文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「通典 校点本」の検索結果
5件

中文 校点本通典 全5冊揃

(名古屋)大学堂書店
 愛知県名古屋市中区千代田
7,000
中華書局、1988年、5冊
(カバー付・本は経年美)
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

中文 校点本通典 全5冊揃

7,000
、中華書局 、1988年 、5冊
(カバー付・本は経年美)

通典 全5冊 校点本 

東城書店
 東京都千代田区神田神保町
7,500
杜佑撰 北京中華書局、2007
■「送料600円」表記の書籍は、書籍のサイズによってはネコポス350円・レターパックライト430円・ヤマト運輸(関東圏内2kg560円~)に変更となる場合がございます(送料は変更後の価格となります)。また、レターパックプラスに入らない書籍はヤマト運輸に変更となる場合がございます(送料不足分は当社負担)。ご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解のほどお願い申し上げます。■現在、アメリカ宛て海外発送はご注文を承ることができません(2025/8/25~) 
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求

通典 全5冊 校点本 

7,500
杜佑撰 北京中華書局 、2007

通典 校点本

琳琅閣書店
 東京都文京区本郷
8,800
唐・杜佑撰 王文錦等点校、中華書局、1988(1988)、5冊
繁体字 A5精
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

通典 校点本

8,800
唐・杜佑撰 王文錦等点校 、中華書局 、1988(1988) 、5冊
繁体字 A5精

通典 校点本 全5巻 精装

花島書店
 北海道札幌市手稲区新発寒
16,500
杜佑撰/王文錦編輯責任、中華書局、1988、5冊
状態良/5646頁
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可

通典 校点本 全5巻 精装

16,500
杜佑撰/王文錦編輯責任 、中華書局 、1988 、5冊
状態良/5646頁

文獻通考(全十四冊)

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
99,000
(宋)馬端臨著 上海師範大学古籍研究所 華東師範大学古籍研究所 點校、中華書局、2018年10月、精・・・
文献通考(点校本 全十四册)中华书局 [宋] 马端临 著
上海师范大学古籍研究所 华东师范大学古籍研究所 点校

《文献通考》は、宋・馬端臨の撰。上古から南宋・寧宗まで歴代の制度沿革を記し、とりわけ宋朝の制度に詳しい。杜佑の《通典》、鄭樵の《通志》と並ぶ「三通」の一つ。本書は、乾隆12年武英殿校刊本を底本とし、余謙補修本、慎独斎本、馮天馭本、光緒22年浙江書局刻本などを参照して編纂された、《文献通考》最初の校点本である。巻末に校勘記を付す。縦組・繁体字。

共有58卷,主要卷目如下:田賦考一、田賦考二、田賦考三、田賦考四、田賦考五、田賦考六、田賦考七、錢幣考一、錢幣考二、戶口考一、戶口考二、職役考一、職役考二、征榷考一、征榷考二、征榷考三、征榷考四、征榷考五、征榷考六、市糴考一、市糴考二、土貢考、國用考、選舉考、學校考、職官考等。

《文献通考》,是宋元之际著名学者马端临的重要著作,书的内容起自上古,终于南宋宁宗嘉定年间。全书共348卷,分为24门,分别为:田赋、钱币、户口、职役、征榷、市籴、土贡、国用、选举、学校、职官、郊社、宗庙、王礼、乐、兵、刑、经籍、帝系、封建、象纬、物异、舆地、四裔。《通典》、《通志》和《文献通考》三书都以贯通古今为主旨,故后人合之称为“三通”。“三通”在中国古代史籍中占有非常重要的地位,而《文献通考》是继《通典》、《通志》之后,规模最大的一部记述历代典章制度的著作。点校本《文献通考》,以乾隆十二年(一七四七年)武英殿校刊本为底本,以余谦补修本(简称元本)、慎独斋本(简称慎本)、冯天驭本(简称冯本)、光绪二十二年浙江书局(简称局本)刻本为校本,并查阅《通考》所用的其它书籍,吸收近人校勘成果,凡校正讹误之处,于卷末写出校勘记。这样一部历史典籍的点校整理出版必将大大方便学界对《文献通考》一书的使用和相关领域的研究。

海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
99,000
(宋)馬端臨著 上海師範大学古籍研究所 華東師範大学古籍研究所 點校 、中華書局 、2018年10月 、精装
文献通考(点校本 全十四册)中华书局 [宋] 马端临 著 上海师范大学古籍研究所 华东师范大学古籍研究所 点校 《文献通考》は、宋・馬端臨の撰。上古から南宋・寧宗まで歴代の制度沿革を記し、とりわけ宋朝の制度に詳しい。杜佑の《通典》、鄭樵の《通志》と並ぶ「三通」の一つ。本書は、乾隆12年武英殿校刊本を底本とし、余謙補修本、慎独斎本、馮天馭本、光緒22年浙江書局刻本などを参照して編纂された、《文献通考》最初の校点本である。巻末に校勘記を付す。縦組・繁体字。 共有58卷,主要卷目如下:田賦考一、田賦考二、田賦考三、田賦考四、田賦考五、田賦考六、田賦考七、錢幣考一、錢幣考二、戶口考一、戶口考二、職役考一、職役考二、征榷考一、征榷考二、征榷考三、征榷考四、征榷考五、征榷考六、市糴考一、市糴考二、土貢考、國用考、選舉考、學校考、職官考等。 《文献通考》,是宋元之际著名学者马端临的重要著作,书的内容起自上古,终于南宋宁宗嘉定年间。全书共348卷,分为24门,分别为:田赋、钱币、户口、职役、征榷、市籴、土贡、国用、选举、学校、职官、郊社、宗庙、王礼、乐、兵、刑、经籍、帝系、封建、象纬、物异、舆地、四裔。《通典》、《通志》和《文献通考》三书都以贯通古今为主旨,故后人合之称为“三通”。“三通”在中国古代史籍中占有非常重要的地位,而《文献通考》是继《通典》、《通志》之后,规模最大的一部记述历代典章制度的著作。点校本《文献通考》,以乾隆十二年(一七四七年)武英殿校刊本为底本,以余谦补修本(简称元本)、慎独斋本(简称慎本)、冯天驭本(简称冯本)、光绪二十二年浙江书局(简称局本)刻本为校本,并查阅《通考》所用的其它书籍,吸收近人校勘成果,凡校正讹误之处,于卷末写出校勘记。这样一部历史典籍的点校整理出版必将大大方便学界对《文献通考》一书的使用和相关领域的研究。 海外在庫につき、納入までに1ヶ月ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

プレイステーション海外発売30年- 3D、高性能、ゲーム機の進化

読書の秋 - 秋の古本まつり全国で開催