文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「萩原正樹」の検索結果
11件

「詞譜」及び森川竹磎に関する研究

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
6,000
萩原正樹、中国藝文研究会、2017年、1冊
クロス装 函 美 A5判 754ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「詞譜」及び森川竹磎に関する研究

6,000
萩原正樹 、中国藝文研究会 、2017年 、1冊
クロス装 函 美 A5判 754ページ

森川竹磎『詞律大成』本文と解題 <立命館大学文学部人文学研究叢書 7>

indigo book
 京都府宇治市小倉町南浦
8,000
森川竹磎 [著] ; 萩原正樹 編、風間書房、514,39p、22cm
本文良好
ゆうパケット、レターパック、ゆうパックで発送致します。土日祝の発送は、行なっておりませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,000
森川竹磎 [著] ; 萩原正樹 編 、風間書房 、514,39p 、22cm
本文良好

宋人文集の編纂と伝承

生野高原 えちぜん書房
 兵庫県神戸市北区道場町生野
7,000
東英寿編 内山精也・浅見洋二・中本大・萩原正樹著、中国書店、2018年初版
美品
当店はネット専門書店です。店主都合により発送に少々お時間を頂く場合があります。予めご了承下さい。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

宋人文集の編纂と伝承

7,000
東英寿編 内山精也・浅見洋二・中本大・萩原正樹著 、中国書店 、2018年初版
美品

森川竹?『詞律大成』本文と解題 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
6,500
萩原正樹 風間書房、2016
本体良
■【送料】ネコポス(350円)、レターパックライト(430円) 、レターパックプラス(600円) 、ヤマト運輸(関東圏2㎏以内560円~)から、安価な方法をご案内いたします。■当店は通信販売専門店です。倉庫に保管している書籍が多いため、店頭にてお受け取りをご希望の際は、必ず事前にご連絡ください。■土日祝休業
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

森川竹?『詞律大成』本文と解題 

6,500
萩原正樹 風間書房 、2016
本体良

宋代文学伝播原論―宋代の文学はいかに伝わったか

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,450
王兆鵬、朋友書店
萩原正樹・松尾肇子・池田智幸 監訳
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,450
王兆鵬 、朋友書店
萩原正樹・松尾肇子・池田智幸 監訳

「詞譜」及び森川竹?に関する研究

新日本書籍(SNS)
 東京都千代田区神田神保町
5,500
萩原正樹、中国芸文研究会/朋友書店、2017、A5
初版 函 554頁 A5判上製 ※本体本文良好
◎送料は基本的に安価な方法でご案内いたします。レターパックに入らないもの、高額商品などは宅配便でのご案内になります。 ◎領収書等必要な方、ご注文時にご指示ください。(宛名、但し等) ◎公費、承ります。必要書類等(種類、枚数、宛名、日付の有無、送料の項目の有無)のご指示を添えてご注文下さい。 ◎お問い合わせは、【snsnet@booktown.co.jp】または【03-5948-7978】まで。 ◎神保町事務所での販売は、特記事項をご参照下さい。(書店名をクリック)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「詞譜」及び森川竹?に関する研究

5,500
萩原正樹 、中国芸文研究会/朋友書店 、2017 、A5
初版 函 554頁 A5判上製 ※本体本文良好

「詞譜」及び森川竹磎に関する研究

天牛書店
 大阪府吹田市江坂町
5,000
萩原正樹、中国藝文研究会、2017年、1冊
クロス装 函少汚れ 本文美 見返し少ラベル跡 A5判 754ページ
送料は合計が1万円未満で全国一律300円(ただし北海道・ 沖縄県と一部離島は1000円 ※小型はレターパック発送)、 1万円以上は全国一律送料無料となっております。 ★他サイト連動して出品しておりますので売切の場合はご容赦ください
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

「詞譜」及び森川竹磎に関する研究

5,000
萩原正樹 、中国藝文研究会 、2017年 、1冊
クロス装 函少汚れ 本文美 見返し少ラベル跡 A5判 754ページ

日本宋代文學學會報 第八集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹、日本宋代文學學會、2021年12月
目次:
〈論文〉
唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝)
南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳)
梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき)
歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍)
柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明)
和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹)

〈報告〉
日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧)

〈彙報〉
會則
執筆要領
執筆者紹介
編集後記
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
高津孝・蒋旅佳・大井さき・白﨑藍・石本道明・萩原正樹 、日本宋代文學學會 、2021年12月
目次: 〈論文〉 唐代の下第詩―自己慰撫という觀點から(高津孝) 南宋總集における文章選擇の<越境>と文體の<變成>について(蒋旅佳) 梅堯臣詩における家族描寫の成熟(大井さき) 歳寒堂詩話先蹤論再考(白﨑藍) 柳宗元「天對」と楊萬里「天問天對解」と(石本道明) 和刻本『事林廣記』に見える宋詞について(萩原正樹) 〈報告〉 日本宋代文學學會第八回大會報告(陳竺慧) 〈彙報〉 會則 執筆要領 執筆者紹介 編集後記

日本宋代文學學會報 第一集

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,750
浅見洋二、東英寿、保苅佳昭、甲斐雄一、萩原正樹、緑川英樹、李棟、日本宋代文學學會、2015年5月、1・・・
書簡よりみた周大必の『欧陽文忠公集』編纂について(東英寿)、蘇軾の賦体称揚について(李棟/種村和史訳)、蘇軾の詞と『世説新語』(保苅佳昭)ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,750
浅見洋二、東英寿、保苅佳昭、甲斐雄一、萩原正樹、緑川英樹、李棟 、日本宋代文學學會 、2015年5月 、177頁
書簡よりみた周大必の『欧陽文忠公集』編纂について(東英寿)、蘇軾の賦体称揚について(李棟/種村和史訳)、蘇軾の詞と『世説新語』(保苅佳昭)ほか

「詞譜」及び森川竹磎に関する研究

松野書店
 大阪府大阪市北区本庄西
7,000
萩原正樹、中国藝文研究会、2017年
函付 A5判736頁索引18頁 見返し書店シールはがし跡あり 本文は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,000
萩原正樹 、中国藝文研究会 、2017年
函付 A5判736頁索引18頁 見返し書店シールはがし跡あり 本文は良好です (写真をクリックして下さい追加の写真が5点あります その画面で各写真をクリックすると拡大してご覧になれます) 

和漢韻文文学の諸相

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
村上哲見著 浅見洋二・松尾肇子編集、勉誠社、2025、384p、A5判
唐宋期を中心とする中国文学およびその影響下で生み出された日本漢文学について、多くの注目すべき研究成果を発表してきた村上哲見。
これまで単行本未収録であった二十二編の論考を、「中国詞論」「中国文人論」「日本漢詩論」に分類して収載。
幅広い知見と深い読解と考察により研究を領導してきた泰斗による珠玉の論文集。
目次
まえがき 浅見洋二
第一部 中国詞論
1 中国韻文史序論簡説
2 中国の韻文文学諸様式の相互関係について
3 花間詞の声律
4 燭背・灯背ということ―読詞瑣記―
5 李煜の詞におもうこと
6 南宋の文人たち―姜白石をめぐって―
7 思惟の人と行動の人―朱子と辛稼軒の交遊―
8 『詞律』の著者、万樹について
9 毛沢東主席の詞
第二部 中国文人論
10 白居易と杭州・蘇州
11 白居易の杭州赴任をめぐって
12 東坡詩札記―「鄭州西門」について―
13 詩にみる蘇東坡の書論
14 蘇東坡と陸放翁
15 皇帝と文房趣味
第三部 日本漢詩論
16 『懷風藻』の韻文論的考察
17 『三体詩』の抄物
18 許六『和訓三体詩』をめぐって
19 『唐詩選』と嵩山房 ―江戸時代漢籍出版の一側面―
20 江戸時代の漢籍出版
21 江戸時代出版雑話
22 漢詩の魅力―夏目漱石と漢詩―
【座談会】 先学を語る―村上哲見先生―
三浦國雄・川合康三・松尾肇子・浅見洋二・萩原正樹・興膳宏
略歴
著作目録
あとがき 松尾肇子
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
村上哲見著 浅見洋二・松尾肇子編集 、勉誠社 、2025 、384p 、A5判
唐宋期を中心とする中国文学およびその影響下で生み出された日本漢文学について、多くの注目すべき研究成果を発表してきた村上哲見。 これまで単行本未収録であった二十二編の論考を、「中国詞論」「中国文人論」「日本漢詩論」に分類して収載。 幅広い知見と深い読解と考察により研究を領導してきた泰斗による珠玉の論文集。 目次 まえがき 浅見洋二 第一部 中国詞論 1 中国韻文史序論簡説 2 中国の韻文文学諸様式の相互関係について 3 花間詞の声律 4 燭背・灯背ということ―読詞瑣記― 5 李煜の詞におもうこと 6 南宋の文人たち―姜白石をめぐって― 7 思惟の人と行動の人―朱子と辛稼軒の交遊― 8 『詞律』の著者、万樹について 9 毛沢東主席の詞 第二部 中国文人論 10 白居易と杭州・蘇州 11 白居易の杭州赴任をめぐって 12 東坡詩札記―「鄭州西門」について― 13 詩にみる蘇東坡の書論 14 蘇東坡と陸放翁 15 皇帝と文房趣味 第三部 日本漢詩論 16 『懷風藻』の韻文論的考察 17 『三体詩』の抄物 18 許六『和訓三体詩』をめぐって 19 『唐詩選』と嵩山房 ―江戸時代漢籍出版の一側面― 20 江戸時代の漢籍出版 21 江戸時代出版雑話 22 漢詩の魅力―夏目漱石と漢詩― 【座談会】 先学を語る―村上哲見先生― 三浦國雄・川合康三・松尾肇子・浅見洋二・萩原正樹・興膳宏 略歴 著作目録 あとがき 松尾肇子

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流