文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「論語解釋」の検索結果
30件

論語解釋 前編 <論語講座>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
1,000 (送料:¥680~)
高田真治[ほか]編輯、春陽堂書店、23cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,000 (送料:¥680~)
高田真治[ほか]編輯 、春陽堂書店 、23cm
  • 単品スピード注文

論語解釋 論語講座解釈篇 前編後編 <論語講座>

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
1,900 (送料:¥600~)
高田真治・諸橋轍次:山口察常[ほか]編輯、春陽堂書店、2冊、23cm
函ヤケ汚れイタミ シミ汚れ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
1,900 (送料:¥600~)
高田真治・諸橋轍次:山口察常[ほか]編輯 、春陽堂書店 、2冊 、23cm
函ヤケ汚れイタミ シミ汚れ 
  • 単品スピード注文

論語解釋 <論語講座>

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,540 (送料:¥350~)
高田真治[ほか]編輯、春陽堂書店、1冊、23cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,540 (送料:¥350~)
高田真治[ほか]編輯 、春陽堂書店 、1冊 、23cm
  • 単品スピード注文

論語解釈 全2冊 (論語解釋)

中井書房
 京都府京都市左京区新車屋町
5,300
高田眞治ほか編、春陽堂書店、昭11、全2冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

論語解釈 全2冊 (論語解釋)

5,300
高田眞治ほか編 、春陽堂書店 、昭11 、全2冊

論語解釈

思文閣出版古書部
 京都府京都市東山区古門前通大和大路東入元町
1,320
和田利彦編、春容堂書店、昭11、2冊
後篇共揃
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

論語解釈

1,320
和田利彦編 、春容堂書店 、昭11 、2冊
後篇共揃

論語解釋

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
3,300
高田眞治・諸橋轍次ほか、春陽堂書店、昭11、2冊
 函 状態普通
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

論語解釋

3,300
高田眞治・諸橋轍次ほか 、春陽堂書店 、昭11 、2冊
 函 状態普通

論語解釈 前後編2冊揃  論語講座解釈篇

悠山社書店
 東京都青梅市今寺
4,000
高田眞治他編、春陽堂、S11、1
A5・月報揃・ヤケ強・函
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

論語解釈 前後編2冊揃  論語講座解釈篇

4,000
高田眞治他編 、春陽堂 、S11 、1
A5・月報揃・ヤケ強・函

論語解釈 前後編揃 論語講座解釈篇

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
2,000 (送料:¥680~)
高田眞治他編、春陽堂、1936、2
蔵書印 函ヤケシミ 函傷み
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,000 (送料:¥680~)
高田眞治他編 、春陽堂 、1936 、2
蔵書印 函ヤケシミ 函傷み
  • 単品スピード注文

日本魂による論語解釈 学而第一

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
3,300
伊藤太郎、論語研究会、昭 10、1冊
和装 題箋付
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。 「日本の古本屋」基準の送料を記載していますが、実際の送料は各冊違います。 ゆうパケット、レターパック、宅急便から安価なものでお送りいたしますが、その送料をご案内いたします。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
伊藤太郎 、論語研究会 、昭 10 、1冊
和装 題箋付

論語解釋 全2巻 [論語講座 解釋篇]

三鈴書林
 大阪府高石市東羽衣
2,500
和田利彦編輯、春陽堂書店、昭11、1冊
裸本、ヤケ、初版
脳梗塞で身体能力が三分の一になり、毎日大阪市内にある本の保 管場所に通うことが出来なくなってしまいました。 そのため暫く、メールのお答えや発送が遅れることがあります。 ご容赦下さい。  
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

論語解釋 全2巻 [論語講座 解釋篇]

2,500
和田利彦編輯 、春陽堂書店 、昭11 、1冊
裸本、ヤケ、初版

論語解釈 前編

鶴本書店 支店
 東京都江東区平野
1,000
和田利彦編/春陽堂出版、1936、1冊
論語講座解釈篇 精装 菊 371頁
   厚み3cm重量1kg以内はクリックポスト180円    3cmを超える場合はレターパックプラス600円    厚みが5cmを超えますと佐川急便での発送となり    発送先により金額が変わります
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

論語解釈 前編

1,000
和田利彦編/春陽堂出版 、1936 、1冊
論語講座解釈篇 精装 菊 371頁

論語解釈 論語講座解釈篇

(有) 舒文堂河島書店
 熊本県熊本市中央区上通町
3,300
和田利彦編、春陽堂、昭11、2冊
春陽堂 函の地にタイトル書込み有 扉に蔵印 表紙変色シミ
火曜日定休  【10,000円以上・送料無料】  *代引・海外注文は対象外です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

論語解釈 論語講座解釈篇

3,300
和田利彦編 、春陽堂 、昭11 、2冊
春陽堂 函の地にタイトル書込み有 扉に蔵印 表紙変色シミ

論語解釈 前編 論語講座解釈篇

BBR
 愛知県春日井市
2,840
◆送料無料
昭和11年発行。 和田利彦編 春陽堂出版  天地小口、ページにヤケ、シミあり。月報あり。経年の劣化あり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  
送料は無料です
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

論語解釈 前編 論語講座解釈篇

2,840
、◆送料無料
昭和11年発行。 和田利彦編 春陽堂出版  天地小口、ページにヤケ、シミあり。月報あり。経年の劣化あり。函に多少のスレ、キズはありますが、中身状態は並です。  

論語解釈 前編・後編 2冊揃 論語講座 解釈篇

アカデミイ書店
 広島県広島市中区本通
1,800
諸橋轍次他、春陽堂書店、昭和11、1
A5判 2冊とも初版 月報揃 函付 ヤケ強し、シミ多し、少イタミ有 後編表紙少シケ有 保存並<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>
商品は他の検索サイトに登録及び店頭にも並べている為、 削除が間に合わず在庫切れの場合もございます。誠に申し訳ございませんが、ご了承の程お願い申し上げます。(品切れの際にはメールにてお知らせいたします。)代引きご希望の場合は、その旨をお知らせください。 店頭でお受け取り希望のお客様は、大変お手間ではありますがメール・FAXにて事前にお問い合わせ下さい。※掲載の書籍が店頭にないものもございます。 領収書はPDFファイルの送信のみとなります。 海外発送はできません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

論語解釈 前編・後編 2冊揃 論語講座 解釈篇

1,800
諸橋轍次他 、春陽堂書店 、昭和11 、1
A5判 2冊とも初版 月報揃 函付 ヤケ強し、シミ多し、少イタミ有 後編表紙少シケ有 保存並<登録書籍は店頭にない場合がありますので、ご来店の場合は前日までにご連絡下さい>

論語集解(上下)(早稲田文庫)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,200
魏・何晏集解 渡邉義浩訳、早稲田大学出版部、2021、文庫
孔子とその弟子の言行録である『論語』は、これまであまたの解釈本が読み継がれてきた。そのうち完全に残る最古の解釈本が、何晏の『論語集解』である。三国時代に著され、本来の孔子や初期儒家の考え方に近いといわれる。魏の曹爽のもと皇帝権力の再強化を目指した政治家の何晏が、それまでの『論語』 解釈本をもとに編纂。特に何晏は、「真理の探究には『一』を知ること」 と、 「一」に核心を置く。『論語集解』を読み解くことで、三国時代の思想と『論語』の 初期の形成過程にふれることができる。「三国志」研究の第一人者による『論語集解』現代語訳に、訳注と他の『論語』解釈本等との参校を記した、『論語』の原点が文庫版の上下巻で誕生。

取り寄せに2~3週間かかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,200
魏・何晏集解 渡邉義浩訳 、早稲田大学出版部 、2021 、文庫
孔子とその弟子の言行録である『論語』は、これまであまたの解釈本が読み継がれてきた。そのうち完全に残る最古の解釈本が、何晏の『論語集解』である。三国時代に著され、本来の孔子や初期儒家の考え方に近いといわれる。魏の曹爽のもと皇帝権力の再強化を目指した政治家の何晏が、それまでの『論語』 解釈本をもとに編纂。特に何晏は、「真理の探究には『一』を知ること」 と、 「一」に核心を置く。『論語集解』を読み解くことで、三国時代の思想と『論語』の 初期の形成過程にふれることができる。「三国志」研究の第一人者による『論語集解』現代語訳に、訳注と他の『論語』解釈本等との参校を記した、『論語』の原点が文庫版の上下巻で誕生。 取り寄せに2~3週間かかります。

論語 5 <孔子全書 論語 第5巻>

古書 ありま
 大阪府三島郡島本町若山台
900 (送料:¥300~)
吹野安, 石本道明 著、明徳出版社、164p、26cm
表紙ヤケ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
900 (送料:¥300~)
吹野安, 石本道明 著 、明徳出版社 、164p 、26cm
表紙ヤケ 
  • 単品スピード注文

論語 朱熹の本文訳と別解

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,090
石本道明・青木洋司、明徳出版社、2017年11月、438p
論語テキストの決定版

中国でも日本でも論語の注釈書として最も読まれたのは、朱熹の『論語集注』である。本書は論語全文につき、この書に基づいて書き下し文、現代訳を施し、さらに、何晏の『論語集解』、皇侃の『論語義疏』、伊藤仁斎の『論語古義』、荻生徂徠の『論語徴』の朱熹と異なる解釈は別個として掲げ、論語解釈の多様性を明示し、発展的な理解にも資するようにした万人のための論語テキスト。
納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,090
石本道明・青木洋司 、明徳出版社 、2017年11月 、438p
論語テキストの決定版 中国でも日本でも論語の注釈書として最も読まれたのは、朱熹の『論語集注』である。本書は論語全文につき、この書に基づいて書き下し文、現代訳を施し、さらに、何晏の『論語集解』、皇侃の『論語義疏』、伊藤仁斎の『論語古義』、荻生徂徠の『論語徴』の朱熹と異なる解釈は別個として掲げ、論語解釈の多様性を明示し、発展的な理解にも資するようにした万人のための論語テキスト。 納入までに3週間ほどかかります。

論語 6 <孔子全書 論語 第6巻>

ライト古書店
 千葉県松戸市
500
吹野安, 石本道明 著、明徳出版社、193p、26cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・キズ
お振込み確認後3日以内に発送を致します。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

論語 6 <孔子全書 論語 第6巻>

500
吹野安, 石本道明 著 、明徳出版社 、193p 、26cm
ヤケ・シミ・ヨゴレ・キズ

孔子全書7 論語(7) 7 <孔子全書 論語 第7巻>

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
2,000
吹野安, 石本道明 著、明徳出版社、平成14年、210p、26cm
帯、月報付 カバースレ
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,000
吹野安, 石本道明 著 、明徳出版社 、平成14年 、210p 、26cm
帯、月報付 カバースレ

孔子全書1 論語(1) 1 <孔子全書 論語 第1巻>

古本&カフェ じゃらん亭
 長野県小布施町小布施
1,300
吹野安, 石本道明 著、明徳出版社、平成11年、228p、26cm
帯、月報付
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
1,300
吹野安, 石本道明 著 、明徳出版社 、平成11年 、228p 、26cm
帯、月報付

論語の人間学 : 孔子学園の人びととその思想 <論語>

阿武隈書房
 福島県いわき市平
500
服部武 著、富山房、1986、286p、20cm
カバー、帯(本文に挟み)小ヤケ。見返しに少書込み、複数ページに傍線(鉛筆)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

論語の人間学 : 孔子学園の人びととその思想 <論語>

500
服部武 著 、富山房 、1986 、286p 、20cm
カバー、帯(本文に挟み)小ヤケ。見返しに少書込み、複数ページに傍線(鉛筆)

東アジアの儒学 : 経典とその解釈

中央書籍販売
 東京都杉並区高円寺北
1,400
黄俊傑 著 ; 藤井倫明 訳、ぺりかん社、270, 5p、20cm
カバー
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,400
黄俊傑 著 ; 藤井倫明 訳 、ぺりかん社 、270, 5p 、20cm
カバー

徳川日本の論語解釈 <論語>

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
6,500
黄俊傑 著 ; 工藤卓司 訳、ぺりかん社、2014年初版1刷、385p、22cm
2014年初版1刷。カバー・帯付属。定価:5,600円+税。
カバー上端に微スレ・上角に小シワがありますが、それ以外は良好な状態です。

●別タイトル:徳川日本《論語》詮釋史論

●本書は、黄俊傑著『徳川日本《論語》詮釋史論』(臺北 : 臺灣大學出版中心、二〇〇六年初版、二〇〇七年増訂二版)の日本語版

●内容説明
東アジア最高の経典『論語』—現代でも愛読され続けているこの書物の日本における価値の源泉を、江戸時代の儒者による解釈と注釈に求め、“東アジア儒学”という多元的な視野から比較してその意義と特質を見定める。

●目次
第1章 中日儒学思想史のコンテクストから論じる「経典性」の意義
第2章 経典解釈における「コンテクスト的転換」—中日儒家思想史の視野から
第3章 日本儒学における『論語』—『孟子』との比較を通じて
第4章 護教学としての経典解釈学—伊藤仁斎
第5章 政治論としての経典解釈学—荻生徂徠
第6章 日本儒者の『論語』「学而時習之」解釈
第7章 日本儒者の『論語』「吾道一以貫之」解釈
第8章 日本儒者の『論語』「五十而知天命」解釈
第9章 日本儒者の経典解釈の伝統的特質—「実学」の日本的コンテクスト

■送料:全国一律370円
●商品の価格や重量に応じ、日本郵便のゆうメール, ゆうパケット, レターパック, ゆうパックのいずれかで発送いたします。 ●送料のご負担をお願いいたします。 ●弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行いたします。 ●原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 ●海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

徳川日本の論語解釈 <論語>

6,500
黄俊傑 著 ; 工藤卓司 訳 、ぺりかん社 、2014年初版1刷 、385p 、22cm
2014年初版1刷。カバー・帯付属。定価:5,600円+税。 カバー上端に微スレ・上角に小シワがありますが、それ以外は良好な状態です。 ●別タイトル:徳川日本《論語》詮釋史論 ●本書は、黄俊傑著『徳川日本《論語》詮釋史論』(臺北 : 臺灣大學出版中心、二〇〇六年初版、二〇〇七年増訂二版)の日本語版 ●内容説明 東アジア最高の経典『論語』—現代でも愛読され続けているこの書物の日本における価値の源泉を、江戸時代の儒者による解釈と注釈に求め、“東アジア儒学”という多元的な視野から比較してその意義と特質を見定める。 ●目次 第1章 中日儒学思想史のコンテクストから論じる「経典性」の意義 第2章 経典解釈における「コンテクスト的転換」—中日儒家思想史の視野から 第3章 日本儒学における『論語』—『孟子』との比較を通じて 第4章 護教学としての経典解釈学—伊藤仁斎 第5章 政治論としての経典解釈学—荻生徂徠 第6章 日本儒者の『論語』「学而時習之」解釈 第7章 日本儒者の『論語』「吾道一以貫之」解釈 第8章 日本儒者の『論語』「五十而知天命」解釈 第9章 日本儒者の経典解釈の伝統的特質—「実学」の日本的コンテクスト ■送料:全国一律370円

論語の新しい読み方 <岩波現代文庫>

古本のんき
 東京都三鷹市中原
700 (送料:¥200~)
宮崎市定 著 / 礪波護 編、岩波書店、2008年、309p、15cm
帯 カバイタミ少 地ヨゴレ少
ご入金確認後速やかに発送いたします。 ※休業日には対応が遅れる場合がございます。予めご了承いただけましたら幸いです。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

論語の新しい読み方 <岩波現代文庫>

700 (送料:¥200~)
宮崎市定 著 / 礪波護 編 、岩波書店 、2008年 、309p 、15cm
帯 カバイタミ少 地ヨゴレ少
  • 単品スピード注文

東アジア世界と儒教 : 国際シンポジウム

ムカイ書店
 東京都江戸川区上篠崎
3,500
吾妻重二 主編 ; 黄俊傑 副主編、東方書店、405p、22cm
カバーに多少スレ、キズ、汚れあり。帯無し。「管理K-79-3」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

東アジア世界と儒教 : 国際シンポジウム

3,500
吾妻重二 主編 ; 黄俊傑 副主編 、東方書店 、405p 、22cm
カバーに多少スレ、キズ、汚れあり。帯無し。「管理K-79-3」 」

東アジア世界と儒教 : 国際シンポジウム

株式会社 徒然舎
 岐阜県岐阜市美殿町40
2,970 (送料:¥520~)
吾妻重二 主編 ; 黄俊傑 副主編、東方書店、2005年、13, 405p.、22cm
初版、ゆがみ多少、カバ:背ヤケスレよごれ端ヨレ・わずかにやぶれ背ぶつけ跡シミ、三方スレよごれ多少、地スレキズ多少、小口わずかにシミ、本文:わずかに端いたみ、書込折れなし
【送料】基本「ネコポス 300円」→規定サイズを超える場合「宅急便コンパクト 520円」→規定の梱包材に収まらない場合「宅急便 520円~」 ■代金引換(ヤマト運輸宅急便のみ、手数料600円) ■公費(後払い)歓迎→「ご連絡いただきたい事項」を書店ページでご案内しております ■インボイス発行事業者登録済 ■丁寧な梱包で迅速に発送します
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

東アジア世界と儒教 : 国際シンポジウム

2,970 (送料:¥520~)
吾妻重二 主編 ; 黄俊傑 副主編 、東方書店 、2005年 、13, 405p. 、22cm
初版、ゆがみ多少、カバ:背ヤケスレよごれ端ヨレ・わずかにやぶれ背ぶつけ跡シミ、三方スレよごれ多少、地スレキズ多少、小口わずかにシミ、本文:わずかに端いたみ、書込折れなし
  • 単品スピード注文

日本魂による論語解釈 第2(為政)

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
4,208 (送料:¥350~)
伊藤太郎 著、論語研究会、190p、24cm
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
4,208 (送料:¥350~)
伊藤太郎 著 、論語研究会 、190p 、24cm
  • 単品スピード注文

東アジアの儒学 経典とその解釈

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
2,860
Huang, Chün-chieh(著)藤井 倫明(訳)黄 俊傑(著)、ぺりかん社、2010年2月、・・・
中・日・韓の儒者による経典解釈の分析を通して、学術領域としての「東アジア儒学」から「儒学共同体」の思想史的類似性と文化的特殊性を考察する。

●目次●
序:東アジア儒学の経典とその解釈
第一章 「東アジア儒学」はいかにして可能か
  一、はじめに
  二、方法論的個体論
  三、思想発展の結果としての「東アジア儒学」
  四、思想発展の過程としての「東アジア儒学」
  五、「東アジア儒学」研究の新たな課題
  六、結語
第二章 経典解釈の伝統と二つの葛藤
  一、はじめに
  二、経典中の普遍的価値と解釈者の時空特性との間の葛藤:性質、原因、およびその表れ
  三、解釈者の「文化的アイデンティティ」と「政治的アイデンティティ」の葛藤
  四、結語
第三章 遺民儒者の二つのジレンマ
  一、はじめに
  二、第一のジレンマ:「仕」か「隠」か
  三、第二のジレンマ:「文化的アイデンティティ」と「政治的アイデンティティ」の融合と亀裂
  四、結語
第四章 儒家思想伝統における四種の「身体」:類型とテーマ
  一、はじめに
  二、政治権力の現れの場としての身体
  三、社会規範の現れの場としての身体
  四、精神修養の現れの場としての身体
  五、隠喩としての身体
  六、結語:東アジア身体論の三つの命題
第五章 朝鮮儒者丁茶山の『論語』解釈
  一、はじめに
  二、丁茶山の「克己復礼」章の解釈
  三、丁茶山の解釈の踏襲と刷新
  四、結語
第六章 朝鮮儒者鄭斉斗の孟子解釈
  一、はじめに
  二、「知言」「養気」「集義」:鄭斉斗の孟学解釈
  三、鄭斉斗の孟子学解釈の思想史的位置:東アジア儒学の視野
  四、結語
第七章 近世儒者と「公」「私」:孟子の桃応の対話を起点として
  一、はじめに
  二、中国古代思想における「公」「私」概念の発展
  三、「公」「私」領域の関係についての見方:『孟子』尽心上・第三十五条の解釈を中心に
  四、結語
第八章 経典理解の手順とその方法論
  一、はじめに
  二、体験としての解経手順
  三、東アジア儒家の経典解釈学の方法論上の問題
  四、結語
訳者あとがき
人名索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
2,860
Huang, Chün-chieh(著)藤井 倫明(訳)黄 俊傑(著) 、ぺりかん社 、2010年2月 、280p 、四六判
中・日・韓の儒者による経典解釈の分析を通して、学術領域としての「東アジア儒学」から「儒学共同体」の思想史的類似性と文化的特殊性を考察する。 ●目次● 序:東アジア儒学の経典とその解釈 第一章 「東アジア儒学」はいかにして可能か   一、はじめに   二、方法論的個体論   三、思想発展の結果としての「東アジア儒学」   四、思想発展の過程としての「東アジア儒学」   五、「東アジア儒学」研究の新たな課題   六、結語 第二章 経典解釈の伝統と二つの葛藤   一、はじめに   二、経典中の普遍的価値と解釈者の時空特性との間の葛藤:性質、原因、およびその表れ   三、解釈者の「文化的アイデンティティ」と「政治的アイデンティティ」の葛藤   四、結語 第三章 遺民儒者の二つのジレンマ   一、はじめに   二、第一のジレンマ:「仕」か「隠」か   三、第二のジレンマ:「文化的アイデンティティ」と「政治的アイデンティティ」の融合と亀裂   四、結語 第四章 儒家思想伝統における四種の「身体」:類型とテーマ   一、はじめに   二、政治権力の現れの場としての身体   三、社会規範の現れの場としての身体   四、精神修養の現れの場としての身体   五、隠喩としての身体   六、結語:東アジア身体論の三つの命題 第五章 朝鮮儒者丁茶山の『論語』解釈   一、はじめに   二、丁茶山の「克己復礼」章の解釈   三、丁茶山の解釈の踏襲と刷新   四、結語 第六章 朝鮮儒者鄭斉斗の孟子解釈   一、はじめに   二、「知言」「養気」「集義」:鄭斉斗の孟学解釈   三、鄭斉斗の孟子学解釈の思想史的位置:東アジア儒学の視野   四、結語 第七章 近世儒者と「公」「私」:孟子の桃応の対話を起点として   一、はじめに   二、中国古代思想における「公」「私」概念の発展   三、「公」「私」領域の関係についての見方:『孟子』尽心上・第三十五条の解釈を中心に   四、結語 第八章 経典理解の手順とその方法論   一、はじめに   二、体験としての解経手順   三、東アジア儒家の経典解釈学の方法論上の問題   四、結語 訳者あとがき 人名索引 納入までに3週間ほどかかります。

国際シンポジウム 東アジア世界と儒教

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
6,070
吾妻重二 主編 黄俊傑 副主編、東方書店、2005年、432p、A5判
巨大な文化パラダイムの史的展開を考察!東アジアにおいて儒教が果たした役割はきわめて大きい。儒教は、政治、経済、教育、宗教、儀礼、民俗習慣、学術、倫理、哲学、科学技術、芸能などの領域にわたる巨大な文化パラダイムとして、中国本土から日本、韓国・朝鮮、ベトナムを含む「東アジア世界」の文化的核を形成してきた。本書は、2004年9月に関西大学で開催された同名シンポジウムにおける発表を1冊にまとめたものである。ここに収められた論考は、儒教の諸領域・諸地域における史的展開を分析し、ヨーロッパとは異なる東アジア文化の特性を示すことを目的にするものである。本書によって、我が国を含む東アジア地域の過去と現在を照射することができるであろう。
構成
発刊にあたって(吾妻重二)
[特別講演I]
政治環境からみた朱子学と陽明学(余英時/井澤耕一訳)
政治環境からみた朱子学と陽明学―講演のための論稿(余英時/井澤耕一訳)
[中国と儒教]
東アジア世界の冊封体制と儒教(甘懐真/奥村佳代子訳)
朱子の認識観および認知方式の基本性質(呉展良/佐藤実訳)
戴震の共同体意識について(鄭吉雄/橋本昭典訳)
連横『台湾通史』における「民族」概念─旧学と新義(陳昭瑛/山田明広訳)
近世儒教の祭祀儀礼と木主・位牌─朱熹『家礼』の一展開(吾妻重二)
[特別講演II]
近代日本の国家形成と儒教(子安宣邦)
[中国と日本I]
荻生徂徠の『論語』解釈における三つの軸―政治学としての経書解釈学の特色(黄俊傑/中尾一成訳)
伊藤仁斎と荻生徂徠の『中庸』注解─その思想史的意義(蔡振豊/城山陽宣訳)
[中国と日本II]
朱子学の正統論・道統論と日本への展開(土田健次郎)
「教育宗教衝突」事件の背景に関する再考─井上哲次郎の『敬宇文集』批評を手がかりに(陶徳民)
[中国と韓国、ベトナム]
李退渓と王陽明(李明輝/井澤耕一訳)
安淳煥の鹿洞書院と「朝鮮儒教会」を通じてみた1930年代韓国の儒教復興運動(崔在穆)
近代ベトナムにおける「国語」と「漢字」の関係(岩月純一)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
6,070
吾妻重二 主編 黄俊傑 副主編 、東方書店 、2005年 、432p 、A5判
巨大な文化パラダイムの史的展開を考察!東アジアにおいて儒教が果たした役割はきわめて大きい。儒教は、政治、経済、教育、宗教、儀礼、民俗習慣、学術、倫理、哲学、科学技術、芸能などの領域にわたる巨大な文化パラダイムとして、中国本土から日本、韓国・朝鮮、ベトナムを含む「東アジア世界」の文化的核を形成してきた。本書は、2004年9月に関西大学で開催された同名シンポジウムにおける発表を1冊にまとめたものである。ここに収められた論考は、儒教の諸領域・諸地域における史的展開を分析し、ヨーロッパとは異なる東アジア文化の特性を示すことを目的にするものである。本書によって、我が国を含む東アジア地域の過去と現在を照射することができるであろう。 構成 発刊にあたって(吾妻重二) [特別講演I] 政治環境からみた朱子学と陽明学(余英時/井澤耕一訳) 政治環境からみた朱子学と陽明学―講演のための論稿(余英時/井澤耕一訳) [中国と儒教] 東アジア世界の冊封体制と儒教(甘懐真/奥村佳代子訳) 朱子の認識観および認知方式の基本性質(呉展良/佐藤実訳) 戴震の共同体意識について(鄭吉雄/橋本昭典訳) 連横『台湾通史』における「民族」概念─旧学と新義(陳昭瑛/山田明広訳) 近世儒教の祭祀儀礼と木主・位牌─朱熹『家礼』の一展開(吾妻重二) [特別講演II] 近代日本の国家形成と儒教(子安宣邦) [中国と日本I] 荻生徂徠の『論語』解釈における三つの軸―政治学としての経書解釈学の特色(黄俊傑/中尾一成訳) 伊藤仁斎と荻生徂徠の『中庸』注解─その思想史的意義(蔡振豊/城山陽宣訳) [中国と日本II] 朱子学の正統論・道統論と日本への展開(土田健次郎) 「教育宗教衝突」事件の背景に関する再考─井上哲次郎の『敬宇文集』批評を手がかりに(陶徳民) [中国と韓国、ベトナム] 李退渓と王陽明(李明輝/井澤耕一訳) 安淳煥の鹿洞書院と「朝鮮儒教会」を通じてみた1930年代韓国の儒教復興運動(崔在穆) 近代ベトナムにおける「国語」と「漢字」の関係(岩月純一)

儒学をいかに生きるか 近世日本儒者の経書解釈と思想実践(日本学研究叢書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
8,360
田世民、国立台湾大学出版中心、2024年09月、328p、精装
本書は、主に近世後期を生きた中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮斎といった儒者たちを取り上げて、彼らの経書解釈と思想実践のあり方を考察する。彼ら朱子学を学んだ儒者たちにとって、経書解釈はただ『論語』や『詩経』などの古典をめぐって、字義を読み解くための学問的作業に止まるものではない。むしろ、聖人や先賢たちの言葉を自らの人生において理解し、実生活での実践に直結するものであり、いわば経書解釈と思想実践は表裏一体の関係にある。それは、とりもなおさず個人の気質変化から人倫円満の追求を含めた事柄に関わらせて考える、人生としての学問である。まさしく儒学を生きるあり方にほかならない。日本の儒者たちはあくまで学問への追求を志向し、そして聖人の教えを人生の道しるべとして己を修め人を治めようとした。儒者の道への意識である。彼らは学問塾を営み、門弟を教育することによってそのような道への意識を次の世代へとつなげていった。

本書重視日本儒者這樣的主體意識,並帶入儒者的遊學及開展知性人際網絡的視角,探討中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮齋等儒者如何通過解釋經書及思想實踐以活出儒學。竹山著作《柬稽》以建立日用實踐禮儀;履軒以批判性繼承朱子學的立場解釋《論語》及《詩經》;蘭室遊學懷德堂師從竹山,嚮往聖賢修己治人之道、高度評價顏淵,並開展其經世思想;栗山遊學江戶、京都,累積豐富的人脈,在出任幕府學官推展學政改革之餘仍持續與文人儒士交遊;艮齋秉持以朱子學為主並兼容諸學的態度,從其《詩經》講學可看出艮齋投注經學教育、啟迪後進的熱忱。這些儒者各自有其立場及生活方式,然而皆真摯地看待學問,以此態度解釋經書、教育門生、乃至參與政治。

目次
序論
第一章 中井竹山『柬稽』にみる実践的な礼への志向
第二章 中井履軒の『論語』解釈――履軒『論語逢原』と朱熹『論語集注』の間
第三章 中井履軒の『詩経』解釈――朱熹『詩経』学への批判的継承
第四章 脇蘭室の思想-聖賢に学ぶ修己治人の道-
第五章 脇蘭室の顔子観
第六章 柴野栗山の江戸・京都遊学とその知的ネットワークの展開
第七章 安積艮斎の学問観とその『詩経』講義
結論
初出一覧
参考文献
人名索引
事項索引

台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
8,360
田世民 、国立台湾大学出版中心 、2024年09月 、328p 、精装
本書は、主に近世後期を生きた中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮斎といった儒者たちを取り上げて、彼らの経書解釈と思想実践のあり方を考察する。彼ら朱子学を学んだ儒者たちにとって、経書解釈はただ『論語』や『詩経』などの古典をめぐって、字義を読み解くための学問的作業に止まるものではない。むしろ、聖人や先賢たちの言葉を自らの人生において理解し、実生活での実践に直結するものであり、いわば経書解釈と思想実践は表裏一体の関係にある。それは、とりもなおさず個人の気質変化から人倫円満の追求を含めた事柄に関わらせて考える、人生としての学問である。まさしく儒学を生きるあり方にほかならない。日本の儒者たちはあくまで学問への追求を志向し、そして聖人の教えを人生の道しるべとして己を修め人を治めようとした。儒者の道への意識である。彼らは学問塾を営み、門弟を教育することによってそのような道への意識を次の世代へとつなげていった。 本書重視日本儒者這樣的主體意識,並帶入儒者的遊學及開展知性人際網絡的視角,探討中井竹山、中井履軒、脇蘭室、柴野栗山、安積艮齋等儒者如何通過解釋經書及思想實踐以活出儒學。竹山著作《柬稽》以建立日用實踐禮儀;履軒以批判性繼承朱子學的立場解釋《論語》及《詩經》;蘭室遊學懷德堂師從竹山,嚮往聖賢修己治人之道、高度評價顏淵,並開展其經世思想;栗山遊學江戶、京都,累積豐富的人脈,在出任幕府學官推展學政改革之餘仍持續與文人儒士交遊;艮齋秉持以朱子學為主並兼容諸學的態度,從其《詩經》講學可看出艮齋投注經學教育、啟迪後進的熱忱。這些儒者各自有其立場及生活方式,然而皆真摯地看待學問,以此態度解釋經書、教育門生、乃至參與政治。 目次 序論 第一章 中井竹山『柬稽』にみる実践的な礼への志向 第二章 中井履軒の『論語』解釈――履軒『論語逢原』と朱熹『論語集注』の間 第三章 中井履軒の『詩経』解釈――朱熹『詩経』学への批判的継承 第四章 脇蘭室の思想-聖賢に学ぶ修己治人の道- 第五章 脇蘭室の顔子観 第六章 柴野栗山の江戸・京都遊学とその知的ネットワークの展開 第七章 安積艮斎の学問観とその『詩経』講義 結論 初出一覧 参考文献 人名索引 事項索引 台湾海外在庫につき、納期は3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶