文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國」の検索結果
1件

江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
550,000
行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國、文政三年刋か
■商品詳細

【書名】 江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附
【巻冊】 一枚
【著者】 座元/飛田戝六
【成立】 辰正月二日ヨリ

★ 板元/東邑閣
★ 新画工作者之部・新古作者画工板木師之部
★ 行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國
★ 28×42㎝
★ 裏打

★ 江戸後期を代表する浮世繪師と讀本作家と戯作家の格附けを、江戸中期より鳥居派の繪師が描いていた歌舞伎の一年の最初の顔見世興行の際に配った大判摺物に見立てた一枚摺。上半分には画工繪師と作者として三十八名が記され、下半分には役者に見立てた繪師と作者の二十二名が描かれている。
★ 顔見世番附は文字の大きさと太さや位置により微妙な序列が表現されているとされ、下半分ぼ繪組には、中央に座頭や立女形を配してこれもまた微妙な役者の力關係を踏まえながら全員の姿を描いていると云う。また役者は似顔繪ではなく役柄の特徴で描いたとされる。
★ 葛飾北齋は中央に立女形として描かれ、一番大きな太文字は中央に北齋、その右に曲亭馬琴、左右に歌川豐國・六樹園。北齋を頂點にこの四名が實力者であったことを裏附け、この當時の讀本出板界の力關係を示す重要史料と考えられる。
★ 繪組は右から「行亭北久・一返舎白玉・山東京山・宇田川国貞・鬼武・芍薬亭・歌川豊国・式亭三馬・山東京傳・葛飾北齋・曲亭馬琴・振鷺亭・十返舎一九・種彦・蹄斎北馬・歌川豊廣・小枝繁・盈齋北岱・曼戯坊・山東金八・羽栗多輔・髙井蘭山。山東京傳が考案販賣したとする藥「讀書丸」と書かれた袋が描かれそれに京傳が肘を着いている。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
550,000
行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國 、文政三年刋か
■商品詳細 【書名】 江戸 ゑいりよみ本 戯作画工 次第不同 新作者附 【巻冊】 一枚 【著者】 座元/飛田戝六 【成立】 辰正月二日ヨリ ★ 板元/東邑閣 ★ 新画工作者之部・新古作者画工板木師之部 ★ 行事/葛飾北齋・飛田戝藏・歌川豐國 ★ 28×42㎝ ★ 裏打 ★ 江戸後期を代表する浮世繪師と讀本作家と戯作家の格附けを、江戸中期より鳥居派の繪師が描いていた歌舞伎の一年の最初の顔見世興行の際に配った大判摺物に見立てた一枚摺。上半分には画工繪師と作者として三十八名が記され、下半分には役者に見立てた繪師と作者の二十二名が描かれている。 ★ 顔見世番附は文字の大きさと太さや位置により微妙な序列が表現されているとされ、下半分ぼ繪組には、中央に座頭や立女形を配してこれもまた微妙な役者の力關係を踏まえながら全員の姿を描いていると云う。また役者は似顔繪ではなく役柄の特徴で描いたとされる。 ★ 葛飾北齋は中央に立女形として描かれ、一番大きな太文字は中央に北齋、その右に曲亭馬琴、左右に歌川豐國・六樹園。北齋を頂點にこの四名が實力者であったことを裏附け、この當時の讀本出板界の力關係を示す重要史料と考えられる。 ★ 繪組は右から「行亭北久・一返舎白玉・山東京山・宇田川国貞・鬼武・芍薬亭・歌川豊国・式亭三馬・山東京傳・葛飾北齋・曲亭馬琴・振鷺亭・十返舎一九・種彦・蹄斎北馬・歌川豊廣・小枝繁・盈齋北岱・曼戯坊・山東金八・羽栗多輔・髙井蘭山。山東京傳が考案販賣したとする藥「讀書丸」と書かれた袋が描かれそれに京傳が肘を着いている。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶

秋山真之
秋山真之
¥1,830