文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近世琉球中国交流史の研究」の検索結果
7件

近世琉球中国交流史の研究 : 居留地・組織体・海域

文紀堂書店
 東京都調布市仙川町
7,500 (送料:¥500~)
深澤秋人 著、榕樹書林、2011年、387, 14p、22cm、1冊
初版、箱、帯、送料500円
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可
7,500 (送料:¥500~)
深澤秋人 著 、榕樹書林 、2011年 、387, 14p 、22cm 、1冊
初版、箱、帯、送料500円
  • 単品スピード注文

近世琉球中国交流史の研究

古書ワルツ 荻窪店
 東京都杉並区荻窪
8,300
深沢秋人、榕樹書林、2011、1
函少スレ有。帯。本体美本。がじゅまる通信付。初版。定価9400円+税。厚本。
※(振込・公費不可)クレジット・キャリア決済のみ対応しています。 ※店頭受け取りをご希望の方も必ずこちらからご注文ください。  日本の古本屋からご注文かつ、店頭現金支払いの方は100円引きいたします。 ★送料について ①800g未満:ゆうメールまたはゆうパケット(300円)※(800g以下の場合でも3cmを超える場合はレターパック600での発送です)。/②800g以上:レターパック600(600円)/③ゆうパック1箱(880円)、④(北海道、四国、山口、九州)は1箱(1250円)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

近世琉球中国交流史の研究

8,300
深沢秋人 、榕樹書林 、2011 、1
函少スレ有。帯。本体美本。がじゅまる通信付。初版。定価9400円+税。厚本。

近世琉球中国交流史の研究

(株)山星書店
 愛知県名古屋市中区千代田
7,300
深澤秋人、榕樹書林、平23、1冊
菊判 函付 栞付 定価9400円
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

近世琉球中国交流史の研究

7,300
深澤秋人 、榕樹書林 、平23 、1冊
菊判 函付 栞付 定価9400円

近世琉球中国交流史の研究 : 居留地・組織体・海域

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
6,800
深澤秋人 著、榕樹書林、2011年、387, 14p、22cm、1冊
●函:良好
●本体:良好(書き込み等見受けられず)

■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラスにて発送予定
【店舗休業日】--------------------- 10月6日~13日の間、イベント開催中のため店舗休業いたしますので、在庫確認、発送が遅れる場合があります。ご了承の上、ご注文願います。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
6,800
深澤秋人 著 、榕樹書林 、2011年 、387, 14p 、22cm 、1冊
●函:良好 ●本体:良好(書き込み等見受けられず) ■送料❸厚さ3㎝超えのためレターパックプラスにて発送予定

近世琉球中国交流史の研究 居留地・組織体・海域

天地書房 なんば店
 大阪府大阪市中央区難波千日前
6,500 (送料:¥600~)
深澤秋人 著、榕樹書林、2011、401、22cm
函背わずかに退色 本良好 函有 帯有 
公費でのご注文も承ります(後払い可)。送料は185円(日本郵便クリックポストが利用可能な場合)。それ以外は全国一律600円となります(ただし沖縄・離島は1,000円)。弊店はインボイス制度に対応した登録事業者です。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

近世琉球中国交流史の研究 居留地・組織体・海域

6,500 (送料:¥600~)
深澤秋人 著 、榕樹書林 、2011 、401 、22cm
函背わずかに退色 本良好 函有 帯有 
  • 単品スピード注文

近世琉球中国交流史の研究

榕樹書林
 沖縄県宜野湾市真栄原
10,340
深澤秋人、榕樹書林、2011年、387頁、A5判、1冊
上製、函入り

※本の内容※
 近世琉球王国は中国の冊封体制下にあって冊封使を積極的に受け入れる一方、中国にたびたび進貢使節を送って交易活動を行ない、又、中国文化を導入してきた。本書はその実像を近年明らかにされた中国档案館文書や琉球王国評定所文書等の新しい史料群を活用し、渡唐使節の姿を詳細に描き出し、東アジア史における琉球王国の政治的、経済的位置を明らかにし、更に琉球の中国における活動拠点であった福州琉球館の実態、あるいは渡唐使節の組織と構造、琉中交流と薩摩との関係などを綿密に調査分析し、琉中関係史研究の新しい扉を開いたものである。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
10,340
深澤秋人 、榕樹書林 、2011年 、387頁 、A5判 、1冊
上製、函入り ※本の内容※  近世琉球王国は中国の冊封体制下にあって冊封使を積極的に受け入れる一方、中国にたびたび進貢使節を送って交易活動を行ない、又、中国文化を導入してきた。本書はその実像を近年明らかにされた中国档案館文書や琉球王国評定所文書等の新しい史料群を活用し、渡唐使節の姿を詳細に描き出し、東アジア史における琉球王国の政治的、経済的位置を明らかにし、更に琉球の中国における活動拠点であった福州琉球館の実態、あるいは渡唐使節の組織と構造、琉中交流と薩摩との関係などを綿密に調査分析し、琉中関係史研究の新しい扉を開いたものである。

南島文化35 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

BOOKSじのん
 沖縄県宜野湾市真栄原
2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編、沖縄国際大学南島文化研究所、2013/3、162頁、B5判
天シミ 狩俣恵一「組踊の身体と舞台構造の研究」、田場裕規「組踊の身体―身体感覚・身体技法の継承」、仲原穣「沖縄中南部方言の仮名表記の問題点―『沖縄語仮名遣い』に向けて」、杉本信夫「宮古における神歌の音楽的構造について」、喜屋武臣市「オーストラリアの沖縄出身真珠貝採取潜水夫のこと」、中生勝美「石垣島における明和の大津波の研究動向」、宮城茂雄「組踊〈唱え〉の研究」、田名真之「書評:深澤秋人『近世琉球中国交流史の研究―居留地・組織体・海域』」、後田多敦「琉球国滅亡後の国家祭祀と中城御殿」、来間泰男「琉球近世における夫役錢の意義」
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

南島文化35 <沖縄国際大学南島文化研究所紀要>

2,200
沖縄国際大学南島文化研究所編 、沖縄国際大学南島文化研究所 、2013/3 、162頁 、B5判
天シミ 狩俣恵一「組踊の身体と舞台構造の研究」、田場裕規「組踊の身体―身体感覚・身体技法の継承」、仲原穣「沖縄中南部方言の仮名表記の問題点―『沖縄語仮名遣い』に向けて」、杉本信夫「宮古における神歌の音楽的構造について」、喜屋武臣市「オーストラリアの沖縄出身真珠貝採取潜水夫のこと」、中生勝美「石垣島における明和の大津波の研究動向」、宮城茂雄「組踊〈唱え〉の研究」、田名真之「書評:深澤秋人『近世琉球中国交流史の研究―居留地・組織体・海域』」、後田多敦「琉球国滅亡後の国家祭祀と中城御殿」、来間泰男「琉球近世における夫役錢の意義」

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

安全学
安全学
¥1,980
航空旅行
航空旅行
¥22,000