文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近世物之本江戸作者部類」の検索結果
16件

近世物之本江戸作者部類

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
3,000 (送料:¥360~)
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求
3,000 (送料:¥360~)
  • 単品スピード注文

近世物之本江戸作者部類

誠心堂書店
 東京都千代田区神田神保町
10,500
滝沢馬琴著/木村三四吾編、八木書店、昭63、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

10,500
滝沢馬琴著/木村三四吾編 、八木書店 、昭63 、1冊

近世物之本江戸作者部類

赤尾照文堂
 京都府京都市中京区二条通寺町東入榎木町97
5,000
曲亭馬琴著/木村三四吾 編校、昭46、458p、21㎝
カバーヤケ等経年並・小口シミヨゴレ等ありますが本文は書き込みもなく綺麗な状態です.
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

5,000
曲亭馬琴著/木村三四吾 編校 、昭46 、458p 、21㎝
カバーヤケ等経年並・小口シミヨゴレ等ありますが本文は書き込みもなく綺麗な状態です.

近世物之本江戸作者部類

一誠堂書店
 東京都千代田区神田神保町
3,300
木村三四吾編、八木書店、昭63、1冊
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

3,300
木村三四吾編 、八木書店 、昭63 、1冊

近世物之本江戸作者部類

西秋書店
 東京都千代田区西神田
4,400
木村三四吾編、八木書店、昭和63年
◆返信・在庫確認・発送に時間がかかる場合がございますので、お急ぎの方はご遠慮ください。 ◆店頭に無い場合がございますで、来店購入をご希望の場合は必ず事前にメールにてお問い合わせください。 ◆店舗販売もしておりますので品切の場合もございます。 ◆梱包時3㎝以下:レターパックライト(日本郵便/原則ポスト投函)430円 /梱包時3㎝以上:レターパックプラス(日本郵便/配達手渡し)600円 /他 ゆうパック利用
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

4,400
木村三四吾編 、八木書店 、昭和63年

近世物之本江戸作者部類

慶文堂書店
 東京都千代田区神田神保町
4,840
曲亭馬琴・木村三四吾、八木書店、昭63、1
***送料について*** 商品本体価格(税込)とは別途でお客様負担でございます。 60cm以内、2kg以下の設定を基本としておりますが 商品のサイズ・重さ・発送先をもって送料を決定いたしますので、「送料・金額確定メール」が届くまで、決済されないようお気を付けください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求
4,840
曲亭馬琴・木村三四吾 、八木書店 、昭63 、1

近世物之本江戸作者部類 (岩波文庫)

(株)馬燈書房 海老名支店
 神奈川県海老名市門沢橋
650 (送料:¥350~)
曲亭 馬琴、岩波書店、~2cm、1
【単品スピード注文推奨】 クレジットやキャリア決済でのご注文は単品スピード注文でご注文していただけると速やかに発送できます。 【同梱ご希望の方はまとめてご注文お願いします】 別注文の同一梱包はお受けできかねます。複数冊ご注文の際は一度にまとめてカートに入れてご注文いただけますと幸いです。 ※配送拠点が異なりますため、「(株)馬燈書房」で販売されている商品との同梱はお受けいたしかねます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世物之本江戸作者部類 (岩波文庫)

650 (送料:¥350~)
曲亭 馬琴 、岩波書店 、~2cm 、1
  • 単品スピード注文

近世物之本江戸作者部類

中尾松泉堂書店
 大阪府大阪市中央区淡路町
8,140
木村三四吾編校、昭46、1
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近世物之本江戸作者部類

8,140
木村三四吾編校 、昭46 、1

近世物之本江戸作者部類

弘南堂書店
 北海道札幌市北区北12条西4丁目
1,980
木村三四吾編、八木書店、昭63、1冊
函付
公費でのご購入も承ります。必要書類等ご指示を添えてお申込み下さい。*ネコポス200円(3㎝・1㎏まで)・日本郵便レターパックライト420円/プラス600円・佐川(小型)陸便610円~・ゆうパック/ヤマト宅配便1,300円(東北)~2,000円(九州・沖縄)*「日本の古本屋」サイトを通してお申込みください。それ以外でのご注文は代金引換(手数料250円~660円)でのお送りとなります。*店頭での引取りご希望の場合は前日迄にお申込ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

1,980
木村三四吾編 、八木書店 、昭63 、1冊
函付

近世物之本江戸作者部類(岩本文庫) <岩波文庫 30-225-7>

雲雀洞
 神奈川県横浜市中区伊勢佐木町
2,400
曲亭馬琴 著 ; 徳田武 校注、岩波書店、2014年、402,20p、文庫
カバー本文とも目立ったイタミなくキレイです。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可

近世物之本江戸作者部類(岩本文庫) <岩波文庫 30-225-7>

2,400
曲亭馬琴 著 ; 徳田武 校注 、岩波書店 、2014年 、402,20p 、文庫
カバー本文とも目立ったイタミなくキレイです。

近世物之本江戸作者部類

松尾堂
 埼玉県所沢市岩岡町
1,900
八木書店
昭和63年初版。函にスレ、多少のヤケ・キズ等ある箇所がありますが全体的にはおおむね良好です。埼玉県内より日本郵便ゆうメールにてすみやかに発送いたします。日本郵便レターパックプラスで発送します。
ご注文後すみやかに在庫確認のお知らせをいたします(最大2営業日以内)。 A4サイズかつ厚さ2cm未満で重量1kg以内の書籍は日本郵便のクリックポスト(185円)、それ以外はレターパックプラス(600円)で発送いたします。 (ゆうパック発送の書籍を除く) クリックポストは追跡番号あり、土日祝日配送あり、ポスト投函、 レターパックプラスは追跡番号あり、土日祝日配送あり、手渡し配送です。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

1,900
、八木書店
昭和63年初版。函にスレ、多少のヤケ・キズ等ある箇所がありますが全体的にはおおむね良好です。埼玉県内より日本郵便ゆうメールにてすみやかに発送いたします。日本郵便レターパックプラスで発送します。

近世物之本江戸作者部類

芸備書房
 兵庫県赤穂市有年横尾
1,870
滝沢馬琴 著 ; 木村三四吾 編、八木書店、1988.5、226, 232p、23cm
初版 函 帯つき クロス装丁 函に小スレ小シミ 帯に少スレ少破れ 本体状態は良好。送料600円~
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
1,870
滝沢馬琴 著 ; 木村三四吾 編 、八木書店 、1988.5 、226, 232p 、23cm
初版 函 帯つき クロス装丁 函に小スレ小シミ 帯に少スレ少破れ 本体状態は良好。送料600円~

近世物之本江戸作者部類

澤口書店 巌松堂ビル支店
 東京都千代田区神田神保町
10,500
滝沢馬琴 著 ; 木村三四吾 編、八木書店、S63、23cm
初版 函 側面シミ、ヤケ少、函シミ極少・函イタミ極少有
ご来店の際は必ず前もってご連絡下さるようお願い申し上げます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世物之本江戸作者部類

10,500
滝沢馬琴 著 ; 木村三四吾 編 、八木書店 、S63 、23cm
初版 函 側面シミ、ヤケ少、函シミ極少・函イタミ極少有

近世物之本江戸作者部類〔オンデマンド版〕

八木書店古書部
 東京都千代田区神田神保町
16,500
木村三四吾編、八木書店、平27、1冊
品切れの書籍を復刊! 滝沢馬琴が「蟹行散人」という筆名を用いて著した同時代の戯作者評伝である。近世後期江戸戯作文学の各分野を部類し、山東京伝、大田南畝、十返舎一九、為永春水、鶴屋南北、平賀源内等々、馬琴自身を含め総計139名の作者を論評。論調は辛辣にして評価は適切、かつ文学史的配慮もよく行届き、同時代作者としてその記述は頗る深切である。影印本文に硬質な史伝とも言うべき詳密な解題、索引(書名、人名、件名)校勘記等を付す。

#八木書店出版物/近世文学/単行本◆文学
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
木村三四吾編 、八木書店 、平27 、1冊
品切れの書籍を復刊! 滝沢馬琴が「蟹行散人」という筆名を用いて著した同時代の戯作者評伝である。近世後期江戸戯作文学の各分野を部類し、山東京伝、大田南畝、十返舎一九、為永春水、鶴屋南北、平賀源内等々、馬琴自身を含め総計139名の作者を論評。論調は辛辣にして評価は適切、かつ文学史的配慮もよく行届き、同時代作者としてその記述は頗る深切である。影印本文に硬質な史伝とも言うべき詳密な解題、索引(書名、人名、件名)校勘記等を付す。 #八木書店出版物/近世文学/単行本◆文学

近世物之本江戸作者部類〔オンデマンド版〕

八木書店
 東京都千代田区神田小川町
16,500
木村三四吾編、八木書店、2015年、468頁、A5、1冊
【新刊書の定価販売です】滝沢馬琴が「蟹行散人」という筆名を用いて著した同時代の戯作者評伝である。近世後期江戸戯作文学の各分野を部類し、山東京伝、大田南畝、十返舎一九、為永春水、鶴屋南北、平賀源内等々、馬琴自身を含め総計139名の作者を論評。論調は辛辣にして評価は適切、かつ文学史的配慮もよく行届き、同時代作者としてその記述は頗る深切である。影印本文に硬質な史伝とも言うべき詳密な解題、索引(書名、人名、件名)校勘記等を付す。
※こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
16,500
木村三四吾編 、八木書店 、2015年 、468頁 、A5 、1冊
【新刊書の定価販売です】滝沢馬琴が「蟹行散人」という筆名を用いて著した同時代の戯作者評伝である。近世後期江戸戯作文学の各分野を部類し、山東京伝、大田南畝、十返舎一九、為永春水、鶴屋南北、平賀源内等々、馬琴自身を含め総計139名の作者を論評。論調は辛辣にして評価は適切、かつ文学史的配慮もよく行届き、同時代作者としてその記述は頗る深切である。影印本文に硬質な史伝とも言うべき詳密な解題、索引(書名、人名、件名)校勘記等を付す。 ※こちらの商品は、受注生産となっておりますので、印刷期間を含めてお届けまで一週間程度お時間をいただきます。また、受注生産の性質上、キャンセルをお受けできませんのでご了承ください。

九尾傳 子ドモ繪本

名雲書店
 群馬県高崎市八千代町
55,000
唐來三和誌、江戸後期刋
■商品詳細

【書名】 三ごく九尾傳 子ドモ繪本
【巻冊】 極小本一册
【著者】 唐來三和誌
【成立】 江戸後期刋

★ 大きん板
★ 本の大きさ/12.2×8.5㎝
★ 五丁本
★ 裏紙欠
★ 唐來三和=唐来 参和(とうらい さんな/さんわ、1744年(延享元年)- 1810年2月28日(文化7年1月25日))は、江戸時代中期から後期に活躍した戯作者、狂歌師である。号は三和とも表記される。本姓は加藤。通称は和泉屋源蔵。別号(狂名)は質草少々、唐来山人等。
★ 曲亭馬琴『近世物之本江戸作者部類』によれば、もと高家何某の家臣であったが、天明年間にわけあって町人となり、江戸本所松井町の娼家和泉屋の婿養子になったという。浜田義一郎は、安永末期・天明初頭に志水燕十の代作者をしていたと推定している。参和の名での初作は洒落本『三教色』、天明年間中に『大千世界牆の外』『和唐珍解』『莫切自根金生木』『頼光邪魔入』『通町御江戸鼻筋』を刊行している。1789年(寛政元年)『冠言葉七目〓(支+十二)記』『天下一面鏡海鉢』を刊行するが、後者が松平定信の改革を穿つものだったため、絶版処分に遭う。2年間絶筆した後、『善悪邪正大勘定』『再会親子銭独楽』などを刊行。以降、合巻2種を刊行したが、それ以降の出版活動はない。太田南畝の門人であり、狂歌も嗜んだ。
★ 井上ひさしが『戯作者銘々伝』で小説の題材にしたほか、俳優の小沢昭一が1983年~2000年までの18年間、一人芝居で唐来参和の生涯を演じた[4]。
★ 迅速丁寧な発送を心懸けております。 ★ 海外発送も迅速に対応いたします。 ★ ご注文はインターネットからではなくても、電話・ファックス・ハガキ等でも承ります。ご遠慮なくお申しつけください。 ★ クレジット決済のお客様は別途クレジット決済が行えるメールをお送りいたします。 ★ お振り込みをご希望のお客様は大変お手数ですが必ずお振り込み方法をご連絡くださいませ。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可
55,000
唐來三和誌 、江戸後期刋
■商品詳細 【書名】 三ごく九尾傳 子ドモ繪本 【巻冊】 極小本一册 【著者】 唐來三和誌 【成立】 江戸後期刋 ★ 大きん板 ★ 本の大きさ/12.2×8.5㎝ ★ 五丁本 ★ 裏紙欠 ★ 唐來三和=唐来 参和(とうらい さんな/さんわ、1744年(延享元年)- 1810年2月28日(文化7年1月25日))は、江戸時代中期から後期に活躍した戯作者、狂歌師である。号は三和とも表記される。本姓は加藤。通称は和泉屋源蔵。別号(狂名)は質草少々、唐来山人等。 ★ 曲亭馬琴『近世物之本江戸作者部類』によれば、もと高家何某の家臣であったが、天明年間にわけあって町人となり、江戸本所松井町の娼家和泉屋の婿養子になったという。浜田義一郎は、安永末期・天明初頭に志水燕十の代作者をしていたと推定している。参和の名での初作は洒落本『三教色』、天明年間中に『大千世界牆の外』『和唐珍解』『莫切自根金生木』『頼光邪魔入』『通町御江戸鼻筋』を刊行している。1789年(寛政元年)『冠言葉七目〓(支+十二)記』『天下一面鏡海鉢』を刊行するが、後者が松平定信の改革を穿つものだったため、絶版処分に遭う。2年間絶筆した後、『善悪邪正大勘定』『再会親子銭独楽』などを刊行。以降、合巻2種を刊行したが、それ以降の出版活動はない。太田南畝の門人であり、狂歌も嗜んだ。 ★ 井上ひさしが『戯作者銘々伝』で小説の題材にしたほか、俳優の小沢昭一が1983年~2000年までの18年間、一人芝居で唐来参和の生涯を演じた[4]。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催