文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「蔡涛」の検索結果
2件

民国期美術へのまなざし 辛亥革命百年の眺望(アジア遊学146)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,640
瀧本弘之 編、勉誠出版、2011、238p、A5判
日本美術の影響下に覚醒し、ソ連美術の影響下のもとに成長した中華民国期の美術。
新中国の体制下で見失われていたその豊穣を新たな目で検証する。
目次
序説 民国期美術に向けた「断想」  瀧本弘之
一、伝統藝術の地殻変動
金城と一九二〇年代の北京画壇  戦暁梅
日中美術交流最盛期の様相  吉田千鶴子
書画文墨趣味のネットワーク  松村茂樹
民国期における書画骨董の日本への将来をめぐって
─アロー号事件から山中定次郎・原田吾朗まで  風見治子
ある外交官が見た中国近代絵画
─須磨弥吉郎の東西美術批評を手がかりに  呉孟晋
二、新興藝術の動向
魯迅と中国新興版画  奈良和夫
傅抱石と新興版画の周辺
─『木刻的技法』の出版をめぐって  瀧本弘之
劉海粟と石井柏亭
─『日本新美術的新印象』と「滬上日誌」をめぐって  東家友子
中華独立美術協会の結成と挫折
─一九三〇年代の広州・上海・東京の美術ネットワーク  蔡濤(大森健雄・訳)
中国人留学生と新興木版画
─一九三〇年代の東京における活動の一端を探る  小谷一郎
三、美術における周縁分野の拡大
戦前に「剪紙の美」を追い求めた日本人
─柳宗悦、中丸平一郎から伊東祐信まで  三山陵
「アジアの旅人」エリザベス・キース
─英国人女性浮世絵師誕生までの活動を追って  畑山康幸
満洲に活躍した異色玩具コレクター
─須知善一の数奇な生涯とその遺産  中尾徳仁
海を超えた美術
─廈門美専・南洋美専の創始者、林学大をめぐって  羽田ジェシカ
あとがき  瀧本弘之
発送までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,640
瀧本弘之 編 、勉誠出版 、2011 、238p 、A5判
日本美術の影響下に覚醒し、ソ連美術の影響下のもとに成長した中華民国期の美術。 新中国の体制下で見失われていたその豊穣を新たな目で検証する。 目次 序説 民国期美術に向けた「断想」  瀧本弘之 一、伝統藝術の地殻変動 金城と一九二〇年代の北京画壇  戦暁梅 日中美術交流最盛期の様相  吉田千鶴子 書画文墨趣味のネットワーク  松村茂樹 民国期における書画骨董の日本への将来をめぐって ─アロー号事件から山中定次郎・原田吾朗まで  風見治子 ある外交官が見た中国近代絵画 ─須磨弥吉郎の東西美術批評を手がかりに  呉孟晋 二、新興藝術の動向 魯迅と中国新興版画  奈良和夫 傅抱石と新興版画の周辺 ─『木刻的技法』の出版をめぐって  瀧本弘之 劉海粟と石井柏亭 ─『日本新美術的新印象』と「滬上日誌」をめぐって  東家友子 中華独立美術協会の結成と挫折 ─一九三〇年代の広州・上海・東京の美術ネットワーク  蔡濤(大森健雄・訳) 中国人留学生と新興木版画 ─一九三〇年代の東京における活動の一端を探る  小谷一郎 三、美術における周縁分野の拡大 戦前に「剪紙の美」を追い求めた日本人 ─柳宗悦、中丸平一郎から伊東祐信まで  三山陵 「アジアの旅人」エリザベス・キース ─英国人女性浮世絵師誕生までの活動を追って  畑山康幸 満洲に活躍した異色玩具コレクター ─須知善一の数奇な生涯とその遺産  中尾徳仁 海を超えた美術 ─廈門美専・南洋美専の創始者、林学大をめぐって  羽田ジェシカ あとがき  瀧本弘之 発送までに3週間ほどかかります。

国家与芸術家:黄鶴楼大壁画与中国現代美術的転型 (明日藝術史文庫)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,260
蔡涛、湖南美術、2023年03月
国家与艺术家 黄鹤楼大壁画与中国现代美术的转型
明日:艺术史文库 湖南美术出版社

本書關注了1938年夏秋之交,在武漢黃鶴樓城壁上,由《義勇軍進行曲》詞作者田漢所主持,以及倪貽德、周多、王式廓、李可染、周令釗等十余位現代畫家集體繪製的抗戰主題大壁畫。這幅大壁畫的創作現場,不僅見證了全面抗戰初期在國共合作的大背景下,國家對敵宣傳機構和制度的確立,同時也反映了中國現代美術的深刻轉型。本書第一章論述了政治部第三廳的成立和黃鶴樓大壁畫的創作過程;第二章回顧了倪貽德在大革命之後的留日之旅;第三章分析了壁畫在戰前的流行情況,以及漫畫、版畫、洋畫之間的媒介競爭現象;第四章圍繞大壁畫的新聞報道,考察了以畫報為中心的對敵宣傳戰;第五章關注了倪貽德等洋畫界同人在“孤島”時期上海的現代美術活動。

目录
序一
致谢
导论
第一章 国家的艺术家:政治部第三厅与黄鹤楼大壁画
第一节 抗战流徙与艺术家谋生
第二节 政治部第三厅的组建与扩大宣传周
第三节 第三科——战时艺术家的军事化组织
第四节 美术工场与黄鹤楼大壁画
第五节 朝野之间:全国美术家组织与领袖图像的流行
第六节 艺术家的流散与政治区域划分

第二章 从创造社到决澜社:革命浪潮中的倪贻德日本游学
第一节 美术革命与私情文学——青年画会与创造社
第二节 社会革命与内心革命:北伐时期的倪贻德
第三节 东京的左翼文艺运动与中华留日美术研究会
第四节 摩登体验——艺术家的东京漫游
第五节 “写实主义”的实技与观念:川端画学校的研习
第六节 “美术之秋”:跨语境体验与决澜社的形成

第三章 壁画的“内战”:抗战初期美术界的媒介竞争现象
第一节 香港岭英中学的《抗战》《建国》壁画
第二节 《放下你的鞭子》:洋画和街头剧
第三节 战前美术界的壁画认知
第四节 抗战美术的风格突变与媒介竞争
第五节 作为视觉参考的里维拉壁画
……
结语
第四章 敌我的镜像:黄鹤楼大壁画与中日宣传战
第五章 “新写实主义”的流变:折中的理论
策略与“孤岛”时期倪贻德的洋画创作
结语
结论 中国现代美术的转型:关于黄鹤楼大壁画的反思
图版资料
参考资料
附录

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,260
蔡涛 、湖南美術 、2023年03月
国家与艺术家 黄鹤楼大壁画与中国现代美术的转型 明日:艺术史文库 湖南美术出版社 本書關注了1938年夏秋之交,在武漢黃鶴樓城壁上,由《義勇軍進行曲》詞作者田漢所主持,以及倪貽德、周多、王式廓、李可染、周令釗等十余位現代畫家集體繪製的抗戰主題大壁畫。這幅大壁畫的創作現場,不僅見證了全面抗戰初期在國共合作的大背景下,國家對敵宣傳機構和制度的確立,同時也反映了中國現代美術的深刻轉型。本書第一章論述了政治部第三廳的成立和黃鶴樓大壁畫的創作過程;第二章回顧了倪貽德在大革命之後的留日之旅;第三章分析了壁畫在戰前的流行情況,以及漫畫、版畫、洋畫之間的媒介競爭現象;第四章圍繞大壁畫的新聞報道,考察了以畫報為中心的對敵宣傳戰;第五章關注了倪貽德等洋畫界同人在“孤島”時期上海的現代美術活動。 目录 序一 致谢 导论 第一章 国家的艺术家:政治部第三厅与黄鹤楼大壁画 第一节 抗战流徙与艺术家谋生 第二节 政治部第三厅的组建与扩大宣传周 第三节 第三科——战时艺术家的军事化组织 第四节 美术工场与黄鹤楼大壁画 第五节 朝野之间:全国美术家组织与领袖图像的流行 第六节 艺术家的流散与政治区域划分 第二章 从创造社到决澜社:革命浪潮中的倪贻德日本游学 第一节 美术革命与私情文学——青年画会与创造社 第二节 社会革命与内心革命:北伐时期的倪贻德 第三节 东京的左翼文艺运动与中华留日美术研究会 第四节 摩登体验——艺术家的东京漫游 第五节 “写实主义”的实技与观念:川端画学校的研习 第六节 “美术之秋”:跨语境体验与决澜社的形成 第三章 壁画的“内战”:抗战初期美术界的媒介竞争现象 第一节 香港岭英中学的《抗战》《建国》壁画 第二节 《放下你的鞭子》:洋画和街头剧 第三节 战前美术界的壁画认知 第四节 抗战美术的风格突变与媒介竞争 第五节 作为视觉参考的里维拉壁画 …… 结语 第四章 敌我的镜像:黄鹤楼大壁画与中日宣传战 第五章 “新写实主义”的流变:折中的理论 策略与“孤岛”时期倪贻德的洋画创作 结语 结论 中国现代美术的转型:关于黄鹤楼大壁画的反思 图版资料 参考资料 附录 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000