文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「論語集解義疏 十巻」の検索結果
4件

論語集解義疏 十巻

山本書店
 東京都千代田区神田神保町
55,000
魏・何晏撰 梁・皇侃義疏 日本・根遜志校正、大阪柳原喜兵衛板、元治元年補刻、26×18糎、5冊
五冊目染み有
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
55,000
魏・何晏撰 梁・皇侃義疏 日本・根遜志校正 、大阪柳原喜兵衛板 、元治元年補刻 、26×18糎 、5冊
五冊目染み有

論語集解義疏十巻 全5冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
110,000
根本武夷校 浅倉屋久兵衛等板、明治刷
1冊題箋欠 虫損有 欄外欄中書入多 本の寸法26.2×18.9cm
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

論語集解義疏十巻 全5冊 

110,000
根本武夷校 浅倉屋久兵衛等板 、明治刷
1冊題箋欠 虫損有 欄外欄中書入多 本の寸法26.2×18.9cm

論語集解義疏十巻 全5冊 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
132,000
根本武夷校正 藤木久市等板、寛延3
欄外書入多 1冊書題箋 少しみ・少虫損 印記「仁■堂図書記」「栗原文庫」「大江氏珍襲」
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

論語集解義疏十巻 全5冊 

132,000
根本武夷校正 藤木久市等板 、寛延3
欄外書入多 1冊書題箋 少しみ・少虫損 印記「仁■堂図書記」「栗原文庫」「大江氏珍襲」

論語集解義疏(蘇州全書)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
15,400
皇侃 義疏、古呉軒出版社、2025
论语集解义疏 (南朝梁)皇侃义疏 古吴轩出版社
该书是《苏州全书》甲编中的一种,以影印形式呈现。《论语集解义疏》为南朝梁皇侃编撰,共十卷。《论语集解义疏》是南学的主要经注之一。皇侃在何晏《论语集解》的基础上,兼采老庄玄学阐发经义所作的义疏,世简称《论语义疏》。该书在梁武帝年间完成,曾受到朝廷及经学家的广泛重视,但邢疏出版后,因为其繁琐内容受到冷落,地位下降,南宋时不幸亡佚,后在日本发现有本子流传,至清乾隆年间回归。它是最早的一部用义疏体解释《论语》的著作,也是现在古代经典中用义疏体解经的代表作。
海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

論語集解義疏(蘇州全書)

15,400
皇侃 義疏 、古呉軒出版社 、2025
论语集解义疏 (南朝梁)皇侃义疏 古吴轩出版社 该书是《苏州全书》甲编中的一种,以影印形式呈现。《论语集解义疏》为南朝梁皇侃编撰,共十卷。《论语集解义疏》是南学的主要经注之一。皇侃在何晏《论语集解》的基础上,兼采老庄玄学阐发经义所作的义疏,世简称《论语义疏》。该书在梁武帝年间完成,曾受到朝廷及经学家的广泛重视,但邢疏出版后,因为其繁琐内容受到冷落,地位下降,南宋时不幸亡佚,后在日本发现有本子流传,至清乾隆年间回归。它是最早的一部用义疏体解释《论语》的著作,也是现在古代经典中用义疏体解经的代表作。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

スーパーマリオブラザーズ40年 - ファミコンの時代

ポーツマス条約120年 - 戦争の記憶