文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■」の検索結果
1件

近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
11,000
髙橋周著、八木書店、令7、1冊
本の書写は近世社会に何をもたらしたのか
『出雲国風土記』の写本約200冊を悉皆調査した著者が、全写本の系譜関係を明らかにする過程で、書写した人々が出雲・江戸・伊勢・京都・九州と広範囲に及ぶことに注目、書物が必要とされていた理由や、地域を越えて人と人とが文化的につながった背景を活写する

【内容説明】
以下サイトで、髙橋周著『近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■』(八木書店、2025年)に関連する、系統図・写本一覧・校異表を公開。

■200冊におよぶ写本を悉皆調査
現存する『出雲国風土記』の写本(約200冊)を悉皆調査した上で、全ての写本間の系譜関係を明らかにし、研究史上初めて一体の系譜図として提示した。さらに、写本の書誌情報や各写本間の異同を示す校合表から、写本の位置づけを読者にも確認できるように示した。写本の系譜を一望できる系統図・写本一覧・校異表(約100点)は【特設サイト】公開。

【特設サイト】髙橋周著『近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■』系統図・写本一覧・校異表
https://company.books-yagi.co.jp/archives/11711

■写本がつなぐ近世社会
近世社会における『出雲国風土記』の写本伝写の様相を明らかにし、出雲だけではなく、江戸、伊勢、京都、九州などに広がり、各地で書き写されたことを示した。写本を書写したのは、公家や文人大名、儒者、神職、国学者など身分を超えて多岐にわたり、それぞれの書写の背景を明らかにすることで、なぜ近世において『出雲国風土記』が必要とされたのか、解き明かしていく。さらに、写本のつながりが見えることで、人と人の文化的なつながりも明らかとなる。『出雲国風土記』は近世の人々にとって、単なる古代の一地域の地誌ではなかったことが分かる。

■文献史学の史料論・近世史・思想史・文学史・アーカイブス学に寄与
写本間の関係や書写の背景を明らかにすることで、文献史学の史料論だけでなく、近世史、思想史、文学史、アーカイブス学あるいは各地域史に寄与する。

■書き下ろしコラムで書写した人々の小伝を収録
 各コラムでは「『出雲国風土記』を書写した人々」と題して、写本を書写した人の中で注目される人物の小伝と風土記の関わりを述べる。

#八木書店出版物/-/-
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
11,000
髙橋周著 、八木書店 、令7 、1冊
本の書写は近世社会に何をもたらしたのか 『出雲国風土記』の写本約200冊を悉皆調査した著者が、全写本の系譜関係を明らかにする過程で、書写した人々が出雲・江戸・伊勢・京都・九州と広範囲に及ぶことに注目、書物が必要とされていた理由や、地域を越えて人と人とが文化的につながった背景を活写する 【内容説明】 以下サイトで、髙橋周著『近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■』(八木書店、2025年)に関連する、系統図・写本一覧・校異表を公開。 ■200冊におよぶ写本を悉皆調査 現存する『出雲国風土記』の写本(約200冊)を悉皆調査した上で、全ての写本間の系譜関係を明らかにし、研究史上初めて一体の系譜図として提示した。さらに、写本の書誌情報や各写本間の異同を示す校合表から、写本の位置づけを読者にも確認できるように示した。写本の系譜を一望できる系統図・写本一覧・校異表(約100点)は【特設サイト】公開。 【特設サイト】髙橋周著『近世写本文化論■出雲国風土記を書写した人々■』系統図・写本一覧・校異表 https://company.books-yagi.co.jp/archives/11711 ■写本がつなぐ近世社会 近世社会における『出雲国風土記』の写本伝写の様相を明らかにし、出雲だけではなく、江戸、伊勢、京都、九州などに広がり、各地で書き写されたことを示した。写本を書写したのは、公家や文人大名、儒者、神職、国学者など身分を超えて多岐にわたり、それぞれの書写の背景を明らかにすることで、なぜ近世において『出雲国風土記』が必要とされたのか、解き明かしていく。さらに、写本のつながりが見えることで、人と人の文化的なつながりも明らかとなる。『出雲国風土記』は近世の人々にとって、単なる古代の一地域の地誌ではなかったことが分かる。 ■文献史学の史料論・近世史・思想史・文学史・アーカイブス学に寄与 写本間の関係や書写の背景を明らかにすることで、文献史学の史料論だけでなく、近世史、思想史、文学史、アーカイブス学あるいは各地域史に寄与する。 ■書き下ろしコラムで書写した人々の小伝を収録  各コラムでは「『出雲国風土記』を書写した人々」と題して、写本を書写した人の中で注目される人物の小伝と風土記の関わりを述べる。 #八木書店出版物/-/-

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催