文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「蒼惶」の検索結果
4件

蒼惶

古書 彦書房
 大阪府箕面市箕面
1,220
黒川博行、文藝春秋、2004/11/25 (H16)
四六判  初版 装幀・装画→ 多田和博 黒川雅子 414頁 カバー 帯 程度良
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,220
黒川博行 、文藝春秋 、2004/11/25 (H16)
四六判  初版 装幀・装画→ 多田和博 黒川雅子 414頁 カバー 帯 程度良

逍遥 : 歴史と文学の断章

アカミミ古書店
 東京都杉並区荻窪
1,200 (送料:¥185~)
田村勝正 著、大明堂、203p、19cm
初版
代金前払い(公費除く)、全国一律クリックポスト185円(34cm×25cm、厚さ3cm、重さ1kg以内)、サイズオーバー、1kg以上はレターパックプラス、ゆうパックでの発送になります。代引きは承っておりません。時間指定をご希望の場合はゆうパックでの発送になります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,200 (送料:¥185~)
田村勝正 著 、大明堂 、203p 、19cm
初版
  • 単品スピード注文

カムイ伝 全21巻揃 <ゴールデン・コミックス>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,500 (送料:¥1,000~)
白土三平著、小学館、21冊、18cm
傷み、ヤケ、テープ跡、シミ
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,500 (送料:¥1,000~)
白土三平著 、小学館 、21冊 、18cm
傷み、ヤケ、テープ跡、シミ
  • 単品スピード注文

年賀状版画集水内杏平と知友たち

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
水内杏平、1997-5、67p、29.5cm
年賀状版画集
昭和8年 (癸酉) <1933> 以来木版画の年賀状を作ってきたが、
既にエトが一廻りして60年を越した。 途中に太平洋戦争の前後
10年程は中断しているが、これは当時の社会事情によるもので
あった。
私は偶然のことから木版画を手がけた。 技術はすべて我流で
あるが、年賀状もその一環であった。 併しこれらの多くは歳末
蒼惶の間、或は歳が明けてから慌てて小刀を執ったものも多く、
決して入念の作ではないが、 何とか続けることが出来た。
最近各方面で初期の創作版画が見直されているようだ。 東京
の料治熊太氏編集の 「白と黒」 「版芸術」 がよく取り上げられ
ているが、これは昭和5年以来各地の版画家による版画集で数
年間刊行された。 昨年東京でこれらが取り上げられた時に 「白
と黒」の寄稿者の一覧が作られたが、 私もその一覧に連なって
いるのを見てはほおえましく感じた。
後年「新匠工芸会」 の型染作家として活躍された河辺篤氏は
当時東京在住で木版画を制作して居られたが、偶然私と同時に
「白と黒」 の寄稿者になられたことを河辺氏から指摘されて驚
いたことであった。 それは当時の 「白と黒」の奥書に書かれて
いたのを私は失念していたのであった。
私は元より漆芸制作の合い間をみての版画制作であったが、
私の漆芸の表現はこの版画制作に教えられることが多く、 後年、
彫漆を取り入れるに当たっても、その表現や技法は木版画の表
現に頼ってきたと云っても過言ではない。 後に彫漆より蒔絵堆
朱にまで展開した現在も、私の表現の原点と云う気持ちで木版
の年賀状を続けてきたのであった。
今ここに私の年賀状をまとめるに当たって、 古くから知友の
各氏より頂いた年賀状を取り出して見ると、心のこもった見事
な作の多いのに改めて驚いたが、これをこのまま戸棚の奥に眠
らせておくに忍びない思いで、その内の一部をランダムに取り
上げ、改めて各氏のお許しを得てここに掲載させて頂くことに
した。又この版画集の編集、制作に当たってはTACの鳥居厚司
氏より色々と助言、 助力を頂いた。
諸氏には厚く御礼申し上げたい。
水内杏平
少薄ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、水内杏平 、1997-5 、67p 、29.5cm
年賀状版画集 昭和8年 (癸酉) <1933> 以来木版画の年賀状を作ってきたが、 既にエトが一廻りして60年を越した。 途中に太平洋戦争の前後 10年程は中断しているが、これは当時の社会事情によるもので あった。 私は偶然のことから木版画を手がけた。 技術はすべて我流で あるが、年賀状もその一環であった。 併しこれらの多くは歳末 蒼惶の間、或は歳が明けてから慌てて小刀を執ったものも多く、 決して入念の作ではないが、 何とか続けることが出来た。 最近各方面で初期の創作版画が見直されているようだ。 東京 の料治熊太氏編集の 「白と黒」 「版芸術」 がよく取り上げられ ているが、これは昭和5年以来各地の版画家による版画集で数 年間刊行された。 昨年東京でこれらが取り上げられた時に 「白 と黒」の寄稿者の一覧が作られたが、 私もその一覧に連なって いるのを見てはほおえましく感じた。 後年「新匠工芸会」 の型染作家として活躍された河辺篤氏は 当時東京在住で木版画を制作して居られたが、偶然私と同時に 「白と黒」 の寄稿者になられたことを河辺氏から指摘されて驚 いたことであった。 それは当時の 「白と黒」の奥書に書かれて いたのを私は失念していたのであった。 私は元より漆芸制作の合い間をみての版画制作であったが、 私の漆芸の表現はこの版画制作に教えられることが多く、 後年、 彫漆を取り入れるに当たっても、その表現や技法は木版画の表 現に頼ってきたと云っても過言ではない。 後に彫漆より蒔絵堆 朱にまで展開した現在も、私の表現の原点と云う気持ちで木版 の年賀状を続けてきたのであった。 今ここに私の年賀状をまとめるに当たって、 古くから知友の 各氏より頂いた年賀状を取り出して見ると、心のこもった見事 な作の多いのに改めて驚いたが、これをこのまま戸棚の奥に眠 らせておくに忍びない思いで、その内の一部をランダムに取り 上げ、改めて各氏のお許しを得てここに掲載させて頂くことに した。又この版画集の編集、制作に当たってはTACの鳥居厚司 氏より色々と助言、 助力を頂いた。 諸氏には厚く御礼申し上げたい。 水内杏平 少薄ヤケ

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全