文字サイズ

  • 小
  • 中
  • 大

古書を探す

「郷土出版社発行」の検索結果
4件

昭和初期岐阜県大百科

文生書院
 東京都文京区本郷
5,500
岐阜県小学校長会 編集/郷土出版社 発行、昭61
【登録書籍は店頭にはございません。倉庫で在庫管理をしています。】土日祝日は休業のため、その前後のご注文につきましては確認・ご連絡・発送が遅れますことご了承下さい。海外発送はEMSのみ取り扱います。送付先は英文表記でお願いいたします。ご不便をお掛けして申し訳ございません。ご理解を賜りますと幸いでございます。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送可 適格請求

昭和初期岐阜県大百科

5,500
岐阜県小学校長会 編集/郷土出版社 発行 、昭61

百瀬藤雄ガラス乾板写真集 北アルプス万華鏡 <附・戦前の松本>

夜鶴堂
 東京都品川区戸越
2,750
百瀬藤雄、郷土出版社発行、2001年9月26日、247ページ、1冊
初版、カバー・帯付き、全体的に少ヤケ・少シミ・イタミがございます。
【送料・発送方法について】お支払い手続きを確認後、2営業日以内に発送いたします。/「クリックポスト」(料金 185円)、「レターパック」(料金 430円~)、「ゆうパック」(料金 630円~)など、郵便局の追跡番号付きサービスで発送いたします。/ご注文金額合計11,000円以上は送料無料です。/代金引換便の発送は取扱いしておりません。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
2,750
百瀬藤雄 、郷土出版社発行 、2001年9月26日 、247ページ 、1冊
初版、カバー・帯付き、全体的に少ヤケ・少シミ・イタミがございます。

北アルプス開発誌 山小屋創始者と山案内人烈伝

夜鶴堂
 東京都品川区戸越
330 (送料:¥185~)
中村周一郎、郷土出版社発行、1981年4月20日、202ページ、1冊
初版第1刷、カバー・ビニールカバー付き、ビニールカバーに少破れ、全体的にシミ・少イタミがございます。特に書籍天と書籍小口のシミは多めです。
【送料・発送方法について】お支払い手続きを確認後、2営業日以内に発送いたします。/「クリックポスト」(料金 185円)、「レターパック」(料金 430円~)、「ゆうパック」(料金 630円~)など、郵便局の追跡番号付きサービスで発送いたします。/ご注文金額合計11,000円以上は送料無料です。/代金引換便の発送は取扱いしておりません。
単品スピード注文
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き不可 公費可 海外発送可 適格請求
330 (送料:¥185~)
中村周一郎 、郷土出版社発行 、1981年4月20日 、202ページ 、1冊
初版第1刷、カバー・ビニールカバー付き、ビニールカバーに少破れ、全体的にシミ・少イタミがございます。特に書籍天と書籍小口のシミは多めです。
  • 単品スピード注文

静岡県の美術風土記

岩本書店
 静岡県伊東市広野
1,650
金原 宏行、出版元:郷土出版社 発行者:静岡県美術商組合、平成 7年(1995年) 初版、226 p・・・
概説-美術人国記風に / 作家編(橘逸勢-浜名湖畔を流浪した三筆の一人 / 聖一国師-駿河生まれの臨済宗高僧 / 寒厳義尹-浜松普済寺の開山 / 無文元選-遠州・奥山方広寺開山 / 狩野探幽-江戸画壇の家康 / 独湛性瑩-細江・黄檗宗宝林寺開基 / 細井広沢-掛川生まれ・江戸唐様の書家 / 白隠慧鶴-沼津の生んだ不世出の禅者 / 木喰五行-駿河遠州を遊歴した上人 / 司馬江漢-東海道を西に旅した洋風画家 / 内山真龍-二俣出身、仏足石を拓した国学者 / 恋川春町-清水・小島藩生まれの浮世絵師 / 谷文晁-伊豆半島を巡視した関東南画の総帥 / 十返舎一九-駿河生まれのユーモア作家 / 松崎慊堂-崋山助命に尽力した掛川藩儒者 / 渡辺崋山-蘭学で大きな視野を開く / 歌川広重-再婚の妻は静岡の出身 / 江川坦庵-韮山の幕末の先覚者 / 椿椿山-崋山の高弟の南画家 / 平井顕斎-榛原出身の南画家 / 大久保一丘-横須賀藩のお抱え絵師 / 真人図-福田半香-見付生まれの南画家 / 伊豆長八-松崎町・鏝絵の名人 / 永村茜山-伊豆七島を写生し、金谷に住んだ南画家 / 下岡蓮杖-下田生まれの石版画の祖 / 川上冬崖-沼津兵学校で教えた洋画家 / ほか
配送方法: 郵便受けへのお届けの♦ネコポス¥350 (サイズA4以内・厚さ2.5㎝・重量1㎏以内)。 上記大きさ以外は、サイズA4以上か重量により♦クロネコ宅急便  または♦レターパックプラス¥520 を使用致します。こちらは対面お届けで受領印かサインが必要になります。 いずれも配送記録のあるものを使用いたします。 発送後、追跡番号をお知らせいたします。 迅速に発送することを心がけております。
かごに入れる
気になる本に追加
クレジットカード使用可 銀行振込可 代引き可 公費可 海外発送不可

静岡県の美術風土記

1,650
金原 宏行 、出版元:郷土出版社 発行者:静岡県美術商組合 、平成 7年(1995年) 初版 、226 p 絶版 、サイズ(cm): 22.5 x 16 x 2.9 、1
概説-美術人国記風に / 作家編(橘逸勢-浜名湖畔を流浪した三筆の一人 / 聖一国師-駿河生まれの臨済宗高僧 / 寒厳義尹-浜松普済寺の開山 / 無文元選-遠州・奥山方広寺開山 / 狩野探幽-江戸画壇の家康 / 独湛性瑩-細江・黄檗宗宝林寺開基 / 細井広沢-掛川生まれ・江戸唐様の書家 / 白隠慧鶴-沼津の生んだ不世出の禅者 / 木喰五行-駿河遠州を遊歴した上人 / 司馬江漢-東海道を西に旅した洋風画家 / 内山真龍-二俣出身、仏足石を拓した国学者 / 恋川春町-清水・小島藩生まれの浮世絵師 / 谷文晁-伊豆半島を巡視した関東南画の総帥 / 十返舎一九-駿河生まれのユーモア作家 / 松崎慊堂-崋山助命に尽力した掛川藩儒者 / 渡辺崋山-蘭学で大きな視野を開く / 歌川広重-再婚の妻は静岡の出身 / 江川坦庵-韮山の幕末の先覚者 / 椿椿山-崋山の高弟の南画家 / 平井顕斎-榛原出身の南画家 / 大久保一丘-横須賀藩のお抱え絵師 / 真人図-福田半香-見付生まれの南画家 / 伊豆長八-松崎町・鏝絵の名人 / 永村茜山-伊豆七島を写生し、金谷に住んだ南画家 / 下岡蓮杖-下田生まれの石版画の祖 / 川上冬崖-沼津兵学校で教えた洋画家 / ほか

お探しの古書は見つかりましたか?

在庫検索から見つからなかった場合は、書誌(カタログ)からも検索できます。
お探しの古書が登録されていれば、在庫が無い本や条件に合わない本についても、こちらからリクエストを行うことができます。
書誌(カタログ)から探す

日本国際博覧会開催 - 昭和開催から55年、博覧会の記憶

米マイクロソフト社50年 - IT-情報技術の源流

反省記
反省記
¥1,000
AI事典
AI事典
¥7,480
『暗号
『暗号
¥4,000