文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「萩原真美」の検索結果
6件

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程

文生書院
 東京都文京区本郷
6,600 (送料:¥550~)
萩原 真美、六花出版、令和3.1、532p、A5
重量:約870g 厚さ:約3.3cm ISBN:9784866171296
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600 (送料:¥550~)
萩原 真美 、六花出版 、令和3.1 、532p 、A5
重量:約870g 厚さ:約3.3cm ISBN:9784866171296
  • 単品スピード注文

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 初版1刷

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
7,150
萩原真美、六花出版、2021/1、532頁、A5判
カバー少ヤケ・見返しにラベル剥がし跡
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程 初版1刷

7,150
萩原真美 、六花出版 、2021/1 、532頁 、A5判
カバー少ヤケ・見返しにラベル剥がし跡

沖縄文化研究51

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,750
法政大学沖縄文化研究所編、法政大学沖縄文化研究所、2024/3、343頁、B6判
並装 見里春『踊合 首里の旅うた』所収の「だんじゅかりゆし」  島村幸一/占領下沖縄の中学校社会科歴史副読本『琉球の歴史』の誕生  萩原真美/沖縄学における 仲原善忠 大里知子 ほか
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化研究51

2,750
法政大学沖縄文化研究所編 、法政大学沖縄文化研究所 、2024/3 、343頁 、B6判
並装 見里春『踊合 首里の旅うた』所収の「だんじゅかりゆし」  島村幸一/占領下沖縄の中学校社会科歴史副読本『琉球の歴史』の誕生  萩原真美/沖縄学における 仲原善忠 大里知子 ほか

占領下沖縄の学校教育 沖縄の社会科成立過程にみる教育制度・教科書・教育課程

(有)よみた屋 吉祥寺店
 東京都武蔵野市吉祥寺南町
5,830 (送料:¥300~)
萩原真美、六花出版、2021年、532頁、縦22cm、1冊
カバー 初版 縦22cm532頁 テーマ:現代史  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: 4866171294 在庫ID:242619
午前11時までのご注文は、当日中に在庫確認のお返事さしあげています。都合で在庫確認が遅れる場合も、その旨をご連絡します。 発送時に荷物番号(追跡番号)をお知らせします。 送料は1冊300円、2冊目からは100円。最大一梱包1200円。(沖縄および離島は別途計算します)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,830 (送料:¥300~)
萩原真美 、六花出版 、2021年 、532頁 、縦22cm 、1冊
カバー 初版 縦22cm532頁 テーマ:現代史  状態:良好(極美/美/良好/並下/難の5段階) ISBN: 4866171294 在庫ID:242619
  • 単品スピード注文

沖縄文化研究45

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
5,500
法政大学沖縄文化研究所、2018/3、671頁、4-6判
函 板谷徹「女立ちの成立―御冠船踊りの近代化と琉球舞踊」、大城貞俊「『沖縄文学』の特異性と可能性」、島村幸一「琉球王府の雨乞い儀礼―尚家文書『雨乞日記』『雨乞御代参日記』と雨乞のオモロにふれて」、名嘉山リサ「海兵隊協力映画、米日琉合作映画、宣伝映画としての『戦場よ永遠に』(1960年)」、下岡絵里奈「十九世紀中葉の琉球における宣教様相とキリシタン禁制―フランス人宣教師を中心に」、山田浩世「近世琉球における才府就任―旅役と地頭所分配の関係をめぐって」、前田勇樹「一八七〇年代前半の琉球(藩)における官公調査―鹿児島県管轄期と外務省管轄期を中心に」、岡本直美「占領期沖縄における土地接収と生活補償をめぐる折衝過程―伊江島の陳情者の座り込みまで」、森啓輔「米軍施政下における北部訓練場の軍事的土地利用はいかになされたか」、藤澤健一「近代沖縄における学務担当者の変容過程―1900年前後から1940年はじめまでの人的構成」、萩原真美「染料初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」、中山寛子「第二次世界大戦後における沖縄からのボリビア移住に関する一考察―読谷村の集団移住を中心に」、阿部暁之「明治期沖縄県における『報道』から見る空手の諸相―『琉球新報』の分析を中心に」、杉山章子「占領期沖縄の保険医療システム―群島別の形式過程」
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化研究45

5,500
、法政大学沖縄文化研究所 、2018/3 、671頁 、4-6判
函 板谷徹「女立ちの成立―御冠船踊りの近代化と琉球舞踊」、大城貞俊「『沖縄文学』の特異性と可能性」、島村幸一「琉球王府の雨乞い儀礼―尚家文書『雨乞日記』『雨乞御代参日記』と雨乞のオモロにふれて」、名嘉山リサ「海兵隊協力映画、米日琉合作映画、宣伝映画としての『戦場よ永遠に』(1960年)」、下岡絵里奈「十九世紀中葉の琉球における宣教様相とキリシタン禁制―フランス人宣教師を中心に」、山田浩世「近世琉球における才府就任―旅役と地頭所分配の関係をめぐって」、前田勇樹「一八七〇年代前半の琉球(藩)における官公調査―鹿児島県管轄期と外務省管轄期を中心に」、岡本直美「占領期沖縄における土地接収と生活補償をめぐる折衝過程―伊江島の陳情者の座り込みまで」、森啓輔「米軍施政下における北部訓練場の軍事的土地利用はいかになされたか」、藤澤健一「近代沖縄における学務担当者の変容過程―1900年前後から1940年はじめまでの人的構成」、萩原真美「染料初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」、中山寛子「第二次世界大戦後における沖縄からのボリビア移住に関する一考察―読谷村の集団移住を中心に」、阿部暁之「明治期沖縄県における『報道』から見る空手の諸相―『琉球新報』の分析を中心に」、杉山章子「占領期沖縄の保険医療システム―群島別の形式過程」

沖縄文化研究45

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
4,400
法政大学沖縄文化研究所、2018/3、671頁、B6判
小口薄くシミ 板谷徹「女立ちの成立―御冠船踊りの近代化と琉球舞踊」、大城貞俊「『沖縄文学』の特異性と可能性」、島村幸一「琉球王府の雨乞い儀礼―尚家文書『雨乞日記』『雨乞御代参日記』と雨乞のオモロにふれて」、名嘉山リサ「海兵隊協力映画、米日琉合作映画、宣伝映画としての『戦場よ永遠に』(1960年)」、下岡絵里奈「十九世紀中葉の琉球における宣教様相とキリシタン禁制―フランス人宣教師を中心に」、山田浩世「近世琉球における才府就任―旅役と地頭所分配の関係をめぐって」、前田勇樹「一八七〇年代前半の琉球(藩)における官公調査―鹿児島県管轄期と外務省管轄期を中心に」、岡本直美「占領期沖縄における土地接収と生活補償をめぐる折衝過程―伊江島の陳情者の座り込みまで」、森啓輔「米軍施政下における北部訓練場の軍事的土地利用はいかになされたか」、藤澤健一「近代沖縄における学務担当者の変容過程―1900年前後から1940年はじめまでの人的構成」、萩原真美「染料初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」、中山寛子「第二次世界大戦後における沖縄からのボリビア移住に関する一考察―読谷村の集団移住を中心に」、阿部暁之「明治期沖縄県における『報道』から見る空手の諸相―『琉球新報』の分析を中心に」、杉山章子「占領期沖縄の保険医療システム―群島別の形式過程」
送料表記が0円~6,000円の場合はメールにて送料お知らせします。 大変恐縮ですが、送料明示対応が遅れておりご迷惑おかけしております。 目安として厚みが3センチ未満の本はほぼ185円の送料です。 船便での発送、本州まで4~10日程度お時間かかっているようです。 辞書やちょっとした厚めの専門書等は日本郵便のレターパックプラス600円になるケースが多いです。 大型本、セットものは小包発送になります。場合によっては複数口発送になり ます。1口あたり820円~5040円になります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

沖縄文化研究45

4,400
、法政大学沖縄文化研究所 、2018/3 、671頁 、B6判
小口薄くシミ 板谷徹「女立ちの成立―御冠船踊りの近代化と琉球舞踊」、大城貞俊「『沖縄文学』の特異性と可能性」、島村幸一「琉球王府の雨乞い儀礼―尚家文書『雨乞日記』『雨乞御代参日記』と雨乞のオモロにふれて」、名嘉山リサ「海兵隊協力映画、米日琉合作映画、宣伝映画としての『戦場よ永遠に』(1960年)」、下岡絵里奈「十九世紀中葉の琉球における宣教様相とキリシタン禁制―フランス人宣教師を中心に」、山田浩世「近世琉球における才府就任―旅役と地頭所分配の関係をめぐって」、前田勇樹「一八七〇年代前半の琉球(藩)における官公調査―鹿児島県管轄期と外務省管轄期を中心に」、岡本直美「占領期沖縄における土地接収と生活補償をめぐる折衝過程―伊江島の陳情者の座り込みまで」、森啓輔「米軍施政下における北部訓練場の軍事的土地利用はいかになされたか」、藤澤健一「近代沖縄における学務担当者の変容過程―1900年前後から1940年はじめまでの人的構成」、萩原真美「染料初期沖縄群島における六・三・三制の導入と教科書事情」、中山寛子「第二次世界大戦後における沖縄からのボリビア移住に関する一考察―読谷村の集団移住を中心に」、阿部暁之「明治期沖縄県における『報道』から見る空手の諸相―『琉球新報』の分析を中心に」、杉山章子「占領期沖縄の保険医療システム―群島別の形式過程」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催