文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「赤い罠」の検索結果
3件

卑弥呼の赤い罠

しあわせ文庫
 広島県福山市春日町
600
吉村達也 松沢順一郎カバー、集英社文庫、2010
文庫判 初版カバー付き美本 (送料210円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

卑弥呼の赤い罠

600
吉村達也 松沢順一郎カバー 、集英社文庫 、2010
文庫判 初版カバー付き美本 (送料210円)

赤い罠

不二書店
 香川県高松市藤塚町
700 (送料:¥185~)
桑島巖 著、日本医事新報社、237p、19cm、1
リユース本ですので、少し傷み汚れはありますが悪くはないと思います。清掃アルコール消毒後、出来るだけ綺麗にしてお送り致します。
一部の商品を除いて基本は先に、ご入金頂き確認後の発送となります。 振込料は、お客様負担とさせていただきます。 ご注文後、送料を含む確定金額を記載したメールをお送りいたしますので 確認後、お振込みください。 お振込みいただけましたら、ご入金先をご連絡ください。 ご入金が確認出来次第発送させていただきます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可
700 (送料:¥185~)
桑島巖 著 、日本医事新報社 、237p 、19cm 、1
リユース本ですので、少し傷み汚れはありますが悪くはないと思います。清掃アルコール消毒後、出来るだけ綺麗にしてお送り致します。
  • 単品スピード注文

黒崎彰 大判木版画(シルクスクリーン併用)『赤い罠1(Red Trap)』W-145 限定40部 ●直筆サイン入

アブストラクト古書店
 京都府八幡市男山指月
38,000
黒崎彰、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    マージン部に小ジワ、裏面4ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。

●カタログレゾネNo.146『赤い罠1』
1972年制作 木版画1枚(版木:10版15色、孔版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙) 
限定40部の内、第14部 (版画には限定数50と記入されています。) マージン部に直筆サイン入
イメージサイズ:(約)79.8x54.8cm シートサイズ:(約)89.8x61.8cm

●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。
浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。
版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。

小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。
「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。
大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。
1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。
学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。
1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。

2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。

■送料:全国一律1800円
商品の価格、重量に応じゆうメール,ゆうパケット,レターパック,ゆうパックのいずれかで発送致します。 送料のご負担をお願い致します。 弊店は適格請求書発行事業者です。インボイス制度対応の書類を発行致します。 原則、先払いをお願いしておりますが、公費購入(後払い)も承っております。 海外発送にも対応しております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
38,000
黒崎彰 、1972年
額は付属しません。版画のみの出品です。                    マージン部に小ジワ、裏面4ヶ所にテープ剥がし跡が有ります。 ●カタログレゾネNo.146『赤い罠1』 1972年制作 木版画1枚(版木:10版15色、孔版:1版1色、用紙:越前鳥の子紙)  限定40部の内、第14部 (版画には限定数50と記入されています。) マージン部に直筆サイン入 イメージサイズ:(約)79.8x54.8cm シートサイズ:(約)89.8x61.8cm ●作者:黒崎彰(くろさき あきら、1937 - 2019)満州国大連市出身の版画家、京都精華大学名誉教授。 現代木版画家の第一人者。 浮世絵の伝統木版画技法を用いた現代木版画から、紙という素材そのものを生かし造形するペーパーワークまで、幅広い作品を生み出しました。 版画史研究家、版画教育家としても世界的に活躍しました。 小学校5年生で兵庫県学生美術展で特選となり「絵描きになる」と宣言。伊藤継郎の新制作洋画研究所で油彩を習いました。 「絵描きでは飯が食えない」という父親の意見もあって京都工芸繊維大学の工芸学部意匠工芸学科に進学しました。 大学の授業内容が欧米のモダニズム一辺倒なのになじめず、京都の古本屋や浮世絵店通いに明け暮れ、北斎,芳年などの浮世絵、ゴヤ, ムンク, ゴーガンの版画に惹かれていきました。 1965年に油彩とパステル画による初個展を開催するも満足せず、油彩を離れることを決心し、独学で木版画を習得、同年レクイエムを主題にした木版画シリーズを制作しました。 学生時代に結核で生死を彷徨い、カトリックの洗礼を受けて救いを求めた自己の経験から真に迫る作品を創り上げました。 1967年に「哀華」「哀樹」シリーズを発表し、日本版画協会展会友に推挙され、国画会の新人賞を受賞しました。 2000年紫綬褒章受章、2008年瑞宝中綬章受章。 ■送料:全国一律1800円

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500