文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「話 昭和10年7月 」の検索結果
9件

童話集 魔法 坪田譲治著 昭和10年7月5日発行 健文社刊 復刻版

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
30,530 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

童話集 魔法 坪田譲治著 昭和10年7月5日発行 健文社刊 復刻版

30,530 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

話 昭和10年7月 

魚山堂書店
 東京都千代田区西神田
4,000
文芸春秋社、昭10、1冊
銀座女給変り種、偽文士行状記他
公費でご購入の際は、ご注文時に必要書類及び書式をおしらせください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

話 昭和10年7月 

4,000
文芸春秋社 、昭10 、1冊
銀座女給変り種、偽文士行状記他

傳記 昭和10年7月号 第2巻第7号 

有限会社古書舗フクタ
 愛知県名古屋市中村区日比津町
1,650
国分剛二 森銑三 他、傳記学会、昭10、A5、1冊
「松宮観山と堀季雄」国分剛二 「鉄舟一夕話」鈴木南陵 「伊能忠敬遺事」森銑三 「勤王画家野村訥齊」大野和平 他
定休日:日曜、祝祭日 発送はクロネコゆうパケット便(A4サイズ 厚み3センチ未満まで)書籍の厚さにより250~360円・ヤマト宅急便コンパクト(ヤマト指定のボックス・封筒に入るサイズ A4サイズ未満 厚さ約5センチ) それ以上はヤマト宅急便となります。   いづれも実費を頂戴いたします。 商品代金2万円以上は送料無料となります。 代引きご希望はゆうメール便またはゆうパック便となります。 他の発送方法をご希望の場合はお知らせください。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

傳記 昭和10年7月号 第2巻第7号 

1,650
国分剛二 森銑三 他 、傳記学会 、昭10 、A5 、1冊
「松宮観山と堀季雄」国分剛二 「鉄舟一夕話」鈴木南陵 「伊能忠敬遺事」森銑三 「勤王画家野村訥齊」大野和平 他

話 昭和10年7月(3巻7号)福田蘭堂(私は川崎弘子と結婚するか)、日本山岳遭難物語、文壇第二世物語、銀座ギャングの体験を語る 他

史録書房
 東京都練馬区西大泉
3,000
菊池武憲編、文芸春秋社、昭和10年、A5版352頁
ヤケ大
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

話 昭和10年7月(3巻7号)福田蘭堂(私は川崎弘子と結婚するか)、日本山岳遭難物語、文壇第二世物語、銀座ギャングの体験を語る 他

3,000
菊池武憲編 、文芸春秋社 、昭和10年 、A5版352頁
ヤケ大

酒道・三昧法悦の雑誌「さけ」 1巻3号 昭和10年7月号

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
3,000
本山荻舟「日本酒道根源」中国鉄兵衛「『さけ』の異名考」新居格「酒と私」広千香「ドライ」武田季光「冷酒・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

酒道・三昧法悦の雑誌「さけ」 1巻3号 昭和10年7月号

3,000
本山荻舟「日本酒道根源」中国鉄兵衛「『さけ』の異名考」新居格「酒と私」広千香「ドライ」武田季光「冷酒談義」比良能純「どぶろく綺譚」斎藤昌三「酔興な話」丸尾長顕「酒と女と」岩田専太郎「のどを通す」「当代料亭・酒寮・繁昌記」山中古洞「酒談片/河鍋暁斎」難波竹郎「関東煮屋の隅から」金子洋文「愛酒行状記」八幡関太郎「酒困」他 、八四五書房 、昭和10年 、1冊

野の声 87号(昭和10年7月号)228号(昭和22年3月号)243号(昭和23年6月号)~247号「頴原退蔵先生追悼号」~332号、357号~367号、369号~379号、381号~387号、389号、390号(昭和35年10月) 約120冊

永楽屋
 愛知県尾張旭市吉岡町
7,000
愛知県中島郡起町 大東社 鈴木宗石、穎原退蔵、市橋鐸「化物の正体」「遊女俳人歌川」「親切な方」他始終・・・
背綴跡
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

野の声 87号(昭和10年7月号)228号(昭和22年3月号)243号(昭和23年6月号)~247号「頴原退蔵先生追悼号」~332号、357号~367号、369号~379号、381号~387号、389号、390号(昭和35年10月) 約120冊

7,000
愛知県中島郡起町 大東社 鈴木宗石、穎原退蔵、市橋鐸「化物の正体」「遊女俳人歌川」「親切な方」他始終多数寄稿、高木蒼梧「断簡」「俳諧史上の人々」松本翠影「俳壇無駄話」吉田冬葉、岩田潔「現代俳句考察」「鑑賞の途上」本田功「俳壇の動向」内藤吐天「思ひつくまま」佐藤観次郎「文壇人の集合」尾崎久弥「小説を書いた俳諧師」山口誓子「或る対談」伊藤古川「人間宗石」清水孝之、安藤直太郎、鈴木太吉、川島つゆ、阿部喜三男、志田素琴、加藤かけい他 、120冊前後
背綴跡

白秋全集 24 詩歌評論10 短歌の書

渓森堂みみずく文庫
 北海道小樽市最上
700
北原白秋 著、岩波書店、1986年、381p、21cm
函、月報、初版。函ヤケ、シミ、値札剥がし痕の剥離あり。本体表紙僅かにヨゴレ、見返しにシール剥がし痕。本文良好。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

白秋全集 24 詩歌評論10 短歌の書

700
北原白秋 著 、岩波書店 、1986年 、381p 、21cm
函、月報、初版。函ヤケ、シミ、値札剥がし痕の剥離あり。本体表紙僅かにヨゴレ、見返しにシール剥がし痕。本文良好。

[10点] 唯物論研究 第19号、第21号、第24号、第30号、第32号、第33号、第37号、第42号、第55号、第59号

銀のぺん
 愛知県名古屋市天白区一本松
9,000
「目次」より:[第19号]・心理学史上に於けるコントの地位…佐久間一雄 ・反動哲学者の唯物弁証法「批・・・
唯物論研究会機関誌『唯物論研究』 第19号:昭和9年5月 第21号:昭和9年7月 第24号:昭和9年10月 第30号:昭和10年4月 第32号:昭和10年6月 第33号:昭和10年7月 第37号:昭和10年11月 第42号:昭和11年4月 第55号:昭和12年5月 第59号:昭和12年9月の10点一括です。 A5判152~248ページ 各、半世紀以上の歳月を経過したものですので、日焼けやスレ、背イタミ、小さな経年シミなどの劣化があります。
[配送方法と送料]・レターパック・ライト(厚さ3cmまで):全国一律 430円  ・レターパック・プラス:全国一律 600円  ・ゆうパック(60サイズの場合=3辺の合計が60cmまで):愛知県 700円~北海道 1470円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可
9,000
「目次」より:[第19号]・心理学史上に於けるコントの地位…佐久間一雄 ・反動哲学者の唯物弁証法「批判」の批判…永田廣志 ・明治哲学史研究…丸山時夫 ・相対性理論の発展の一方向(完)…若生修 ・歴史家としてのカール・マルクス…N・ルーキン ・ブランクの因果律擁護批判…吉田斂 ・明治年初教育史研究…山田融 ・バルザックに就いて…宍戸儀一 ・講座 哲学の話(完)…戸坂潤 ほか [第21号]・近代自然法説と社会学…早瀬利雄 ・科学の体系に就て…寺島一夫 ・文藝における大衆と個人…徳永郁介 ・現代日本に於ける宗教論批判…木村勝次 ・地代の歴史的形態…相川春喜 ・本居宣長に関するノート…永井清 ・講座1進化論の話 その二…石井友幸 ほか [第59号]・トルストイの科学論…岡邦雄 ・再び科学的精神について…戸坂潤 ・日本町人文化論…坂本徳松 ・原始儒教の本質…於久宗 ・近代兵学の哲学的基礎(一)…本郷弘作 ・生産文学論…三波利夫 ・医療組合論…今井時治 ・最近の保健問題…宮本忍 ・ナッソー・ウィリアム・シーニョア…D・ローゼンベルグ ほか 、発行所/唯物論研究会 、1934~37年 、10
唯物論研究会機関誌『唯物論研究』 第19号:昭和9年5月 第21号:昭和9年7月 第24号:昭和9年10月 第30号:昭和10年4月 第32号:昭和10年6月 第33号:昭和10年7月 第37号:昭和10年11月 第42号:昭和11年4月 第55号:昭和12年5月 第59号:昭和12年9月の10点一括です。 A5判152~248ページ 各、半世紀以上の歳月を経過したものですので、日焼けやスレ、背イタミ、小さな経年シミなどの劣化があります。

歴史公論 第3巻第11号(昭和9年11月号) 墳墓の研究 第一輯/ 昭和10年7月号 (第4巻第7号) 墳墓の研究 第二輯 二冊一括 (大家族制の話/武人風俗の変遷/宮城内の人骨発掘と御茶之水の横穴/江戸時代の墳墓概観/大阪の墳墓を思ふ)

角口書店
 北海道札幌市中央区宮の森四条
2,500
小野武夫/江馬務/中島利一郎/森潤三郎/鎌田春雄/二輯 柴田常恵(日本墳墓の変遷大要)/服部清五郎(・・・
表紙に少ヤケと経年シミ少と縦折れ跡・背両端にコワレ僅 小口にヤケ酷しと少すれ・天小口にほこりヨゴレ多 頁端に日ヤケ多 本文に経年シミ少と鉛筆傍線多数/昭10 背にヤケ多・表紙に少ヤケと経年シミ少・表紙端に水シミ跡少と折れ跡少・裏表紙に赤線少と頁端に破れ目僅 小口にヤケ酷しと少すれ・天小口にほこりヨゴレ多 頁端に日ヤケ多 本文に経年シミ少と鉛筆傍線多数
送料は、実費です。 日本郵便のクリックポスト レターパックプラスまたはライト ゆうパック)の 料金表に基づきます。 海外発送の場合は、 EMSでのお取り扱いとなりますのでご了承ください。 大きさや重量により、選択させていただきます。 入金・決済の確認後に発送いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

歴史公論 第3巻第11号(昭和9年11月号) 墳墓の研究 第一輯/ 昭和10年7月号 (第4巻第7号) 墳墓の研究 第二輯 二冊一括 (大家族制の話/武人風俗の変遷/宮城内の人骨発掘と御茶之水の横穴/江戸時代の墳墓概観/大阪の墳墓を思ふ)

2,500
小野武夫/江馬務/中島利一郎/森潤三郎/鎌田春雄/二輯 柴田常恵(日本墳墓の変遷大要)/服部清五郎(板碑概説)/後藤朝太郎(支那の墓陵土俗)/小林知生(支那の古墳)/榧本亀次郎(朝鮮の古墳を語る)/中山太郎(墳墓と民俗)/矢島俯仰(墓の建方 墓と性) 、雄山閣×2 、昭9
表紙に少ヤケと経年シミ少と縦折れ跡・背両端にコワレ僅 小口にヤケ酷しと少すれ・天小口にほこりヨゴレ多 頁端に日ヤケ多 本文に経年シミ少と鉛筆傍線多数/昭10 背にヤケ多・表紙に少ヤケと経年シミ少・表紙端に水シミ跡少と折れ跡少・裏表紙に赤線少と頁端に破れ目僅 小口にヤケ酷しと少すれ・天小口にほこりヨゴレ多 頁端に日ヤケ多 本文に経年シミ少と鉛筆傍線多数

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流