文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近代日本と中国 下」の検索結果
4件

近代日本と中国 下

古本配達本舗
 山梨県都留市田野倉
31,580 (送料:¥360~)
橋川文三、竹内好、朝日新聞出版14
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

近代日本と中国 下

31,580 (送料:¥360~)
橋川文三、竹内好 、朝日新聞出版14
  • 単品スピード注文

近代日本と中国〈下〉(1974年)(朝日選書〈14〉)

はりはりや
 茨城県龍ケ崎市姫宮町
351 (送料:¥250~)
0、0、327
【書き込み、破れ、濡れあとあり】【カバーなしの裸本です】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費不可 海外発送不可 適格請求

近代日本と中国〈下〉(1974年)(朝日選書〈14〉)

351 (送料:¥250~)
、327
【書き込み、破れ、濡れあとあり】【カバーなしの裸本です】外装使用感、ヤケ、シミ、フチヨレ、経年感、イタミ、汚れございます。
  • 単品スピード注文

帝国の支配/民衆の連合 : グローバル化時代の戦争と平和

フォルモサ書院
 大阪府大阪市北区天神橋3-2-31 小西ビル2階
1,100
武藤一羊 著、社会評論社、2003年、279p、20cm、1冊
●本体:経年並(書込み等なし)

【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装

◆目次◆
第1部 アメリカ帝国―正義なき世界(「戦争は平和、平和は戦争」‐帝国のドクトリン―何が始まっているのか、そして私たちはどこにいるのか;帝国の戦争とアジア―アジア平和連合(APA)の出発によせて
暴力の悪循環を断つために―「なぜ」と問い、巨船の舵を切りかえるとき ほか)
第2部 グローバル民主主義と民衆の連合(分水嶺としてのシアトルの闘い;グローバル化と冷戦後の米国戦略;「資本主義」を乗り越える、「市場」を再生する、「市民社会」を疑う ほか)
第3部 冷戦後にアジアを読む(近代日本と中国革命―戦後日本国家批判と世界共産主義運動の総括の視覚から;光州決起は日本社会にどのように受け止められ、影響を与えたか;冷戦後の台湾と東アジア―民衆の安全保障の立場から ほか)
■■■■【店舗休業日】5月31日~6月3日■■■■ この期間中の発送、在庫確認のご連絡は6月4日となる場合があります。 ◆インボイス対応なし 【送料】 ❶クリックポスト(+220円)  ❷レターパックライト(+430円) ❸レターパックプラス(+600円) ❹ゆうパック(適宜・補償有)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可
1,100
武藤一羊 著 、社会評論社 、2003年 、279p 、20cm 、1冊
●本体:経年並(書込み等なし) 【送料】❶クリックポスト(下記参照)簡易包装 ◆目次◆ 第1部 アメリカ帝国―正義なき世界(「戦争は平和、平和は戦争」‐帝国のドクトリン―何が始まっているのか、そして私たちはどこにいるのか;帝国の戦争とアジア―アジア平和連合(APA)の出発によせて 暴力の悪循環を断つために―「なぜ」と問い、巨船の舵を切りかえるとき ほか) 第2部 グローバル民主主義と民衆の連合(分水嶺としてのシアトルの闘い;グローバル化と冷戦後の米国戦略;「資本主義」を乗り越える、「市場」を再生する、「市民社会」を疑う ほか) 第3部 冷戦後にアジアを読む(近代日本と中国革命―戦後日本国家批判と世界共産主義運動の総括の視覚から;光州決起は日本社会にどのように受け止められ、影響を与えたか;冷戦後の台湾と東アジア―民衆の安全保障の立場から ほか)

異服新穿 近代中日服飾交流史

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
5,220
劉玲芳 著訳、社会科学文献出版社、2023年06月、380p
原作名: 近代日本と中国の装いの交流史:身装文化の相互認識から相互摂取まで
异服新穿 近代中日服饰交流史 启微书系
刘玲芳 著译 社會科學文獻出版社

近代の東アジアの視点から出発し、新聞雑誌、書籍、写真などの資料を用いて、1870年代から1920年代の日中両国の服飾文化の交流の具体的過程と実際の状況、意識形態から実際の行動に至るまでを検討。

本書主要考察和探討19世紀後期至20世紀前期中日兩國服飾文化交流的過程。筆者之所以能挖掘到這個課題,是因為在碩士學位論文《近代日本和服的文化史》的撰寫過程中偶然發現:在近代,日本除了不斷地學習與吸收西洋文化,也曾在一定時期內關注過中國的服裝。後來,筆者在搜集博士課題所需資料的過程中又了解到:清末民初的中國其實不僅僅對西服表現出了興趣,同樣留下了大量有關日本人的服飾文化的史料。於是筆者開始著手搜集這方面的信息資料,並深刻地意識到梳理和明確近代中日兩國間服飾交流的必要性。最後,筆者認識到若能跨越地域界線和國界來研究近代東亞的服飾文化是件很重要且十分有意義的事情,於是最終將此定為博士學位論文的研究課題。因此,本書從近代東亞的視點出發,以服飾為媒介探討中日兩國的交流。同時在服飾文化研究中導入“他者”的視角,這不僅為東亞交流史的研究提供了一個新視角,而且能推動中日兩國服裝史的研究。

本书从近代东亚的视点出发,以服饰、发型为媒介,借助报纸杂志、书籍、照片等资料,从整体到局部、从意识形态到实际行动,探讨1870年代至1920年代中日两国服饰文化交流的具体过程和实际情况。

目录
序章
第一篇 中日服饰文化的相互认知
第一章 “东游日记”里描绘的日本服饰文化
第二章 1900~1910年代日本对华贸易资料记录的中国服饰文化
第三章 1910~1920年代日本人的中国服饰观
第二篇 中日服饰文化的相互影响:男性篇
第四章 日本男性的中国服
第五章 中国留日男学生服饰的变迁
第六章 从日本的“学生服”到中国的“中山装”
第七章 中国女学生服饰文化中的日本影响
第八章 清末民初“东洋髻”的诞生与流行
第九章 日本流行“中国服”现象
结语
主要参考文献
后记

海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
5,220
劉玲芳 著訳 、社会科学文献出版社 、2023年06月 、380p
原作名: 近代日本と中国の装いの交流史:身装文化の相互認識から相互摂取まで 异服新穿 近代中日服饰交流史 启微书系 刘玲芳 著译 社會科學文獻出版社 近代の東アジアの視点から出発し、新聞雑誌、書籍、写真などの資料を用いて、1870年代から1920年代の日中両国の服飾文化の交流の具体的過程と実際の状況、意識形態から実際の行動に至るまでを検討。 本書主要考察和探討19世紀後期至20世紀前期中日兩國服飾文化交流的過程。筆者之所以能挖掘到這個課題,是因為在碩士學位論文《近代日本和服的文化史》的撰寫過程中偶然發現:在近代,日本除了不斷地學習與吸收西洋文化,也曾在一定時期內關注過中國的服裝。後來,筆者在搜集博士課題所需資料的過程中又了解到:清末民初的中國其實不僅僅對西服表現出了興趣,同樣留下了大量有關日本人的服飾文化的史料。於是筆者開始著手搜集這方面的信息資料,並深刻地意識到梳理和明確近代中日兩國間服飾交流的必要性。最後,筆者認識到若能跨越地域界線和國界來研究近代東亞的服飾文化是件很重要且十分有意義的事情,於是最終將此定為博士學位論文的研究課題。因此,本書從近代東亞的視點出發,以服飾為媒介探討中日兩國的交流。同時在服飾文化研究中導入“他者”的視角,這不僅為東亞交流史的研究提供了一個新視角,而且能推動中日兩國服裝史的研究。 本书从近代东亚的视点出发,以服饰、发型为媒介,借助报纸杂志、书籍、照片等资料,从整体到局部、从意识形态到实际行动,探讨1870年代至1920年代中日两国服饰文化交流的具体过程和实际情况。 目录 序章 第一篇 中日服饰文化的相互认知 第一章 “东游日记”里描绘的日本服饰文化 第二章 1900~1910年代日本对华贸易资料记录的中国服饰文化 第三章 1910~1920年代日本人的中国服饰观 第二篇 中日服饰文化的相互影响:男性篇 第四章 日本男性的中国服 第五章 中国留日男学生服饰的变迁 第六章 从日本的“学生服”到中国的“中山装” 第七章 中国女学生服饰文化中的日本影响 第八章 清末民初“东洋髻”的诞生与流行 第九章 日本流行“中国服”现象 结语 主要参考文献 后记 海外在庫につき、入荷までに一ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

『暗号
『暗号
¥4,000