文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「藪内清著作集 第5巻 科学史 技術史」の検索結果
1件

藪内清著作集 第5巻 科学史 技術史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
13,200
『藪内清著作集』編集委員会 編、臨川書店、2019、466p、菊判上製
目次
第一編 中国科学史 技術史
[第一部 科学論]
中国の古代科学思想について
中国の科学思想
中国古代科学思想の一面――特に音律との関係について
科学発達よりみた東西の比較
東洋人の科学性
中国科学の性格
歴史的遺産と新中国
[第二部 科学史上の人びと]
墨子
沈括とその業績
梅文鼎
地質学者丁文江のこと――ハーバード大学の東アジア叢書
[第三部 西洋科学の輸入]
明・清間における西洋科学の輸入
西欧科学と明末の時代
李朝学者の地転説
[第四部 中国の技術]
紙の発明――中国人の偉大な貢献
十二律管について
解説『天工開物』
糧船について
珠玉考
中国の時計
解題(川原秀城)
第二編 日本科学史 技術史
[第一部 中国・朝鮮と日本の科学]
天文
古代日本の科学
難波宮創建時代の方位決定
朝鮮と日本科学史
飛鳥奈良時代の自然科学
江戸時代における外来科学
天経或問とその日本への影響
西風は東風を圧倒する
山片蟠桃の天文学
天文観測・測量用器械
むかしの測量器械
解題(宮島一彦)
[第二部 日本の技術]
日本の伝統技術
西陣の機屋
水車工業
胡粉工場と香盤
揚水機の起源と変遷について
解題(三宅宏司)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
13,200
『藪内清著作集』編集委員会 編 、臨川書店 、2019 、466p 、菊判上製
目次 第一編 中国科学史 技術史 [第一部 科学論] 中国の古代科学思想について 中国の科学思想 中国古代科学思想の一面――特に音律との関係について 科学発達よりみた東西の比較 東洋人の科学性 中国科学の性格 歴史的遺産と新中国 [第二部 科学史上の人びと] 墨子 沈括とその業績 梅文鼎 地質学者丁文江のこと――ハーバード大学の東アジア叢書 [第三部 西洋科学の輸入] 明・清間における西洋科学の輸入 西欧科学と明末の時代 李朝学者の地転説 [第四部 中国の技術] 紙の発明――中国人の偉大な貢献 十二律管について 解説『天工開物』 糧船について 珠玉考 中国の時計 解題(川原秀城) 第二編 日本科学史 技術史 [第一部 中国・朝鮮と日本の科学] 天文 古代日本の科学 難波宮創建時代の方位決定 朝鮮と日本科学史 飛鳥奈良時代の自然科学 江戸時代における外来科学 天経或問とその日本への影響 西風は東風を圧倒する 山片蟠桃の天文学 天文観測・測量用器械 むかしの測量器械 解題(宮島一彦) [第二部 日本の技術] 日本の伝統技術 西陣の機屋 水車工業 胡粉工場と香盤 揚水機の起源と変遷について 解題(三宅宏司)

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980