文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「菊田伊洲 筆」の検索結果
8件

仙台藩の御用絵師菊田伊洲 : 没後150年記念 : 特別展図録

悠久堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,000
菊田伊洲 画 ; 内山淳一 執筆 ; 仙台市博物館 編、仙台市博物館、128p、30cm、1冊
書き込みあり
擦れ傷みあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

仙台藩の御用絵師菊田伊洲 : 没後150年記念 : 特別展図録

3,000
菊田伊洲 画 ; 内山淳一 執筆 ; 仙台市博物館 編 、仙台市博物館 、128p 、30cm 、1冊
書き込みあり 擦れ傷みあり

菊田伊洲 画幅 春景残雪図

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
904,440
菊田伊洲 筆、江戸後期筆、166×72cm(画寸法 101××58cm)、1幅
絹本彩色画、共箱付き。二種類の落款の脇に「倣(長谷川)等伯筆意」の詞書あり。保存状態は良好です。菊田伊洲 1791-1853、仙台藩御用絵師、狩野派、菅井梅関・小池曲江・東東洋と共に仙台藩四大絵師と称される。身許(氏名、住所、電話番号等)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。2016/10/10/aya-34103
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

菊田伊洲 画幅 春景残雪図

904,440
菊田伊洲 筆 、江戸後期筆 、166×72cm(画寸法 101××58cm) 、1幅
絹本彩色画、共箱付き。二種類の落款の脇に「倣(長谷川)等伯筆意」の詞書あり。保存状態は良好です。菊田伊洲 1791-1853、仙台藩御用絵師、狩野派、菅井梅関・小池曲江・東東洋と共に仙台藩四大絵師と称される。身許(氏名、住所、電話番号等)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。2016/10/10/aya-34103

菊田伊洲画幅「菅公」

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
10,000
1冊
紙本淡彩 100×29 中央下に「伊洲筆」 仙台四大画家の一人 少横折 桐箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

菊田伊洲画幅「菅公」

10,000
、1冊
紙本淡彩 100×29 中央下に「伊洲筆」 仙台四大画家の一人 少横折 桐箱

菊田伊洲・喜多武清合作三幅対「達磨・花鳥図」

えびな書店
 東京都小金井市貫井北町
180,000
3幅
各95×27.5 紙本墨筆 右幅のみ鳥は武清筆、他は伊洲 桐箱
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
180,000
、3幅
各95×27.5 紙本墨筆 右幅のみ鳥は武清筆、他は伊洲 桐箱

菅井梅関 山水画 書画幅

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
598,880
菅井梅関 筆、江戸後期筆、213×62cm(画寸法 136×48cm)、1幅
紙本、淡彩色書画幅、共箱付き。詞書き「独向山中訪隠君行窮 于澗水うん(さんずいに云)々 梅関」、二種類の落款。箱書き「菅井梅関米てん(點の下に火)浅こう(糸に降の右側)山水 紙本壹幅」。菅井梅関 1784-1844、菊田伊洲・小池曲江・東東洋と共に仙台藩四大絵師の一人。身許(氏名、住所、電話番号等)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。2016/10/13/aya-34104
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

菅井梅関 山水画 書画幅

598,880
菅井梅関 筆 、江戸後期筆 、213×62cm(画寸法 136×48cm) 、1幅
紙本、淡彩色書画幅、共箱付き。詞書き「独向山中訪隠君行窮 于澗水うん(さんずいに云)々 梅関」、二種類の落款。箱書き「菅井梅関米てん(點の下に火)浅こう(糸に降の右側)山水 紙本壹幅」。菅井梅関 1784-1844、菊田伊洲・小池曲江・東東洋と共に仙台藩四大絵師の一人。身許(氏名、住所、電話番号等)を明示戴ければ、保存状態を画像にて送信致します。2016/10/13/aya-34104

菅井梅関 画幅 二楽亭 蓮に鶺鴒之図 紙本、共箱入り

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
395,180
菅井梅関 筆、江戸時代後期筆、193×42cm(画寸法 102×28.5cm) 102×28.5、1・・・
「梅関」の落款と署名。菅井梅関 1784-1844、仙台柳町茶舗名取屋長男、江戸後期の文人画家、菊田伊洲・東東洋・古池曲江と共に仙台四大画家と称される。二楽亭 仙台藩涌谷五代伊達安藝宗元の夫人類姫が、日光東照宮修復に当たった藩主の慰労の為に下郡沼畔に建てた茶屋。2016/06/28/aya-33738
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

菅井梅関 画幅 二楽亭 蓮に鶺鴒之図 紙本、共箱入り

395,180
菅井梅関 筆 、江戸時代後期筆 、193×42cm(画寸法 102×28.5cm) 102×28.5 、1幅
「梅関」の落款と署名。菅井梅関 1784-1844、仙台柳町茶舗名取屋長男、江戸後期の文人画家、菊田伊洲・東東洋・古池曲江と共に仙台四大画家と称される。二楽亭 仙台藩涌谷五代伊達安藝宗元の夫人類姫が、日光東照宮修復に当たった藩主の慰労の為に下郡沼畔に建てた茶屋。2016/06/28/aya-33738

白鷗楼文庫 《大宮司雅之輔コレクション》から 第三部 郷土の画家展2 瑞巌寺 (図録)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
3,590
堀野宗俊 編集・解説、瑞巌寺(宮城県宮城郡松島町)、平成9年(1997年)4月1日発行、B5判、4・・・
初版、正誤表付き。瑞巌寺門前で物産展店・旅館を営んでいた大宮司合資会社創立者・大宮司雅之輔の収集品図録。「大宮司雅之輔像」和田英作 筆、「竹に雀図」伊達吉村 筆、「山水図」佐久間洞巌 筆、「蛙相撲図」遠藤曰人 筆、「海鳥図」菅井梅関 筆、「豌豆に三毛猫図」小池曲池 筆、「栗鼠図」遠藤速雄 筆、「七福神舟遊図」菊田伊徳 筆、「蓬莱春暁図」生出大璧 筆、「金剛山普徳窟」佐藤華岳 筆、(以上 カラー写真)。「双駒図」伊達綱宗 筆、「双狐図」東東洋 筆、「月に白鷺図」菊田伊洲 筆、「宝船図」熊耳耕年 筆、「紅葉に鶏図」小圃六一 筆、「秋景山水図」茂庭竹泉 筆(以上モノクロ写真) ほか収載。35725--aya
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

白鷗楼文庫 《大宮司雅之輔コレクション》から 第三部 郷土の画家展2 瑞巌寺 (図録)

3,590
堀野宗俊 編集・解説 、瑞巌寺(宮城県宮城郡松島町) 、平成9年(1997年)4月1日発行 、B5判、48頁 、1冊
初版、正誤表付き。瑞巌寺門前で物産展店・旅館を営んでいた大宮司合資会社創立者・大宮司雅之輔の収集品図録。「大宮司雅之輔像」和田英作 筆、「竹に雀図」伊達吉村 筆、「山水図」佐久間洞巌 筆、「蛙相撲図」遠藤曰人 筆、「海鳥図」菅井梅関 筆、「豌豆に三毛猫図」小池曲池 筆、「栗鼠図」遠藤速雄 筆、「七福神舟遊図」菊田伊徳 筆、「蓬莱春暁図」生出大璧 筆、「金剛山普徳窟」佐藤華岳 筆、(以上 カラー写真)。「双駒図」伊達綱宗 筆、「双狐図」東東洋 筆、「月に白鷺図」菊田伊洲 筆、「宝船図」熊耳耕年 筆、「紅葉に鶏図」小圃六一 筆、「秋景山水図」茂庭竹泉 筆(以上モノクロ写真) ほか収載。35725--aya

市史せんだい Vol.9 / 1999.7 特集 特集 『まちを守る』、市史セミナー 『大きくなる街・速くなる足』

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
1,650
仙台市博物館 編集。加藤義雄、難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽・・・
目次 「ごあいさつ」加藤義雄(仙台市史編纂委員会委員長)、特集『まちを守る』1.座談会 「まちを守る」難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三。2.論文 「孫兵衛堀と四ツ谷用水」 「孫兵衛堀-町方防火用水確保と村方灌漑用水権の争い」高倉淳、「もう一つに広瀬川-四ツ谷用水」佐藤昭典、3.研究ノート 「『伊達治家記録』の刑罰記事-十八世紀後半を中心に」難波信雄、4.「明治期に於ける仙台市の水害」加藤宏。第8回 市史セミナー 「大きくなる街・速くなる足-都市計画と高速交通の百年」 「仙台の都市計画」斎藤誠、「高速交通時代の幕開け」仁昌寺正一。「仙台城下の芸能統制-宝暦七年の規制緩和をめぐって」小林文雄、史料紹介「杉目御前の黒印状」菅野正道、表紙写真解説「江戸藩邸芝口上屋敷庭園図」菊田伊洲 筆 絹本著色 一幅 内山淳一。36852-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

市史せんだい Vol.9 / 1999.7 特集 特集 『まちを守る』、市史セミナー 『大きくなる街・速くなる足』

1,650
仙台市博物館 編集。加藤義雄、難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三、高倉淳、佐藤昭典、加藤宏、斎藤誠、仁昌寺正一、小林文雄、菅野正道、羽下徳彦、渡辺信夫、内山淳一 、仙台市博物館 、平成11年(1999年)7月31日発行 、A5判、124頁 、1冊
目次 「ごあいさつ」加藤義雄(仙台市史編纂委員会委員長)、特集『まちを守る』1.座談会 「まちを守る」難波信雄、関山徳治郎、庄子寿、佐々木芳一、石森養助、鵜飼幸子、相原陽三。2.論文 「孫兵衛堀と四ツ谷用水」 「孫兵衛堀-町方防火用水確保と村方灌漑用水権の争い」高倉淳、「もう一つに広瀬川-四ツ谷用水」佐藤昭典、3.研究ノート 「『伊達治家記録』の刑罰記事-十八世紀後半を中心に」難波信雄、4.「明治期に於ける仙台市の水害」加藤宏。第8回 市史セミナー 「大きくなる街・速くなる足-都市計画と高速交通の百年」 「仙台の都市計画」斎藤誠、「高速交通時代の幕開け」仁昌寺正一。「仙台城下の芸能統制-宝暦七年の規制緩和をめぐって」小林文雄、史料紹介「杉目御前の黒印状」菅野正道、表紙写真解説「江戸藩邸芝口上屋敷庭園図」菊田伊洲 筆 絹本著色 一幅 内山淳一。36852-aya(保管先 廻廊 仙台 棚)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶