文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「論語集解(十三経漢魏古注叢書)」の検索結果
2件

論語集解(十三経漢魏古注叢書)

朋友書店
 京都府京都市左京区吉田神楽岡町
2,860
(三国魏)何晏集解 虞思徴整理、商務印書館、2023年、1冊
横組繁体字、精装、表紙少痛 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。
本サイトに掲示しております書籍は基本的に倉庫在庫でございます。店頭で本をご覧になられる場合には必ず事前にご連絡いただきますようお願い申し上げます。 About International Shipping If no shipping method is specified, we will ship by airmail (with tracking number).If you would like us to ship by any other method, please specify.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,860
(三国魏)何晏集解 虞思徴整理 、商務印書館 、2023年 、1冊
横組繁体字、精装、表紙少痛 書籍は倉庫在庫です。店頭でご覧になられる場合は必ず事前にご連絡ください。また、土曜・日曜・祝祭日は休店しております。この間頂きましたご注文及びお問い合わせにつきましては、翌営業日以降のご連絡となりますのでご了承ください。

論語集解 十三経漢魏古注叢書  

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,630
[三国魏]何晏集解 虞思徵整理、商務印書館、2023年03月、236p、精装
論語集解 十三經漢魏古注叢書 精装
论语集解(十三经汉魏古注丛书)
(三国魏)何晏 集解 虞思徵 整理 商务印书馆

『論語』は中国古代の儒家経典。孔子及び孔門弟子の言行を中心に記載。何晏が筆頭となって、漢魏間の孔安国、馬融、包咸、周氏、鄭玄、陳群、王粛、周生烈の見解を採用。今回、台北故宮博物院蔵元代覆刻南宋廖氏世彩堂本を底本とし、音釈部分を削除、『四部叢刊』初編景長沙葉氏観古堂蔵日本正平本を校本として整理。(繁体字横組)

《论语》一书以记载孔子及孔门弟子的言行为主,而《论语集解》则是现存最早的关于《论语》的注释之作,由三国魏何晏领衔主编,孙邕、郑冲、曹羲、荀顗四人参与其事,博采自汉迄魏间孔安国、马融、包咸、周氏、郑玄、陈群、王肃、周生烈八家之说,原为十卷,后人又按《论语》篇次厘为二十卷。本次点校整理取台北故宫博物院藏元代覆刻南宋廖氏世彩堂本为底本,删去音释部分,而以《四部丛刊》初编景长沙叶氏观古堂藏日本正平本为校本,择善而从。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,630
[三国魏]何晏集解 虞思徵整理 、商務印書館 、2023年03月 、236p 、精装
論語集解 十三經漢魏古注叢書 精装 论语集解(十三经汉魏古注丛书) (三国魏)何晏 集解 虞思徵 整理 商务印书馆 『論語』は中国古代の儒家経典。孔子及び孔門弟子の言行を中心に記載。何晏が筆頭となって、漢魏間の孔安国、馬融、包咸、周氏、鄭玄、陳群、王粛、周生烈の見解を採用。今回、台北故宮博物院蔵元代覆刻南宋廖氏世彩堂本を底本とし、音釈部分を削除、『四部叢刊』初編景長沙葉氏観古堂蔵日本正平本を校本として整理。(繁体字横組) 《论语》一书以记载孔子及孔门弟子的言行为主,而《论语集解》则是现存最早的关于《论语》的注释之作,由三国魏何晏领衔主编,孙邕、郑冲、曹羲、荀顗四人参与其事,博采自汉迄魏间孔安国、马融、包咸、周氏、郑玄、陈群、王肃、周生烈八家之说,原为十卷,后人又按《论语》篇次厘为二十卷。本次点校整理取台北故宫博物院藏元代覆刻南宋廖氏世彩堂本为底本,删去音释部分,而以《四部丛刊》初编景长沙叶氏观古堂藏日本正平本为校本,择善而从。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶