文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「豊臣 義俊」の検索結果
4件

法華霊場記 冠部共 揃6巻10冊

東陽堂書店
 東京都千代田区神田神保町
300,000
豊臣 義俊、貞享3
9419
商品によっては倉庫にある書籍やお取り寄せになる商品が御座います。 来店の際はご確認頂ければと思います。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

法華霊場記 冠部共 揃6巻10冊

300,000
豊臣 義俊 、貞享3
9419

史料纂集古文書編 第39回配本 別本歴代古案1

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
14,300
羽下徳彦・阿部洋輔・金子達校訂、八木書店、2008年、282頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】 上杉氏を中心とした東国戦国期研究に不可欠の史料※発送まで1~2営業日お時間いただきます
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
14,300
羽下徳彦・阿部洋輔・金子達校訂 、八木書店 、2008年 、282頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】 上杉氏を中心とした東国戦国期研究に不可欠の史料※発送まで1~2営業日お時間いただきます

写本 宮城県管内古文書目録 茨城、福島、宮城、岩手四県編年史料材料採訪問記録之内 (仮題)

ぼおぶら屋古書店
 宮城県仙台市青葉区上愛子字北原道上11-33
20,160
星野 恒 (文科大学教授)、岡田正之 (帝国大学書記)、明治22年(1889年)3月、27×17.8・・・
和装本。第1類 文書、第2類 旧記、第3類 図書、第4類 系譜縁起、第5類 書籍。仙台市 東昌寺(政宗公御真筆御朱印 一通、一風軒書状 一通)、国分行道 (政宗公判物 一通、晴宗公判物 一通、国分系図 一通二枚 ほか)、川内亀岡八幡神社 (輝宗公御判物 永禄10年霜月、貞山公御黒印 天正14年10月7日、忠宗公御黒印 寛永218月14日 各一通)、長倉元敬 (大崎八幡由来書 一通、仙台藩奉行人名
慶長5年ヨリ 1枚 ほか)、湯目隆治(晴宗公状 ほか)、堀江源之允(輝宗公書状、政宗公書状、最上義光公書状) 、清水廣慶景(家康判物 三通)、岩淵(豊臣秀吉公消息 一幅)、濱尾惣三郎(蘆名止々斎書状 一幅)、遠藤敬止(足利尊氏書、足利義詮書、足利義満書、細川勝元状、佐竹義俊状、義篤状、義重状、義宣状 、 相馬義胤之状、上杉謙信状 ほか)、名取郡岩沼 古内廣直 (太閤書状、織田信長手簡、豊臣秀吉手簡、足利義詮手簡 ほか)、黒川郡 報恩寺 (黒川氏系図)、富谷新町 内ヶ崎儀左衛門 (黒川旧城誌 ほか)、栗原郡 高清水 石母田慶三郎(太閤書状、貞山様書状、大坂御陣覚書、義山様御書、南蛮之御案文、石母田大膳
亮状、伴天連白状之覚、石母田氏旧記 ほか)、上遠野秀宣(上杉氏憲書状、右京太夫政長状、左京太夫状 ほか)、志田郡 イキ (尊氏公御下文、義満御書、義持御書、政宗公御誓詞御証文、義政公御書、結城晴朝状 ほか)登米郡佐沼 亘理隆胤(貞山公書翰、佐沼古戦場記 ほか)、本吉郡 鮎貝盛徳(晴宗公知行安堵状 ほか)、角田 石川邦光 (石川七郎義光言上書、右馬助氏之状 ほか)、刈田郡白石 小見普門(片倉代々記 21冊、同譜録 11冊 ほか),、栗原郡 遠藤允信 (織田信長書翰、柴田勝家書翰、豊臣秀吉書翰、徳川家康書翰、石田三成以下四名書翰 当時の五奉行、毛利照もと及元就書翰、会津蘆名書翰 ほか)。2018.01.21.aya-34111-b
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

写本 宮城県管内古文書目録 茨城、福島、宮城、岩手四県編年史料材料採訪問記録之内 (仮題)

20,160
星野 恒 (文科大学教授)、岡田正之 (帝国大学書記) 、明治22年(1889年)3月 、27×17.8cm、30丁 、1冊
和装本。第1類 文書、第2類 旧記、第3類 図書、第4類 系譜縁起、第5類 書籍。仙台市 東昌寺(政宗公御真筆御朱印 一通、一風軒書状 一通)、国分行道 (政宗公判物 一通、晴宗公判物 一通、国分系図 一通二枚 ほか)、川内亀岡八幡神社 (輝宗公御判物 永禄10年霜月、貞山公御黒印 天正14年10月7日、忠宗公御黒印 寛永218月14日 各一通)、長倉元敬 (大崎八幡由来書 一通、仙台藩奉行人名 慶長5年ヨリ 1枚 ほか)、湯目隆治(晴宗公状 ほか)、堀江源之允(輝宗公書状、政宗公書状、最上義光公書状) 、清水廣慶景(家康判物 三通)、岩淵(豊臣秀吉公消息 一幅)、濱尾惣三郎(蘆名止々斎書状 一幅)、遠藤敬止(足利尊氏書、足利義詮書、足利義満書、細川勝元状、佐竹義俊状、義篤状、義重状、義宣状 、 相馬義胤之状、上杉謙信状 ほか)、名取郡岩沼 古内廣直 (太閤書状、織田信長手簡、豊臣秀吉手簡、足利義詮手簡 ほか)、黒川郡 報恩寺 (黒川氏系図)、富谷新町 内ヶ崎儀左衛門 (黒川旧城誌 ほか)、栗原郡 高清水 石母田慶三郎(太閤書状、貞山様書状、大坂御陣覚書、義山様御書、南蛮之御案文、石母田大膳 亮状、伴天連白状之覚、石母田氏旧記 ほか)、上遠野秀宣(上杉氏憲書状、右京太夫政長状、左京太夫状 ほか)、志田郡 イキ (尊氏公御下文、義満御書、義持御書、政宗公御誓詞御証文、義政公御書、結城晴朝状 ほか)登米郡佐沼 亘理隆胤(貞山公書翰、佐沼古戦場記 ほか)、本吉郡 鮎貝盛徳(晴宗公知行安堵状 ほか)、角田 石川邦光 (石川七郎義光言上書、右馬助氏之状 ほか)、刈田郡白石 小見普門(片倉代々記 21冊、同譜録 11冊 ほか),、栗原郡 遠藤允信 (織田信長書翰、柴田勝家書翰、豊臣秀吉書翰、徳川家康書翰、石田三成以下四名書翰 当時の五奉行、毛利照もと及元就書翰、会津蘆名書翰 ほか)。2018.01.21.aya-34111-b

史料纂集古文書編 第39回配本 別本歴代古案1

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
14,300
羽下徳彦・阿部洋輔・金子達校訂、八木書店、平20、1冊
史料纂集既刊『歴代古案』(米沢市立上杉博物館所蔵)とは別系統の写本(東京大学史料編纂所所蔵)で巻5~17(巻1~4は欠)の計998点。重複するものは513点だが、同一文書でも人名や文言が微妙に異なる。残りの485点は重複せず、うち52点は初の活字化。本書の刊行により戦国期上杉関係の文書集は、ほぼ完成する。
【収録】①1494〔明応3〕~1594〔文禄3〕

■第1巻所収文書の主な発給・受領者名■
足利政氏・足利義昭・足利義輝・朝倉景連・蘆名盛氏・蘆名盛隆・跡部勝資・今川氏真・上杉顕定・上杉景勝・上杉謙信・上杉定実・上杉憲政・大館晴光・織田信長・柿崎景家・勧修寺晴秀・河田長親・北条景広・吉川元春・栗林政頼・後奈良天皇・近衛前嗣・近衛稙家・酒井忠次・佐竹義重・里見義堯・新発田長敦・神保長職・相馬義胤・大覚寺義俊・高梨政頼・武田勝頼・武田信玄・武田信豊・伊達輝宗・遠山康光・徳川家康・豊臣秀吉・直江景綱・直江兼続・長尾為景・長尾政景・広橋兼秀・北条氏邦・北条氏照・北条氏政・北条氏康・細川晴元・本庄実乃・本庄繁長・毛利輝元・村上国清・槇島昭光・正木憲時・最上義光・由良成繁・結城晴朝・六角定頼

#八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
14,300
羽下徳彦・阿部洋輔・金子達校訂 、八木書店 、平20 、1冊
史料纂集既刊『歴代古案』(米沢市立上杉博物館所蔵)とは別系統の写本(東京大学史料編纂所所蔵)で巻5~17(巻1~4は欠)の計998点。重複するものは513点だが、同一文書でも人名や文言が微妙に異なる。残りの485点は重複せず、うち52点は初の活字化。本書の刊行により戦国期上杉関係の文書集は、ほぼ完成する。 【収録】①1494〔明応3〕~1594〔文禄3〕 ■第1巻所収文書の主な発給・受領者名■ 足利政氏・足利義昭・足利義輝・朝倉景連・蘆名盛氏・蘆名盛隆・跡部勝資・今川氏真・上杉顕定・上杉景勝・上杉謙信・上杉定実・上杉憲政・大館晴光・織田信長・柿崎景家・勧修寺晴秀・河田長親・北条景広・吉川元春・栗林政頼・後奈良天皇・近衛前嗣・近衛稙家・酒井忠次・佐竹義重・里見義堯・新発田長敦・神保長職・相馬義胤・大覚寺義俊・高梨政頼・武田勝頼・武田信玄・武田信豊・伊達輝宗・遠山康光・徳川家康・豊臣秀吉・直江景綱・直江兼続・長尾為景・長尾政景・広橋兼秀・北条氏邦・北条氏照・北条氏政・北条氏康・細川晴元・本庄実乃・本庄繁長・毛利輝元・村上国清・槇島昭光・正木憲時・最上義光・由良成繁・結城晴朝・六角定頼 #八木書店出版物/史料纂集 古文書編/翻刻資料

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍辞典
海軍辞典
¥3,000

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
大空港25時
大空港25時
¥1,000