文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「西川新次 著」の検索結果
7件

日本の美術 平等院と藤原彫刻 11 <ブック・オブ・ブックス>

摩耶文庫
 兵庫県神戸市兵庫区雪御所町 
500
工藤圭章, 西川新次著、小学館、昭和47年、211p (おもに図)、20cm
函スレあり。本文に線引き書き込みありません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
500
工藤圭章, 西川新次著 、小学館 、昭和47年 、211p (おもに図) 、20cm
函スレあり。本文に線引き書き込みありません。

日本彫刻史論集

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
12,100
西川新次著、中央公論美術出版社、1991、1冊
西川新次の彫刻史に関する論考25篇をまとめたもの 箱(少ヤケ)付 本体状態並 口絵18点 473頁(挿図多数) 飛鳥白鳳、天平、平安、鎌倉時代 19.5x25cm 定価28.000円 平成3年刊 ISBN:4805501944
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,100
西川新次著 、中央公論美術出版社 、1991 、1冊
西川新次の彫刻史に関する論考25篇をまとめたもの 箱(少ヤケ)付 本体状態並 口絵18点 473頁(挿図多数) 飛鳥白鳳、天平、平安、鎌倉時代 19.5x25cm 定価28.000円 平成3年刊 ISBN:4805501944

日本彫刻史論集

遊学文庫
 東京都杉並区高円寺南
12,960
西川新次著、中央公論美術出版社、1991、1冊
西川新次の彫刻史に関する論考25篇をまとめたもの 箱(表面に小シミ)付 本体状態並 口絵18点 473頁(挿図多数) 飛鳥白鳳、天平、平安、鎌倉時代 19.5x25cm 定価28.000円 平成3年刊 ISBN:4805501944
送料込みでない商品、あるいは複数冊のご注文の場合には、まず配送方法と送料についてご連絡申し上げます。 また、一人で営業しておりますので、お時間がかかる場合もございます。 土日、祝日はゆうパックの発送はしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
12,960
西川新次著 、中央公論美術出版社 、1991 、1冊
西川新次の彫刻史に関する論考25篇をまとめたもの 箱(表面に小シミ)付 本体状態並 口絵18点 473頁(挿図多数) 飛鳥白鳳、天平、平安、鎌倉時代 19.5x25cm 定価28.000円 平成3年刊 ISBN:4805501944

日本彫刻史論集

不死鳥BOOKS
 岡山県総社市駅前
8,460
西川新次 著、中央公論美術、473p、26cm
大判本。除籍本の為印シール貼付ペンで塗りつぶし書込みがあります。見開きに紙ポケット貼付があります。裸本です。ヤケシミがあります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

日本彫刻史論集

8,460
西川新次 著 、中央公論美術 、473p 、26cm
大判本。除籍本の為印シール貼付ペンで塗りつぶし書込みがあります。見開きに紙ポケット貼付があります。裸本です。ヤケシミがあります。

日本の美術 40 鎌倉彫刻 / 西川新次

ハナ書房
 大阪府大阪市北区天神橋
610
西川新次編、至文堂、1969/08、110p、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110
鎌倉彫刻への前奏 / p17~21
現実の足音 / p17~17
玉眼像・著衣像の出現 / p17~19
鎌倉彫刻の前奏 / p19~21
鎌倉彫刻の特質 / p22~30
日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22
素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27
ジャンルの拡大 / p27~30
宋風摂取と復古的傾向 / p31~39
宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34
復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39
新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40
仏所の消長 / p40~40
新旧勢力の交替 / p40~44
運慶・快慶とその周辺 / p45~65
運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60
快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~
天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79
建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83
院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86
慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88
鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96
図版目録 / p97~98
仏像の顔 / p100~101
仏像の銘文と納入品 / p102~103
参考文献 / p99~99
索引 / p104~104
鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108
鎌倉彫刻史略年表 / p109~110
(少ヤケ)
グラシン紙包装にてお届け致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
610
西川新次編 、至文堂 、1969/08 、110p 、23 X 18.5㎝
鎌倉彫刻 / 西川新次 / 1~110 鎌倉彫刻への前奏 / p17~21 現実の足音 / p17~17 玉眼像・著衣像の出現 / p17~19 鎌倉彫刻の前奏 / p19~21 鎌倉彫刻の特質 / p22~30 日本彫刻史集大成の時代 日本彫刻史の終結点 日本彫刻史の集大成 時代区分 / p22~22 素材・技法の多彩さ 彫刻の素材 寄木造り 割矧造り 鉄仏その他 / p22~27 ジャンルの拡大 / p27~30 宋風摂取と復古的傾向 / p31~39 宋風摂取 宋風摂政と推進者 宋風彫刻の特徴 / p31~34 復古的傾向--興福寺南円堂の仏像 復古主義 運慶一門 / p34~39 新旧勢力の交替と消長--仏師と仏所 / p40~40 仏所の消長 / p40~40 新旧勢力の交替 / p40~44 運慶・快慶とその周辺 / p45~65 運慶 永遠の日本人像=無著・世親 青年期の運慶 壮年期--運慶様式の展開 運慶様式の大成 東大寺南大門の二王 運慶の悲哀 / p45~60 快慶 快慶の師 快慶様式の展開 第一・二期--快慶様式の展開と成熟 / p60~ 天才の周辺 定慶 運慶の六人の子息 三人の定慶 作品拾遺 快慶一門 地方彫刻界 / p67~79 建長以後の彫刻界 建長以前の関東彫刻界 関東彫刻様式の成熟と展開 / p80~83 院・円二派の作風 院派 円派 / p83~86 慶派のその後 康円 康清 康俊と康成 / p86~88 鎌倉彫刻拾遺 善光寺三尊 清凉寺式釈迦 聖徳太子像 神像 楽面のこと 肖像 / p88~96 図版目録 / p97~98 仏像の顔 / p100~101 仏像の銘文と納入品 / p102~103 参考文献 / p99~99 索引 / p104~104 鎌倉彫刻鑑賞の手引き / p107~108 鎌倉彫刻史略年表 / p109~110 (少ヤケ) グラシン紙包装にてお届け致します。

大和文華 = Semi-annual journal of eastern art

株式会社 wit tech
 神奈川県川崎市麻生区早野
1,650
大和文華館、大和文華館、1961-07、冊、26-30cm
◆送料:別途ご負担いただきます。在庫確認後、メールにてお知らせいたします。 ◆送料目安: ・単行本(900g以内・厚さ2.7cm以内):クリックポスト 250円(税込) ・単行本(1kg以上):レターパックライト 430円(税込)/レターパックプラス 600円(税込) ・大型本:ゆうパックまたは佐川急便(サイズ合計60cm~170cm/800円~5000円(税込))
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,650
大和文華館 、大和文華館 、1961-07 、冊 、26-30cm

藝術新潮 1972年4月号 第23巻 第4号

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1972、187p + 16p、B5判、1冊
特集1 第四回「日本芸術大賞」多田美波の作品
・多角的な立体造形の活動に対して
・I 新しい素材との対決と光の組織化 / 土方定一
・II 多田美波と建築と / 林昌二
・第四回「日本芸術大賞」 第4回日本芸術大賞候補作家
特集2 「桜」を描いた日本の千年
・I 桜の美学 / 戸井田道三
・II 常照皇寺 / 小倉遊亀
・III サクラとぼくの危険な関係 / 横尾忠則
・IV 桜 / 久松潜一
・V 東慶寺の桜 / 瀬戸内晴美
特集3 ルポルタージュ「名画盗難」 / 瀬木慎一
私の見たインド / 岡本太郎
賑やかで貧しい日本の音楽家たち / 北沢方邦
<フットライト>(70) 人気のなかったレジェの再認識 / 靉嘔
<真贋>(100) 二人の若手研究者に否定された八十余点のブリューゲル / 森洋子
藝術新潮欄
ぴ・い・ぷ・る / 今井俊満、向井良吉、和歌森太郎、篠田桃紅、漆原美代子、大辻清司、木村賢太郎、朝倉摂、永田力
連載
・日本美術誌 弥勒の系譜④ / 栗田勇
・日本美的再発見④ 鉄斎「実(げ)に囈言(たはごと)なるべし」/ 安岡章太郎
・御伽草子を歩く④一寸法師 / 岡部伊都子
・画家のことば④ / 香月泰男
・「あんつぐ」骨董買い美学④ 二つの顔 / 安東次男
・遊史疑考⑮ 装飾古墳の図象様式(四) 装飾古墳の担い手 / 松本清張
・名品流転⑯ 浅野家に伝わった雪舟筆山水小巻 / 三山進
・現代音楽についての十章② ジョン・ケージの矛盾について / 吉田秀和 
・<骨董百話>㊵ 北宋漆器皿 / 小山冨士夫
・<音楽と求道>(52) 晩年のベルリオーズ / 尾崎喜八
・西方の音(64) モーツァルトの顔 / 五味康祐
随筆
・何が展観されたか 東京国立博物館② 百年前の東京博物館/ 樋口秀雄
・箸を売る工業デザイナー / 秋岡芳夫
・ロンドンの「女史箴図巻」 / 高橋新吉
・北朝鮮へ石彫を贈るまで / 空充秋
・ソビエト絵画の表現の自由 / 安井収蔵
・ゾンネンシュターン死亡騒動 / 青木外司
・国吉康雄に魅せられて / 小沢善雄
・非合理的な家 / 立原正秋
世界美術小辞典㉘ 日本編*彫刻(IV金工
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1972 、187p + 16p 、B5判 、1冊
特集1 第四回「日本芸術大賞」多田美波の作品 ・多角的な立体造形の活動に対して ・I 新しい素材との対決と光の組織化 / 土方定一 ・II 多田美波と建築と / 林昌二 ・第四回「日本芸術大賞」 第4回日本芸術大賞候補作家 特集2 「桜」を描いた日本の千年 ・I 桜の美学 / 戸井田道三 ・II 常照皇寺 / 小倉遊亀 ・III サクラとぼくの危険な関係 / 横尾忠則 ・IV 桜 / 久松潜一 ・V 東慶寺の桜 / 瀬戸内晴美 特集3 ルポルタージュ「名画盗難」 / 瀬木慎一 私の見たインド / 岡本太郎 賑やかで貧しい日本の音楽家たち / 北沢方邦 <フットライト>(70) 人気のなかったレジェの再認識 / 靉嘔 <真贋>(100) 二人の若手研究者に否定された八十余点のブリューゲル / 森洋子 藝術新潮欄 ぴ・い・ぷ・る / 今井俊満、向井良吉、和歌森太郎、篠田桃紅、漆原美代子、大辻清司、木村賢太郎、朝倉摂、永田力 連載 ・日本美術誌 弥勒の系譜④ / 栗田勇 ・日本美的再発見④ 鉄斎「実(げ)に囈言(たはごと)なるべし」/ 安岡章太郎 ・御伽草子を歩く④一寸法師 / 岡部伊都子 ・画家のことば④ / 香月泰男 ・「あんつぐ」骨董買い美学④ 二つの顔 / 安東次男 ・遊史疑考⑮ 装飾古墳の図象様式(四) 装飾古墳の担い手 / 松本清張 ・名品流転⑯ 浅野家に伝わった雪舟筆山水小巻 / 三山進 ・現代音楽についての十章② ジョン・ケージの矛盾について / 吉田秀和  ・<骨董百話>㊵ 北宋漆器皿 / 小山冨士夫 ・<音楽と求道>(52) 晩年のベルリオーズ / 尾崎喜八 ・西方の音(64) モーツァルトの顔 / 五味康祐 随筆 ・何が展観されたか 東京国立博物館② 百年前の東京博物館/ 樋口秀雄 ・箸を売る工業デザイナー / 秋岡芳夫 ・ロンドンの「女史箴図巻」 / 高橋新吉 ・北朝鮮へ石彫を贈るまで / 空充秋 ・ソビエト絵画の表現の自由 / 安井収蔵 ・ゾンネンシュターン死亡騒動 / 青木外司 ・国吉康雄に魅せられて / 小沢善雄 ・非合理的な家 / 立原正秋 世界美術小辞典㉘ 日本編*彫刻(IV金工

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

新学期、新年度 - 新入生、一年生、新社会人、新たなる門出

NTT・JT発足40年 - 電信電話、煙草、民営化

パイプ
パイプ
¥6,600
狂歌煙草隙
狂歌煙草隙
¥27,500
塩業大観 
塩業大観 
¥13,200