文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「趙晶」の検索結果
4件

このお方が私の主人です

古本倶楽部株式会社
 岐阜県瑞穂市稲里440-1
3,000 (送料:¥350~)
趙晶子
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
3,000 (送料:¥350~)
趙晶子
  • 単品スピード注文

明代画院研究(修訂本)-浙江大学芸術史叢書

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
18,700
趙晶、浙江大学、2020年10月
明代画院研究(修订本)(浙江大学艺术史丛书)
赵晶   浙江大学出版社

有关明代画院的研究以往更多地从“美术”的角度来进行,侧重于其取得的艺术成就,一旦涉及明代画院具体制度、发展情况则多语焉不详。本书主要从“历史”的角度来考察明代画院两百余年的发展历程,力图使明代画院展现出一个比较清晰的面貌来。本书最早为作者在浙江大学就读硕士期间以《明代画院的历史考察》为题对明代画院所做的一些初步研究,其中的部分内容发表在《荣宝斋》上。后通过对《明实录》深入研究,撰写完成《〈明实录〉所见明代宫廷画家汇考》及《续考》二文,加之对之前文章的的修订补充,以及《“司印”与典礼纪察司新考》一文,集合而成本书。

海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
18,700
趙晶 、浙江大学 、2020年10月
明代画院研究(修订本)(浙江大学艺术史丛书) 赵晶   浙江大学出版社 有关明代画院的研究以往更多地从“美术”的角度来进行,侧重于其取得的艺术成就,一旦涉及明代画院具体制度、发展情况则多语焉不详。本书主要从“历史”的角度来考察明代画院两百余年的发展历程,力图使明代画院展现出一个比较清晰的面貌来。本书最早为作者在浙江大学就读硕士期间以《明代画院的历史考察》为题对明代画院所做的一些初步研究,其中的部分内容发表在《荣宝斋》上。后通过对《明实录》深入研究,撰写完成《〈明实录〉所见明代宫廷画家汇考》及《续考》二文,加之对之前文章的的修订补充,以及《“司印”与典礼纪察司新考》一文,集合而成本书。 海外在庫につき納入までに1ヶ月ほどかかります。

宋代とは何か 最前線の研究が描き出す新たな歴史像(アジア遊学277)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,520
平田茂樹・山口智哉・小林隆道・梅村尚樹 編、勉誠社、2022年11月、280p、A5判
発送までに3週間ほどかかります
政治・経済のみならず、文化・思想・芸術・技術等、多種多様な分野において、大きな画期となった中国宋代。
21世紀に入り、新史料の発掘や新たな史料分析の方法などが進展し、従来の宋代史像への見直しが迫られている。
歴史・文学・思想・美術など諸分野の最前線を示す22の論考より、多角的視点から宋代を捉えなおし、従来の通説とは異なる、新たな時代像を提示する必読の一書。
目次
序論 平田茂樹
【総論】宋代史はどこへ向かっているのか 平田茂樹・小林隆道・梅村尚樹
宋代皇帝一覧
第一部 政治史・制度史・都城史・法制史
北宋官制の構造と展開―「元豊官制改革」の歴史的位置づけ 宮崎聖明
北宋末~南宋の政治史―「皇帝親政」と「専権宰相」の時代 藤本猛
宋都開封からの潮流―十一から十三世紀における都城史の画期 久保田和男
南宋時代の姦通事件における立証のジレンマ 趙晶(山口智哉訳)
第二部 社会史・文化史
宋代文士の旅行観―「遠遊」と「離別」から 呉雅婷(山口智哉訳)
宋画研究の現状―意義の解析を中心として 陳 韻如(山口智哉訳)
宋代音楽史・東アジア音楽史の中の大晟楽 田中有紀
[コラム]宋代の飲食 塩 卓悟
[コラム]宋代の農業技術―水稲作を中心に 市村導人
[コラム]宋代絵画の様式・技法と材料 塚本麿充
第三部 文学・思想史・宗教史
歐陽脩書簡九十六篇の発見―新資料発見の経緯と九十六篇の特色 東英寿
「士」と「農」、「勧農」と「躬耕」―陸游とその田園詩について 浅見洋二
道学研究の最前線 福谷彬
宋代の道観―茅山を中心に 酒井規史
宋代民間信仰研究の回顧と展望 王燕萍
[コラム]北宋仏教の気風 齋藤智寛
[コラム]五山僧が読んだ黄庭堅集―万里集九『帳中香』を手がかりに 緑川英樹
第四部 国際関係史
「宋西北辺境軍政文書」と宋代の軍事体制 伊藤一馬
『中興礼書』から見た高宗弔祭使関連儀礼の諸相 毛利英介
宋・東南アジア地域の関係史 遠藤総史
[コラム]薩摩塔から見た日中交流 高津孝
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,520
平田茂樹・山口智哉・小林隆道・梅村尚樹 編 、勉誠社 、2022年11月 、280p 、A5判
発送までに3週間ほどかかります 政治・経済のみならず、文化・思想・芸術・技術等、多種多様な分野において、大きな画期となった中国宋代。 21世紀に入り、新史料の発掘や新たな史料分析の方法などが進展し、従来の宋代史像への見直しが迫られている。 歴史・文学・思想・美術など諸分野の最前線を示す22の論考より、多角的視点から宋代を捉えなおし、従来の通説とは異なる、新たな時代像を提示する必読の一書。 目次 序論 平田茂樹 【総論】宋代史はどこへ向かっているのか 平田茂樹・小林隆道・梅村尚樹 宋代皇帝一覧 第一部 政治史・制度史・都城史・法制史 北宋官制の構造と展開―「元豊官制改革」の歴史的位置づけ 宮崎聖明 北宋末~南宋の政治史―「皇帝親政」と「専権宰相」の時代 藤本猛 宋都開封からの潮流―十一から十三世紀における都城史の画期 久保田和男 南宋時代の姦通事件における立証のジレンマ 趙晶(山口智哉訳) 第二部 社会史・文化史 宋代文士の旅行観―「遠遊」と「離別」から 呉雅婷(山口智哉訳) 宋画研究の現状―意義の解析を中心として 陳 韻如(山口智哉訳) 宋代音楽史・東アジア音楽史の中の大晟楽 田中有紀 [コラム]宋代の飲食 塩 卓悟 [コラム]宋代の農業技術―水稲作を中心に 市村導人 [コラム]宋代絵画の様式・技法と材料 塚本麿充 第三部 文学・思想史・宗教史 歐陽脩書簡九十六篇の発見―新資料発見の経緯と九十六篇の特色 東英寿 「士」と「農」、「勧農」と「躬耕」―陸游とその田園詩について 浅見洋二 道学研究の最前線 福谷彬 宋代の道観―茅山を中心に 酒井規史 宋代民間信仰研究の回顧と展望 王燕萍 [コラム]北宋仏教の気風 齋藤智寛 [コラム]五山僧が読んだ黄庭堅集―万里集九『帳中香』を手がかりに 緑川英樹 第四部 国際関係史 「宋西北辺境軍政文書」と宋代の軍事体制 伊藤一馬 『中興礼書』から見た高宗弔祭使関連儀礼の諸相 毛利英介 宋・東南アジア地域の関係史 遠藤総史 [コラム]薩摩塔から見た日中交流 高津孝

沈家本与中国法律文化国際学術研討会論文集(第3輯)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
7,150
李雪梅、中国政法大学、2024年7月
沈家本与中国法律文化国际学术研讨会论文集(第三辑)
沈家本與中國法律文化國際學術研討會論文集(第3輯)

本论文集精选2023年秋在浙江湖州举办的第三届沈家本与中国法律文化国际学术研讨会论文,分上下两编。上编“沈家本研究及评述”收录12篇论文;主旨集中于综述中国及欧洲、日本近百年来对沈家本和中国传统律学研究的发展理路。下编“传统法律文化研究”包括11篇论文,重点聚焦先秦、唐、明清时段的史料解读和制度实践。

目录
上编 沈家本研究及评述
再论“平恕”法理——从沈家本论唐律宗旨谈起 高明士
西方汉学对沈家本之论述 [德]莱茵哈德·艾默理希 撰 王子潇 译
清末民初中国法律创制得失的“他者”评议——基于让·爱司嘉拉《中国法》兼及其对沈家本的评价 张仁善
谫论日本学者笔下的沈家本 赵晶
沈家本谈焚、炮烙及烹 王宏治
《历代刑法考》“傍章”问题研究评述 刘效江
《历代刑法考》所见沈家本的法律方法——重新审视“注释律学”之名 翟家骏
《历代刑法考》按语初步研究 王世扬
“疑罪从赎”:沈家本“赎法”思想小议 史家瑞
简论沈家本“会通”法律思想 任生林 孙菡
读《法脉不绝:沈家本先生后裔小考——以沈承熙为中心》 沈厚铎
清《律例精言歌括》解析 李雪梅 马际乔
下编 传统法律文化研究
“铁”“钟”之间:究竟是“一鼓铁”还是“一鼓钟”?——《左传》“铸刑鼎”史料的文献批判(之一) 李力
唐仪凤三年度支奏抄、四年金部旨符复原补考 [日]大津透 撰 安洪赟 译
日本古代的律令制与文书行政:关于净御原令的划时代性 [日]丸山裕美子 撰 陈睿垚 译
七八世纪日本的中国礼法之承袭——以日本敕文与日本律为中心 陈睿垚
“人与法并行”论——苏轼论治人与治法 于宏
明代白话小说中有关婚姻的法律资料 孙旭
叩阍:此断不可收览!——以乾隆四十五年南巡期间叩阍案为中心 伍跃
女性主义视野下的清代言语“杀人”研究——基于戏谑、秽语致妇女自尽的分析 郭瑞卿
清代省例的决策机制与共识形成——以《湖南省例成案》为素材 杜金
《大清新刑律》与流放刑的终结 [韩]Kim Hanbark
文化交流与文化冲突视野下中日法律近代化转型再思考——以两国出洋考察宪政为中心的比较分析 柴松霞

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
7,150
李雪梅 、中国政法大学 、2024年7月
沈家本与中国法律文化国际学术研讨会论文集(第三辑) 沈家本與中國法律文化國際學術研討會論文集(第3輯) 本论文集精选2023年秋在浙江湖州举办的第三届沈家本与中国法律文化国际学术研讨会论文,分上下两编。上编“沈家本研究及评述”收录12篇论文;主旨集中于综述中国及欧洲、日本近百年来对沈家本和中国传统律学研究的发展理路。下编“传统法律文化研究”包括11篇论文,重点聚焦先秦、唐、明清时段的史料解读和制度实践。 目录 上编 沈家本研究及评述 再论“平恕”法理——从沈家本论唐律宗旨谈起 高明士 西方汉学对沈家本之论述 [德]莱茵哈德·艾默理希 撰 王子潇 译 清末民初中国法律创制得失的“他者”评议——基于让·爱司嘉拉《中国法》兼及其对沈家本的评价 张仁善 谫论日本学者笔下的沈家本 赵晶 沈家本谈焚、炮烙及烹 王宏治 《历代刑法考》“傍章”问题研究评述 刘效江 《历代刑法考》所见沈家本的法律方法——重新审视“注释律学”之名 翟家骏 《历代刑法考》按语初步研究 王世扬 “疑罪从赎”:沈家本“赎法”思想小议 史家瑞 简论沈家本“会通”法律思想 任生林 孙菡 读《法脉不绝:沈家本先生后裔小考——以沈承熙为中心》 沈厚铎 清《律例精言歌括》解析 李雪梅 马际乔 下编 传统法律文化研究 “铁”“钟”之间:究竟是“一鼓铁”还是“一鼓钟”?——《左传》“铸刑鼎”史料的文献批判(之一) 李力 唐仪凤三年度支奏抄、四年金部旨符复原补考 [日]大津透 撰 安洪赟 译 日本古代的律令制与文书行政:关于净御原令的划时代性 [日]丸山裕美子 撰 陈睿垚 译 七八世纪日本的中国礼法之承袭——以日本敕文与日本律为中心 陈睿垚 “人与法并行”论——苏轼论治人与治法 于宏 明代白话小说中有关婚姻的法律资料 孙旭 叩阍:此断不可收览!——以乾隆四十五年南巡期间叩阍案为中心 伍跃 女性主义视野下的清代言语“杀人”研究——基于戏谑、秽语致妇女自尽的分析 郭瑞卿 清代省例的决策机制与共识形成——以《湖南省例成案》为素材 杜金 《大清新刑律》与流放刑的终结 [韩]Kim Hanbark 文化交流与文化冲突视野下中日法律近代化转型再思考——以两国出洋考察宪政为中心的比较分析 柴松霞 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
安全学
安全学
¥1,980
航空時代
航空時代
¥22,000