文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤原佐世」の検索結果
9件

日本国見在書目録 : 宮内庁書陵部所蔵室生寺本 <日本国見在書目録> 第1版第1刷

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
4,800
藤原佐世 撰、名著刊行会、1996/01/09、99p、27cm
函ヤケ汚れあり
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.5cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
4,800
藤原佐世 撰 、名著刊行会 、1996/01/09 、99p 、27cm
函ヤケ汚れあり

日本國見在書目録及其他一種

加能屋書店
 石川県金沢市泉
2,800
藤原佐世等撰、新文豐出版、1984年、1冊
裸本
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

日本國見在書目録及其他一種

2,800
藤原佐世等撰 、新文豐出版 、1984年 、1冊
裸本

日本国見在書目 謄写本

古書 ポランの市
 東京都練馬区石神井台
3,000
藤原佐世、大正8年、47ページ
詳細は不明です。写真からご判断ください。経年のイタミ、シミ、汚れ、ページの角折れあり。複数の蔵書印あり。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
3,000
藤原佐世 、大正8年 、47ページ
詳細は不明です。写真からご判断ください。経年のイタミ、シミ、汚れ、ページの角折れあり。複数の蔵書印あり。

日本国見在書目録 : 集証と研究 <日本国見在書目録>

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
8,800 (送料:¥260~)
矢島玄亮 著、汲古書院、昭62、266p、22cm、1冊
函付。函全体に薄ヤケあり。本冊・本文は状態良好です。
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*クロネコゆうパケット180~260円・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料200円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本国見在書目録 : 集証と研究 <日本国見在書目録>

8,800 (送料:¥260~)
矢島玄亮 著 、汲古書院 、昭62 、266p 、22cm 、1冊
函付。函全体に薄ヤケあり。本冊・本文は状態良好です。
  • 単品スピード注文

日本国見在書目録 集証と研究 <日本国見在書目録>

叢文閣書店
 東京都千代田区神田小川町
6,600
矢島玄亮 著、汲古書院、昭59、266p、A5、1冊
函日ヤケ少汚れ少傷み有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
6,600
矢島玄亮 著 、汲古書院 、昭59 、266p 、A5 、1冊
函日ヤケ少汚れ少傷み有

日本国見在書目録詳考 全3冊

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
42,900
孫猛、上海古籍、2018年04月、精装
日本國見在書目錄詳考 上中下
日本国见在书目录详考(全三册)
宇多天皇の命を受け、藤原佐世が寛平三年(891)頃に編撰した《日本国見在書目録》は、日本現存の最も古い勅撰漢籍目録で、40家に分類された1,579部(16,790巻)の漢籍を収録。清光緒十年(1884)に編修された《古逸叢書》(黎庶昌輯)に収録されたのをきっかけに中国でも知られるようになったが、日本の漢籍で撰者も日本人であるため、いままで中国国内ではそれほど研究、評価されなかった。今回、著者の孫猛氏は日本の大学での仕事を機会に、《日本国見在書目録》の撰者、成書、流伝、版本などに関する多くの資料を収集し、古典保存会大正十四年(1925)版室生寺本影印本を底本とした校正、考証の結果をまとめ、本書が刊行された。「本文篇」「考証篇」「研究篇」「資料篇」の四つの部分で構成、書名と著者の索引も附されている。

《日本国见在书目》,由日本学者藤原佐世于宽平年间(889年—897年)奉敕编纂。此目成书于《隋志》和两《唐志》之间,共收唐及唐以前古籍1568部,计17209卷,模仿了《隋志》分类的结构和次序。本书对该书目所载汉籍的卷数、流传、存世等情况作了详细考订,并附录有关论著和文章的索引。是利用和参阅本书目绝佳的工具书。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
42,900
孫猛 、上海古籍 、2018年04月 、精装
日本國見在書目錄詳考 上中下 日本国见在书目录详考(全三册) 宇多天皇の命を受け、藤原佐世が寛平三年(891)頃に編撰した《日本国見在書目録》は、日本現存の最も古い勅撰漢籍目録で、40家に分類された1,579部(16,790巻)の漢籍を収録。清光緒十年(1884)に編修された《古逸叢書》(黎庶昌輯)に収録されたのをきっかけに中国でも知られるようになったが、日本の漢籍で撰者も日本人であるため、いままで中国国内ではそれほど研究、評価されなかった。今回、著者の孫猛氏は日本の大学での仕事を機会に、《日本国見在書目録》の撰者、成書、流伝、版本などに関する多くの資料を収集し、古典保存会大正十四年(1925)版室生寺本影印本を底本とした校正、考証の結果をまとめ、本書が刊行された。「本文篇」「考証篇」「研究篇」「資料篇」の四つの部分で構成、書名と著者の索引も附されている。 《日本国见在书目》,由日本学者藤原佐世于宽平年间(889年—897年)奉敕编纂。此目成书于《隋志》和两《唐志》之间,共收唐及唐以前古籍1568部,计17209卷,模仿了《隋志》分类的结构和次序。本书对该书目所载汉籍的卷数、流传、存世等情况作了详细考订,并附录有关论著和文章的索引。是利用和参阅本书目绝佳的工具书。

日本国見在書目録解説稿

唯書館
 埼玉県北本市二ツ家 
2,200
小長谷恵吉 著、小宮山書店、昭和31年、88, 22, 28p 図版、22cm
300部限定183番 函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

日本国見在書目録解説稿

2,200
小長谷恵吉 著 、小宮山書店 、昭和31年 、88, 22, 28p 図版 、22cm
300部限定183番 函

日本国見在書目録 :宮内庁書陵部所蔵室生寺本

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
3,590 (送料:¥300~)
名著刊行会、99
大型本。函付き。ヤケがあります。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,590 (送料:¥300~)
、名著刊行会 、99
大型本。函付き。ヤケがあります。
  • 単品スピード注文

中国文学論纂 上下

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
竹村則行、花書院、2021、1246p、A5
第一章 続楊貴妃文学史研究
(『楊貴妃文学史研究』研文出版 二〇〇三年の続篇)
第二章 白居易研究
第三章 中国文学史研究
第四章 日本文学史研究
 一 源氏物語の秋と長恨歌の秋
 二 平安・嵯峨帝の「王昭君」詩と藤原佐世の『日本国見在書目録』
 三 唐・陳鴻の「長恨歌伝」を和文化した平安・源俊頼『俊頼髄脳』の「長恨歌伝」
 四 対句から見た『唐物語』楊貴妃説話における「長恨歌」「長恨歌伝」の襲用
 五 善人安禄山の登場 ― 『今昔物語集』巻十の楊貴妃説話と「長恨歌伝」―
 六 筑紫に移り住んだ楊貴妃 ― 『本朝水滸伝』の楊貴妃故事について―
 七 九州に亡命して女刺客となった楊貴妃― 『本朝水滸伝』楊貴妃故事の嘘から出た真実―十 広瀬旭荘「論詩」と広瀬淡窓「論詩」八 詩人南冥
 九 頼山陽の論詩絶句と袁枚の論詩絶句
 十 広瀬旭荘「論詩」と広瀬淡窓「論詩」
第五章 王国維研究
 一 王国維試論 ―その詩人としての憂鬱―
 二 王国維の詞について ― 「人間」の語の意味するもの―
 三 王國維の境界說と田岡嶺雲の境界說
 四 王国維「頤和園詞」と呉梅村「永和宮詞」
 五 王国維「頤和園詞」の諸本と訓解
 六 王国維「頤和園詞」にみる西太后の宮廷生活

第六章 清朝文学史研究 (次の章節も関連する。二章四〜六節、七章二〜五節。)
 一 西廂記、還魂記と紅樓夢をめぐる夢の發展 ―現實の中の夢から夢の中の現實へ―
 二 朱彝尊の遺民意識
 三 盤山に集った清初文人(宋犖・王士禛・朱彝尊・洪昇)と智朴『盤山志』について
 四 康熙十八年博學鴻詞科と淸朝文學の出發
 五 論詩絕句にあらわれた王士禛の明代文學批評
 六 『己亥雜詩』に現れた自珍の「落芲」意識
 七 自珍における詩の原理
 八 乾隆時代と自珍
 九 『説倭伝』から『中東大戦演義』へ

第七章 孔子聖蹟図研究
 一 元・兪和『孔子聖蹟図』賛を踏襲した明・張楷『孔子聖蹟図』賛について
 二 朙淸文學史から見た淸・顧沅の『垩蹟圖』贊詩
 三 『聖蹟全図』(康熙二十五年序刊本)を踏襲した清末・顧沅の『聖蹟図』
 四 顧沅『聖蹟図』賛詩訓釈(上)
 五 顧沅『聖蹟図』賛詩訓釈(下)
 六 林羅山『聖蹟図説諺解』に佚存する明・鄧棨の跋について
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
竹村則行 、花書院 、2021 、1246p 、A5
第一章 続楊貴妃文学史研究 (『楊貴妃文学史研究』研文出版 二〇〇三年の続篇) 第二章 白居易研究 第三章 中国文学史研究 第四章 日本文学史研究  一 源氏物語の秋と長恨歌の秋  二 平安・嵯峨帝の「王昭君」詩と藤原佐世の『日本国見在書目録』  三 唐・陳鴻の「長恨歌伝」を和文化した平安・源俊頼『俊頼髄脳』の「長恨歌伝」  四 対句から見た『唐物語』楊貴妃説話における「長恨歌」「長恨歌伝」の襲用  五 善人安禄山の登場 ― 『今昔物語集』巻十の楊貴妃説話と「長恨歌伝」―  六 筑紫に移り住んだ楊貴妃 ― 『本朝水滸伝』の楊貴妃故事について―  七 九州に亡命して女刺客となった楊貴妃― 『本朝水滸伝』楊貴妃故事の嘘から出た真実―十 広瀬旭荘「論詩」と広瀬淡窓「論詩」八 詩人南冥  九 頼山陽の論詩絶句と袁枚の論詩絶句  十 広瀬旭荘「論詩」と広瀬淡窓「論詩」 第五章 王国維研究  一 王国維試論 ―その詩人としての憂鬱―  二 王国維の詞について ― 「人間」の語の意味するもの―  三 王國維の境界說と田岡嶺雲の境界說  四 王国維「頤和園詞」と呉梅村「永和宮詞」  五 王国維「頤和園詞」の諸本と訓解  六 王国維「頤和園詞」にみる西太后の宮廷生活 第六章 清朝文学史研究 (次の章節も関連する。二章四〜六節、七章二〜五節。)  一 西廂記、還魂記と紅樓夢をめぐる夢の發展 ―現實の中の夢から夢の中の現實へ―  二 朱彝尊の遺民意識  三 盤山に集った清初文人(宋犖・王士禛・朱彝尊・洪昇)と智朴『盤山志』について  四 康熙十八年博學鴻詞科と淸朝文學の出發  五 論詩絕句にあらわれた王士禛の明代文學批評  六 『己亥雜詩』に現れた自珍の「落芲」意識  七 自珍における詩の原理  八 乾隆時代と自珍  九 『説倭伝』から『中東大戦演義』へ 第七章 孔子聖蹟図研究  一 元・兪和『孔子聖蹟図』賛を踏襲した明・張楷『孔子聖蹟図』賛について  二 朙淸文學史から見た淸・顧沅の『垩蹟圖』贊詩  三 『聖蹟全図』(康熙二十五年序刊本)を踏襲した清末・顧沅の『聖蹟図』  四 顧沅『聖蹟図』賛詩訓釈(上)  五 顧沅『聖蹟図』賛詩訓釈(下)  六 林羅山『聖蹟図説諺解』に佚存する明・鄧棨の跋について

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000