認をご希望される場合、ご連絡を頂いた上、対応致します。 ********** ご探究の中文書などがございましたら、気軽にご連絡ください、お探し致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000
鈴木洋保・弓野隆之・菅野智明 編 、二玄社 、2007 、1冊
帯・カバー微スレ 三方微汚れ 本文良好 A5

国華 1373号(平成22年3月)児島薫、関口正之、河野元昭、小林忠、菅野智明

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
国華編集委員会、国華社、平成22年、B4版46頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1373号(平成22年3月)児島薫、関口正之、河野元昭、小林忠、菅野智明

1,500
国華編集委員会 、国華社 、平成22年 、B4版46頁

国華 1368号(平成21年10月)杉村棟、朝日美砂子、藤岡穣、菅野智明、國賀由美子

史録書房
 東京都練馬区西大泉
1,500
国華編集委員会、国華社、平成21年、B4版40頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

国華 1368号(平成21年10月)杉村棟、朝日美砂子、藤岡穣、菅野智明、國賀由美子

1,500
国華編集委員会 、国華社 、平成21年 、B4版40頁

墨 第128号 特集・「孔子廟堂碑」の見方、書き方、学び方

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒6条5丁目8番1
1,320
菅野智明他、芸術新聞社、1997
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

墨 第128号 特集・「孔子廟堂碑」の見方、書き方、学び方

1,320
菅野智明他 、芸術新聞社 、1997

中国書人名鑑

かもがわ書店
 京都府京都市北区小山西大野町
4,000 (送料:¥300~)
鈴木洋保, 弓野隆之, 菅野智明 編、二玄社、288, 11p、21cm
2007年発行 カバー小傷 本文折り曲げ数ページ 帯付 送料300円
★書込み等がある場合は解説に載せています(発送前に再度検品します) ★代金先払いです(一週間以内にお振込下さい) ★送料:(A4サイズ・厚さ3cm・重量1kgまで)ゆうメール300円 (上記以外で重量3kgまで)レターパック専用封筒に入るもの 600円 入らないもの 定形外郵便(規格外)~1330円 (重量3kg超)ゆうパック1200円(北海道、沖縄は1500円) ★かもがわ書店内の書籍検索は、店舗情報の「かもがわ書店」をクリックしてください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,000 (送料:¥300~)
鈴木洋保, 弓野隆之, 菅野智明 編 、二玄社 、288, 11p 、21cm
2007年発行 カバー小傷 本文折り曲げ数ページ 帯付 送料300円
  • 単品スピード注文

中国書人名鑑

榊山文庫広島店
 広島県東広島市安芸津町三津
4,400
鈴木洋保・弓野隆之・菅野智明編、二玄社、2007、縦21横15厚2糎、1冊
初版、カバー、帯、良好
※海外からのご注文は転送サービスをご利用ください※ ※Overseas shipping is not available※ 公費購入を除き、原則先払いをお願いしております。 代引は対応いたしませんのでご了承ください。 ※請求書・領収書等の再発行については郵送料・手数料として一律300円を頂戴いたします※
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
4,400
鈴木洋保・弓野隆之・菅野智明編 、二玄社 、2007 、縦21横15厚2糎 、1冊
初版、カバー、帯、良好

季刊墨スペシャル 第13号中国清朝の書 古典と現代をつなぐ架け橋●清朝書を解剖する●清朝の篆刻

BBR
 愛知県春日井市
1,630
◆送料無料
1992年1版。中田勇次郎 (著), 大野修作 (著), 菅野智明 (著), 岩井茂樹 (著)   芸術新聞社   天にシミあり。多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

季刊墨スペシャル 第13号中国清朝の書 古典と現代をつなぐ架け橋●清朝書を解剖する●清朝の篆刻

1,630
、◆送料無料
1992年1版。中田勇次郎 (著), 大野修作 (著), 菅野智明 (著), 岩井茂樹 (著)   芸術新聞社   天にシミあり。多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。

墨 1997年9・10月号 (128) 特集 孔子廟堂碑の見方、書き方、学び方 (唐拓孤本「三井本孔子廟堂碑」 天来・翠邦・右卿の孔子堂廟堂碑臨書選 Q&A 実技講座 孔子と孔子廟 孔子の道を説く虞世南ほか)/「書を楽しむ人」のそれぞれのかたち

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
1,200
特集(市澤静山・解説、菅野智明・釈文・口語訳 比田井天来・桑原翠邦・手島右卿 菅野 市澤 石川忠久 ・・・
表紙に僅ヤケ・背両端と表紙角にはがれ跡僅 小口に僅すれ 本体頁角に折れ跡僅
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

墨 1997年9・10月号 (128) 特集 孔子廟堂碑の見方、書き方、学び方 (唐拓孤本「三井本孔子廟堂碑」 天来・翠邦・右卿の孔子堂廟堂碑臨書選 Q&A 実技講座 孔子と孔子廟 孔子の道を説く虞世南ほか)/「書を楽しむ人」のそれぞれのかたち

1,200
特集(市澤静山・解説、菅野智明・釈文・口語訳 比田井天来・桑原翠邦・手島右卿 菅野 市澤 石川忠久 土屋昌明、大橋彰・絵 田中有 臨書のヒント)/特別企画/伊藤滋(名品鑑賞室 聴雨楼本「枯樹賦」)/次世代の書の可能性 小池邦夫/ほか 、芸術新聞社 、平9
表紙に僅ヤケ・背両端と表紙角にはがれ跡僅 小口に僅すれ 本体頁角に折れ跡僅

近代碑学の書論史的研究

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,950
菅野智明、研文出版、2011、688p、A5判
碑学の理論、とりわけ近代北碑をめぐる理論の史的展開に着目。阮元説以降の主要北碑について、書論単位に検討を加え、各説の流れを跡付け、更に種々の北碑論の主要な争点・議論の経緯を考究。
目次
第一部 主要北碑論にみる阮元・包世臣説の展開
第一章
起点としての阮元・包世臣説
第二章
沈曾植の北碑論
第三章
康有為『広芸舟双楫』の北碑論
第四章
陶濬宣『稷山論書絶句』の北碑論
第五章
梁啓超の北碑論
第二部 近代北碑論の諸争点
第六章
北碑評価の類型
第七章
北碑の貶斥
第八章
南北書派説の是非
第九章
方円論・書体史論の視点
第十章
近代北碑論から蘭亭論弁へ
納入までに1週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
15,950
菅野智明 、研文出版 、2011 、688p 、A5判
碑学の理論、とりわけ近代北碑をめぐる理論の史的展開に着目。阮元説以降の主要北碑について、書論単位に検討を加え、各説の流れを跡付け、更に種々の北碑論の主要な争点・議論の経緯を考究。 目次 第一部 主要北碑論にみる阮元・包世臣説の展開 第一章 起点としての阮元・包世臣説 第二章 沈曾植の北碑論 第三章 康有為『広芸舟双楫』の北碑論 第四章 陶濬宣『稷山論書絶句』の北碑論 第五章 梁啓超の北碑論 第二部 近代北碑論の諸争点 第六章 北碑評価の類型 第七章 北碑の貶斥 第八章 南北書派説の是非 第九章 方円論・書体史論の視点 第十章 近代北碑論から蘭亭論弁へ 納入までに1週間ほどかかります。

内藤湖南の書風と書論に関する基礎的研究 近代日本における王羲之尊重の文脈

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,490
石永峰、東方書店、2025年06月、334p、A5判
京都学派支那学の創始者の一人、東洋史学の泰斗である内藤湖南(1866-1934)の書風(書法)、書論(書学)、金石学研究について、『内藤湖南全集』などの出版物や関西大学内藤文庫の所蔵品の調査・検証をもとに考察。

目次

序(陶徳民)
序にかえて(菅野智明)

序 論 内藤湖南の書風と書論をめぐる研究状況と問題点
一 研究の背景
二 先行研究とその問題点
三 研究の目的と方法
第一章 内藤湖南の書風に関する評価
はじめに
第一節 内藤湖南の書風に関する評価と研究状況
第二節 内藤湖南の書風の特徴について
第三節 家学の淵源―書風形成の基礎―
第四節 書風の変遷と進化の契機
おわりに
附表:内藤湖南墨跡年表(部分)
第二章 内藤湖南の王羲之研究
はじめに
第一節 内藤湖南による王羲之受容の研究と継承
第二節 内藤湖南の王羲之法帖題跋
第三節 内藤湖南の王羲之研究とその影響
おわりに
第三章 内藤湖南の金石学史研究
はじめに
第一節 「書法と金石」比較方法論の形成
第二節 金石学研究上の視野の変遷―筆法論から考証学へ―
第三節 金石学研究上の視野の拡大―「清朝金石学」から「歴代金石学」へ―
第四節 内藤湖南の金石学における京都東洋学派への影響
おわりに
附録:内藤湖南金石研究参考書目
第四章 近代日本における碑帖論争と内藤湖南
はじめに
第一節 中国と日本における碑帖論争の時代背景
第二節 内藤湖南と中村不折との論争について
第三節 内藤湖南から見た日下部鳴鶴の書論
おわりに
第五章 内藤湖南の宋元墨跡題跋考
はじめに
第一節 蘇軾書法に関する湖南の題跋
第二節 米芾書法に関する湖南の題跋
第三節 趙孟頫書法に関する湖南の題跋
おわりに
結 論 書の「伝統」と「正統」を考える―湖南書学の歴史的意義―
一 各章の総括
二 王羲之の真相を見極める内藤湖南の研究軌跡と書学特色
三 近代日本書学書道史における湖南書学の歴史的意義

附録一 内藤湖南未収録文補遺
附録二 内藤湖南書学研究年譜
〔附録論考〕「竟山学古」考

図版出典一覧
参考文献一覧
初出一覧
あとがき
索引(人名索引、項目索引)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,490
石永峰 、東方書店 、2025年06月 、334p 、A5判
京都学派支那学の創始者の一人、東洋史学の泰斗である内藤湖南(1866-1934)の書風(書法)、書論(書学)、金石学研究について、『内藤湖南全集』などの出版物や関西大学内藤文庫の所蔵品の調査・検証をもとに考察。 目次 序(陶徳民) 序にかえて(菅野智明) 序 論 内藤湖南の書風と書論をめぐる研究状況と問題点 一 研究の背景 二 先行研究とその問題点 三 研究の目的と方法 第一章 内藤湖南の書風に関する評価 はじめに 第一節 内藤湖南の書風に関する評価と研究状況 第二節 内藤湖南の書風の特徴について 第三節 家学の淵源―書風形成の基礎― 第四節 書風の変遷と進化の契機 おわりに 附表:内藤湖南墨跡年表(部分) 第二章 内藤湖南の王羲之研究 はじめに 第一節 内藤湖南による王羲之受容の研究と継承 第二節 内藤湖南の王羲之法帖題跋 第三節 内藤湖南の王羲之研究とその影響 おわりに 第三章 内藤湖南の金石学史研究 はじめに 第一節 「書法と金石」比較方法論の形成 第二節 金石学研究上の視野の変遷―筆法論から考証学へ― 第三節 金石学研究上の視野の拡大―「清朝金石学」から「歴代金石学」へ― 第四節 内藤湖南の金石学における京都東洋学派への影響 おわりに 附録:内藤湖南金石研究参考書目 第四章 近代日本における碑帖論争と内藤湖南 はじめに 第一節 中国と日本における碑帖論争の時代背景 第二節 内藤湖南と中村不折との論争について 第三節 内藤湖南から見た日下部鳴鶴の書論 おわりに 第五章 内藤湖南の宋元墨跡題跋考 はじめに 第一節 蘇軾書法に関する湖南の題跋 第二節 米芾書法に関する湖南の題跋 第三節 趙孟頫書法に関する湖南の題跋 おわりに 結 論 書の「伝統」と「正統」を考える―湖南書学の歴史的意義― 一 各章の総括 二 王羲之の真相を見極める内藤湖南の研究軌跡と書学特色 三 近代日本書学書道史における湖南書学の歴史的意義 附録一 内藤湖南未収録文補遺 附録二 内藤湖南書学研究年譜 〔附録論考〕「竟山学古」考 図版出典一覧 参考文献一覧 初出一覧 あとがき 索引(人名索引、項目索引) 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全