文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「親子の縁」の検索結果
2件

親子の縁

あきつ書店
 東京都千代田区神田三崎町
4,950
かげろふ、大3、初
画〔綾舟〕(少女小説20・今古堂書店・序文と口絵コゲ跡有・裏表紙欠・綴穴有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

親子の縁

4,950
かげろふ 、大3 、初
画〔綾舟〕(少女小説20・今古堂書店・序文と口絵コゲ跡有・裏表紙欠・綴穴有)

CD 連続長編講談 「鼠小僧一代記」 神田伯冶(六代目神田伯龍) 12席12枚

みはる書房
 東京都千代田区神田神保町
12,000
市村座の木戸番の息子次郎吉は
手癖の悪さ故、勘当され
スリの仲間に入り15才で頭分
無宿者の狩り込みにあい
甲州街道、雪の小仏峠
三人の盗賊、
月の輪の熊蔵、かまいたちの伊之助
釣鐘の権九郎が六部と巡礼の
親娘から奪った30両を
山分けしているのを見て、
小僧の振りして同道。
八王子の宿で
三人を欺して大金を
巻き上げ、堂々と出立
相州路、愛甲郡荻の山中宿で
同宿の侍から
金を奪おうとするが
金を奪おうとした侍、霧太郎から
隠形五遁の内鼠形変を学ぶ。
十年後、江戸下りの途中
駿河、府中の小松楼にあがる。
遊女、松山との出会い
松山の来歴
小仏峠の御難から
博打打三五郎に助けられ
遊女に売られ
三五郎夫婦の無心に
苦しむ身の上話
次郎吉は三五郎に50両与えて
親子の縁を切らせる
三五郎お熊夫婦が
悪玉の法院蓮秀と組んで
清水港の神崎屋助右衛門から
五百両もふんだくった事を知り、
草薙明神で三五郎を殺し大金を奪う。
お熊は三五郎の首を示し
次郎吉から百両強請る。
次郎吉は松山と再会を約し
駿府を出立、箱根、木賀の
木賃宿亀屋に泊まり
庄之助、小春夫婦を救う
駿府に戻り、
玉木屋徳右衛門と再会
お松を身請けして、江戸へ。
次郎吉は船宿、大磯屋で
シジミ売りの少年、
小春の弟に会う。
州走の熊三が
次郎吉の身替わりに自訴し獄門
牛込の松五郎は
木村軍介家の内情を暴露。
木村の賭場の植木室で
縛られた娘を発見。
女は牛込原町、
甚九郎の一人娘でお花。
軍介が懸想して
父親をインチキ賭博に
誘ってこの有様という。
忍び込んだ
平河町の分銅伊勢屋は
世話場ゆえ
毛利の屋敷に忍び込み
奥方から金を借りて
分銅伊勢屋に与える
全ての借金を払い
小花は柳橋から
芸者に出る迄
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

CD 連続長編講談 「鼠小僧一代記」 神田伯冶(六代目神田伯龍) 12席12枚

12,000
市村座の木戸番の息子次郎吉は 手癖の悪さ故、勘当され スリの仲間に入り15才で頭分 無宿者の狩り込みにあい 甲州街道、雪の小仏峠 三人の盗賊、 月の輪の熊蔵、かまいたちの伊之助 釣鐘の権九郎が六部と巡礼の 親娘から奪った30両を 山分けしているのを見て、 小僧の振りして同道。 八王子の宿で 三人を欺して大金を 巻き上げ、堂々と出立 相州路、愛甲郡荻の山中宿で 同宿の侍から 金を奪おうとするが 金を奪おうとした侍、霧太郎から 隠形五遁の内鼠形変を学ぶ。 十年後、江戸下りの途中 駿河、府中の小松楼にあがる。 遊女、松山との出会い 松山の来歴 小仏峠の御難から 博打打三五郎に助けられ 遊女に売られ 三五郎夫婦の無心に 苦しむ身の上話 次郎吉は三五郎に50両与えて 親子の縁を切らせる 三五郎お熊夫婦が 悪玉の法院蓮秀と組んで 清水港の神崎屋助右衛門から 五百両もふんだくった事を知り、 草薙明神で三五郎を殺し大金を奪う。 お熊は三五郎の首を示し 次郎吉から百両強請る。 次郎吉は松山と再会を約し 駿府を出立、箱根、木賀の 木賃宿亀屋に泊まり 庄之助、小春夫婦を救う 駿府に戻り、 玉木屋徳右衛門と再会 お松を身請けして、江戸へ。 次郎吉は船宿、大磯屋で シジミ売りの少年、 小春の弟に会う。 州走の熊三が 次郎吉の身替わりに自訴し獄門 牛込の松五郎は 木村軍介家の内情を暴露。 木村の賭場の植木室で 縛られた娘を発見。 女は牛込原町、 甚九郎の一人娘でお花。 軍介が懸想して 父親をインチキ賭博に 誘ってこの有様という。 忍び込んだ 平河町の分銅伊勢屋は 世話場ゆえ 毛利の屋敷に忍び込み 奥方から金を借りて 分銅伊勢屋に与える 全ての借金を払い 小花は柳橋から 芸者に出る迄

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流