文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藤増 次郎」の検索結果
14件

お茶の水博士の発明人生 : 地球を救う究極の科学を目指して

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
300
藤増次郎 著、ダイヤモンド社、212p、19cm
帯付き。強めのヤケシミがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

お茶の水博士の発明人生 : 地球を救う究極の科学を目指して

300
藤増次郎 著 、ダイヤモンド社 、212p 、19cm
帯付き。強めのヤケシミがあります。

父母の願いを果たした 藤増次郎八十八年の軌跡

ライト古書店
 千葉県松戸市
3,250
1刷 函
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

父母の願いを果たした 藤増次郎八十八年の軌跡

3,250
1刷 函

電力会社がなくなる日 21世紀への提言

文教
 山口県岩国市麻里布町
1,920
藤増次郎、せいこう出版、S60.7.25
初版 B6
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

電力会社がなくなる日 21世紀への提言

1,920
藤増次郎 、せいこう出版 、S60.7.25
初版 B6

一獲千金の発明論

文教堂書店
 北海道札幌市豊平区美園
850
藤 増次郎.著、竹書房、昭和62.12
B6判.カバ.229頁.木口点染跡有.本体文焼傷書込み等無. (管理:373654-AS-ai429)
日本郵便(クリックポスト、レターパックライト、レターパックプラス、ゆうメール、定形外郵便、ゆうパック)、佐川急便で発送
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

一獲千金の発明論

850
藤 増次郎.著 、竹書房 、昭和62.12
B6判.カバ.229頁.木口点染跡有.本体文焼傷書込み等無. (管理:373654-AS-ai429)

税金のなくなる日

古書 好文堂
 福井県福井市春日町
1,500
藤増次郎、実業公報社、S63、1
帯なし、カバー上部うすヤケあり、見開きに著者謹呈書きありますが、本文は使用感のうすい本です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

税金のなくなる日

1,500
藤増次郎 、実業公報社 、S63 、1
帯なし、カバー上部うすヤケあり、見開きに著者謹呈書きありますが、本文は使用感のうすい本です

よみがえる日本 7つの無限資源による自給自足の提言

古本 文蔵
 宮崎県都城市花繰町
900
藤増 次郎、ダイヤモンド社、1975年6月発行、初版、1
B6版 全ページ数:209 カバー(本体一体型):経年並(少ヤケ・少シミあり) 見返し:問題なし・良好 頁面傷み:三方薄汚れ・シミ 書き込み線引きなく、本文良好 ページ一部にテープ貼り付けあとあり
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
900
藤増 次郎 、ダイヤモンド社 、1975年6月発行、初版 、1
B6版 全ページ数:209 カバー(本体一体型):経年並(少ヤケ・少シミあり) 見返し:問題なし・良好 頁面傷み:三方薄汚れ・シミ 書き込み線引きなく、本文良好 ページ一部にテープ貼り付けあとあり

一攫千金の発明論

ふくろう
 北海道岩見沢市幌向北一条
710
藤増次郎、竹書房、1987・12・25初版、1
本の状態(並)B六判ソフトカバー。ゴミを一億円に時間を二億円に。マネー時代のお茶の水博士が人生と金儲けのアイディアを大公開!
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

一攫千金の発明論

710
藤増次郎 、竹書房 、1987・12・25初版 、1
本の状態(並)B六判ソフトカバー。ゴミを一億円に時間を二億円に。マネー時代のお茶の水博士が人生と金儲けのアイディアを大公開!

日本美術工芸 243号 1958年12月

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,200
日本美術工芸社、1958-12、21cm
目次
馬具の話--古代の日本工芸-18- / 小林行雄/2~8
随筆 陶片と共に-11- 燒物と時代(上) / 米内山庸夫/p9~15
ちやわん抄(一一九) / 加藤義一郞/p16~20
大雅と柳里恭 / 中村渓男/p21~25
靈照女(八話)繫風繩 / 中村雍子/p26~29
渋井清氏--愛蔵弁あり-65- / 邑木千以/p30~36
岡田伊三次郎さんを偲ぶ-1- / 三隅貞吉/37~41
短冊覚え書-19- / 多賀博/p42~48
ほろびた民画 / 加藤増夫/p49~51
貫山夜話-26-清代の硯(1) / 坂東貫山/52~54
俳畫指導(五六) / 赤松柳史/p56~57
美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~58
東光寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一/p59~65
倉敷民藝館(二五)美術館めぐり / 村松寬/p66~72
大阪美術倶樂部入札高値表 //p29~29,p36~36,p41~41,p72~72
十二月・近畿の美術館 //p72~72
光悦會の印象 / 櫟心居/p73~73
編集室 //p74~74
少ヤケ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,200
、日本美術工芸社 、1958-12 、21cm
目次 馬具の話--古代の日本工芸-18- / 小林行雄/2~8 随筆 陶片と共に-11- 燒物と時代(上) / 米内山庸夫/p9~15 ちやわん抄(一一九) / 加藤義一郞/p16~20 大雅と柳里恭 / 中村渓男/p21~25 靈照女(八話)繫風繩 / 中村雍子/p26~29 渋井清氏--愛蔵弁あり-65- / 邑木千以/p30~36 岡田伊三次郎さんを偲ぶ-1- / 三隅貞吉/37~41 短冊覚え書-19- / 多賀博/p42~48 ほろびた民画 / 加藤増夫/p49~51 貫山夜話-26-清代の硯(1) / 坂東貫山/52~54 俳畫指導(五六) / 赤松柳史/p56~57 美術おおさか / 杉本龜久雄/p58~58 東光寺--京阪神カメラ紀行 / 熊野紀一/p59~65 倉敷民藝館(二五)美術館めぐり / 村松寬/p66~72 大阪美術倶樂部入札高値表 //p29~29,p36~36,p41~41,p72~72 十二月・近畿の美術館 //p72~72 光悦會の印象 / 櫟心居/p73~73 編集室 //p74~74 少ヤケ

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) 

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 247号(昭和34年4月号) ◆目次記載あり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
日本美術工芸社、1959-4、21cm
目次
逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5
遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11
竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14
ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21
横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24
随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31
貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35
野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41
朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43
短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52
岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59
俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61
美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68
美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69
好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35
藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21
四月・近畿の美術館 / p68~68
編集室 / p52~52
少ヤケ
パラフィン包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
、日本美術工芸社 、1959-4 、21cm
目次 逸翁美術館第七回特別陳列「古筆切と京燒の鑑賞」より / p1~5 遊米美術細見記-4- / 細見古香庵 / p6~11 竹林七賢(2)(十話)繫風繩 / 中村餘容 / p12~14 ちゃわん抄-123- / 加藤義一郎 / p15~21 横山大観--現代日本画家の消息文-2- / 喜田幾久夫 / 22~24 随筆 陶片と共に-15- 染付の發祥と發達(中) / 米内山庸夫 / p25~31 貫山夜話-27-金冬心(下) / 坂東貫山 / 32~35 野村与曽市氏--愛蔵弁あり-69- / 邑木千以 / p36~41 朋百(ポンペ)の繪皿 / 加藤增夫 / p42~43 短冊覚え書-23- / 多賀博 / p45~52 岡田伊三次郞さんを偲ぶ(3) / 三隅貞吉 / p53~59 俳畫指導(六〇) / 赤松柳史 / p60~61 美術館めぐり-29- / 村松寛 / p62~68 美術おおさか / 杉本龜久雄 / p69~69 好古雑筆 / 中井浩水 / p11~11,p35~35 藤田・白鶴美術館春季展 / p21~21 四月・近畿の美術館 / p68~68 編集室 / p52~52 少ヤケ パラフィン包装にてお届け致します。

日本美術工芸 通巻163号(1952年5日) 支那の工藝に現れた「龍」のうつりかわり

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
1,010
内藤 匡、桂 又三郎、米内山庸夫、日本美術工芸社、1952-05、21cm
原色寫眞 元贇茶盌 /
支那の工芸に現れた「竜」のうつりかわり-補- / 内藤匡 /
備前焼はこうして生れる / 桂又三郎 /
英国の東洋陶磁 / ゴムパーズゴットフリー /
唐宋南方古窯について-下- / 米内山庸夫 /
ちゃわん抄-40-元贇(在銘) / 加藤義一郎 /
大灯国師誹謗のこと〔妙超〕 / 古田紹欽 /
浮世繪師〝藤麿〟 / 館林唐一郞 /
板碑芸術 / 加藤増夫 /
茶器苦労帳 / 高原杓庵 /
愛藏辯あり――眞野毅氏 / 邑木千以 /
日本陶磁協會の頁 /
大乘茶道記 / 小林逸翁 /
源内の春駒 / 村上正名 /
好古雜筆――塗物と蒔繪 / 浩水 / )
南都天下一作久怡 / 村治圓次郞 /
友の會通信 /
東京・美術の催(五月) /
美術通信 /
五月・近畿の美術館 /
阪急美術街 後記 /
少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,010
内藤 匡、桂 又三郎、米内山庸夫 、日本美術工芸社 、1952-05 、21cm
原色寫眞 元贇茶盌 / 支那の工芸に現れた「竜」のうつりかわり-補- / 内藤匡 / 備前焼はこうして生れる / 桂又三郎 / 英国の東洋陶磁 / ゴムパーズゴットフリー / 唐宋南方古窯について-下- / 米内山庸夫 / ちゃわん抄-40-元贇(在銘) / 加藤義一郎 / 大灯国師誹謗のこと〔妙超〕 / 古田紹欽 / 浮世繪師〝藤麿〟 / 館林唐一郞 / 板碑芸術 / 加藤増夫 / 茶器苦労帳 / 高原杓庵 / 愛藏辯あり――眞野毅氏 / 邑木千以 / 日本陶磁協會の頁 / 大乘茶道記 / 小林逸翁 / 源内の春駒 / 村上正名 / 好古雜筆――塗物と蒔繪 / 浩水 / ) 南都天下一作久怡 / 村治圓次郞 / 友の會通信 / 東京・美術の催(五月) / 美術通信 / 五月・近畿の美術館 / 阪急美術街 後記 / 少ヤケ グラシン紙包装にてお届け致します。

民藝 = The mingei 第48号 昭和31年12月号 <和時計の歴史>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
東京民藝協会(中村精)、東京民藝協会、1956、55p、A5判、1冊
表紙 象嵌壺 / 島岡達三
和時計の歴史
時計の歴史 / 山口隆二
東京時計台の今昔 / 平野光雄
乾隆座鐘 / 奥田直栄
和時計三題 / 塚田泰三郎
グラフ--柱時計のいろいろ
現代のイタリア工芸 / 野上素一
土蔵造りの美 / 岩野俊夫
東京音楽学校の想い出 / 信時潔
ユーゴースラヴィアの民家
山陰の釜 / 吉田璋也
随筆 応挙寺 / 上田礼之
随筆 私のこじき漁り / 南波甲麓
随筆 沙魚壺 / 加藤増夫
随筆 続北国の民芸運動 / 小寺平吉
グラフ 鳥取民芸新作展
グラフ 河井寛次郎新作陶磁器展観
丹波の古陶の大展観 / 小林多津衛
民芸館開設二〇周年祝賀会
名古屋民芸協発会
ミュジアムめぐり
民芸協会だより
ショッピングガイド
たくみ案内
昭和三十一年度総目次
筆者紹介編集後記 / 中村 ; 白崎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
東京民藝協会(中村精) 、東京民藝協会 、1956 、55p 、A5判 、1冊
表紙 象嵌壺 / 島岡達三 和時計の歴史 時計の歴史 / 山口隆二 東京時計台の今昔 / 平野光雄 乾隆座鐘 / 奥田直栄 和時計三題 / 塚田泰三郎 グラフ--柱時計のいろいろ 現代のイタリア工芸 / 野上素一 土蔵造りの美 / 岩野俊夫 東京音楽学校の想い出 / 信時潔 ユーゴースラヴィアの民家 山陰の釜 / 吉田璋也 随筆 応挙寺 / 上田礼之 随筆 私のこじき漁り / 南波甲麓 随筆 沙魚壺 / 加藤増夫 随筆 続北国の民芸運動 / 小寺平吉 グラフ 鳥取民芸新作展 グラフ 河井寛次郎新作陶磁器展観 丹波の古陶の大展観 / 小林多津衛 民芸館開設二〇周年祝賀会 名古屋民芸協発会 ミュジアムめぐり 民芸協会だより ショッピングガイド たくみ案内 昭和三十一年度総目次 筆者紹介編集後記 / 中村 ; 白崎

常磐炭田史 <尼子会双書 ; 第4集>

銀河書房
 長崎県長崎市万屋町
800
清宮一郎 著、尼子会事務局、昭和30年、188p 図版 表、19cm
初版 背下部傷み/剥離 焼け シミ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可

常磐炭田史 <尼子会双書 ; 第4集>

800
清宮一郎 著 、尼子会事務局 、昭和30年 、188p 図版 表 、19cm
初版 背下部傷み/剥離 焼け シミ

常磐炭田史 <尼子会双書 第4集>

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
3,500
清宮一郎、尼子会事務局、昭30
四六判 カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

常磐炭田史 <尼子会双書 第4集>

3,500
清宮一郎 、尼子会事務局 、昭30
四六判 カバー

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
安全学
安全学
¥1,980
墜落
墜落
¥500