文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「郭馳洋」の検索結果
1件

思想としての批評 明治期東アジア哲学における展開

中国書店
 福岡県福岡市博多区中呉服町
10,340
郭馳洋、東京大学出版会、2025年06月、426p、A5判
根拠を吟味し、基礎づけせよ――近代日本思想の黎明期に「批評」概念はいかにして生まれたのか。大西祝、井上哲次郎、章炳麟らを軸に、対象の根拠を問う知的営みとしての「批評」概念の変遷と展開を描く。

目次

凡例

序章 思想としての批評

第Ⅰ部 明治中期の批評と思想
 第一章 「批評」言説の生成――メディア・哲学・批評論
 第二章 批評の根拠――大西祝の目的論的良心論
 第三章 批評の政治哲学――大西祝の目的論的制度論
 第四章 批評と宗教批判――大西祝における宗教・言語・社会

第Ⅱ部 批評と近代東アジア哲学
 第五章 経典を批評する――近代学術における聖書批評と考証学
 第六章 批評から実在へ――井上哲次郎の現象即実在論と倫理的宗教観
 第七章 批評と共同体――井上哲次郎の大我小我論
 第八章 「神」を批評する――章炳麟の宗教批判
 第九章 批評の言語哲学――章炳麟における「名」の両義性

終章 「批評」のその後

あとがき
索引

納入までに3週間ほどかかります。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送不可 適格請求
10,340
郭馳洋 、東京大学出版会 、2025年06月 、426p 、A5判
根拠を吟味し、基礎づけせよ――近代日本思想の黎明期に「批評」概念はいかにして生まれたのか。大西祝、井上哲次郎、章炳麟らを軸に、対象の根拠を問う知的営みとしての「批評」概念の変遷と展開を描く。 目次 凡例 序章 思想としての批評 第Ⅰ部 明治中期の批評と思想  第一章 「批評」言説の生成――メディア・哲学・批評論  第二章 批評の根拠――大西祝の目的論的良心論  第三章 批評の政治哲学――大西祝の目的論的制度論  第四章 批評と宗教批判――大西祝における宗教・言語・社会 第Ⅱ部 批評と近代東アジア哲学  第五章 経典を批評する――近代学術における聖書批評と考証学  第六章 批評から実在へ――井上哲次郎の現象即実在論と倫理的宗教観  第七章 批評と共同体――井上哲次郎の大我小我論  第八章 「神」を批評する――章炳麟の宗教批判  第九章 批評の言語哲学――章炳麟における「名」の両義性 終章 「批評」のその後 あとがき 索引 納入までに3週間ほどかかります。

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

太平洋戦争終戦80年 - 戦後80年

日航ジャンボ機事故40年 - 航空機、事故、安全

墜落
墜落
¥500
大空港25時
大空港25時
¥1,000
安全学
安全学
¥1,980