文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「通俗政談研究會 / 梁山泊出版部」の検索結果
1件

齋藤代議士議政壇上の名演説 復刻版

書砦 梁山泊
 滋賀県大津市比叡平
1,650
鬼外三木麟 編、通俗政談研究會 / 梁山泊出版部、2023(元版 昭11)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 官報速記録による、第69回帝国議会における齋藤隆夫(1870~1949)代議士の質問・演説の再現。 1936(昭和11)年5月7日、衆議院本会議で行われ、軍部の政治介入を鋭く弾劾したことから俗に「粛軍演説」と言われる。 時の陸軍大臣・寺内寿一に対する質問をとおして、直前の二・二六事件、その遠因とする五・一五事件に見られる青年軍人の介入への批判や、これに迎合する政治家への批判を行なった。 1時間半近くの長大の熱弁となり、当時の大新聞にも取り上げられたが、本書の編集子は立憲政治の白眉として演説の速記全文を印刷・頒布したもの。定価20銭。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

齋藤代議士議政壇上の名演説 復刻版

1,650
鬼外三木麟 編 、通俗政談研究會 / 梁山泊出版部 、2023(元版 昭11)
四六判 48頁 オンデマンド版 ペーパーバック 官報速記録による、第69回帝国議会における齋藤隆夫(1870~1949)代議士の質問・演説の再現。 1936(昭和11)年5月7日、衆議院本会議で行われ、軍部の政治介入を鋭く弾劾したことから俗に「粛軍演説」と言われる。 時の陸軍大臣・寺内寿一に対する質問をとおして、直前の二・二六事件、その遠因とする五・一五事件に見られる青年軍人の介入への批判や、これに迎合する政治家への批判を行なった。 1時間半近くの長大の熱弁となり、当時の大新聞にも取り上げられたが、本書の編集子は立憲政治の白眉として演説の速記全文を印刷・頒布したもの。定価20銭。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催