文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「蔵持重裕 著」の検索結果
9件

中世 村の歴史語り : 湖国「共和国」の形成史

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
1,200 (送料:¥200~)
蔵持重裕 著、吉川弘文館、2002、239p、20cm、1冊
日付記入 カバー 本文問題なし
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

中世 村の歴史語り : 湖国「共和国」の形成史

1,200 (送料:¥200~)
蔵持重裕 著 、吉川弘文館 、2002 、239p 、20cm 、1冊
日付記入 カバー 本文問題なし
  • 単品スピード注文

声と顔の中世史 : 戦さと訴訟の場景より <歴史文化ライブラリー 231>

古書の旭文堂書店
 北海道旭川市常盤通3丁目1971-12
880
蔵持重裕 著、吉川弘文館、2007、223p、19cm、1
初版 カバー 帯
梱包重量とサイズにより、弊店規定の送料を別途請求させていただきます。クリックポスト(梱包時34×25cm、厚3cm、1㎏以内) 250円(国内発送に限る) 重量1kg以上及び規格サイズを超える商品は、レターパックプラス 600円、定形外(規格外)、ゆうパックで発送させていただきます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
880
蔵持重裕 著 、吉川弘文館 、2007 、223p 、19cm 、1
初版 カバー 帯

声と顔の中世史 : 戦さと訴訟の場景より <歴史文化ライブラリー 231> オンデマンド版

トマト書房
 愛媛県松山市味酒町
800 (送料:¥310~)
蔵持重裕 著、吉川弘文館、2018年、223p、19cm
オンデマンド版 カバー少スレあります 本文良好です
【発送方法】●ゆうメール便 150g以内・180円 / 250g以内・215円 / 500g以内・310円 / 1kg以内・360円 ●厚みが3cm以上または重さが1kg以上の場合はレターパックプラス(600円)またはゆうパック便で発送いたします。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

声と顔の中世史 : 戦さと訴訟の場景より <歴史文化ライブラリー 231> オンデマンド版

800 (送料:¥310~)
蔵持重裕 著 、吉川弘文館 、2018年 、223p 、19cm
オンデマンド版 カバー少スレあります 本文良好です
  • 単品スピード注文

むら人たちの生活モード―中世日本民衆生活史入門   ISBN-9784585320180

光芳書店
 東京都豊島区東池袋2-39-11
2,300
蔵持 重裕【著】、勉誠出版、s
「本文は未読、使用感なし、綺麗な状態です。」、2022年発行、カバー帯付、B6判、特に目立つ難なし。(新本でも見られる僅かなヨレスレ等が有る場合有)、  /s
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

むら人たちの生活モード―中世日本民衆生活史入門   ISBN-9784585320180

2,300
蔵持 重裕【著】 、勉誠出版 、s
「本文は未読、使用感なし、綺麗な状態です。」、2022年発行、カバー帯付、B6判、特に目立つ難なし。(新本でも見られる僅かなヨレスレ等が有る場合有)、  /s

日本中世村落社会史の研究 <歴史科学叢書>

(有)みちくさ書店
 東京都国立市東
8,000 (送料:¥600~)
蔵持重裕 著、校倉書房、1996、428p、22cm、1冊
函少ヤケ 本文良好
毎日発送しております。15時迄の決済確認で即日発送しております。「単品スピード注文」をぜひご利用ください。 店舗で販売・検品がすぐできます。(送料はかかりません。店員まで遠慮なくお申し付けください。) 適格請求書発行事業者登録済 【No international orders】
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本中世村落社会史の研究 <歴史科学叢書>

8,000 (送料:¥600~)
蔵持重裕 著 、校倉書房 、1996 、428p 、22cm 、1冊               
函少ヤケ 本文良好
  • 単品スピード注文

【未読品】 日本中世村落社会史の研究 <歴史科学叢書>

株式会社BKG
 神奈川県川崎市多摩区生田
7,500
蔵持重裕 著、校倉書房、428p、22cm
未読品
出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。
経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい
る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。
International Shipping Available
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
7,500
蔵持重裕 著 、校倉書房 、428p 、22cm
未読品 出版社の過剰在庫分を中古良品として出品しています。 経年在庫保存・在庫移動中等による傷みが若干生じてい る場合がございます。帯は付属していない場合がございます。 International Shipping Available

荘園と村を歩く

中央書房
 東京都小金井市本町
2,000
藤木久志, 荒野泰典 編著、校倉書房、1997.6、445p、20cm、1冊
初版 カバー(可なりの茶シミ、若干の汚れ、切れ有) 小口僅かに汚れ有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
2,000
藤木久志, 荒野泰典 編著 、校倉書房 、1997.6 、445p 、20cm 、1冊
初版 カバー(可なりの茶シミ、若干の汚れ、切れ有) 小口僅かに汚れ有

荘園と村を歩く

ハコワレ古書店
 東京都足立区足立
1,500 (送料:¥600~)
藤木久志, 荒野泰典 編著、校倉書房、1997、445p、20cm
B6 カバー少スレ、僅かなヤケ
【単品スピード注文】いただければ、即日~1日程度で発送いたします。 本のサイズに合わせて日本郵便の クリックポスト、レターパックプラス、ゆうパックなどで発送いたします。(発送時に追跡番号をお知らせします) 領収書が必要な場合はご注文時にお申し付けください。(宛名、日付、但し書き、ご指定下さい) 海外への発送は対応しておりません。Sorry, we do not ship overseas. 代引きは対応しておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
1,500 (送料:¥600~)
藤木久志, 荒野泰典 編著 、校倉書房 、1997 、445p 、20cm
B6 カバー少スレ、僅かなヤケ
  • 単品スピード注文

村と民衆の戦国時代史 藤木久志の歴史学(アジア遊学276)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
稲葉継陽・清水克行 編、勉誠出版、2022年10月、272p、A5判
「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」……。
現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(1933〜2019)。
「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた藤木久志の研究と人物は、いかなる史学史的位置づけを有するのか―。 日本史のみならず、民俗学・環境史・文学・西洋史など、諸学との交差のなかで展開した藤木史学の軌跡を多角的に検討、藤木久志が見据えようとした歴史像とその学的視座の継承のためのバトンをつなぐ。

目次

はじめに 稲葉継陽・清水克行
藤木久志略歴・藤木久志著作一覧

第一部 村と平和―藤木史学が描き出した世界
藤木史学から今何を学ぶのか 久留島典子
一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論 神田千里
ふたつの戦国時代像―藤木久志と勝俣鎭夫の学説をめぐって 清水克行
藤木久志氏の戦国大名論 池享
藤木先生との思い出と藤木城郭論の未来へ 八巻孝夫
戦国・織豊期停戦令の系譜―秀吉はどのように戦国を終わらせたのか 則竹雄一
新たな刀狩り論へ 武井弘一
藤木史学における村と平和―戦後思想との関係で 稲葉継陽

第二部 人柄と交流―同時代の証言から
インタビュー「自力の村」論の成り立ちに学んで 入間田宣夫
藤木久志先生と一緒に生きた時代 渡邊勲
「市民一揆のシンポジウム」から「領主のつとめ」論へ 木越隆三
在野の歴史愛好家のみた藤木久志先生 藤本正行
鼎談 追憶と継承―藤木史学の展開と教育 蔵持重裕・稲葉継陽・清水克行

第三部 諸分野との交差―災害史・地域調査・民俗学・文学・西洋史
藤木久志の災害史研究を考える 保立道久
藤木史学における地域調査の実践―長岡市史の事例を中心に 小熊博史
藤木久志の「自力の村」と民俗 福田アジオ
生け贄・身代わり・解死人―藤木史学についての方法的な覚書 赤坂憲雄
戦国の藤木史学を往く―文学研究の小徯から 小峯和明
『豊臣平和令』の彼方へ―西洋中・近世史学からの回顧と展望 佐藤公美

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
稲葉継陽・清水克行 編 、勉誠出版 、2022年10月 、272p 、A5判
「貫高制」「六斎市」「撰銭令」「石山合戦」「刀狩り」「惣無事令」「海賊取締令」……。 現在の私たちが考える戦国時代のイメージや研究の通説の根幹を、斬新な分析視角により描き出した歴史家・藤木久志(1933〜2019)。 「村と民衆」「在地法と平和」という二つの柱から、それまでの中世史・近世史像を一変させた藤木久志の研究と人物は、いかなる史学史的位置づけを有するのか―。 日本史のみならず、民俗学・環境史・文学・西洋史など、諸学との交差のなかで展開した藤木史学の軌跡を多角的に検討、藤木久志が見据えようとした歴史像とその学的視座の継承のためのバトンをつなぐ。 目次 はじめに 稲葉継陽・清水克行 藤木久志略歴・藤木久志著作一覧 第一部 村と平和―藤木史学が描き出した世界 藤木史学から今何を学ぶのか 久留島典子 一向一揆に映る民衆世界―藤木久志の一向一揆論 神田千里 ふたつの戦国時代像―藤木久志と勝俣鎭夫の学説をめぐって 清水克行 藤木久志氏の戦国大名論 池享 藤木先生との思い出と藤木城郭論の未来へ 八巻孝夫 戦国・織豊期停戦令の系譜―秀吉はどのように戦国を終わらせたのか 則竹雄一 新たな刀狩り論へ 武井弘一 藤木史学における村と平和―戦後思想との関係で 稲葉継陽 第二部 人柄と交流―同時代の証言から インタビュー「自力の村」論の成り立ちに学んで 入間田宣夫 藤木久志先生と一緒に生きた時代 渡邊勲 「市民一揆のシンポジウム」から「領主のつとめ」論へ 木越隆三 在野の歴史愛好家のみた藤木久志先生 藤本正行 鼎談 追憶と継承―藤木史学の展開と教育 蔵持重裕・稲葉継陽・清水克行 第三部 諸分野との交差―災害史・地域調査・民俗学・文学・西洋史 藤木久志の災害史研究を考える 保立道久 藤木史学における地域調査の実践―長岡市史の事例を中心に 小熊博史 藤木久志の「自力の村」と民俗 福田アジオ 生け贄・身代わり・解死人―藤木史学についての方法的な覚書 赤坂憲雄 戦国の藤木史学を往く―文学研究の小徯から 小峯和明 『豊臣平和令』の彼方へ―西洋中・近世史学からの回顧と展望 佐藤公美 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000