文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近代の美術 20 明治の洋風建築」の検索結果
2件

近代の美術 20 明治の洋風建築

(株)南洋堂書店
 東京都千代田区神田神保町
2,200 (送料:¥440~)
村松貞次郎、至文堂、100、230×185
監修 文化庁/東京国立近代美術館/京と国立近代美術館/国立西洋美術館

■目次

・はじめに

・新しい空間そして時間-明治洋風建築のもたらしたもの

・洋式工場にはじまる-官の系譜の始点

工場および産業施設/洋式工場のはじまり/ウォートルスのこと

・御雇外国人建築家の仕事-官の系譜の発展

ジョサイア・コンドルのこと/その他、外国人建築家の作品

・日本人建築家の時代-官の系譜の確立

コンドルの教育/四人の建築家/折衷主義の世界/陰で進む技術/深まる問題意識

・開国までの素描-明治洋風建築の前史

・居留地の洋風建築-民の系譜のはじまり

グラバー邸を例に/神戸居留地/横浜居留地

・植民・開拓地の簡易洋風建築

・擬洋風建築-民の系譜の開花

清水喜助/工部省日本人技術者/擬洋風建築論(様式の真空の中で)/その終焉

・明治洋風建築の言葉

・参考文献

・明治洋風建築系統図

・図版解説
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求

近代の美術 20 明治の洋風建築

2,200 (送料:¥440~)
村松貞次郎 、至文堂 、100 、230×185
監修 文化庁/東京国立近代美術館/京と国立近代美術館/国立西洋美術館 ■目次 ・はじめに ・新しい空間そして時間-明治洋風建築のもたらしたもの ・洋式工場にはじまる-官の系譜の始点 工場および産業施設/洋式工場のはじまり/ウォートルスのこと ・御雇外国人建築家の仕事-官の系譜の発展 ジョサイア・コンドルのこと/その他、外国人建築家の作品 ・日本人建築家の時代-官の系譜の確立 コンドルの教育/四人の建築家/折衷主義の世界/陰で進む技術/深まる問題意識 ・開国までの素描-明治洋風建築の前史 ・居留地の洋風建築-民の系譜のはじまり グラバー邸を例に/神戸居留地/横浜居留地 ・植民・開拓地の簡易洋風建築 ・擬洋風建築-民の系譜の開花 清水喜助/工部省日本人技術者/擬洋風建築論(様式の真空の中で)/その終焉 ・明治洋風建築の言葉 ・参考文献 ・明治洋風建築系統図 ・図版解説
  • 単品スピード注文

近代の美術 第20号 1974年1月 <明治の洋風建築>

パージナ
 東京都中央区日本橋富沢町4-6 Core-46 Bldg.
1,100
編 : 村松貞次郎 ; 監修 : 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館, 文化・・・
はじめに
新しい空間そして時間 明治洋風建築のもたらしたもの
洋式工場にはじまる 官の系譜の始点
御雇外国人建築家の仕事 官の系譜の発展
日本人建築家の時代 官の系譜の確立
開国までの素描 明治洋風建築の前史
居留地の洋風建築 民の系譜のはじまり
植民・開拓地の簡易洋風建築
擬洋風建築 民の系譜の開花
明治洋風建築の言葉
参考文献
明治洋風建築系統図
図版解説
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求
1,100
編 : 村松貞次郎 ; 監修 : 東京国立近代美術館, 京都国立近代美術館, 国立西洋美術館, 文化庁 、至文堂 、1974 、108p 、23 x 18.5cm 、1冊
はじめに 新しい空間そして時間 明治洋風建築のもたらしたもの 洋式工場にはじまる 官の系譜の始点 御雇外国人建築家の仕事 官の系譜の発展 日本人建築家の時代 官の系譜の確立 開国までの素描 明治洋風建築の前史 居留地の洋風建築 民の系譜のはじまり 植民・開拓地の簡易洋風建築 擬洋風建築 民の系譜の開花 明治洋風建築の言葉 参考文献 明治洋風建築系統図 図版解説

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催