文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤井 諒」の検索結果
10件

錦県事情案内

永森書店
 東京都千代田区神田神保町
30,000
巻頭写真 附図 46頁 藤井諒 錦州日本商工会議所、昭12
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
30,000
巻頭写真 附図 46頁 藤井諒 錦州日本商工会議所 、昭12

満州に於ける支那銀行の概要

文生書院
 東京都文京区本郷
5,500
藤井諒、南満州鉄道、昭和5.3、165p、A5
書込 少ヤケ 背少イタミ ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
5,500
藤井諒 、南満州鉄道 、昭和5.3 、165p 、A5
書込 少ヤケ 背少イタミ ISBN:**

遼寧の準備庫と現大洋票 満鉄調査資料 第129編

文生書院
 東京都文京区本郷
2,750
藤井 諒、南満州鉄道、昭和5.4、33p、A5
記名 少ヤケ 少イタミ ISBN:**
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

遼寧の準備庫と現大洋票 満鉄調査資料 第129編

2,750
藤井 諒 、南満州鉄道 、昭和5.4 、33p 、A5
記名 少ヤケ 少イタミ ISBN:**

遼寧の準備庫と現大洋票 滿鐵調査資料第百二十九編

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
2,200
藤井 諒、南滿洲鐵道株式會社、昭5
ヤケ汚
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

遼寧の準備庫と現大洋票 滿鐵調査資料第百二十九編

2,200
藤井 諒 、南滿洲鐵道株式會社 、昭5
ヤケ汚

滿洲に於ける支那銀行の概要 滿鐵調査資料第百二十編

キクオ書店
 京都府京都市中京区河原町通三条上ル恵比須町
5,500
藤井 諒、南滿洲鐵道株式會社、昭5
ヤケ汚・表紙少痛
★掲載品の大半は店頭に置いておりません。ご来店前にお問合せ下さい★クリックポスト/レターパック/宅急便/ゆうパックから最安価な方法をご案内します。代金引換・店頭渡しをご希望の方はご注文時にご連絡下さい。置き配指定不可。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

滿洲に於ける支那銀行の概要 滿鐵調査資料第百二十編

5,500
藤井 諒 、南滿洲鐵道株式會社 、昭5
ヤケ汚・表紙少痛

錦県事情案内

モズブックス
 大阪府和泉市室堂町
30,000
錦県鉄路局資料科(編)、錦州日本商工会議所、昭和12年、B6判
巻頭写真8頁+46頁、錦県市街案内図折込
保存状態良好
Our shop do ship internationally, and we use EMS. Please inquire about the terms for shipping cost.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
30,000
錦県鉄路局資料科(編) 、錦州日本商工会議所 、昭和12年 、B6判
巻頭写真8頁+46頁、錦県市街案内図折込 保存状態良好

建築と社会 第23輯第5号

玄玄書林
 東京都新宿区大久保
3,300 (送料:¥200~)
日本建築協会、1940年、260×185mm
昭和15年 都市の美観と風致に関する特集号 ヤケ、シミ、傷ミ等経年感

・巻頭言
・都市美の為にする建築表彰:菊池愼三
・都市美と自然美:川路柳虹
・都市美と建築, 道路:今井哲
・都市の美観と風致に関する管見:田村剛
・都市美隨想:島田藤
・都市の綜合的調和と諧律的美の創造:藤井眞透
・都市美雑感:新名種夫
・都市美の全体性:宮脇泰一
・都市の美観と風致に関する問題:白川泰
・公園と云へば:棚橋諒
・続 微苦笑:津田鑿
・防空喫茶と防空図書館:山口正
・建築教育論:中筋麻芳
・忠霊塔:古川晃
・新時代の木造小屋組:堀口甚吉
・電気溶接による鉄骨造の煙突の建物:堀口甚吉
・特殊建築:藤原義一
・新建築欄
Berkshireの交響楽演奏場(アメリカ), ケルンの火葬場(ドイツ), マイミのアルビオンホテル(アメリカ), ベルモントのスキー小屋(アメリカ), Wirttenbergの山小屋(ドイツ)
・会報
※最後の画像は大きなサイズです。是非ご確認ください。 迅速・丁寧。クリックポスト、レターパック、ゆうパック、宅急便(ヤマト運輸)などで発送致します。 特にご希望がなければ納品書は同封致しません。ご了承ください。 ※日本の古本屋の商品はBuyeeからも御注文頂けます。 買取大歓迎です。お気軽にお問合せください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300 (送料:¥200~)
、日本建築協会 、1940年 、260×185mm
昭和15年 都市の美観と風致に関する特集号 ヤケ、シミ、傷ミ等経年感 ・巻頭言 ・都市美の為にする建築表彰:菊池愼三 ・都市美と自然美:川路柳虹 ・都市美と建築, 道路:今井哲 ・都市の美観と風致に関する管見:田村剛 ・都市美隨想:島田藤 ・都市の綜合的調和と諧律的美の創造:藤井眞透 ・都市美雑感:新名種夫 ・都市美の全体性:宮脇泰一 ・都市の美観と風致に関する問題:白川泰 ・公園と云へば:棚橋諒 ・続 微苦笑:津田鑿 ・防空喫茶と防空図書館:山口正 ・建築教育論:中筋麻芳 ・忠霊塔:古川晃 ・新時代の木造小屋組:堀口甚吉 ・電気溶接による鉄骨造の煙突の建物:堀口甚吉 ・特殊建築:藤原義一 ・新建築欄 Berkshireの交響楽演奏場(アメリカ), ケルンの火葬場(ドイツ), マイミのアルビオンホテル(アメリカ), ベルモントのスキー小屋(アメリカ), Wirttenbergの山小屋(ドイツ) ・会報
  • 単品スピード注文

建築雑誌 1975年2月 Vol.90 No.1089Journal of architecture and building science architectural institute of japan最近の経済環境と建設産業の変化

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
710
徳永勇雄、益田重華、藤田邦昭、日本建築学会、1975-2、30cm
建築雑誌 Vol. 90 No. 1089 昭和50年 2月号
50年度秋季大会学術講演会研究発表梗概募集 (3), 50 年度本会役員一覧 (5), 50 年度竹中育英会助
成候補募集 (5), 東北支部研究発表会プログラム(6)
本会名誉会員・元会長 棚橋諒先生をしのんで 武藤 清・坪井善勝 横尾義貫 梅村魁・小堀鐸二 (13)

主集
最近の経済環境と建設産業の変化
経済環境の転機と建設業界の対応 徳永勇雄 87
建築費の高とうと契約上の問題点 益田重華 91
今日の経済環境下の住宅・都市開発 藤田邦昭 97
建築計画と経済動向 太田利彦 101
<アンケート> 最近の経済環境と建設業の対応 長岡 敦、村田隆次
この限りでない。
横山福市,佐藤菊雄, 塩崎春平, 杉坂智男, 松木一浩
清田文永,森京介,前田勇,三浦忠夫,長徳連
小林清周,沢田光英 105
<コンストラクション・マネージメント>の諸問題 梅田健次郎 113
<コンストラクション・マネージメント>の諸問題 藤井正一郎 115
要望書 「枠組壁工法の一般化に際しての要望」 日本建築学会 117
意見書 「貴日本銀行大阪支店建築の保存について」 日本建築学会 117
正会員の職域・ 支部別などの調査 日本建築学会 118
シリーズ 「日本の建築生産研究」 の刊行 本会建築経済委員会建築生産部会 119
四会連合協定・ 「工事請負契約約款」 改訂について 日本建築学会 120
日本学術会議第66総会から 西山夘三 122
文献抄録 編集委員会文献抄録小委員会 125
図書室だより 135
本会記事 137
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送可
710
徳永勇雄、益田重華、藤田邦昭 、日本建築学会 、1975-2 、30cm
建築雑誌 Vol. 90 No. 1089 昭和50年 2月号 50年度秋季大会学術講演会研究発表梗概募集 (3), 50 年度本会役員一覧 (5), 50 年度竹中育英会助 成候補募集 (5), 東北支部研究発表会プログラム(6) 本会名誉会員・元会長 棚橋諒先生をしのんで 武藤 清・坪井善勝 横尾義貫 梅村魁・小堀鐸二 (13) 主集 最近の経済環境と建設産業の変化 経済環境の転機と建設業界の対応 徳永勇雄 87 建築費の高とうと契約上の問題点 益田重華 91 今日の経済環境下の住宅・都市開発 藤田邦昭 97 建築計画と経済動向 太田利彦 101 <アンケート> 最近の経済環境と建設業の対応 長岡 敦、村田隆次 この限りでない。 横山福市,佐藤菊雄, 塩崎春平, 杉坂智男, 松木一浩 清田文永,森京介,前田勇,三浦忠夫,長徳連 小林清周,沢田光英 105 <コンストラクション・マネージメント>の諸問題 梅田健次郎 113 <コンストラクション・マネージメント>の諸問題 藤井正一郎 115 要望書 「枠組壁工法の一般化に際しての要望」 日本建築学会 117 意見書 「貴日本銀行大阪支店建築の保存について」 日本建築学会 117 正会員の職域・ 支部別などの調査 日本建築学会 118 シリーズ 「日本の建築生産研究」 の刊行 本会建築経済委員会建築生産部会 119 四会連合協定・ 「工事請負契約約款」 改訂について 日本建築学会 120 日本学術会議第66総会から 西山夘三 122 文献抄録 編集委員会文献抄録小委員会 125 図書室だより 135 本会記事 137 少ヤケ

史料纂集古記録編 第40回配本 師守記8

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
7,480
藤井貞文・小林花子校訂、続群書類従完成会、昭49、1冊
少外記中原師守(大外記師右二男、兄は師茂)自筆の日記が残る。原本は『師茂記』と題されているが、実について『師守記』とする。中原家は、代々局務に携って大少外記を世襲し明経道の博士家として著名である。日々、始めに一家内の動静を、後に世事や外記局務の書留を記している。南北朝動乱期の政治経済・社会状勢を知る上で貴重であり、特に両朝の講和・合体に至る交渉を知る数少ない史料。

【収録】⑧1364〔貞治3〕~1365〔貞治4〕
○諒闇により北野社の神輿迎なし
○素服の人数
○細川顕氏の叙位不審
○島下御稲に毘沙門講等の用途を督促す
○賀茂の辻子炎上
○義詮邸造立釿始
○美濃尾張両国内社寺領半済
○六七日誦経使を興福寺等に派遣す
○山名時氏美作より上京
○文庫の屋根を葺く
○穀倉院田に点札を立つ
○山科七郷の損亡を認む
○武家万里小路の地所に口入す
○奥山田御稲の早米を六角堂に寄進
○下久世庄の用水を桂領通路の調査
○義詮邸五壇法修法
○中原国貞を弁官転任の請願
○師茂正四位上を所望す
○斯波高経の宿所上棟
○後村上天皇天王寺金堂上棟式に臨御
○中原師豊師秀と和睦
○笠以下風流の儀停止
○義詮の子矢開き
○義詮母赤橋登子死去
○義詮等持院に生母の葬儀を修す
○赤松則祐の宿所焼亡
○造内裏地の撰定
○北条高時赤橋守時三十三回忌
○高時贈位の宣命を武家に遣さず
○内裏の造営
○諸国段米の下命は窮民の憂い
○三井寺の僧徒山科の竹鼻弾正宿所を襲う
○十禅師祭

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第40回配本 師守記8

7,480
藤井貞文・小林花子校訂 、続群書類従完成会 、昭49 、1冊
少外記中原師守(大外記師右二男、兄は師茂)自筆の日記が残る。原本は『師茂記』と題されているが、実について『師守記』とする。中原家は、代々局務に携って大少外記を世襲し明経道の博士家として著名である。日々、始めに一家内の動静を、後に世事や外記局務の書留を記している。南北朝動乱期の政治経済・社会状勢を知る上で貴重であり、特に両朝の講和・合体に至る交渉を知る数少ない史料。 【収録】⑧1364〔貞治3〕~1365〔貞治4〕 ○諒闇により北野社の神輿迎なし ○素服の人数 ○細川顕氏の叙位不審 ○島下御稲に毘沙門講等の用途を督促す ○賀茂の辻子炎上 ○義詮邸造立釿始 ○美濃尾張両国内社寺領半済 ○六七日誦経使を興福寺等に派遣す ○山名時氏美作より上京 ○文庫の屋根を葺く ○穀倉院田に点札を立つ ○山科七郷の損亡を認む ○武家万里小路の地所に口入す ○奥山田御稲の早米を六角堂に寄進 ○下久世庄の用水を桂領通路の調査 ○義詮邸五壇法修法 ○中原国貞を弁官転任の請願 ○師茂正四位上を所望す ○斯波高経の宿所上棟 ○後村上天皇天王寺金堂上棟式に臨御 ○中原師豊師秀と和睦 ○笠以下風流の儀停止 ○義詮の子矢開き ○義詮母赤橋登子死去 ○義詮等持院に生母の葬儀を修す ○赤松則祐の宿所焼亡 ○造内裏地の撰定 ○北条高時赤橋守時三十三回忌 ○高時贈位の宣命を武家に遣さず ○内裏の造営 ○諸国段米の下命は窮民の憂い ○三井寺の僧徒山科の竹鼻弾正宿所を襲う ○十禅師祭 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

史料纂集古記録編 第37回配本 師守記7

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
8,360
藤井貞文・小林花子校訂、続群書類従完成会、昭48、1冊
少外記中原師守(大外記師右二男、兄は師茂)自筆の日記が残る。原本は『師茂記』と題されているが、実について『師守記』とする。中原家は、代々局務に携って大少外記を世襲し明経道の博士家として著名である。日々、始めに一家内の動静を、後に世事や外記局務の書留を記している。南北朝動乱期の政治経済・社会状勢を知る上で貴重であり、特に両朝の講和・合体に至る交渉を知る数少ない史料。

【収録】⑦1364〔貞治3〕
○三条京極より出火
○木津御稲に春日祭供御を沙汰す
○河内御稲の供御米乱暴
○佐々木氏頼八幡より出京
○師茂油小路隆蔭の病を訪う
○足利直義十三回忌を等持寺に修す
○八幡宮宿院以下造営を武家沙汰す
○六波羅蜜寺に田楽
○山崎油保より油進上
○足利義満の乗馬始
○義詮の花見
○因幡四部保地頭の年貢を抑留
○薬王寺に大和猿楽を勧進興行す
○延暦寺日吉祭に外記の参向を歎願す
○諸国の大炊寮を安堵す
○清水寺地主祭
○尊氏七回忌仏事
○義詮常在光院に赴く
○山城等大炊寮領の武士の乱妨を停止
○北野社頭の喧嘩の糺断
○武田信明陸奥守に任ず
○春日社造国司以下を注進す
○丹波今安保守護代の本所領半済
○料足無きにより月次神今食を延期す
○田楽師犬神人と喧嘩す
○右京職下司職を打渡す
○義詮山名氏冬邸に移徙
○北山御稲の公事を催促す
○光厳天皇崩御を悲歎す
○大葬の儀
○代々の諒闇奉行職事
○山槐記及び結縁灌頂次第を借る
○御所修理

#八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

史料纂集古記録編 第37回配本 師守記7

8,360
藤井貞文・小林花子校訂 、続群書類従完成会 、昭48 、1冊
少外記中原師守(大外記師右二男、兄は師茂)自筆の日記が残る。原本は『師茂記』と題されているが、実について『師守記』とする。中原家は、代々局務に携って大少外記を世襲し明経道の博士家として著名である。日々、始めに一家内の動静を、後に世事や外記局務の書留を記している。南北朝動乱期の政治経済・社会状勢を知る上で貴重であり、特に両朝の講和・合体に至る交渉を知る数少ない史料。 【収録】⑦1364〔貞治3〕 ○三条京極より出火 ○木津御稲に春日祭供御を沙汰す ○河内御稲の供御米乱暴 ○佐々木氏頼八幡より出京 ○師茂油小路隆蔭の病を訪う ○足利直義十三回忌を等持寺に修す ○八幡宮宿院以下造営を武家沙汰す ○六波羅蜜寺に田楽 ○山崎油保より油進上 ○足利義満の乗馬始 ○義詮の花見 ○因幡四部保地頭の年貢を抑留 ○薬王寺に大和猿楽を勧進興行す ○延暦寺日吉祭に外記の参向を歎願す ○諸国の大炊寮を安堵す ○清水寺地主祭 ○尊氏七回忌仏事 ○義詮常在光院に赴く ○山城等大炊寮領の武士の乱妨を停止 ○北野社頭の喧嘩の糺断 ○武田信明陸奥守に任ず ○春日社造国司以下を注進す ○丹波今安保守護代の本所領半済 ○料足無きにより月次神今食を延期す ○田楽師犬神人と喧嘩す ○右京職下司職を打渡す ○義詮山名氏冬邸に移徙 ○北山御稲の公事を催促す ○光厳天皇崩御を悲歎す ○大葬の儀 ○代々の諒闇奉行職事 ○山槐記及び結縁灌頂次第を借る ○御所修理 #八木書店出版物/史料纂集 古記録編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500