文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「近代日本の仏教思想と〈信仰〉」の検索結果
1件

近代日本の仏教思想と〈信仰〉

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
3,300
呉 佩遥 著、法藏館、2025年4月、264p、四六判
「宗教」概念研究のなかで見過ごされてきた「信仰」概念の近代的形成に初めて焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらした画期的成果

論客ひしめく「宗教」概念研究の中で見過ごされた「信仰」概念の近代的形成過程を、「文明」「科学」「迷信」「支那仏教」などをめぐる仏教者・知識人の言説から初めて跡づけ、宗教史研究に新知見をもたらす画期的論考。

目次

序 章

第一章 「文明」の時代における「信」の位相─島地黙雷の宗教論を中心として─

第二章 「仏教改良」と「信仰」─明治中期における仏教知識人の言説空間を中心に─

第三章 「迷信」と「信仰」のはざま─境野黄洋における「詩的仏教」の構想─

第四章 「新仏教」とユニテリアン──広井辰太郎の信仰論を中心として─

第五章 「新仏教」の夜明け─雑誌『新仏教』における「信仰」言説─

第六章 「信仰」と「儀礼」の交錯─明治後期の姉崎正治と宗教学の成立に見る─

第七章 明治後期・大正期の「人格」と「信仰」─仏陀と阿弥陀仏をめぐる議論について─

第八章 日本仏教論における「信仰」─「他者」としての中国仏教と日本仏教の自己認識─

終 章

あとがき
索  引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
3,300
呉 佩遥 著 、法藏館 、2025年4月 、264p 、四六判
「宗教」概念研究のなかで見過ごされてきた「信仰」概念の近代的形成に初めて焦点を当て、日本宗教史に新知見をもたらした画期的成果 論客ひしめく「宗教」概念研究の中で見過ごされた「信仰」概念の近代的形成過程を、「文明」「科学」「迷信」「支那仏教」などをめぐる仏教者・知識人の言説から初めて跡づけ、宗教史研究に新知見をもたらす画期的論考。 目次 序 章 第一章 「文明」の時代における「信」の位相─島地黙雷の宗教論を中心として─ 第二章 「仏教改良」と「信仰」─明治中期における仏教知識人の言説空間を中心に─ 第三章 「迷信」と「信仰」のはざま─境野黄洋における「詩的仏教」の構想─ 第四章 「新仏教」とユニテリアン──広井辰太郎の信仰論を中心として─ 第五章 「新仏教」の夜明け─雑誌『新仏教』における「信仰」言説─ 第六章 「信仰」と「儀礼」の交錯─明治後期の姉崎正治と宗教学の成立に見る─ 第七章 明治後期・大正期の「人格」と「信仰」─仏陀と阿弥陀仏をめぐる議論について─ 第八章 日本仏教論における「信仰」─「他者」としての中国仏教と日本仏教の自己認識─ 終 章 あとがき 索  引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

海軍砲術史
海軍砲術史
¥16,500

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

航空時代
航空時代
¥22,000
墜落
墜落
¥500