文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「躍動 1号」の検索結果
22件

躍動 1号

とらや書店
 茨城県水戸市三の丸
1,100
全国立病院労働組合水戸支部、昭 23、1冊
22頁
「日本の古本屋」掲載品は水戸市三の丸の店舗にはございません。 倉庫で保管しております。 ご来店の際は必ず前もってご連絡賜りますようお願い申し上げます。 公費でのご購入は¥2,000以上で承ります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

躍動 1号

1,100
全国立病院労働組合水戸支部 、昭 23 、1冊
22頁

言語 2005年1月号 第34巻 第1号 特集/「話し言葉」の活力 躍動する表現の現場から 「雑音」の意義/定延利之 話し言葉にみられる言語の創造性/筧壽雄

メアリ書房
 福井県福井市松本
700
大修館書店、平成17年1月1日、1冊
可 全体的にヤケシミあり 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

言語 2005年1月号 第34巻 第1号 特集/「話し言葉」の活力 躍動する表現の現場から 「雑音」の意義/定延利之 話し言葉にみられる言語の創造性/筧壽雄

700
、大修館書店 、平成17年1月1日 、1冊
可 全体的にヤケシミあり 

地理学 第十巻第一号(昭和十七年一月 特集:東亜の政治経済地理 附録:世界現状図・太平洋諸島図)(飯塚浩二「アメリカ合衆国に於ける国土の発展と対外関係の変遷」、布利秋「シベリアの躍動」、川田三郎「雲南―ビルマ・ルート」ほか)

コクテイル書房
 東京都杉並区高円寺北
1,650
橋本福松 編集、古今書院、昭17、200頁 裸本。附録あり。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口・・・
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可

地理学 第十巻第一号(昭和十七年一月 特集:東亜の政治経済地理 附録:世界現状図・太平洋諸島図)(飯塚浩二「アメリカ合衆国に於ける国土の発展と対外関係の変遷」、布利秋「シベリアの躍動」、川田三郎「雲南―ビルマ・ルート」ほか)

1,650
橋本福松 編集 、古今書院 、昭17 、200頁 裸本。附録あり。外装汚れ、書き込みあり。背破れ。天地小口ヤケ、シミ、汚れあり。全体に重度の経年感があります。

季刊アプローチ approach 2009年 Autumn (第187号) <特集 : 三菱一号館 (竹中工務店PR誌)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
制作 : コスモ・ピーアール ; 文 : 鈴木博之 ; 表紙写真 : 石元泰博 ; デザイン : 太・・・
英文併記

新たな時を刻む煉瓦建築
特集 : 三菱一号館 丸の内に蘇る近代オフィスビルの原点
・おい、よく見とけよ、東京 新旧三菱一号館にて思うこと / 木下直之
・忠実に再現された「三菱一号館」 / 撮影 : 村井修
スパイラルが生み出す躍動感と開放性 2009 高雄ワールドゲームズメインスタジアム
タケナカトピックス
・日産自動車グローバル本社ほか
竹中技術研究所内に日本最大級の「新耐火実験棟」を建設
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
制作 : コスモ・ピーアール ; 文 : 鈴木博之 ; 表紙写真 : 石元泰博 ; デザイン : 太田徹也 、竹中工務店 、2009 、24p 、28.1 x 22.1cm 、1冊
英文併記 新たな時を刻む煉瓦建築 特集 : 三菱一号館 丸の内に蘇る近代オフィスビルの原点 ・おい、よく見とけよ、東京 新旧三菱一号館にて思うこと / 木下直之 ・忠実に再現された「三菱一号館」 / 撮影 : 村井修 スパイラルが生み出す躍動感と開放性 2009 高雄ワールドゲームズメインスタジアム タケナカトピックス ・日産自動車グローバル本社ほか 竹中技術研究所内に日本最大級の「新耐火実験棟」を建設

Portfolio 9巻2号 通巻第49号 (1993年4月) <特集 : 長友啓典の闊達 ; 田中一光・松井桂三が探る 若きクリエーターの躍動 アメリカ編>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 長友啓典、誠文堂新光社、1993、102p、29.7 x 22.4c・・・
特集① : 長友啓典の闊達/編集部
特集② : ネクスト・ウェープ② アメリカ編
田中一光・松井桂三が探る 若きクリエーターの躍動
百色眼鏡/中川憲造
バックドロップデザイン/こてつ
デザインコンペ・コンテスト
マインド・アルバム
あさば道場③ ぼくがタイポグラフィに出会った頃と今/浅葉克己
馬場雄二のCI裏話探見談⑭ レイ・吉村
デザインの細道⑨コレクター少年だった頃/安内水丸
私とイラストレーション:伊藤桂司/葛西薫
人間の本質を黙示する“無芸機人”川端英樹/西口司郎
新藤三雄とテリー・ジョンスンのコラボレーション
雑鋭雑感/高橋一郎
インフォメーション
心象風景をビジュアル・コミュニケーション/綿野茂・松崎八千代
天王洲アイル(最上階)にみる19世紀フランス建染/尾嶋彰
遠藤享と河原敏文が語るコンピューターとうまくむきあう法
原研哉のこの人と1時間① 原田宗典
みのるモリタのザッツアメリカン④
MY PORTFOLIO㊱ 南アフリカで育んだ美質を表現する : カルメン・レーム/綿野茂・松崎八千代
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 長友啓典 、誠文堂新光社 、1993 、102p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集① : 長友啓典の闊達/編集部 特集② : ネクスト・ウェープ② アメリカ編 田中一光・松井桂三が探る 若きクリエーターの躍動 百色眼鏡/中川憲造 バックドロップデザイン/こてつ デザインコンペ・コンテスト マインド・アルバム あさば道場③ ぼくがタイポグラフィに出会った頃と今/浅葉克己 馬場雄二のCI裏話探見談⑭ レイ・吉村 デザインの細道⑨コレクター少年だった頃/安内水丸 私とイラストレーション:伊藤桂司/葛西薫 人間の本質を黙示する“無芸機人”川端英樹/西口司郎 新藤三雄とテリー・ジョンスンのコラボレーション 雑鋭雑感/高橋一郎 インフォメーション 心象風景をビジュアル・コミュニケーション/綿野茂・松崎八千代 天王洲アイル(最上階)にみる19世紀フランス建染/尾嶋彰 遠藤享と河原敏文が語るコンピューターとうまくむきあう法 原研哉のこの人と1時間① 原田宗典 みのるモリタのザッツアメリカン④ MY PORTFOLIO㊱ 南アフリカで育んだ美質を表現する : カルメン・レーム/綿野茂・松崎八千代

高句麗壁画古墳

リブロス・ムンド
 大阪府大阪市東淀川区東淡路
8,000 (送料:¥1,030~)
平山郁夫 総監修 ; 早乙女雅博 監修 ; 共同通信社, ナリタ・エディトリアル・オフィス 編、共同・・・
カバー、スレ傷・角縁傷み/書き込み等なし
電話・ファックスでの注文、承ります
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
8,000 (送料:¥1,030~)
平山郁夫 総監修 ; 早乙女雅博 監修 ; 共同通信社, ナリタ・エディトリアル・オフィス 編 、共同通信社 、2005年発行 、359p 、30cm
カバー、スレ傷・角縁傷み/書き込み等なし
  • 単品スピード注文

アサヒカメラ12増刊:生き残る写真「木村伊兵衛を読む」 通巻582号

一心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
990 (送料:¥350~)
朝日新聞、昭54、325p、26cm、1冊
表紙背ヤケ・少イタミ 
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
990 (送料:¥350~)
、朝日新聞 、昭54 、325p 、26cm 、1冊
表紙背ヤケ・少イタミ 
  • 単品スピード注文

Portfolio 9巻1号 通巻第48号 (1993年2月) <特集 : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから? ; 田中一光・松井桂三が探る 日本へ発信するイギリスのクリエーター!>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 横尾忠則、誠文堂新光社、1993、102p、29.7 x 22.4c・・・
特集① : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから?/編集部
特集② : ネクスト・ウエープ①イギリス編
田中一光・松井桂三が探る : 若きクリエーターの躍動!
百色眼鏡/中川憲造
バックドロップデザイン/こてつ
デザインコンペ・コンテスト
雑観雑感/高橋一郎
吉田カツがもう1人/泉屋政昭
馬場雄二のCI裏話探見談⑬ 浅葉克己
デザインの細道⑧私的、正月のなかにあったデザイン/安内水丸
私とイラストレーション:ひさうちみちお/手塚能理子
あさば道場② 僕のキノコ関係/浅葉克己
Bad Nice World/テリー・ ジョンスン(湯村輝彦)
マインドアルバム
インフォメーション
イスのデザインの変遷と未来④ ポストモダンの鬼才 エットーレ・ソットサス Jr. /剣持和之
イメージの源泉は都市の生態/高北幸保
みのるモリタのザッツアメリカン③
MY PORTFOLIO㉟ 寡黙の彫刻・饒舌なジュエリー : 中村ミナトの主張/島添昭義
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 本田一巴 ; 表紙 : 横尾忠則 、誠文堂新光社 、1993 、102p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集① : 異界とコンタクトする 横尾忠則の直観と衝動の本源はどこから?/編集部 特集② : ネクスト・ウエープ①イギリス編 田中一光・松井桂三が探る : 若きクリエーターの躍動! 百色眼鏡/中川憲造 バックドロップデザイン/こてつ デザインコンペ・コンテスト 雑観雑感/高橋一郎 吉田カツがもう1人/泉屋政昭 馬場雄二のCI裏話探見談⑬ 浅葉克己 デザインの細道⑧私的、正月のなかにあったデザイン/安内水丸 私とイラストレーション:ひさうちみちお/手塚能理子 あさば道場② 僕のキノコ関係/浅葉克己 Bad Nice World/テリー・ ジョンスン(湯村輝彦) マインドアルバム インフォメーション イスのデザインの変遷と未来④ ポストモダンの鬼才 エットーレ・ソットサス Jr. /剣持和之 イメージの源泉は都市の生態/高北幸保 みのるモリタのザッツアメリカン③ MY PORTFOLIO㉟ 寡黙の彫刻・饒舌なジュエリー : 中村ミナトの主張/島添昭義

美術手帖 1998年1月号 No.750 <特集 : 20世紀美術の巨匠>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 伊藤憲夫、美術出版社、1998、314p、A5判、1冊
特集 〔美術手帖〕創刊50周年記念 20世紀美術の巨匠
アンリ・マティス / 井上明彦
ピート・モンドリアン / 圀府寺司
カジミール・マレーヴィチ / 桑野隆
パブロ・ピカソ / 藤枝晃雄
マルセル・デュシャン / 谷川渥
マックス・エルンスト / 星埜守之
アンドレ・マッソン / 谷川渥
バーネット・ニューマン / 藤枝晃雄
ジャクソン・ポロック / 川田都樹子
ヨーゼフ・ボイス / 三島憲一
アンディ・ウォーホル / 樹村緑
MVAブックガイド
Artist Interview 宇佐美圭司 躍動する絵画へ / 宇佐美圭司
「喜寿記念」西村龍之介展」[67]美事拾遺
芸術をめぐる言葉(60) / 谷川渥
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 伊藤憲夫 、美術出版社 、1998 、314p 、A5判 、1冊
特集 〔美術手帖〕創刊50周年記念 20世紀美術の巨匠 アンリ・マティス / 井上明彦 ピート・モンドリアン / 圀府寺司 カジミール・マレーヴィチ / 桑野隆 パブロ・ピカソ / 藤枝晃雄 マルセル・デュシャン / 谷川渥 マックス・エルンスト / 星埜守之 アンドレ・マッソン / 谷川渥 バーネット・ニューマン / 藤枝晃雄 ジャクソン・ポロック / 川田都樹子 ヨーゼフ・ボイス / 三島憲一 アンディ・ウォーホル / 樹村緑 MVAブックガイド Artist Interview 宇佐美圭司 躍動する絵画へ / 宇佐美圭司 「喜寿記念」西村龍之介展」[67]美事拾遺 芸術をめぐる言葉(60) / 谷川渥

太陽 22巻13号=No.272(1984年12月) <特集 : 市の賑わい>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 鷲巣力 ; アートディレクション : 田中一光、平凡社、1984、176p、29 x 22c・・・
巻頭言 平和と自治 / 網野善彦
市の風景 / 薗部澄 ; 須田一政
市の広場 広場の市 / 端信行 ; 遠藤紀勝 ; 大村次郷 ; 海遠貝歩 ; 田中一光 ; 畠山崇
絵にみる市の歴史 / 黒田日出男
ちょっとのぞいてみませんか 全国オモシロ市・名物市51 / 木田安彦
LIVING 年末簡便煤払手習鑑
HEALTH D・I・Y健康法のススメ
HISTORY 百科事典は一日にして成らず
FOOD 即席ラーメンの足跡をたどる
全国常設小売市場ガイド
あんじょう活きてまんね / 浦山桐郎 ; 土田ヒロミ
今月の色[銀鼠] / 加藤楸邨 ; 牧直視
ザ・ライバルズ 蜷川幸雄VS野田秀樹
ぶらり横町歩き⑫[大崎上島・木江] / 斎藤真一
京の手わざ⑫[截金] / 松本章男 ; 石元泰博
絵 隠された意味⑫[偶然の創造「敦煌莫高窟」] / 加藤周一
弄筆 百花苑(六)時計草 / 澁澤龍彥
河岸に立ちて㊺ドウトコシ(一) / 井上靖
ヒーローの履歴書㉚サンタクロース / 星新一 ; 池田満寿夫
ホテル・オークラ シェフがもてなす洒落た料理⑥ / 阿部千秋
ビバ!地球北アイルランド 歴史に息吹くアイリッシュ魂 / 村松友視 ; 長野重一
異論な正論 / 飯沢匡 ; 富山治夫
本から本へ 如月小春 装丁ノート / 栃折久美子
間奏曲[門とセレナータ] / 岡村喬生 ; 黒鉄ヒロシ
社長ノ顔ハ企業ノ顔⑩コクヨ・黒田暲之助 / 江波戸哲夫
道化の躍動 太陽劇団演ずるヘンリー四世 / 利光哲夫 ; 英隆
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 鷲巣力 ; アートディレクション : 田中一光 、平凡社 、1984 、176p 、29 x 22cm 、1冊
巻頭言 平和と自治 / 網野善彦 市の風景 / 薗部澄 ; 須田一政 市の広場 広場の市 / 端信行 ; 遠藤紀勝 ; 大村次郷 ; 海遠貝歩 ; 田中一光 ; 畠山崇 絵にみる市の歴史 / 黒田日出男 ちょっとのぞいてみませんか 全国オモシロ市・名物市51 / 木田安彦 LIVING 年末簡便煤払手習鑑 HEALTH D・I・Y健康法のススメ HISTORY 百科事典は一日にして成らず FOOD 即席ラーメンの足跡をたどる 全国常設小売市場ガイド あんじょう活きてまんね / 浦山桐郎 ; 土田ヒロミ 今月の色[銀鼠] / 加藤楸邨 ; 牧直視 ザ・ライバルズ 蜷川幸雄VS野田秀樹 ぶらり横町歩き⑫[大崎上島・木江] / 斎藤真一 京の手わざ⑫[截金] / 松本章男 ; 石元泰博 絵 隠された意味⑫[偶然の創造「敦煌莫高窟」] / 加藤周一 弄筆 百花苑(六)時計草 / 澁澤龍彥 河岸に立ちて㊺ドウトコシ(一) / 井上靖 ヒーローの履歴書㉚サンタクロース / 星新一 ; 池田満寿夫 ホテル・オークラ シェフがもてなす洒落た料理⑥ / 阿部千秋 ビバ!地球北アイルランド 歴史に息吹くアイリッシュ魂 / 村松友視 ; 長野重一 異論な正論 / 飯沢匡 ; 富山治夫 本から本へ 如月小春 装丁ノート / 栃折久美子 間奏曲[門とセレナータ] / 岡村喬生 ; 黒鉄ヒロシ 社長ノ顔ハ企業ノ顔⑩コクヨ・黒田暲之助 / 江波戸哲夫 道化の躍動 太陽劇団演ずるヘンリー四世 / 利光哲夫 ; 英隆

アサヒカメラ 56巻 11号 通巻464号 (1971年10月)

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 白井達男 ; 表紙写真 : 小西海彦、朝日新聞社、1971、369p、B5判、1冊
透視窓 ドン・キホーテの自問 / 東松照明
インタビュー評論 現代の写真作家⑩ <三木淳> / 渡辺勉
クローズアップ
神から盗んだ熱い裸 / 中村正也
ミラージュ 馬を追って / 今井寿恵
黒い躍動 / 古瀬浩資
海底の住人 / 館石昭
韓国 / 鈴木清
夏の日 / 下津隆之
自信作拝見 / 河原崎長十郎
<連載>
・私の中の日本⑩ おはよう 東京 / 佐藤明
・小さい生命(69) 子負いグモ / 佐々木崑
・世界野生動物記(22) ハヌマンラングール / 田中光常
・ 何かへの旅⑩ 神戸にて / 森山大道
・第3大国⑩ ものうい青春 / 丹野清志
・東京市街図⑥ 蒲田 / 内藤正敏
・街角で⑧ 横浜・中華街 / 木村伊兵衛
・写真教室④ おんなの造形 / 岩宮武二
写真批評・話題の写真をめぐって <カラー>
・村歌舞伎・北井一夫 緑の処女地にて・立木義浩
<座談会>渡辺勉・中村立行・長野重一 ゲスト・中井失夫
写真批評・話題の写真をめぐって <黒白>
・生きる!死のパキスタンをのがれて(1) 2・田村仁 観光の波ここまで・坂本達哉 8月15日正午・及川力哉
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 白井達男 ; 表紙写真 : 小西海彦 、朝日新聞社 、1971 、369p 、B5判 、1冊
透視窓 ドン・キホーテの自問 / 東松照明 インタビュー評論 現代の写真作家⑩ <三木淳> / 渡辺勉 クローズアップ 神から盗んだ熱い裸 / 中村正也 ミラージュ 馬を追って / 今井寿恵 黒い躍動 / 古瀬浩資 海底の住人 / 館石昭 韓国 / 鈴木清 夏の日 / 下津隆之 自信作拝見 / 河原崎長十郎 <連載> ・私の中の日本⑩ おはよう 東京 / 佐藤明 ・小さい生命(69) 子負いグモ / 佐々木崑 ・世界野生動物記(22) ハヌマンラングール / 田中光常 ・ 何かへの旅⑩ 神戸にて / 森山大道 ・第3大国⑩ ものうい青春 / 丹野清志 ・東京市街図⑥ 蒲田 / 内藤正敏 ・街角で⑧ 横浜・中華街 / 木村伊兵衛 ・写真教室④ おんなの造形 / 岩宮武二 写真批評・話題の写真をめぐって <カラー> ・村歌舞伎・北井一夫 緑の処女地にて・立木義浩 <座談会>渡辺勉・中村立行・長野重一 ゲスト・中井失夫 写真批評・話題の写真をめぐって <黒白> ・生きる!死のパキスタンをのがれて(1) 2・田村仁 観光の波ここまで・坂本達哉 8月15日正午・及川力哉

藝術新潮 1977年8月号 第28巻 第8号 <特集 : 写真と絵画のたたかい>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 山崎省三、新潮社、1977、201p、B5判、1冊
特集 : 写真と絵画のたたかい
写真と美術のたたかい、あるいは対話 / 中原佑介
古代美術館㉞
「素朴な画家たち」展 / 近藤啓太郎
私の工芸資料庫(秘蔵㊿) / 秋岡芳夫
桜川匂ひ / 白洲正子
連載
・私の音楽手帳⑦言霊のさきわう国のオラショ / 黛敏郎
・暮しの絵暦⑧聖母子像 / 岡部伊都子
・外人による日本美の発見⑧東西今昔 / ジョン・F・ケーニグ
・古美術真贋ガイド⑦陶磁7・瀬戸猿投
・中国画人伝⑧高其佩「山水図」 / 陳舜臣
・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㉙フィリップス・コーニンク「森のある広野風景」 / 山田智三郎
・気まぐれ美術館㊹顔の話 木下晋「赤い帽子の麗子像」 / 洲之内徹
・戦後美術品移動史(56)駒形十吉氏の蒐集と長岡現代美術館 マッタ/マグリット / 田中日佐夫
・西方の音 音のリトマス / 五味康祐
・名歌名筆抄⑧ / 春名好重
随筆欄
・スーパーカーの孤独 / 菅井汲
・パチンコの顔 / 別役実
・思い出の掛紙 / 高松マサエ
・ロンドンの靴店 / 南川三治郎
藝術新潮欄
・特集 ドクメンタ'77 批評家の選んだ現代美術展
・バーゼルの画商展
新人 多賀新/杉本博司
ワールド・スナップ
案内 音楽 演劇 映画 美術展 北海道立近代美術館開館/ベン・ニコルソン展
南インド・ケララの寺院壁画 土俗の魂の叫び (古代美術館-34-) / 北川健之
秘蔵㊿筍重と応量器/下ヶ重
読物 能「桜川」/桜川と筑波山
八木一夫と黒陶 / 司馬遼太郎
舶来山菜 / 足田輝一
三体の仏像 / 池田宗弘
採拓の旅 / 左右木愛弼
スター・ダスト 感銘深い「現代美術のパイオニア」展/ミュージック・トゥデイ・5/スペイン国立版画院に入る岡本太郎/彫刻の森の末期症状/群馬秀作美術展への疑問/清家清のシー・パラダイス/矢代静一の浮世絵師三部作/25年ぶりの「山脈」/躍動する“黒”/現代日本陶芸展の危機/文春漫画賞の福田繁雄/鎌倉で発掘された中世市場跡/公開された静嘉堂文庫/ローカル・常陸の人形芝居
LP
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 山崎省三 、新潮社 、1977 、201p 、B5判 、1冊
特集 : 写真と絵画のたたかい 写真と美術のたたかい、あるいは対話 / 中原佑介 古代美術館㉞ 「素朴な画家たち」展 / 近藤啓太郎 私の工芸資料庫(秘蔵㊿) / 秋岡芳夫 桜川匂ひ / 白洲正子 連載 ・私の音楽手帳⑦言霊のさきわう国のオラショ / 黛敏郎 ・暮しの絵暦⑧聖母子像 / 岡部伊都子 ・外人による日本美の発見⑧東西今昔 / ジョン・F・ケーニグ ・古美術真贋ガイド⑦陶磁7・瀬戸猿投 ・中国画人伝⑧高其佩「山水図」 / 陳舜臣 ・世界のオークションに選ぶ「空想の美術館」㉙フィリップス・コーニンク「森のある広野風景」 / 山田智三郎 ・気まぐれ美術館㊹顔の話 木下晋「赤い帽子の麗子像」 / 洲之内徹 ・戦後美術品移動史(56)駒形十吉氏の蒐集と長岡現代美術館 マッタ/マグリット / 田中日佐夫 ・西方の音 音のリトマス / 五味康祐 ・名歌名筆抄⑧ / 春名好重 随筆欄 ・スーパーカーの孤独 / 菅井汲 ・パチンコの顔 / 別役実 ・思い出の掛紙 / 高松マサエ ・ロンドンの靴店 / 南川三治郎 藝術新潮欄 ・特集 ドクメンタ'77 批評家の選んだ現代美術展 ・バーゼルの画商展 新人 多賀新/杉本博司 ワールド・スナップ 案内 音楽 演劇 映画 美術展 北海道立近代美術館開館/ベン・ニコルソン展 南インド・ケララの寺院壁画 土俗の魂の叫び (古代美術館-34-) / 北川健之 秘蔵㊿筍重と応量器/下ヶ重 読物 能「桜川」/桜川と筑波山 八木一夫と黒陶 / 司馬遼太郎 舶来山菜 / 足田輝一 三体の仏像 / 池田宗弘 採拓の旅 / 左右木愛弼 スター・ダスト 感銘深い「現代美術のパイオニア」展/ミュージック・トゥデイ・5/スペイン国立版画院に入る岡本太郎/彫刻の森の末期症状/群馬秀作美術展への疑問/清家清のシー・パラダイス/矢代静一の浮世絵師三部作/25年ぶりの「山脈」/躍動する“黒”/現代日本陶芸展の危機/文春漫画賞の福田繁雄/鎌倉で発掘された中世市場跡/公開された静嘉堂文庫/ローカル・常陸の人形芝居 LP

美術手帖 1981年5月号 No.481 <特集 : Big Apple・ニューヨーク 躍動する都市像>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 木村要一、美術出版社、1981、314p、A5判、1冊
特集 : Big Apple・ニューヨーク 躍動する都市像
 ニューヨーク・パラノイア / 粉川哲夫
 荒野へのレクイエム 60年代から80年代へ:ジェリーとアビーのニューヨーク / 金坂健二
 ニューヨーク幻の奇談 / 東野芳明
ART FOCUS
 ルート② / 匠秀夫
 美術時評
 映画・N・ミハルコフ「オブローモフの生涯より」 / 西嶋憲生
 演劇・夢の遊眠社公演「少年狩り」 / 松岡和子
 デザイン・東急ハンズ / 小野雄一
 漫画・「がんばれ元気」・「綿の国星」他 / 内田真
 音・ザ・クラッシュ / 荒井実
 写真・暗室をつくる / 柳本尚規
 ロンドン・ニュー・スピリット・イン・ペインティング / 中村信夫
 パリ・今日のドイツ展ほか / 前野寿邦
 映像・ロンドンのコンピュータ・アニメ国際会議 / 中島興
 書評・P・クレー「無限の造形」 / 岸本菜穂子
 アートランダム
 カレンダー 新刊案内 / 編集部
展覧会
 アングル アルカイスムからブルジョワ的父性へ / 阿部良雄
 山口勝弘 フィルター・エイジの文脈/対談:山口勝弘 + 村上陽一郎
 須田国太郎展 / 島田康寛
 ドラン展 / 高見堅志郎
 マチスとその周辺展/田中桂子
 三木富雄展/尾野孝晴
 展覧会案内
海外ブックレヴュー⑤John Willett Art and Politics in The Weimar Period 1917-33/三村翰
展覧会レポート アートナウ'81/熊田司
展覧会レポート 吉原治良賞展/那賀裕子 + 貞彦
美術館めぐり(76)BSN新潟美術館/佐藤道子
研究ノート⑤アメリカ美術 その面白さと魅惑/大須賀潔
エッセイ 南国狂歌(5) / 菊畑茂久馬
アート・サイド・ストーリー⑬額椽②
踊るを語る[石井満隆]対談:石井満隆 + 川仁宏
PHOTO GALLERY greetings from sun-set beach/北出博基
ALL THAT ART ゴミの貼り交ぜ人間 アート・リーディング アンドレ・シャステル/大竹伸朗
理想都市②/ 浦寿夫
展評
 東京/萬木康博、秋田由利
 名古屋/中村英樹
 関西/建畠哲
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 木村要一 、美術出版社 、1981 、314p 、A5判 、1冊
特集 : Big Apple・ニューヨーク 躍動する都市像  ニューヨーク・パラノイア / 粉川哲夫  荒野へのレクイエム 60年代から80年代へ:ジェリーとアビーのニューヨーク / 金坂健二  ニューヨーク幻の奇談 / 東野芳明 ART FOCUS  ルート② / 匠秀夫  美術時評  映画・N・ミハルコフ「オブローモフの生涯より」 / 西嶋憲生  演劇・夢の遊眠社公演「少年狩り」 / 松岡和子  デザイン・東急ハンズ / 小野雄一  漫画・「がんばれ元気」・「綿の国星」他 / 内田真  音・ザ・クラッシュ / 荒井実  写真・暗室をつくる / 柳本尚規  ロンドン・ニュー・スピリット・イン・ペインティング / 中村信夫  パリ・今日のドイツ展ほか / 前野寿邦  映像・ロンドンのコンピュータ・アニメ国際会議 / 中島興  書評・P・クレー「無限の造形」 / 岸本菜穂子  アートランダム  カレンダー 新刊案内 / 編集部 展覧会  アングル アルカイスムからブルジョワ的父性へ / 阿部良雄  山口勝弘 フィルター・エイジの文脈/対談:山口勝弘 + 村上陽一郎  須田国太郎展 / 島田康寛  ドラン展 / 高見堅志郎  マチスとその周辺展/田中桂子  三木富雄展/尾野孝晴  展覧会案内 海外ブックレヴュー⑤John Willett Art and Politics in The Weimar Period 1917-33/三村翰 展覧会レポート アートナウ'81/熊田司 展覧会レポート 吉原治良賞展/那賀裕子 + 貞彦 美術館めぐり(76)BSN新潟美術館/佐藤道子 研究ノート⑤アメリカ美術 その面白さと魅惑/大須賀潔 エッセイ 南国狂歌(5) / 菊畑茂久馬 アート・サイド・ストーリー⑬額椽② 踊るを語る[石井満隆]対談:石井満隆 + 川仁宏 PHOTO GALLERY greetings from sun-set beach/北出博基 ALL THAT ART ゴミの貼り交ぜ人間 アート・リーディング アンドレ・シャステル/大竹伸朗 理想都市②/ 浦寿夫 展評  東京/萬木康博、秋田由利  名古屋/中村英樹  関西/建畠哲

SD スペースデザイン No.395 1997年8月 <特集 : R. ヴェンチューリ + D. スコット・ブラウン 90年代の作品>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : ロバート・ベンチューリ、香山壽夫、曽我部昌史、磯崎新、妹島和世、鹿島出・・・
特集 : R.ヴェンチューリ + D.スコット・ブラウン:90年代の作品
エレクトロニクス・エイジの建築 過去10年の我々の建築を振り返って/Robert Venturi ; 安山宣之
建築の意味 R.ヴェンチュ-リ論/香山寿夫
キリフリコウゲンで学ぶこと、は?/曽我部昌史
ヴェンチュ-リの軌跡:ロ-マ,ラスベガス,ロンドン…/安山宣之
メルパルク日光霧降(写真)/堀内広治
図面 配置 ホテル棟/橋 ヴィレッジ・ストリート スパ棟 ファサード ホテル棟インテリア 解説
90年代作品/Venturi ; Scott Brown and Associates ; 香山寿夫
シアトル美術館
ナショナル・ギャラリー・セインズベリー館
サンディエゴ現代美術館増改築
フィラデルフィア・オーケストラ・ホール計画
チルドレン・ミュージアム
バード大学チャールズ・P.スティーブンソン・Jr.図書館増築
デラウェア大学トラバント学生センター
ハーバード大学メモリアルホール保存改修
ホワイトホール・フェリーターミナル計画
ペンシルバニア大学パレルマン・クアドラングル学生センター
オートロガンヌ県庁舎
新たな居住空間への挑戦 岐阜県営北方住宅プロジェクト /磯崎新
公共住宅設計の新たなアプローチを求めて/磯崎新
岐阜北方住宅プロジェクトの経緯/佐藤健司
メール・ショービニストの妄言/松永安光
高橋晶子
クリスティン・ホーレイ
妹島和世/時森康一郎
エリザベス・ディラー
マーサ・シュワルツ
福澤エミ
宮脇愛子
apple tomology トムの時空形象学(23)躍動するボブ・マーリィ/戸村浩
ネットワーキングの極意(その2)交流のネットワーキング/伊藤公文
世界の現代美術館探訪 美術館は生まれ変わる②モノの美術館から空間の美術館へ/太田泰人
新刊紹介
書評
お知らせ
海外建築情報リミックス:12Architects 8.Robert Venturi
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 相川幸二 ; 文 : ロバート・ベンチューリ、香山壽夫、曽我部昌史、磯崎新、妹島和世 、鹿島出版会 、1997 、140p 、29.3 x 22.2cm 、1冊
特集 : R.ヴェンチューリ + D.スコット・ブラウン:90年代の作品 エレクトロニクス・エイジの建築 過去10年の我々の建築を振り返って/Robert Venturi ; 安山宣之 建築の意味 R.ヴェンチュ-リ論/香山寿夫 キリフリコウゲンで学ぶこと、は?/曽我部昌史 ヴェンチュ-リの軌跡:ロ-マ,ラスベガス,ロンドン…/安山宣之 メルパルク日光霧降(写真)/堀内広治 図面 配置 ホテル棟/橋 ヴィレッジ・ストリート スパ棟 ファサード ホテル棟インテリア 解説 90年代作品/Venturi ; Scott Brown and Associates ; 香山寿夫 シアトル美術館 ナショナル・ギャラリー・セインズベリー館 サンディエゴ現代美術館増改築 フィラデルフィア・オーケストラ・ホール計画 チルドレン・ミュージアム バード大学チャールズ・P.スティーブンソン・Jr.図書館増築 デラウェア大学トラバント学生センター ハーバード大学メモリアルホール保存改修 ホワイトホール・フェリーターミナル計画 ペンシルバニア大学パレルマン・クアドラングル学生センター オートロガンヌ県庁舎 新たな居住空間への挑戦 岐阜県営北方住宅プロジェクト /磯崎新 公共住宅設計の新たなアプローチを求めて/磯崎新 岐阜北方住宅プロジェクトの経緯/佐藤健司 メール・ショービニストの妄言/松永安光 高橋晶子 クリスティン・ホーレイ 妹島和世/時森康一郎 エリザベス・ディラー マーサ・シュワルツ 福澤エミ 宮脇愛子 apple tomology トムの時空形象学(23)躍動するボブ・マーリィ/戸村浩 ネットワーキングの極意(その2)交流のネットワーキング/伊藤公文 世界の現代美術館探訪 美術館は生まれ変わる②モノの美術館から空間の美術館へ/太田泰人 新刊紹介 書評 お知らせ 海外建築情報リミックス:12Architects 8.Robert Venturi

日経アーキテクチュア 1990年8月13日 増刊号 ディテール90 <葉祥栄のディテール>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
2,200
編 : 久留宮金一、日経BP社、1990、170p、28 x 21cm、1冊
プロフィール
クローズアップ 葉祥栄のディテール
・インタビュー
・ニュートラルな空間を実現させるディテール哲学
・フォーカス キーワードでみるディテールの軌跡
・Light, Light,Light (WXYZ チェア,ワイヤレスランプ,インゴット)
・Forms of light (光十字の家,風格子の家,光格子の家,江上クリニック)
・Enclosure(木下クリニック,日時計の家,アクト6)
・Structure I (ミュージックアトリエ,小国町交通センター,小国町林業センター,小国ドーム)
・Structure II(小国町バスストップ,早良平尾バスストップ,竹のシェルター,郵政パビリオン,海と島の博覧会·メインステージ)
・Tensile Relation (ワキタハイテクス,西部ガスミュージアム)
・Ambient Installation (アスペクタ,ラフォーレミュージアム赤坂)
フラッシュ コンテンポラリー·ディテール
・東京サレジオ学園 光が時を刻む2つの聖堂
・東京体育館 技術と意匠一体のメーンアリーナ
・日本電気本社ビル アトリウムに開くアメニティオフィス
・数寄屋邑 多様で一体感ある屋根の連なり
・東京武道館 躍動するリズムもつ大武道場屋根
・神慈秀明会 黄島神殿 風景を切り取る庇
・湘南台文化センター 自然の様相みせる小屋根群
・相鉄文化会館 にぎわい誘発する屋上の羽根
・横浜アリーナ 多彩な演出可能な天井システム
・広島市現代美術館 昇降·回転する展示照明
・アサヒビール吾妻橋ホール 個々がオブジェの3層構成
・エスカミューズ 既存レンガ壁に貫入するメタル
・秀光社屋 “完結”求めないガラスルーフ
・第一和光ビル “結晶化した都市”表現したファサード
スタディ デザイン·プロセス ホテル
・アモルフ(D-HOTEL OSAKA)
・村野·森建築事務所(横浜プリンスホテル)
・鹿島建設(ホテル日航福岡,ホテルモントレ神戸)
・日本設計(東京ベイホテル東急)
・ナイジェル·コーツ(小樽ホテル)
インデックス
編集室
表紙:東京サレジオ学園ドンボスコ記念聖堂矩計(写真:坂口裕康)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
2,200
編 : 久留宮金一 、日経BP社 、1990 、170p 、28 x 21cm 、1冊
プロフィール クローズアップ 葉祥栄のディテール ・インタビュー ・ニュートラルな空間を実現させるディテール哲学 ・フォーカス キーワードでみるディテールの軌跡 ・Light, Light,Light (WXYZ チェア,ワイヤレスランプ,インゴット) ・Forms of light (光十字の家,風格子の家,光格子の家,江上クリニック) ・Enclosure(木下クリニック,日時計の家,アクト6) ・Structure I (ミュージックアトリエ,小国町交通センター,小国町林業センター,小国ドーム) ・Structure II(小国町バスストップ,早良平尾バスストップ,竹のシェルター,郵政パビリオン,海と島の博覧会·メインステージ) ・Tensile Relation (ワキタハイテクス,西部ガスミュージアム) ・Ambient Installation (アスペクタ,ラフォーレミュージアム赤坂) フラッシュ コンテンポラリー·ディテール ・東京サレジオ学園 光が時を刻む2つの聖堂 ・東京体育館 技術と意匠一体のメーンアリーナ ・日本電気本社ビル アトリウムに開くアメニティオフィス ・数寄屋邑 多様で一体感ある屋根の連なり ・東京武道館 躍動するリズムもつ大武道場屋根 ・神慈秀明会 黄島神殿 風景を切り取る庇 ・湘南台文化センター 自然の様相みせる小屋根群 ・相鉄文化会館 にぎわい誘発する屋上の羽根 ・横浜アリーナ 多彩な演出可能な天井システム ・広島市現代美術館 昇降·回転する展示照明 ・アサヒビール吾妻橋ホール 個々がオブジェの3層構成 ・エスカミューズ 既存レンガ壁に貫入するメタル ・秀光社屋 “完結”求めないガラスルーフ ・第一和光ビル “結晶化した都市”表現したファサード スタディ デザイン·プロセス ホテル ・アモルフ(D-HOTEL OSAKA) ・村野·森建築事務所(横浜プリンスホテル) ・鹿島建設(ホテル日航福岡,ホテルモントレ神戸) ・日本設計(東京ベイホテル東急) ・ナイジェル·コーツ(小樽ホテル) インデックス 編集室 表紙:東京サレジオ学園ドンボスコ記念聖堂矩計(写真:坂口裕康)

版画藝術 第16巻 62号 1988年10月 <巻頭特集 : ALEX KATZ (渡辺洋一オリジナル版画「さるとりいばら」 綴込みあり)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1988、268p、23 x 18cm、1冊
速報
・キャステリ・グラフィックスの新たな展望
・レオ・キャステリ インタビュー / 眞田一貫
特集1 ALEX KATZ クールの証明 アレックス・カッツ
・アレックス・カッツの肖像 / 横尾忠則
・クールな眼差しの持つ意味 アレックス・カッツの作品 / 菅原教夫
・アレックス・カッツ略歴
特集2 PETER PAUL RUBENS ルーベンス バロック絵画の巨匠
・躍動する光の表現 リュベンス工房の版画 / 坂本満
特集3 美人版画(VII) 前川千帆傑作選
・生活風俗の観察者 前川千帆 / 福永重樹
特集4 赤瀬川原平 版画集『トマソン黙示録』
・トマソン黙示録をめぐって / 赤瀬川原平
シリーズ版画対談 枯淡の求道者 笹島喜平 / 深澤幸雄
PRINT ARTIST NOW
・栗田政裕 画文集『蒼空の域』、『ネパール紀行』ビュランを持った哲人 栗田政裕の木口木版
・久保卓治 新作銅版画集『NATURE MORTE』遡行する技 久保卓治インタビュー
・吉田勝彦 新作銅版画集『森』
・原風景を求めて 吉田勝彦の線描エッチング
・カラー FRESH HIGHLIGHT 版が奏でる 吉田亜世美の木版画 / 吉田亜世美
世界の版画家たち
・カラー BRUNO BRUNI
・宵闇への誘い ブルーノ・ブルーニのリトグラフ
・カラー ジャスパー・ジョーンズ新作版画「季節」
美術館散歩 ハラ ミュージアム アーク
恩地孝四郎 創作の源泉③写実について / 恩地邦郎
連載エッセイ わたしのかたち 竹の皮 / 松本旻
日本版画紀行 東京 下町「朝昼晩社」
近代日本版画の流れ その知られざる一面③夭折の絵師 井上安治 / 阿部説子
木版技法とその世界考⑦バレンはオランダ語だった? / 黒崎彰
版画展評
・関東 外へ拡大する表現とシステム / 高島直之
・中部 創造の永続運動 / 石井洋次
・関西 刻印と版画の間 / 篠原資明
版画時評 「ポスター」こそ現代の「版画」「IPT'88」にふれて / 小川正隆
海外版画事情
・中国 活発化する版画交流 / 李平凡
・韓国 目立つ新進作家たちの活動 / 呉光洙
・アメリカ 浜口陽三の近況と新作エディション制作顛末記 / 早坂比呂美
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 高橋常昭 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1988 、268p 、23 x 18cm 、1冊
速報 ・キャステリ・グラフィックスの新たな展望 ・レオ・キャステリ インタビュー / 眞田一貫 特集1 ALEX KATZ クールの証明 アレックス・カッツ ・アレックス・カッツの肖像 / 横尾忠則 ・クールな眼差しの持つ意味 アレックス・カッツの作品 / 菅原教夫 ・アレックス・カッツ略歴 特集2 PETER PAUL RUBENS ルーベンス バロック絵画の巨匠 ・躍動する光の表現 リュベンス工房の版画 / 坂本満 特集3 美人版画(VII) 前川千帆傑作選 ・生活風俗の観察者 前川千帆 / 福永重樹 特集4 赤瀬川原平 版画集『トマソン黙示録』 ・トマソン黙示録をめぐって / 赤瀬川原平 シリーズ版画対談 枯淡の求道者 笹島喜平 / 深澤幸雄 PRINT ARTIST NOW ・栗田政裕 画文集『蒼空の域』、『ネパール紀行』ビュランを持った哲人 栗田政裕の木口木版 ・久保卓治 新作銅版画集『NATURE MORTE』遡行する技 久保卓治インタビュー ・吉田勝彦 新作銅版画集『森』 ・原風景を求めて 吉田勝彦の線描エッチング ・カラー FRESH HIGHLIGHT 版が奏でる 吉田亜世美の木版画 / 吉田亜世美 世界の版画家たち ・カラー BRUNO BRUNI ・宵闇への誘い ブルーノ・ブルーニのリトグラフ ・カラー ジャスパー・ジョーンズ新作版画「季節」 美術館散歩 ハラ ミュージアム アーク 恩地孝四郎 創作の源泉③写実について / 恩地邦郎 連載エッセイ わたしのかたち 竹の皮 / 松本旻 日本版画紀行 東京 下町「朝昼晩社」 近代日本版画の流れ その知られざる一面③夭折の絵師 井上安治 / 阿部説子 木版技法とその世界考⑦バレンはオランダ語だった? / 黒崎彰 版画展評 ・関東 外へ拡大する表現とシステム / 高島直之 ・中部 創造の永続運動 / 石井洋次 ・関西 刻印と版画の間 / 篠原資明 版画時評 「ポスター」こそ現代の「版画」「IPT'88」にふれて / 小川正隆 海外版画事情 ・中国 活発化する版画交流 / 李平凡 ・韓国 目立つ新進作家たちの活動 / 呉光洙 ・アメリカ 浜口陽三の近況と新作エディション制作顛末記 / 早坂比呂美 [ほか]

版画藝術 8号 1975年1月 <木村利三郎オリジナル木版画「CITY-63」 綴込みあり>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任、阿部出版、1975、246p、23 x 18cm、1冊
関野準一郎の世界
古い記憶の淵から―関野準一郎の版画 / ジョセブ・ラヴ
関野準一郎の詩魂 / 桑原住雄
金守世士夫版画撰
無重力の虚構風景 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎
CONTEMPORARY BRITISH PRINTS
現代英国版画の潮流 / 日向あき子
現代英国の版画作家 / 栗田亮
吉田克朗画集
淡々と現実を見なおす試み 吉田克朗訪問記 / 岡田隆彦
特輯瑛九
瑛九の作品について / 中原佑介
私の中の瑛九 / 池田満寿夫
瑛九・友の会・ぼく / 木水育男
過渡期の著作権 複数藝術の価値⑦ / 針生一郎
世界最大の浮世絵画商 世界の画商・パブリッシャー⑥ / 瀬木慎一
わが版画蒐集の思い出③ / 久保貞次郎
海へESSAY / 三岸節子 ; 吉原英雄
無名の美ESSAY / 坂東三津五郎 ; 萩原英雄
紺紙金刷からNPまで 鑑賞のためのテクニック / 永瀬義郎
日本木版画の色摺技法 版画教室中級入門④ / 徳力富吉郎
日韓作家誌上展 第9回東京国際版画ビエンナーレ / 青山光佑 ; 井田照一 ; 海老原暎 ; 上矢津 ; 木村秀樹 ; 金丘林 ; 島州一 ; 鈴鹿芳康 ; 二村裕子 ; 野田哲也 ; 横尾忠則 ; 吉田克朗 ; 李禹煥 ; 若江漢字
対談 現代の版画を考える 第9回東京国際版画ビエンナーレによせて / 東野芳明 ; 乾由明
東京国際版画ビエンナーレ 十七年の歩み / 藤井久栄
グラビア / 渡辺達正
繊細なやさしさ 渡辺達正論 / 駒井哲郎
素材としての版画 作家の発言 / 若江漢字
ルイジアナ美術館 作家の発言 / 関根伸夫
幻想の求心的魅力 / 多賀新 ; 小川正隆
神との距離を埋め得るや? / 柄沢斉 ; 川合昭三
ナイーブで無菌なメルヘン世界 佐々木麻こ フレッユ・ハイライト / 亀田正雄
版を使ったせともの 明治の摺絵・銅版染付
自然と画と人生 版画とインテリア / 脇田和氏邸
生命の躍動 版画と私の出逢い / 水上勉
版画美術館めぐり②東京セントラル美術館9
版画の華・挿絵本
挿絵本概論 / 瀬木慎一
コンラート・ゲスナー「動物誌」 挿絵本研究④ / 坂本満
ジャック・カロについて 私の内部の“昆虫”の確認 / 坂崎乙郎
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 室伏哲郎 ; 表紙 : 江島任 、阿部出版 、1975 、246p 、23 x 18cm 、1冊
関野準一郎の世界 古い記憶の淵から―関野準一郎の版画 / ジョセブ・ラヴ 関野準一郎の詩魂 / 桑原住雄 金守世士夫版画撰 無重力の虚構風景 アトリエ・インタビュー / 室伏哲郎 CONTEMPORARY BRITISH PRINTS 現代英国版画の潮流 / 日向あき子 現代英国の版画作家 / 栗田亮 吉田克朗画集 淡々と現実を見なおす試み 吉田克朗訪問記 / 岡田隆彦 特輯瑛九 瑛九の作品について / 中原佑介 私の中の瑛九 / 池田満寿夫 瑛九・友の会・ぼく / 木水育男 過渡期の著作権 複数藝術の価値⑦ / 針生一郎 世界最大の浮世絵画商 世界の画商・パブリッシャー⑥ / 瀬木慎一 わが版画蒐集の思い出③ / 久保貞次郎 海へESSAY / 三岸節子 ; 吉原英雄 無名の美ESSAY / 坂東三津五郎 ; 萩原英雄 紺紙金刷からNPまで 鑑賞のためのテクニック / 永瀬義郎 日本木版画の色摺技法 版画教室中級入門④ / 徳力富吉郎 日韓作家誌上展 第9回東京国際版画ビエンナーレ / 青山光佑 ; 井田照一 ; 海老原暎 ; 上矢津 ; 木村秀樹 ; 金丘林 ; 島州一 ; 鈴鹿芳康 ; 二村裕子 ; 野田哲也 ; 横尾忠則 ; 吉田克朗 ; 李禹煥 ; 若江漢字 対談 現代の版画を考える 第9回東京国際版画ビエンナーレによせて / 東野芳明 ; 乾由明 東京国際版画ビエンナーレ 十七年の歩み / 藤井久栄 グラビア / 渡辺達正 繊細なやさしさ 渡辺達正論 / 駒井哲郎 素材としての版画 作家の発言 / 若江漢字 ルイジアナ美術館 作家の発言 / 関根伸夫 幻想の求心的魅力 / 多賀新 ; 小川正隆 神との距離を埋め得るや? / 柄沢斉 ; 川合昭三 ナイーブで無菌なメルヘン世界 佐々木麻こ フレッユ・ハイライト / 亀田正雄 版を使ったせともの 明治の摺絵・銅版染付 自然と画と人生 版画とインテリア / 脇田和氏邸 生命の躍動 版画と私の出逢い / 水上勉 版画美術館めぐり②東京セントラル美術館9 版画の華・挿絵本 挿絵本概論 / 瀬木慎一 コンラート・ゲスナー「動物誌」 挿絵本研究④ / 坂本満 ジャック・カロについて 私の内部の“昆虫”の確認 / 坂崎乙郎 [ほか]

太陽 27巻6号=No.334(1989年6月) <特集 : 本の宇宙誌 ウィリアム・モリスの本>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 田中光則 ; アートディレクション : 太田徹也、平凡社、1989、192p、29 x 21・・・
特集 : 本の宇宙誌
もしも書物の海があれば/荒俣宏
本の多面体/亀倉雄策、由良君美、宮脇愛子、紀田順一郎、渡辺一考、杉浦康平、島多代、巌谷國士
掌中の一冊
ウィリアム・モリスの本/関川左木夫
鼎談 書物の表情/菊地信義+清水徹+古井由吉
本の海へ /高田宏
特別企画 東洋文庫 私の一冊
かたちの記憶/文:三宅理一、写真:宮本隆司
ダンディズム頌/文:埴谷雄高、写真:高梨豊
奔走する絵筆/須田剋太
土に遊ぶ日々/水上勉
江戸はネットワーク/田中優子
現代の仕事師たち/小林泰彦
昭和俳句栞草6
金木犀の窓で読んだ本6/久世光彦
新刊アラカルト
thinking in photo
ムービーエクスプレス 大人二枚/赤瀬川原平
新しい旅を 西アフリカ三都物語
対談 東京ものがたり/荒木経惟+川本三郎
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 田中光則 ; アートディレクション : 太田徹也 、平凡社 、1989 、192p 、29 x 21.8cm 、1冊
特集 : 本の宇宙誌 もしも書物の海があれば/荒俣宏 本の多面体/亀倉雄策、由良君美、宮脇愛子、紀田順一郎、渡辺一考、杉浦康平、島多代、巌谷國士 掌中の一冊 ウィリアム・モリスの本/関川左木夫 鼎談 書物の表情/菊地信義+清水徹+古井由吉 本の海へ /高田宏 特別企画 東洋文庫 私の一冊 かたちの記憶/文:三宅理一、写真:宮本隆司 ダンディズム頌/文:埴谷雄高、写真:高梨豊 奔走する絵筆/須田剋太 土に遊ぶ日々/水上勉 江戸はネットワーク/田中優子 現代の仕事師たち/小林泰彦 昭和俳句栞草6 金木犀の窓で読んだ本6/久世光彦 新刊アラカルト thinking in photo ムービーエクスプレス 大人二枚/赤瀬川原平 新しい旅を 西アフリカ三都物語 対談 東京ものがたり/荒木経惟+川本三郎

美術手帖 1994年8月号 No.692 <特集①アンディ・ウォーホル 殿堂入りしたポップ・アートの神話 ; 特集②デイヴィッド・スミス アメリカ型鉄彫刻のパイオニア>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 篠田孝敏、美術出版社、1994、322p、A5判、1冊
特集①アンディ・ウォーホル 殿堂入りしたポップ・アートの神話
口絵 アンディ・ウォーホル美術館開館
口絵 美術館コレクションか
ウォ-ホル絵画のシミュラクル / 西村智弘
アンディ・ウォ-ホル美術館開館リポ-ト ホ-ムタウンに帰還したシティ・ボ-イ / 梁瀬薫
明かされるウォ-ホルの素顔 / 藤森愛実
アンディ・ウォーホル年譜
特集②デイヴィッド・スミス アメリカ型鉄彫刻のパイオニア
口絵 彫刻と平面作品 / 1933-64
歴史の脈搏を伝える展示 / 中原佑介
口絵 アトリエのスミス / ダン・バドニック
スミスの飛躍と定着 / 鷲見和紀郎
テキスト デイヴィッド・スミス年譜
アウグスト・ザンダー写真展〔肖像の彼方〕 放電の火花 / 大日方欣一
フランク・ステラ躍動する空間へ 総合芸術プロジェクト 絵画的知性の逆説 / 谷川渥
関口敦仁 表皮の知覚(Artist Interview) / 関口敦仁
追悼 クレメント・グリンバーグ 稀代のフォーマリストの形式と内容 / 上田高弘
70年代美術の牽引力(BTインタビュ-) / 谷新
Serials
 MUSEUM REPORT 高松市美術館 / 毛利義嗣
 フジ借景2 ポンペイ / 八田淳
 美術をめぐる言葉20 ヴァーブルク / 谷川渥
 美事拾遺 実験的なメディア,カタログ制作の現在 / 中島理寿
持続する現在 彦坂尚嘉 形の生まれ出るところ / 菅原教夫
近代美術のキ-ワ-ド② / Robert Atkins ; 嶋崎吉信
どしこみ付録 最新美術館・画廊地図〔東京+名古屋+京阪神
ほか
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 篠田孝敏 、美術出版社 、1994 、322p 、A5判 、1冊
特集①アンディ・ウォーホル 殿堂入りしたポップ・アートの神話 口絵 アンディ・ウォーホル美術館開館 口絵 美術館コレクションか ウォ-ホル絵画のシミュラクル / 西村智弘 アンディ・ウォ-ホル美術館開館リポ-ト ホ-ムタウンに帰還したシティ・ボ-イ / 梁瀬薫 明かされるウォ-ホルの素顔 / 藤森愛実 アンディ・ウォーホル年譜 特集②デイヴィッド・スミス アメリカ型鉄彫刻のパイオニア 口絵 彫刻と平面作品 / 1933-64 歴史の脈搏を伝える展示 / 中原佑介 口絵 アトリエのスミス / ダン・バドニック スミスの飛躍と定着 / 鷲見和紀郎 テキスト デイヴィッド・スミス年譜 アウグスト・ザンダー写真展〔肖像の彼方〕 放電の火花 / 大日方欣一 フランク・ステラ躍動する空間へ 総合芸術プロジェクト 絵画的知性の逆説 / 谷川渥 関口敦仁 表皮の知覚(Artist Interview) / 関口敦仁 追悼 クレメント・グリンバーグ 稀代のフォーマリストの形式と内容 / 上田高弘 70年代美術の牽引力(BTインタビュ-) / 谷新 Serials  MUSEUM REPORT 高松市美術館 / 毛利義嗣  フジ借景2 ポンペイ / 八田淳  美術をめぐる言葉20 ヴァーブルク / 谷川渥  美事拾遺 実験的なメディア,カタログ制作の現在 / 中島理寿 持続する現在 彦坂尚嘉 形の生まれ出るところ / 菅原教夫 近代美術のキ-ワ-ド② / Robert Atkins ; 嶋崎吉信 どしこみ付録 最新美術館・画廊地図〔東京+名古屋+京阪神 ほか

版画芸術 8号 現代イギリス版画/瑛九/関野潤一郎特集

岩森書店
 東京都杉並区荻窪
880 (送料:¥310~)
阿部出版、昭50、冊、23×18.5、1冊
木村利三郎版画特別添付 経年によるヤケ、ヨゴレ
☆ 入金確認後、速やかに発送いたします。配送方法は、ゆうメール便・クリックポスト・レターパック・ゆうパック便・宅急便を使用します。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
880 (送料:¥310~)
、阿部出版 、昭50 、冊 、23×18.5 、1冊
木村利三郎版画特別添付 経年によるヤケ、ヨゴレ
  • 単品スピード注文

太陽 9巻11号=No.101 (1971年11月) <特集 : 馬 躍動する秋の詩>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 馬場一郎、平凡社、1971、184p、29 x 21.8cm、1冊
野をかける光 馬・自然・人間 / なだいなだ ; 今井寿恵 ; H・シルベスター ; 篠山紀信
競馬の美学 / 虫明亜呂無 ; 鮎川信夫 ; 富山治夫
世界の競馬場 / 今井寿恵 ; ぐるーぷぱあめ ; 中央競馬会
乗馬の美学 / 木下順二 ; 君塚邦彦 ; 永井美治
馬と人と大地の祭り 相馬の野馬追 / 古山高麗雄 ; 秋山忠右 ; 佐藤晴雄
折込み 血統の芸術サラブレッド 世界・馬の切手
競馬入門 競馬は涙か溜息か / 川村晃 ; ヒサクニヒコ
乗馬入門 インスタント騎手誕生 / 田坂和子 ; 伊藤千晴
馬-速力の王者 / 野村晋一
名馬の死 / 小宮晃
乃木将軍の愛馬 / 平尾道雄
特別寄稿 馬と人間 ディック・フランシス / 吉岡篤
特集小説 おさらばという名の黒馬 / 寺山修司
特集ガイド / パドック
今月の人 小松崎新吉郎 羽化登仙の境地に遊ぶ / 永井美治 ; 伊藤千晴
特別企画 祖父よ父よわれ時計の国スイスに行きぬ / サトウサンペイ
世界の旅 チルカ湖は処女の肌だ〈インド〉 / 藤原新也
静一女祭礼図 第三景 佐賀浮立 / 林静一
マイホーム・マイインテリア マウントバッテン卿の館
マンガ社内報 サッポロビール サトウサンペイ / 東海林さだお
医療機器が描く未来の医学とは? / 平沢正夫 ; 村田道紀 ; 南良和
義孝対談 講談は「読む」落語は「喋る」落語家 / 三遊亭円生 ; 高橋義孝 ; 山本忠敬
食卓歳時記 カワハギの肝 / 杉浦明平 ; 近岡善次郎
骨董夜話 絵唐津肩付茶入 / 青柳瑞穂 ; 脇坂進
小説(Ⅷ)変奏曲 / 五木寛之 ; 佐藤明
連作小説 町は=道づれ / 瀬戸内晴美 ; 加山又造
小説絵巻(第十七回)「帚木のつづきその八」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志
太陽ドライブ・ガイド 国立公園スケッチ旅行 山陰海岸 / 田中岑
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 馬場一郎 、平凡社 、1971 、184p 、29 x 21.8cm 、1冊
野をかける光 馬・自然・人間 / なだいなだ ; 今井寿恵 ; H・シルベスター ; 篠山紀信 競馬の美学 / 虫明亜呂無 ; 鮎川信夫 ; 富山治夫 世界の競馬場 / 今井寿恵 ; ぐるーぷぱあめ ; 中央競馬会 乗馬の美学 / 木下順二 ; 君塚邦彦 ; 永井美治 馬と人と大地の祭り 相馬の野馬追 / 古山高麗雄 ; 秋山忠右 ; 佐藤晴雄 折込み 血統の芸術サラブレッド 世界・馬の切手 競馬入門 競馬は涙か溜息か / 川村晃 ; ヒサクニヒコ 乗馬入門 インスタント騎手誕生 / 田坂和子 ; 伊藤千晴 馬-速力の王者 / 野村晋一 名馬の死 / 小宮晃 乃木将軍の愛馬 / 平尾道雄 特別寄稿 馬と人間 ディック・フランシス / 吉岡篤 特集小説 おさらばという名の黒馬 / 寺山修司 特集ガイド / パドック 今月の人 小松崎新吉郎 羽化登仙の境地に遊ぶ / 永井美治 ; 伊藤千晴 特別企画 祖父よ父よわれ時計の国スイスに行きぬ / サトウサンペイ 世界の旅 チルカ湖は処女の肌だ〈インド〉 / 藤原新也 静一女祭礼図 第三景 佐賀浮立 / 林静一 マイホーム・マイインテリア マウントバッテン卿の館 マンガ社内報 サッポロビール サトウサンペイ / 東海林さだお 医療機器が描く未来の医学とは? / 平沢正夫 ; 村田道紀 ; 南良和 義孝対談 講談は「読む」落語は「喋る」落語家 / 三遊亭円生 ; 高橋義孝 ; 山本忠敬 食卓歳時記 カワハギの肝 / 杉浦明平 ; 近岡善次郎 骨董夜話 絵唐津肩付茶入 / 青柳瑞穂 ; 脇坂進 小説(Ⅷ)変奏曲 / 五木寛之 ; 佐藤明 連作小説 町は=道づれ / 瀬戸内晴美 ; 加山又造 小説絵巻(第十七回)「帚木のつづきその八」舟橋聖一源氏物語 / 舟橋聖一 ; 守屋多々志 太陽ドライブ・ガイド 国立公園スケッチ旅行 山陰海岸 / 田中岑

建築と社会 第53輯 第1号 (1972年1月) <特集 : 冬季オリンピックと札幌 (札幌オリンピック関連資料)>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
3,300
日本建築協会(松井昭光) : 編、日本建築協会、1972、160p、29.7 x 22.4cm、1冊
特集 : 冬季オリンピックと札幌
・札幌オリンピック競技施設の特色 / 遠藤明久
・札幌オリンピック冬季大会競技施設の紹介
・札幌オリンピック村の基本計画 / 太田実
・札幌市の道路計画・地下鉄計画 / 十楽寺直彦
・札幌市の都心部および団地の地域暖房 / 堀江悟郎
・札幌周辺の新建築……北海道開拓記念館・厚生年金会館・市庁舎・明治生命ビル・札幌テレビ・その他15点
年頭のことば 72年を迎えて / 塚本猛次
昭和46年度中に竣工した新建築
本年の抱負 / 日本建築協会常設委員会6
会告 阪急ターミナルビル新築工事の見学会。灘の生一本菊正宗嘉宝蔵の見学会。会員の受賞。オール建築人ボウリング大会。第6回若い会員の集い一ふるいまちとあたらしいまちシリーズ③ゲストを囲んで総括座談会。建築データシートの『バックナンバー』の販売について。建築データシートの継続発行について。『未来の生活とインテリア』でイメージされるものを募集
法令コーナー53.建築基準法第38条の建設大臣の認定基準について(案)(伊地知徳春) / 伊地知徳春
建築と社会ニュース 京都の景観はみんなのもの。「難波宮址を守る会」要望書。近鉄学園駅駅前総合開発計画の表彰式。文化・芸術を発展させる行政を要望。虹の街と滝の街オープン。セキスイハウスPACシステム。大阪科学シンポジウムで都市問題。市庁舎建設をめぐる中の島問題。新建大阪も要望書提出。ライト設計の旧山邑邸保存の動き
読者の頁 鼓動の年から躍動の年へと誓う「新建」第1回大会(蓮佛亨)。一建築家第2回大会開かる「建築家の危機」をテーマに(蓮佛亨)。新刊紹介・札幌オリンピック施設 / 蓮佛亨
レポート 都市再開発と地下街問題 / 角橋徹也
データー通信と建築3.DEMOS FRAP(GEN) / 守谷一彦
スケッチブック 最近竣工した新建築9点(No.721~729)
クラスメート80.京都大学・昭和12年卒 / 大賀郁夫 ; 村島彰 ; 白石博三 ; 渡辺道輝 ; 斎藤次郎
建築の眼 組織を考える ものの原像 断絶珈琲 建築科の教員 / 山本純孝 ; 紙野桂人 ; 森谷晋作 ; 乾亮三
海外写真 マオリの家と彫刻① / 岩宮武二
[ほか]
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
3,300
日本建築協会(松井昭光) : 編 、日本建築協会 、1972 、160p 、29.7 x 22.4cm 、1冊
特集 : 冬季オリンピックと札幌 ・札幌オリンピック競技施設の特色 / 遠藤明久 ・札幌オリンピック冬季大会競技施設の紹介 ・札幌オリンピック村の基本計画 / 太田実 ・札幌市の道路計画・地下鉄計画 / 十楽寺直彦 ・札幌市の都心部および団地の地域暖房 / 堀江悟郎 ・札幌周辺の新建築……北海道開拓記念館・厚生年金会館・市庁舎・明治生命ビル・札幌テレビ・その他15点 年頭のことば 72年を迎えて / 塚本猛次 昭和46年度中に竣工した新建築 本年の抱負 / 日本建築協会常設委員会6 会告 阪急ターミナルビル新築工事の見学会。灘の生一本菊正宗嘉宝蔵の見学会。会員の受賞。オール建築人ボウリング大会。第6回若い会員の集い一ふるいまちとあたらしいまちシリーズ③ゲストを囲んで総括座談会。建築データシートの『バックナンバー』の販売について。建築データシートの継続発行について。『未来の生活とインテリア』でイメージされるものを募集 法令コーナー53.建築基準法第38条の建設大臣の認定基準について(案)(伊地知徳春) / 伊地知徳春 建築と社会ニュース 京都の景観はみんなのもの。「難波宮址を守る会」要望書。近鉄学園駅駅前総合開発計画の表彰式。文化・芸術を発展させる行政を要望。虹の街と滝の街オープン。セキスイハウスPACシステム。大阪科学シンポジウムで都市問題。市庁舎建設をめぐる中の島問題。新建大阪も要望書提出。ライト設計の旧山邑邸保存の動き 読者の頁 鼓動の年から躍動の年へと誓う「新建」第1回大会(蓮佛亨)。一建築家第2回大会開かる「建築家の危機」をテーマに(蓮佛亨)。新刊紹介・札幌オリンピック施設 / 蓮佛亨 レポート 都市再開発と地下街問題 / 角橋徹也 データー通信と建築3.DEMOS FRAP(GEN) / 守谷一彦 スケッチブック 最近竣工した新建築9点(No.721~729) クラスメート80.京都大学・昭和12年卒 / 大賀郁夫 ; 村島彰 ; 白石博三 ; 渡辺道輝 ; 斎藤次郎 建築の眼 組織を考える ものの原像 断絶珈琲 建築科の教員 / 山本純孝 ; 紙野桂人 ; 森谷晋作 ; 乾亮三 海外写真 マオリの家と彫刻① / 岩宮武二 [ほか]

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空旅行
航空旅行
¥22,000