文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤井 俊博 著」の検索結果
8件

大日本国法華経験記 : 校本・索引と研究 <索引叢書 大日本国法華経験記 39>

赤尾照文堂
 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町97
7,700
藤井俊博 編著、和泉書院、1996.2、623p、27×19.5×3.5cm
初版・函スレ等・本体本文は概ね良い状態です・著者謹呈栞
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

大日本国法華経験記 : 校本・索引と研究 <索引叢書 大日本国法華経験記 39>

7,700
藤井俊博 編著 、和泉書院 、1996.2 、623p 、27×19.5×3.5cm
初版・函スレ等・本体本文は概ね良い状態です・著者謹呈栞

院政鎌倉期説話の文章文体研究)【研究叢書468】

赤尾照文堂
 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町97
6,600
藤井俊博 著、和泉書院、2016.1、372p、A5/22cm
初版・函スレ等少し有・謹呈栞・帯有・本体パラフィン紙付・綺麗な状態です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

院政鎌倉期説話の文章文体研究)【研究叢書468】

6,600
藤井俊博 著 、和泉書院 、2016.1 、372p 、A5/22cm
初版・函スレ等少し有・謹呈栞・帯有・本体パラフィン紙付・綺麗な状態です

大日本国法華経験記 : 校本・索引と研究

愛書館中川書房 神田神保町店
 東京都千代田区神田神保町2-3-11
7,590 (送料:¥800~)
藤井俊博 編著、和泉書院、平成8年、623p、27cm、1冊
初版 1996年 函付 (函ヤケ・少シミ)
◆解説欄に【倉庫保管品】と記載の商品は配送センター(TEL:042-499-0028、日曜定休)の在庫のため店舗ではご覧いただけません ◆日本郵便または佐川急便にて発送いたします(5,000円以上の商品は追跡番号のある配送方法) ※離島ほか一部地域への配送は別途料金が発生する場合があります ◆適格請求書発行事業者です。公費の際は必要書類・形式をご指示ください(振込手数料はお客様負担) ◆代引き・着払い・郵便振替は対応していません ◆領収書が必要なお客様はご注文と同時に宛名等必要事項含めご連絡ください
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,590 (送料:¥800~)
藤井俊博 編著 、和泉書院 、平成8年 、623p 、27cm 、1冊
初版 1996年 函付 (函ヤケ・少シミ)
  • 単品スピード注文

大日本国法華経験記 校本・索引と研究

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
10,000
藤井俊博編著、和泉書院、1996、1冊
函 蔵印
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

大日本国法華経験記 校本・索引と研究

10,000
藤井俊博編著 、和泉書院 、1996 、1冊
函 蔵印

中国文学論集 第8号

徘徊堂
 福岡県福岡市城南区別府
700
九州大学中国文学会 [編]、九州大学中国文学会、冊、21cm
初唐四傑の文学思想/白居易に於ける詩人薄命の認識について/顧炎武の詩における自己表出と自我の形象化 ほか
経年並のヤケ・少シミ・少ヨゴレ
本文概ね良好
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

中国文学論集 第8号

700
九州大学中国文学会 [編] 、九州大学中国文学会 、冊 、21cm
初唐四傑の文学思想/白居易に於ける詩人薄命の認識について/顧炎武の詩における自己表出と自我の形象化 ほか 経年並のヤケ・少シミ・少ヨゴレ 本文概ね良好

今昔物語集の表現形成(研究叢書306)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
9,900
藤井 俊博 著、和泉書院、2003年10月、367p、A5判
『今昔物語集』に頻出する用字・用語・表現が『法華験記』に源を持つことを徹底的に論証。「今は昔」で始まる説話が「非けり」叙述を取り説話を迫真的に描こうとする点は、中古・中世の物語に共通する特徴であることを指摘。

平成十四年九月に龍谷大学に提出し、平成十五年三月に博士(文学)の学位を授与された学位請求論文「今昔物語集の表現形成」を刊行したものである。

目次

序章 今昔物語集の表現研究
(今昔物語集の概要と従来の研究;出典・類話の問題点 ほか)

第1章 今昔物語集の表記・語彙の形成
(今昔物語集の出典と表記法―「奇異シ」「微妙シ」をめぐって;今昔物語集の複合動詞―翻訳語をめぐって ほか)

第2章 今昔物語集の表現の形成
(今昔物語集の否定強調表現―「更ニ无シ」;今昔物語集の強調表現―「事无限シ」 ほか)

第3章 今昔物語集の叙述と視点
(冒頭句の「今は昔」と「けり」叙述―宇治拾遺物語を中心に;冒頭句「今は昔」と「けり」叙述―視点論からの考察 ほか)

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
9,900
藤井 俊博 著 、和泉書院 、2003年10月 、367p 、A5判
『今昔物語集』に頻出する用字・用語・表現が『法華験記』に源を持つことを徹底的に論証。「今は昔」で始まる説話が「非けり」叙述を取り説話を迫真的に描こうとする点は、中古・中世の物語に共通する特徴であることを指摘。 平成十四年九月に龍谷大学に提出し、平成十五年三月に博士(文学)の学位を授与された学位請求論文「今昔物語集の表現形成」を刊行したものである。 目次 序章 今昔物語集の表現研究 (今昔物語集の概要と従来の研究;出典・類話の問題点 ほか) 第1章 今昔物語集の表記・語彙の形成 (今昔物語集の出典と表記法―「奇異シ」「微妙シ」をめぐって;今昔物語集の複合動詞―翻訳語をめぐって ほか) 第2章 今昔物語集の表現の形成 (今昔物語集の否定強調表現―「更ニ无シ」;今昔物語集の強調表現―「事无限シ」 ほか) 第3章 今昔物語集の叙述と視点 (冒頭句の「今は昔」と「けり」叙述―宇治拾遺物語を中心に;冒頭句「今は昔」と「けり」叙述―視点論からの考察 ほか) 納入までに3週間ほどかかります。

文法,語彙,日本語史<日本語教師養成シリーズ : 改訂新版4>

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
770 (送料:¥300~)
佐治圭三(1930-) (著)、真田信治(1946-)(著)、玉村禎郎 (著)、東京法令出版、188
多少汚れ傷みと天に印があります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
770 (送料:¥300~)
佐治圭三(1930-) (著)、真田信治(1946-)(著)、玉村禎郎 (著) 、東京法令出版 、188
多少汚れ傷みと天に印があります。
  • 単品スピード注文

和漢混淆文の生成と展開(研究叢書576)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
12,100
藤井 俊博 著、和泉書院、2025年2月、472p、A5判
独自の手法で和漢混淆文の生成過程に迫る

従来和歌で論じられた翻読語の観点を散文に応用し、万葉・源氏・平家・雨月等を対象に、文法、文章構造、表記など多角的に論じる。

目次

第一部 連文による翻読語から見る和漢混淆の諸相

 第一章 連文による翻読語の文体的価値―「見れど飽かず(飽き
 第二章 『万葉集』における連文の翻読語―「春さりくれば」から「春されば」へ―
 第三章 『続日本紀宣命』の複合動詞と翻読語
 第四章 『源氏物語』の翻読語と文体―連文による複合動詞を通して―
 第五章 『源氏物語』における漢文訓読語と翻読語―「いよいよ」「悲しぶ」「愁ふ」「推し量る」「いづれの御時にか」―
 第六章 『今昔物語集』における翻読語と文体
 第七章 『打聞集』における漢字表記の生成―連文漢語の利用をめぐって―
 第八章 『平家物語』の翻読語と個性的文体―延慶本と覚一本の比較―

第二部 和漢混淆文の語彙・語法

 第九章 和漢混淆文の動詞語彙―『今昔物語集』の特徴語―
 第十章 「べし」の否定形式の主観的用法―「否定推量」の発生と定着―
 第十一章 古典語動詞「う(得)」の用法と文体―漢文訓読の用法と和漢混淆文の用法―

第三部 和漢混淆文の文章構造

 第十二章 『覚一本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能―枠づけ表現と係り結び―
 第十三章 『屋代本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能―覚一本との比較―
 第十四章 過去・完了助動詞による枠構造の史的展開―国字本『伊曽保物語』への展開―
 第十五章 『雨月物語』『春雨物語』の過去・完了の助動詞と文章構造

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
12,100
藤井 俊博 著 、和泉書院 、2025年2月 、472p 、A5判
独自の手法で和漢混淆文の生成過程に迫る 従来和歌で論じられた翻読語の観点を散文に応用し、万葉・源氏・平家・雨月等を対象に、文法、文章構造、表記など多角的に論じる。 目次 第一部 連文による翻読語から見る和漢混淆の諸相  第一章 連文による翻読語の文体的価値―「見れど飽かず(飽き  第二章 『万葉集』における連文の翻読語―「春さりくれば」から「春されば」へ―  第三章 『続日本紀宣命』の複合動詞と翻読語  第四章 『源氏物語』の翻読語と文体―連文による複合動詞を通して―  第五章 『源氏物語』における漢文訓読語と翻読語―「いよいよ」「悲しぶ」「愁ふ」「推し量る」「いづれの御時にか」―  第六章 『今昔物語集』における翻読語と文体  第七章 『打聞集』における漢字表記の生成―連文漢語の利用をめぐって―  第八章 『平家物語』の翻読語と個性的文体―延慶本と覚一本の比較― 第二部 和漢混淆文の語彙・語法  第九章 和漢混淆文の動詞語彙―『今昔物語集』の特徴語―  第十章 「べし」の否定形式の主観的用法―「否定推量」の発生と定着―  第十一章 古典語動詞「う(得)」の用法と文体―漢文訓読の用法と和漢混淆文の用法― 第三部 和漢混淆文の文章構造  第十二章 『覚一本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能―枠づけ表現と係り結び―  第十三章 『屋代本平家物語』の「き」「けり」のテクスト機能―覚一本との比較―  第十四章 過去・完了助動詞による枠構造の史的展開―国字本『伊曽保物語』への展開―  第十五章 『雨月物語』『春雨物語』の過去・完了の助動詞と文章構造 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000
航空時代
航空時代
¥22,000
大空港25時
大空港25時
¥1,000